
タイ転職を考えていますが、転職エージェントはどこがお勧めですか?
渡航してタイ転職を考えていますが、求人サイトや転職エージェントがありすぎてどこが良いのか分かりません
「エージェントにより求人が異なる」と聞いたことがありますが、実際はどうでしょうか?
日本の転職市場との違いやタイ転職のノウハウを教えてください
本ページに辿り着いた方は、
「タイ転職のお勧めエージェントを知りたい」
「タイ転職のノウハウを知りたい」
「日本からタイの渡航を含めた転職はできる?」
という疑問をお持ちのことでしょう。
タイ転職は、日本国内での転職活動に比べて、求人の少なさ、市場の狭さ、応募者の少なさ、企業の不安定さ等から様々な不安が付き物です。
タイ転職をしたが
ブラック企業に入社してしまい異国の土地で大変な目に遭ったという人は多くいます。
そこで本日は、
タイ転職のお勧めエージェントとタイ転職のノウハウを余すことなくお伝えしていきます。
なお、結論から申し上げると、
『日本にいる内にリクルートエージェント、もしくはJACリクルートメントを利用する』
これが、1番お勧めです。

リクルートエージェントと、JACリクルートメントはどう違うの?

20代〜30代前半の若年層の方は「リクルートエージェント」
30代以降のご経験豊富な方は「JACリクルートメント」
を利用されております。
事前に日本で、面接・内定を貰ってから渡航することを断然オススメします

Click here
< 非公開求人数No.1>
リクルートエージェント公式サイト ▶︎

Click here
< 駐在員採用を狙える >
JACリクルートメント 公式サイト ▶︎
✔️ タイ転職のオススメエージェント
✔️ タイ転職で失敗しない注意点
✔️ タイ転職のノウハウまとめ
それでは、詳しくみていきましょう。
目次
タイ転職のお勧めエージェントまとめ
タイ転職を目指す方にお勧めのエージェントはズバリ以下の5つです。
1. リクルートエージェント
2. JACリクルートメント
3. ビズリーチ
4. doda エージェント
5. リクルートダイレクトスカウト(旧 CAREER CARVER)
転職エージェント | 特徴 | おすすめポイント |
---|---|---|
リクルートエージェント![]() | ◆ 転職支援実績No.1 ◆ 未経験でも応募可能な求人多数有り | 業界最大手の求人数とコンサルタント数 無料で相談する |
JACリクルートメント![]() | ◆ 駐在員採用も狙える ◆ 両面型のサポート体制有り | 年収800万円以上の求人多数 無料で相談する |
ビズリーチ![]() | ◆ ヘッドハンターからスカウト有り ◆ ハイクラス求人多数有り | 優秀なヘッドハンターと出会える 無料で相談する |
doda エージェント![]() | ◆ 現地採用に特化 ◆ 未経験でも応募可能な求人多数有り | 若年層向けの求人多数有り 無料で相談する |
リクルートダイレクトスカウト![]() | ◆ 転職後平均950万円 ◆ 駐在案件が圧倒的に多い | 高年収求人多数有り 無料で相談する |
各エージェントの特徴を見ていきます。
年代や経験に応じて、求人の量・質が変わりますので、ご自身に当てはめながら見て頂くとより納得感が深まります。
それでは、いきましょう!
1. リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職エージェント最大手のリクルート株式会社が運営する転職エージェントです。
日本国内の転職案件を大々的に打ち出していますが、タイ転職の求人も多くあります。

筆者である僕もリクルートエージェントを使ってタイ転職をしました
✔️ 転職支援実績No.1
✔️ 厳選された非公開求人が20万件以上
✔️ 専門コンサルタントがフルサポート
圧倒的な転職成功実績と求人の量が魅力です。
また、コンサルタントのサポート体制は、1人の応募者に対して2~3名の1名のコンサルタントと1名〜2名のアシスタントが担当します。
休日や夜遅い時間の相談にも、問題なく対応してもらうことができます。

転職と言えば「リクルートエージェント」と言っても過言ではない
Click here
運営会社 | リクルート株式会社 |
求人数 | 約21万件以上(2022年1月時点) ・非公開求人:約209,000件 ・公開求人:約153,800件 |
特徴 | ・業界最大手の求人数とコンサルタント数 ・強力なコネクションからタイ・東南アジア求人が一定数存在 ・駐在員案件も狙える |
サポート体制 | 1名のコンサルタントと複数のアシスタント体制 |
公式サイト | https://www.r-agent.com |
2. JAC リクルートメント

JACリクルートメントは、英国で誕生したJAC グループの一員です。
海外11カ国に進出するJACリクルートメントは、日本人の海外転職や、日本での外資系企業への転職を中心にサポートしています。
転職エージェントでは珍しい両面型を採用しており、企業側と求職者側の担当者が同じです。通常の転職エージェントよりもコンサルティング色の強いサポートが魅力のサービスです。
✔️ 30年以上の歴史と約2万5千以上の求人数
✔️ 企業側・求職者側の両面サポート体制
✔️ 管理職中心のハイクラス求人に特化

