
ポジウィルキャリアの無料相談を受けた感想は?
広告やSNSで見かけるポジウィルについて気になっています。
正直、あまり高額な料金は払いたくないです。
どうすればいいでしょうか?
本ページに辿り着いた方は、
「ポジウィルの無料相談ってどんな感じなの?」
「料金が高すぎるので無料相談だけでも大丈夫?」
「ポジウィルキャリアの無料相談の体験談を知りたい」
という疑問をお持ちのことでしょう。
最近「キャリア迷子」という言葉が出てきたように、20代30代の若手ビジネスパーソンの中で、将来のキャリアに不安を抱えている人が増えています。
オンラインの面談形式で行う「キャリアコーチングサービス」の利用者が増えてきています。
関連記事
▶︎ キャリアコーチングサービスお勧め8選をご紹介!
「ポジウィルキャリア」は業界内でも圧倒的な口コミ数を誇っており、優秀なキャリアコーチが多数在籍しています。
しかし、継続プログラムの料金が高く無料相談だけでも大丈夫なのか?と気になっている人も多いでしょう。

有料コースを受講するのは迷っていますので、無料相談だけでも問題ないでしょうか?
ズバリ、結論を申し上げると、
『無料相談だけでも価値は高いが、将来プランの言語化・中長期のキャリア設計を行うには、継続的なトレーニングが必要』
です。
<自分のキャリアは自分でつくろう>
「どう生きるか」でキャリアを決める
【ポイント】
・納得の転職へ
・業界No.1の圧倒的な口コミ数
・キャリアのパーソナルトレーニング
・初回1時間の無料カウンセリングが大人気
(この時間だけでも価値が高い)

Click here
本ページでは、実際に筆者が無料相談を受けてきた感想やユーザーの口コミをもとに、ポジウィルキャリアの無料相談について分かりやすく解説をしていきます。
✔️ ポジウィルキャリア無料相談の内容
✔️ 無料相談だけでも問題ないのか?
✔️ ポジウィルキャリア無料相談を受けた感想
また、ポジウィルキャリアの有料コースの評判や口コミについて以下の記事でまとめました。参考にしてみてください。
関連記事
▶︎ ポジウィルキャリアの評判や口コミは?図解で徹底解説してみた
目次
ポジウィルキャリア無料相談の流れ

早速、ポジウィルキャリアの無料相談の流れについて見ていきましょう。
正直、とても無料とは思えないクオリティでしたので、キャリアに少しでも不安を持つ人は、今すぐ申し込んで予約しましょう!
(ポジウィルのキャリア相談は、人気殺到で予約が2週間先になることもある。早めが1番です。)
無料カウンセリングの申し込み方法
まず、ポジウィルキャリアのHPへアクセスします。
▶︎ ポジウィルキャリアのHPはこちら
画面右の「無料カウンセリングご予約はこちら」から予約します。

申し込みに必要な情報は以下です。
< 申し込みに必要な情報 >
・お名前
・メールアドレス
・電話番号
1分で完了します!
登録が完了すると、以下のようなメールが届きます。

「フォーム」より、初回カウンセリングの希望日程を入力することができます。
※初回相談は、約1時間です。
希望日時を入力すれば、翌営業日には、予約確定のメールが届きます。
無料カウンセリングを最大化するための事前準備
続いて、無料カウンセリングの時間を最大化するための事前準備についてご紹介します。
ポジウィルキャリアは「マイページ」が準備され、カウンセリング前に相談内容や今抱えている不安についてざっくばらんに記入する欄があります。
※マイページへのアクセスは「無料面談日程確定のお知らせ」というタイトルのメールに記載されています。
実際のマイページ画面はこんな感じ。

より具体的に記入しておくことで、初回カウンセリングの時間を最大化することができます。
ちなみに、私は「5年後・10年後のキャリアビジョンの言語化方法と、目標に沿った行動プランの立て方」について記入しておきました。
リマインド連絡は1週間前、3日前、前日、当日と徹底している
ポジウィルの初回面談は、面談当日までに、徹底されたリマインド連絡がありました。
恐らく、初回面談のドタキャン対策として、盛り込まれたものだと想定できます。ユーザーは、忘れずに初回面談を楽しみにできるので良い仕組みだと言えますね。
当日のリマインド連絡はこんな感じです。

ポジウィルキャリアの初回面談を受けてみた感想

さて、それでは実際に初回面談を受けてみた正直な感想をまとめていきます。
私は、今回の面談で「5年後・10年後のキャリアビジョンの言語化方法と、目標に沿った行動プランの立て方」という内容について、相談をしました。
結論、将来のキャリアを考えるキッカケとなり、大変有意義な時間となりました!

