はじめに ▶︎

マジキャリの料金は高い?コース内容や評判・口コミを解説

マジキャリの料金まとめ

マジキャリの料金は高い?

他社との比較は?

本ページにたどり着いた方は、
・マジキャリの料金は高い?
・他社料金と比較するとぶっちゃけどう?
・マジキャリの費用対効果は?

といった疑問や悩みをお持ちのことでしょう。

マジキャリは、20代〜30代が本気でキャリアを考える場として有名なキャリアコーチングです。

しかし「マジキャリの料金は高い?」や「他社比較すると料金はどう?」という疑問をお持ちの人もいるはずです。

そこで本記事では、マジキャリの料金プランや他社との比較、おすすめできる人の特徴について解説していきます。

マジキャリ料金の要点まとめ

・マジキャリの料金は約44万円〜と高いが価値も高い
・年収アップや納得の転職に成功した人が多い
・料金が高いのは受講者に100%寄り添った支援をするから
ポジウィルと比較すると1回面談当たりの料金は安い
・無料相談だけでも良いが本受講後は有料になる

マジキャリは、2ヶ月で人生変えるコーチングです

料金は約40万円以上しますが、費用対効果は高いです

<本気で人生を変えたい人>
人生を変えるキャリアコーチング

◆マジキャリのポイント ◆

・「在りたい姿」が明確になる
・年収アップや納得の転職に成功しやすい
・採用のプロがマンツーマン指導
・初回1時間の無料相談が大人気
(この時間だけでも価値が高い)

マジキャリ

Click here

< 本気で人生を変える >
マジキャリの公式サイトへ ▶︎

目次

マジキャリの料金とコース内容は?

マジキャリの料金とコース内容は?

マジキャリは、トレーニングや期間、サポート内容に応じて3つのコースが準備されています。

キャリアデザインコース自己実現コース安心転職コース
トレーニング回数5回(35日)10回(75日)15回(125日)
分割料金9,600円 / 月9,600円 / 月9,600円 / 月
コース金額385,000円(税込)594,000円(税込)880,000円(税込)
入会金55,000円55,000円55,000円
サポート内容・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計
◆ キャリアデザイン
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計

◆ 転職活動サポート

・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/ 面接)
・転職先の意思決定支援
◆ キャリアデザイン
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計

◆ 転職活動サポート
・企業選びのアドバイス
・選考対策(書類/ 面接)
・転職先の意思決定支援

◆ All in サポート
・転職市場のインプット
・現職の退職交渉フォロー
おすすめの人・転職するべきか考えたい
・やりたいことを見つけてイキイキ働きたい
・人生にメリハリを持ちたい
・転職活動の進め方に不安がある
・面接で自分をアピールできる自信がない
・せっかく作ったプランを実行に移せるようにしたい
・初めての転職に挑戦する人
・未経験転職を成功させたい
・転職活動の軸を見つけたい
筆者の所管キャリアを見直した人転職活動の進め方を相談したい人へ転職軸を明確にして転職を成功させたい人
横にスクロールできます ⇨

1番料金抑え目の「キャリアデザインコース」で、入会金を含めると「合計440,000円」です。

自己分析や自己内省を深め、キャリアの目標設定、目標を細分化した実行支援まで行えます。

キャリアデザインコースは”自己分析”に特化しています

自己実現コース、安心転職コースは”転職活動”もサポートしてもらえます

「自己実現コース」と「安心転職コース」は、転職活動のサポートとして、転職先の選定・応募書類の添削・各企業ごとの面接対策を受けることができます。

転職エージェントと違い、求人紹介をしていませんので、特定の求人に偏ったサポートではありません。

あなたに100%コミットした転職サポートを受けることができます!