JACクルートメントは、両面型支援をすることで、企業理解度の高いコンサルタントがサポートしてくれます
Click here
< ハイクラス求人多数 >
JACリクルートメントへ相談 ▶︎
運営会社 | 株式会社ジェイエイシーリクルートメント |
求人数 | 約25,000件 |
特徴 | ・日本人の海外転職を30年に渡って支援 ・企業側と応募者側の両面サポート体制 ・年収800万円以上のミドル求人多数 |
サポート体制 | 1名のコンサルタントが企業側と求職者側の両方を支援 |
公式サイト | https://www.jac-recruitment.jp |
3. ビズリーチ

ビズリーチは、管理職・グローバル人材向けの会員制転職サイトです。
通常の転職エージェントと違い、複数のヘッドハンターが登録しています。
つまり、優秀な各転職エージェントのヘッドハンター達と、求職者とマッチングする仕組みがあります。
また、ヘッドハンターはランク付けされており、一目で優秀かどうかが判断できます。
✔️ ヘッドハンターからスカウトが届く
✔️ 駐在案件を含めたハイクラスな求人が多い
✔️ 有料版があり集中して転職活動を行える

ビズリーチ経由で優秀なヘッドハンターを引き当て、駐在案件を狙うこともできそう
Click here
< 優秀なヘッドハンターと繋がる >
ビズリーチ へ相談してみる ▶︎
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
求人数 | 非公開 |
特徴 | ・優秀なヘッドハンターからスカウトが届く仕組み ・管理職、ミドル層に特化、駐在案件も豊富に存在 ・転職活動を本気で集中的に行う有料プラン有り |
サポート体制 | ・ヘッドハンターとのマッチング形式 ・企業からの直接スカウトあり |
公式サイト | https://www.bizreach.jp |
4. doda エージェント

✔️ パーソルキャリアが運営する業界最大手のエージェント
✔️ 東南アジアへの現地採用に特化
✔️ 未経験でも応募可能なタイ求人が多数

パーソルキャリアが運営する現地採用に特化した転職エージェントです
Click here
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
求人数 | 約18万件(海外求人含む) |
特徴 | ・業界最大手の求人数と優秀なコンサルタント ・国別、目的別に求人サーチが可能 ・未経験でも応募可能な求人が多数 |
サポート体制 | 1名のコンサルタントと複数のアシスタント体制 |
公式サイト | https://doda.jp |
5. リクルートダイレクトスカウト
(旧 CAREER CARVER)

✔️ 転職後平均年収950万円のハイクラスに特化
✔️ 20代後半から幅広い層に対応
✔️ 駐在案件が圧倒的に多い

リクルートが運営するハイクラスに特化した転職エージェント
タイの駐在案件が他エージェントに比べて多い
駐在員での転職を狙うなら是非登録しておきたい
Click here
< ハイクラス求人多数 >
リクルートダイレクトスカウトへ相談する ▶︎
運営会社 | リクルート株式会社 |
求人数 | 約10万8千件(2022年1月) |
特徴 | ・転職後平均年収950万円 ・駐在案件、ハイクラス案件が多数存在 ・企業から直接スカウトあり |
サポート体制 | 1名のコンサルタントと複数のアシスタント体制 |
公式サイト | https://directscout.recruit.co.jp |
未経験でも利用可能な転職エージェント
続いて、経験の少ない第二新卒の方でも十分応募できる現地の転職エージェントをご紹介します。
1.RGF HR Agent Recruitment
2.Reeracoen Thailand
タイ現地に特化した転職エージェントであり、タイ在住者やタイへの転職意志が確定している人におすすめの転職エージェントです。
日本で転職活動をしている人や、東南アジアの各国の求人を見たい人は「リクルートエージェント」もしくは「JACリクルートメント」で求人を探してみるといいでしょう。
それぞれを詳しく見ていきます。
1. RGF HR Agent Recruitment

✔️ リクルート株式会社のグループ会社
✔️ 20代から30代の若手に特化
✔️ 転職後のサポートも充実

RGF HR Agent Recruitment はリクルートグループの一員です
タイへ転職したい20代から30代の若手に特化した転職エージェント
Click here
運営会社 | RGF HR Agent Recruitment |
求人数 | 非公開 |
特徴 | ・20代から30代の若手に特化 ・転職後のサポートも充実 ・タイ全域に求人を確保 |
サポート体制 | 求職者側専門のコンサルタントが担当 |
公式サイト | https://www.rgf-hragent.asia/thailand |
2. Reeracoen Thailand