率直な感想を言えば、無料でここまで徹底的にサポートしてくれるのは超有料級だと感じました!
具体的に感動した点をまとめていきます。
<ポジウィルキャリア無料相談の感動した点>
1. 抽象的な私の質問に的確に答えてくれた
2. 将来のキャリアや目標について言語化を行うことができた
3. これまで不安に思っていた気持ちが無くなった
4. 「何を」「どのように」すれば良いのかヒントが見つかった
5. 無料相談の案内がスムーズかつ事前準備もしやすかった
総じて、無料とは思えないほどのカウンセリング時間であり、モヤモヤした気持ちを話すことで思考の整理ができました。
続いて「イマイチだった点」をまとめます。
<ポジウィルキャリア無料相談のイマイチだった点>
1. 無料相談後の資料や会話した内容等のメモは送られてこなかった
2. 話が抽象的になりすぎて何を話しているのか分からなくなる時があった

私の質問が抽象的だった点もありましたが、途中で会話の帰着点が見えなくなるときもあった
ただ、コーチがフォローしてくれたお陰で、何とか言語化することができた
では、実際の会話内容や、無料相談をしたコーチの人柄やマジキャリのプログラム全体への所管をまとめていきます。
面談時の会話内容について

実際に、私が初回面談で話した内容は、以下の通りです。
< ポジウィルキャリア初回面談の会話内容 >
・お互いの自己紹介 : 5分
・今日話したい事・解決したい課題の確認 : 10分
・課題についての深堀り : 40分
・コースの紹介 : 5分
合計約60分
上記が概要です。
私は、中長期プランの言語化方法、と目標に合わせた行動プランの組み立て方について詳しく会話しました。
コーチからの的確な質問があり、抽象と具体を行き来するような会話がありました。

ちなみに、現段階の中長期のプラン、5年後や10年後の将来イメージはありますか?

そうですね。10年後はだいぶ抽象的ですが、ゆくゆくは経営的な目線に立ってコンサルティング営業をしたいと思っています。

なるほど!良いイメージ像ですね。
なぜ経営的な目線でのコンサルティング営業をしたいんですか?

今は営業しか行なっていませんが、より広く深い領域に対して影響の幅を持てたら良いなと思っているからです

素晴らしい考えですね!
ちなみに、5年後や10年後の在りたい姿はありますか?

今はぼんやりとしか浮かんでいませんが、仕事を通じて多方面の人に影響力を持てる人になりたいです

ぼんやりと浮かんでいるだけでも良いですね!
仕事を通じて影響力を持った先にあるのは何なんでしょか?

うーーん、、そうですね、
少し難しいですが「止まっているモノを動かすことが楽しい」という感覚ですね
いかがでしょうか。
こんな感じで、抽象と具体を行き来しながら会話が構築されていきます。
普段、ここまでのレベルで思考を言語化するタイミングがなく、とても良い時間となりました。
何より、コーチの方が真摯に私の話を聞いてくれますので、話しやすく自分の気持ちに正直になれました!
コーチの人柄や特徴について

ポジウィルのコーチ陣は、大企業やベンチャー企業でキャリアアップをしてきた人が中心となっています。
私の担当コーチは、転職エージェントの経験をお持ちの方でしたが、人材業界の経験がない方もいると仰っていました。
「転職」という人材業界のビジネスモデルに縛られず、あくまでフラットな目線でキャリアのアドバイスを貰えることがポジウィルの圧倒的な強みです。
具体的に、私を担当して頂いたコーチの素晴らしいなと感じた点をまとめます。
<担当コーチの素晴らしいなと思った点>
1. 徹底的な傾聴でとても話しやすかった
2. 主観的な感想ではなく、客観的な理論に基づいたアドバイスを貰えた
3. より近しい距離感で楽しく会話することができた
総じて、ポジウィルのプログラム以外でも関わりを持ちたいと思えるほど、優秀かつ素敵な方でした。
Click here
ポジウィルキャリアの無料相談は一度受ける価値あり!

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、ポジウィルキャリアの無料相談の流れや、正直な感想をお伝えしてきました。
結論、
『キャリアに少しでも不安がある人であれば、即予約必須レベルのクオリティ!思考を言語化する時間を確保するために無料で一度試してみるべきだ!』
と感じました。
まずは無料で1時間相談できますので、申し込んで損はないと思いますよ。
<自分のキャリアは自分でつくろう>
「どう生きるか」でキャリアを決める
【ポイント】
・納得の転職へ
・業界No.1の圧倒的な口コミ数
・キャリアのパーソナルトレーニング
・初回1時間の無料カウンセリングが大人気
(この時間だけでも価値が高い)

Click here
「他のキャリアコーチングサービスと比較してみたい」という人は、以下の記事もご覧ください。
関連記事
▶︎ キャリアコーチングサービスお勧め8選を徹底紹介!
本ページが皆様のキャリアの支えとなれば幸いです。
今後も「平凡なサラリーマンが突き抜けるNo.1の思考ノウハウ」の発信を続けていきます。
しかし、本業と平行して執筆している故、不定期での更新になります。
それでも、本メディアのコンセプトや記事に共感頂けた方は是非、LINE@の登録をして頂きたい。私が執筆した最新の記事があなたに真っ先に届くようになっているからです。