キャリアコーチングの強み

・特定の求人紹介を前提にしていない
・フラットで客観的なアドバイスを貰える
・マジキャリのコーチ陣は”転職のプロ”

ちなみに、マジキャリ利用者は約7割が「自己実現コース」を選択されていました。

マジキャリのコース別利用者割合

続いて、マジキャリの各コースの流れを見ていきます。

マジキャリコースの流れ

① 自己分析
② キャリアの棚卸し
③ 目標設定
④ キャリア設定
⑤ アクションプラン設計
⑥ ⑤に基づいた転職先を選定
⑦ あなたに合った転職方法を見極め
⑧ 書類選考対策
⑨ 面接対策
⑩ 意思決定サポート


・キャリアデザインコース:①〜⑤まで
・自己実現コース:①〜⑩まで
・自己実現コースmore:①〜⑩+定期面談

キャリアデザインコースは、自己分析中心と言えますね!

自己分析に沿ってキャリアを作る転職活動までサポートして貰えるイメージですね!心強い!

コースの選び方は「転職への温度感の高さ」で選択するのがおすすめです。

転職の温度感がそこまで高くない人は「キャリアデザインコース」

転職への温度感が高い人は「自己実現コース」

マジキャリの料金について、要点をまとめますね。

マジキャリ料金の要点まとめ

・合計料金44万円〜(35日間)
・転職サポートコースは64.9万円〜(10週間)
・約7割が自己実現コースを選択

マジキャリの料金が高い理由は?

マジキャリの料金が高い理由は?

続いて、マジキャリの料金が高い理由を解説していきます。

約40万円以上の大金が必要なため「怪しい?」や「詐欺じゃないの?」と思う人もいるはずです。

ズバリ、結論は「マジキャリを始めとしたキャリアコーチングの仕組み」にあります。

マジキャリが高い3つの理由

・企業ではなく、個人がお金を払う仕組みだから
・需要が右肩上がりに増加しているから
・優秀なコーチが不足しているから

マジキャリを始めとしたキャリアコーチングの料金が高い理由を探っていきましょう

マジキャリの料金が高い理由
① 企業ではなく、個人がお金を払う仕組みだから

マジキャリの料金が高い理由は、仕組みが違うから

結論、マジキャリを始めとしたキャリアコーチングは、企業からではなく個人からお金を頂く仕組みだからです。

「転職エージェント」と「キャリアコーチング」は明確な違いがあります。

転職エージェントは、具体的な求人紹介があり、紹介先企業に入社した時点で成功報酬が発生します。

キャリアコーチングは「成功報酬」はなく、受講者本人が受講料金を負担する仕組みです。

そのため、「利害関係なく受講者に100%寄り添ったサポート」して貰えるのが1番のメリットです。

さらに分かりやすく表にまとめました。

転職エージェントキャリアコーチングサービス
料金無料有料
相談内容転職が前提の相談転職すべきか相談可能
自己分析
求人紹介⚪︎×
面接対策
こんな人におすすめ・転職活動を進めたい人
・具体的な求人を見たい人
・キャリアプランを明確にしたい人
・客観的なアドバイスを貰いたい人
横にスクロールできます ⇨