✔️ 日系製造業の求人を多数保有
✔️ 20代から30代の若手求人が中心
✔️ 経験値の高いコンサルタントがサポート

ネオキャリアグループの海外事業部として、2012年からタイでの転職支援をスタートしている
Click here
< 海外の日系企業へ!>
Reeracoen Thailand へ相談 ▶︎
運営会社 | Reeracoen Recruitment Co., Ltd. |
求人数 | 非公開 |
特徴 | ・日系製造業求人を多数保有 ・20代から30代の若手求人が中心 ・経験値の高いコンサルタントが複数在籍 |
サポート体制 | 求職者側専門のコンサルタントが担当 |
公式サイト | https://www.reeracoen.co.th/ja |
まずは日本で大手エージェントを利用するのが良い理由
ここまで、日本の転職エージェントとタイ現地の転職エージェントをご紹介してきました。
実際にタイ転職を志している方であれば、まずは日本で大手エージェントを利用するのが断然オススメです。
以下に大まかな理由を提示します。
1. 渡航先を限定せずに求人をカバーできるから
2. 年収交渉がしやすいから
3. 駐在員案件も狙えるから
何と言っても、待遇の異なる駐在員案件を狙うことができます。
現地エージェント求人は、若年層に特化した求人が多く駐在案件は少ない傾向にあります。
それぞれを詳しく見ていきましょう。
1. 渡航先を限定せずに求人をカバーできるから

まずは、渡航先の国についてです。
タイ現地エージェントに登録すれば、必然的にタイ以外の選択肢は無くなります。
一方で、日本の大手エージェントを利用すれば、各国の求人をサーチすることができ、幅広い視野で転職を検討することができます。
「絶対タイに転職するんだ!」や「タイに家族がいる」という人以外は、ひとまず日本の大手エージェントを利用して転職活動を進めるとよいでしょう。
僕自身も結果的にタイ転職になっただけであり、その他のマレーシア、ベトナム、インドネシア、北米、インドなど幅広い国々の求人を一通りサーチしました。

確かに、タイ以外の各国の求人情報も見れば違いが分かりやすいね

海外転職は渡航先によって命運が分かれます
自分が住む国については、最低限調べておきましょう
東南アジア各国の経済情勢から「給与」「言語」「キャリアアップ」「生活費」の観点で情報をまとめましたので、以下記事をまずはご覧ください。
2. 年収交渉がしやすいから

続いて、年収交渉についてです。
多くの日系企業の場合、採用における最終確定者は日本にいるケースがあります。
最後の最後で、年収交渉がしたい時に日本にいた方が何かと便利です。
例えば「最終で意気込みを確認したいから対面で会えないか」や「一度、本社で研修をして欲しい」
といった企業側の要望があることもしばしばあります。
最後の最後で、交渉がしやすくなるように出来る限り日本の大手エージェントを利用するのが好ましいでしょう。
採用後に給与を上げるのは、最低でも1年後になります。
つまり、入社前の年収交渉は確実にしておきたいポイントです。
3. 駐在員案件も狙えるから

最後に、駐在員案件です。
主に日系企業の場合は、駐在員採用か現地採用の2パターンがあります。
給与含めた待遇が良いのは、間違いなく駐在員採用です。
タイ現地エージェントの場合は、なかなか駐在員案件がありません。
しかし、日本の大手エージェントであれば高確率で駐在員案件があります。
とくに「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」には、多数の駐在員採用求人がありました。

駐在員と現地採用であれば、間違いなく駐在員の方が待遇が良い
以下、駐在員と現地採用を徹底比較した記事があります。
具体的にどんな違いがあるの?
という方はご覧ください。
タイ転職の必勝法
最後に、タイ転職を志す方に向けての必勝法をご紹介していきます。
冒頭でも申し上げた通り、まずは日本の大手エージェントを利用しましょう。
1. リクルートエージェント
2. JACリクルートメント
3. ビズリーチ
4. doda エージェント
5. リクルートダイレクトスカウト(旧 CAREER CARVER)
エージェント利用段階から必勝法がありますので、時系列・項目別にまとめています。
気になる所からご覧ください。
◆ 筆者の海外転職体験談 – 主に海外転職のキャリアを解説
◆ 海外転職エージェントのオススメ – 年齢や目的別に解説
◆ 海外転職の考え方 – 海外と日本の当たり前の違いを解説
◆ 20代の迷っている方へ – 海外挑戦をオススメする本当の理由を解説
◆ タイ転職の圧倒的ノウハウ – 典型的な失敗例と効果的な打ち手を考察
◆ タイ転職に英語力はいる? – タイ転職に必要な英語力の基準を解説
◆ 英語力がなくても海外転職はいける? – 実際の求人例を用いて必要な英語力について解説
◆ 「タイが好きで転職」はOK? – タイ転職でよくあるNG理由を解説
◆ タイの現地採用は悲惨? – 20代のリアル事情を解説
タイ転職におすすめの転職エージェントまとめ
さて、いかがでしたでしょうか。
ここまでタイ転職におすすめの転職エージェントをまとめてご紹介してきました。
結論を申し上げると
『日本にいる内にリクルートエージェント、もしくはJACリクルートメントを利用する』
です。
本ページが読者諸氏のキャリアの支えとなれば幸いです。
——
今後も「平凡なサラリーマンが突き抜けるNo.1の思考ノウハウ」の発信を続けていきます。
しかし、本業と平行して執筆している故、不定期での更新になります。
それでも、本メディアのコンセプトや記事に共感頂けた方は是非、LINE@の登録をして頂きたい。私が執筆した最新の記事があなたに真っ先に届くようになっているからです。