転職エージェントに相談したら求人ばかり送ってきて全然ダメだった」という人は多いのではないでしょうか。

キャリアコーチングは、転職エージェントのデメリットを払拭する画期的なサービスといえます。

以下で、さらに詳しくそれぞれの違いを明らかにしていきます。

転職エージェントの仕組み

転職エージェント」の仕組みを見ていきます。

転職エージェントの仕事は「転職を決定させること」です。

これだけです。

私は、現役転職エージェントなのでよく仕組みが分かっています。

簡単に言えば「1ヶ月でどれだけ多くの人数を転職させられるか」がミッションです。

ご存知の人も多いでしょうが、転職エージェントのビジネスモデルを確認します。

転職エージェントのビジネスモデル

転職エージェントは「転職決定」してこそのエージェントな訳です。

当然デメリットもあります。

上記ビジネスモデルから生じる想定されるデメリットを挙げます。

・各エージェントの主観が入り込んだアドバイス
・ブラック企業求人の押し付け合い
・連絡不通になる転職エージェント
・上から目線でアドバイスをしてくる

・紹介できる求人がない
・担当者がコロコロ変わる
・とにかく電話が多い

などなど

転職エージェントを利用したことがある人であれば、思い当たる点は多いのではないでしょうか。

キャリアコーチングの仕組み

続いて「キャリアコーチング」の仕組みです。

キャリアコーチングの仕事は「ユーザーのキャリアの悩みを解決すること」です。

転職を決定することではありません。

キャリアコーチングのビジネスモデルについても確認してみましょう。

キャリアコーチングのビジネスモデル

転職エージェントと違う点は、企業が絡んでいない点です。

企業への転職が優先されないので、担当アドバイザーは時間を使ってユーザーの悩みを解決することができます。

キャリアコーチングの画期的なポイント

・ユーザーの悩みに集中してアドバイスができる
・キャリア形成のプログラムが準備されている
・キャリアをデザインすることができる
・ワクワクする未来を描くことができる
・「本当にやりたいこと」が見つかる
・中長期的にサポートを受けられる
・企業を仲介しないビジネスモデル

などなど

転職エージェントとは全く違うビジネスモデルですね!

キャリアコーチングとして絶大な人気を誇るマジキャリも、転職エージェントと仕組みが異なるため料金が高い、という状態です。

「転職エージェントは無料で利用できるのに…」と思っている人は、マジキャリの料金を高いと思ってしまうはずです。

しかし、そもそも仕組みが違うので、比較できる対象ではありません。

マジキャリが高い理由
需要が右肩上がりに増加しているから

マジキャリの料金が高い理由は、人気が爆発してお需要が右肩上がりに増え続けているからです。

需要が増えれば値段が上がり、需要が減れば値段は下がりますよね

マジキャリを始めとしたキャリアコーチングは、絶賛需要が爆上がりしているサービスです。

実際、「ポジウィルキャリア」や「マジキャリ」は、無料相談だけでもなかなか予約が取りにくい状態です。

それだけ多くの人が、将来キャリアや転職軸、キャリアに悩みを抱えているということです。

需要が伸びている理由

・終身雇用制度が崩壊したから
・キャリアを自律的に作る時代になったから
・転職が当たり前になったから
・副業もある程度の企業で許可されたから
・フリーランスや独立といった道も増えたから

⬇︎

つまり、
個人が選択できるキャリアの選択肢が増えているので、悩みも増えている

振り返ると、バブル期から平成初期は、会社が言う事・上司が言う事を信じてがむしゃらに仕事をし続けていれば、給料も上がる時代でした。

24時間戦えますか?」というテレビCMが流行ったほどですからね。

企業戦士」がゴロゴロいました。

しかし、平成から令和になると、ビジネスパーソンを取り巻く環境が大きく変容しました。

・上がらない給料
・崩壊する終身雇用
・増える税金負担
・不安な年金と老後資金
・社会に漂う不景気の波
・コロナ渦

「不安」と「悩み」から、キャリアや将来に対してのモヤモヤを抱えている人が、爆発的に増えているんですね。

実際、私もぶっちゃけ不安ですからね。

だから、不安を少しでも解消しようとマジキャリに相談するのです。

自分なりの軸や、転職軸、やりたいこと、働く意義、生きる意味や価値、などなど。

抽象化したキャリアの悩みを、目の前の行動に落とし込むには、プロの手が必要なんですよね。

長びく社会不安から「キャリアへのモヤモヤ」が増えています

私が実際にマジキャリに相談した体験談は、【体験談】マジキャリは無料相談だけでもいい?強引な勧誘はない?で、詳しい会話内容やぶっちゃけ感想までまとめています。

マジキャリが高い理由
優秀なコーチが不足しているから

マジキャリの需要が爆上がりしている一方で、コーチの供給は追いついていない状態です。

皆さんに質問です。

あなたの将来やキャリアを、どんな人に相談したいですか?

色々な回答があるかと思います。

総じて言えるのは「優秀な人」や「尊敬できる人」のはずです。

尊敬できない人からのアドバイスなんか右耳から左耳にスルーしますよね。

マジキャリを始めとしたキャリアコーチングでも同じです。

需要は増えているにも関わらず、「キャリアについて是非相談したい!」「将来の計画を一緒に考えてほしい!」と思われるような優秀なコーチは、数が限られています。

優秀なコーチは引っ張りダコですよね…

マジキャリは、継続的にコーチの採用活動を行っています。

しかしながら、相談したい受講者に対して、コーチの数が圧倒的に足りてない状態です。

高い受講料金を維持しなければ、受講者が殺到して適正なサービス提供ができなくなってしまいます。

キャリアコーチングは、優秀なコーチと会話できるからこそ、成り立つサービスです

キャリアコーチング利用者の満足度を調査したレポートもありますので、参考にしてみてくださいね。

以上ここまで、マジキャリの料金が高い理由を3つに分解して解説してきました。

マジキャリが高い3つの理由

・企業ではなく、個人がお金を払う仕組みだから
・需要が右肩上がりに増加しているから
・優秀なコーチが不足しているから

そもそも「マジキャリ」とは?

マジキャリ

そもそも「マジキャリとはどんなサービス?」や「運営会社は?怪しくない?」という内容も紹介していきます。

サービス概要から確認します。

サービス概要2ヶ月で人生を変えるキャリアコーチング
サービス特徴・圧倒的に優秀なコーチが多数在籍
・利用者満足度98%を達成
・年収アップや納得の転職成功者が多数
受講方法オンライン
料金体系38.5万円〜(税込)
入会金55,000円(税込)
無料相談有り、60分
公式HPhttps://majicari.com
運営会社アクシス株式会社
横にスクロールできます⇨

マジキャリのキャリアコーチングは、20代〜30代の若手ビジネスパーソンに大人気となっています。

終身雇用が崩壊した現代において、複数回の転職を前提としながらキャリアプランを構築していかなければいけません。

しかし、転職をしても、、、

自分のやりたい事が分からない
何が正解か分からない
自分の適正が分からない

という悩みは誰にでも付き物ですよね。

マジキャリを活用することで、漠然とした将来への不安に対して、客観的かつ第三者的目線のアドバイスからあなただけの道を切り拓くことができます。

サービス内容の説明は、以下の動画でも詳しく見ることができます。

また、マジキャリユーザーは「キャリアへの上昇志向が強い」という特徴がありました。

ユーザーの利用前の悩みは、以下の通りです。

マジキャリユーザーの悩み

・今後のキャリアプランが決まっていない
・自分に合う企業・職種が分からない
・自己分析が1人でできるか不安
・転職すべきかどうか分からない
・やりたいことが分からない

などなど

マジキャリの特徴まとめ

Click here

< 本気で人生を変える >
マジキャリの公式サイトへ ▶︎

マジキャリの運営会社は怪しくない?

アクシス株式会社

続いて、マジキャリの運営会社である「アクシス株式会社」の実態を確認します。

マジキャリ以外にも「すべらない転職エージェント」を運営しており、転職市場の情報やノウハウを保有しています。

運営会社アクシス株式会社
アクセス東京都港区六本木4丁目1-4
黒崎ビル2F 
設立2012年8月22日
代表取締役末永 雄大
(Xアカウントはこちら
事業内容・個人向けキャリアコーチング事業
・インターネットメディアの企画・開発・運営
・転職エージェント(人材紹介)事業
許可番号厚生労働大臣許可番号 13-ユ-305674
特定募集情報等提供事業 51-募-001013
資本金500万円
従業員数53名(2023年4月現在)
公式サイトhttps://majicari.com
横にスクロールできます ⇨

アクシス株式会社は、「キャリアや人材に限らず、働くすべての人を幸せにする」という事業コンセプトを持っています。

すべらないキャリアエージェント」は、20代で年収700万円以上を目指す転職エージェントで、年間3,000人以上の人が相談しています。

転職事例は、以下のように年収アップを実現されていました。

すべらないキャリアエージェントの転職事例

20代で年収アップに成功されている人が沢山いました

転職ノウハウを会社として保有しています

「マジキャリ」と「すべらないキャリアエージェント」の併用利用はできませんが、採用や転職の最前線で活躍されている方が沢山在籍していることが分かりますね。

ほとんどの人が、「年収を上げたい」と思っているはずなので、マジキャリに相談することで年収アップの可能性が高まりますよ。

マジキャリのコーチはどんな人?経歴は?

実際にマンツーマンでアドバイスをしてくれるのは、採用現場で長年働いてきたプロが担当します。

受講者満足度は10点満点中『9.6点』と非常に高い満足度の評価を得ています。

マジキャリのキャリアコーチ紹介

コーチ自身が、”なぜマジキャリのコーチというキャリアを選択したのか”について、コーチ自身が執筆されたnote記事もあります。

コーチ達がどんな考えを持っているのか、事前に読んでおきましょう。

それぞれの人生ストーリーがありますので、コーチの意思決定の背景を知ることができます。

〆木 崇至(しめき たかし)さん

マジキャリのキャリアコーチ

〆木 崇至(しめき たかし)さんは、マジキャリの事業責任者。

大手企業での営業職から経営企画までを経験後、アクシス株式会社に転職し「マジキャリ」を設立。

キャリアに悩む人へ転職をすべきかどうかをフラットに相談できるサービスを創りたい』という熱い想いを持っている。

マジキャリ誕生秘話はこちらのnote をご覧ください。

〆木さんのXアカウントもありましたので、是非フォローしてみてくださいね。

佐藤 真貴子(さとう まきこ)さん

マジキャリのキャリアコーチ

佐藤 真貴子(さとう まきこ)さんは、新卒入社後、人事業務での4年間の経験を持ち、キャリアコンサルタント資格を取得。

アクシス株式会社に入社し、キャリアアドバイザーとして月間MVPを獲得するなど、多数の実績を残されています。

その後、「マジキャリ」のキャリアコーチにジョイン。

より詳しい内容はこちらのnote をご覧ください。

肥田 航平(こえだ こうへい)さん

マジキャリのキャリアコーチ

肥田 航平(こえだ こうへい)さんは、新卒で人材系企業に入社後、アクシス株式会社に転職。

キャリアアドバイザーの人材育成とマネジメント業務を経験。転職エージェントとしての経験を活かして「マジキャリ」にジョイン。

より詳しい内容はこちらのnote をご覧ください。

遠藤 美桜(えんどう みお)さん

マジキャリのキャリアコーチ

遠藤 美桜(えんどう みお)さんは、立教大学を卒業後、新卒の就活生向けのエージェント業務を経験。

約1,000名の学生に対して支援を行う。その後、アクシス株式会社に転職し、マジキャリのキャリアコーチにジョイン。

より詳しい内容はこちらのnote をご覧ください。

鈴木 将斗(すずき まさと)さん

マジキャリのキャリアコーチ

鈴木 将斗(すずき まさと)さんは、プライダルジュエリー業での店長、プレイングマネージャーを経験し、新卒採用も兼任。

人材業界の会社へ転職後、チームリーダーを経験。その後、アクシス株式会社にキャリアコーチとしてジョイン。

より詳しい内容はこちらのnote をご覧ください。

大野 梨花(おおの りか)さん

マジキャリのキャリアコーチ

大野 梨花(おおの りか)さんは、インドネシアでの経験をお持ちです。

教育活動を通じて感じた「モチベーションの格差」に関する研究を行い、個別最適なキャリアを自ら描き、自走できる人を増やしたいという想いを持っている。

詳しくはこちらのnote をご覧ください。

マジキャリの代表「末永氏」の経歴は?

続いて、マジキャリの代表取締役である「末永 雄大 氏」について深く紹介していきます。

まずは、経歴を確認しましょう。

末永氏の経歴

・青山学院大学法学部卒
・新卒でリクルートに入社
・リクルーティングアドバイザーとしてMVP6度受賞
・サイバーエージェントでアカウントプランナー
・2011年にヘッドハンターとして独立
・2012年にアクシス株式会社を設立

新卒からリクルート→サイバーエージェントとしての経験を重ねており、転職エージェント+広告プランナーの経験を持っている方です。

2012年にアクシス株式会社を設立後、キャリアや人材・転職に関する情報発信や講演など、幅広く活動されています。

公式サイトに、詳しいプロフィールもありましたので、参考にしてみてください。

SNSの情報発信も多く、YouTubeの登録者数は「8万人以上」でした

末永氏のXアカウント

末永氏のYouTube動画

転職エージェントとして、企業側が見ているポイントや業界の最新情報など、ためになる情報を広く発信されています。

マジキャリの良い評判や口コミは?

マジキャリの良い評判や口コミ

続いて、マジキャリ利用者の良い評判や口コミを見ていきます。

X(旧ツイッター)やGoogle上での口コミをまとめると、以下のような内容が多かったです。

マジキャリの良い評判まとめ

・仕事の進め方や転職の考え方について学びが多かった
・自分の力が発揮できる
・言語化の重要性を認識
・転職が最短で成功した

それぞれを詳しく見ていきます。

仕事の進め方や転職の考え方について学びが多かった

転職時期に、マジキャリを利用した人の口コミです。

有料コースの内容や、ご本人の感情や考え方の変化などが詳細に綴られているので、大変参考になりますね。

まずは「無料相談」で相性を確かめてから利用を決めていました。

自己分析や言語化で大きく成長できた

こちらの方も有料コースを受ける中で「考え方」や「思考」について深い考察を重ねてました。

自己分析や自己への認識を改めて強めることができますね。

マジキャリのカリキュラムは「自己分析」が本当に強い

自己分析をかなり深いところまで考えれました

小学校教員の方がマジキャリを受けられた口コミです。

2時間の相談は、かなり中身の濃い時間となった様子でした!

有料コースを終えて「現職に残る」を決めた

マジキャリ利用者のnote

マジキャリを終えた感想をnoteにまとめている方もいます。

マジキャリを終えた感想

・転職か現職での異動を相談したく申し込んだ
・キャリアデザインコースを選択
・自己分析が圧倒的に進んだ
・現職で働くことを決断できた

note より引用

マジキャリの悪い評判や口コミは?

マジキャリの悪い評判や口コミ

一方で、マジキャリの悪い評判や口コミも確認できました。

大きくは、以下のような内容でした。

マジキャリの悪い口コミまとめ

・宿題のボリュームが多い
・担当者次第で対応が悪い場合もある
・良いサービスだが、費用が高い

マジキャリの宿題がしんどい、ボリュームが多い

過去を振り返ることは大変ですが、自分が何者か分からなくなる人もいそうですね…

担当者次第で対応が悪い場合もある

マジキャリを利用した人の中には「担当者の対応が悪かった」や「対応が雑だった」という口コミも確認できました。

コーチとの相性によって、合う合わないが別れるサービスなので注意が必要です。

他にも、Google map上にも気になる口コミがありました。

利用者
利用者

お金と時間をドブに捨てたなと思っています…

何も結論が出ず、何も新しい気づきのようなものもありませんでした…

なぜこんなに評価が高いのか全然わかりません。

何も結論出ず、何も新しい気づきのようなものもありませんでした。
それなのに何か見つかった風に終わらせられました。

お金と時間をドブに捨てたなと思っています。

Google map より引用

Google map の総合口コミ評価は「★4.5」で、口コミ総数も160件以上でした。

口コミ数も多く信用できる部分もありますが、一部低評価の口コミがあるのも事実です。
(中には、すべらないキャリアエージェントへの口コミも有り)

アクシス株式会社のGoogle mapの口コミ評価

気になる低評価や酷評している口コミは、不安になりますね…

親身に寄り添ってくれたけど、費用が高い

費用は高めです。

一方で、他社のキャリアコーチングサービスと比べれば安いという意見もあります


マジキャリのコースは高めの金額設定です。

しかし、飲み会や遊びで使う浪費とは異なります。

将来に跳ね返ってくる「投資」だと思い、意思決定をしましょう。

Click here

< 在りたい姿を現実に >
マジキャリ公式サイトへ ▶︎

マジキャリと他社料金の比較は?

マジキャリと他社料金の比較は?

マジキャリの料金や特徴をさらに深く理解するために、他キャリアコーチングの料金や内容と比較していきます。

面談1回あたりの料金」や「1ヶ月あたりの料金」などを比較しながら、マジキャリの良さを考察していきましょう。

マジキャリと他キャリアコーチングの比較一覧

まずは、マジキャリと他キャリアコーチングサービスの比較表を確認しましょう。

横にスクロールできます⇨

キャリアコーチング料金特徴
マジキャリ
入会金:50,000円
プラン料金:385,000円〜
転職支援に強みを持ったキャリアコーチングサービス
初回受講で満足できなかったら全額返金の保証制度有り
ポジウィルキャリア
入会金:55,000円
プラン料金:385,000円〜
自己分析やキャリアについての相談に特化しているサービス
大企業・ベンチャーでキャリアアップしてきた専属トレーナー多数
キャリドラ
入会金:50,000円
プラン料金:495,000円〜
年収アップを目的にしたキャリアコーチング
市場価値を上げることに特化しており、再現性が高い
キャリート
合計料金:105,000円〜業界最安値のコストパフォーマンス
HPパーソナル診断を全てのコースで対応
横にスクロールできます ⇨

他のキャリアコーチングと比較して、マジキャリの強みや特徴を考察していきます。

他社比較から見えてくるマジキャリの強み

・転職支援に強く熱く支援してもらえる
・面談1回当たりの料金はポジウィルと同じ
・全額返金保証制度がある

マジキャリとポジウィルキャリアの比較

ポジウィルキャリアとマジキャリの比較

続いて、マジキャリと同じく大人気の「ポジウィルキャリア」と比較していきます。

結論、自己分析を重視したい人は「ポジウィルキャリア」トップレベルの転職ノウハウを得たい人は「マジキャリ」

です。

合計8つの比較項目を見ていきます。

横にスクロールできます⇨

ポジウィルキャリアマジキャリ
サービス内容どう生きたいか?でキャリアを決める「納得の転職」を実現できる
担当コーチの質様々な業界、職種で”あるべきを壊す”を実現してきた人が在籍人事・採用関連のプロが多く在籍
サポート期間35日〜225日35日〜125日
コース料金面談5回:385,000円
面談9回: 649,000円
面談11回:935,000円
面談5回:385,000円
面談10回: 594,000円
面談15回:880,000円
口コミ数と質X(旧ツイッター)やnoteに多数口コミ有り
累計相談者数24,000人
相談実績5,000名突破
顧客満足度は92%
Twitter、noteに体験談多数有り
返金対応初回面談から8日以内で可能
(入会金は返金不可)
全額返金保証有り
(入会金含めて全額返金対応)
会社の信頼度2017年設立
従業員数約50名
キャリアコーチング業界のパイオニア
2012年設立
転職エージェント事業も有り
従業員数53名(2023年4月時点)
採用状況常時採用活動中
対人折衝経験を持つ人を募集(業界・職種問わず)
正社員採用
常時採用活動中
中途採用、人材紹介経験者がメイン
業務委託やフリーランス契約も有り
横にスクロールできます ⇨

両者を比較してまとめると、、、?

・カリキュラム内容は似ている
・自己分析に強いのがポジウィル
・転職支援に強いのがマジキャリ
・キャリアコーチングの先駆者的存在がポジウィル
・転職エージェントも運営しているマジキャリ

さらに詳しく、【8項目で比較】マジキャリとポジウィルキャリアを徹底比較!で解説しています。

マジキャリとキャリドラの比較

マジキャリとキャリドラの比較

続いて、「キャリドラ」と比較していきます。

10項目で比較した所、8項目でマジキャリに軍配が上がり、納得の転職を実現できるマジキャリの方がおすすめと言えます。

下記のグラフに全ての項目を並べました。

優れている方を赤色にしています。

横にスクロールできます⇨

キャリドラマジキャリ
サービス内容「年収アップ」が目的「納得の転職」を実現できる
担当コーチの質⚪︎
営業職から上場企業の管理職、経営者まで幅広く在籍

人事・採用関連のプロが多く在籍
サポート期間
300日アフターフォロー
⚪︎
125日が最長
コース料金
チャレンジコース:495,000円
ハイキャリアコース:715,000円
エキスパートコース:990,000円
プロフェッショナルコース:1,485,000円
⚪︎
面談5回:275,000円
面談10回:440,000円
面談12回:660,000円
入会金55,000円50,000円
(全額返金可能)
口コミ数と質
受講者満足度は93.5%
Twitterはイマイチな口コミ有り

顧客満足度は92%
Twitter、noteに体験談多数有り
返金対応
クーリングオフのみ可能

全額返金保証有り
(入会金含めて全額返金対応)
運営会社の専門性個人のキャリア形成支援が中心キャリアコーチング事業
転職エージェント
サービス運営歴⚪︎
2021年3月〜

2020年2月~
無料体験⚪︎
有料級
横にスクロールできます ⇨

さらに詳しく、【10項目で比較】キャリドラとマジキャリを徹底比較!でまとめています。

マジキャリをおすすめする人の特徴は?

マジキャリをおすすめする人の特徴は?

マジキャリは、受講料金が必要であるため「おすすめできる人」と「おすすめできない人」がはっきり分かれます

口コミ内容から判明したマジキャリをオススメする人の特徴は、以下の通りです。

マジキャリをおすすめする人の特徴

・なんとなく将来が不安な人
・20代で転職を繰り返している人
・異業界や異職種に転職したい人
・仕事の納得感や自己分析を深めたい人

まとめると「転職」や「キャリア」に関する悩みがある人は、初回相談を受けてみるべきです!

それぞれを詳しく見ていきます。

マジキャリをおすすめする人
① なんとなく将来が不安な人

「なんとなく将来キャリアが不安」という人こそ、マジキャリがオススメです。

終身雇用が崩壊した令和では、生涯1社で勤め上げるという価値観は、ほぼ無くなりつつあります。

転職でキャリアを築いていく社会に近づいていると言えます。

一言で言えば「正解のない将来キャリア」に不安を覚えている人は大勢いるはずです。

私だってその1人です。

キャリアを会社に委ねるのではなく「個人」が作っていく時代になっていますね!

より具体的に表現すると、以下のような人です。

将来のキャリアが不安な人

・年収が増えずに不安
・できる事の幅が広がらず不安
・仕事が楽しくなくて不安
・結婚や出産、子育てを考えると不安
・老後資産を考えると不安
・やりたいことが見つからず不安

などなど

「キャリア」に関する不安は、20代・30代のビジネスパーソンであれば、誰でも悩みがあるはずです。

マジキャリは、そんな深い深いふかーい悩みに対して、対話を通して将来不安を明らかにすることができます。

実際に、「将来が漠然と不安」という悩みから、マジキャリでやりたいことや軸が明確になり転職に成功している人もいます。

インタビュー動画も公開されています。

なんとなく将来が不安という人こそ、マジキャリに相談して最初の一歩を踏み出しましょう!

マジキャリをおすすめする人
② 20代で転職を繰り返している人

20代で転職を繰り返していて、これ以上失敗ができない人に「マジキャリ」はオススメです。

具体的には、「20代で転職3回以上」が目安です。

20代で3回以上の転職を経験している人は、4回目は絶対に失敗できません。

20代で4回以上転職を繰り返していると「ジョブホッパー」と認識され、転職活動で極端に内定率が下がってしまうからです。

採用担当者側の20代の転職回数に対する「反応」をまとめてみました。

20代の転職回数目安

・1回:全然普通、むしろ優秀
・2回:まだまだ余裕、検討範囲
・3回:少し多いけど検討できる
・4回:転職多いので不安
・5回:転職理由を詳しく聞かなければ、、、
・6回:大丈夫?この人
・7回:検討不可、無理

分かりやすく言語化すると、上記のような感覚です。

転職でこれ以上の転職を繰り返さないためには「転職軸」を明確にしなければいけません。

つまり、転職で解決したい”課題”を明らかにすることです。

そこで「マジキャリ」が登場します。

マジキャリのアドバイザー陣は、採用や人事の経験豊富な人が集まっています。

彼らに相談することで「転職軸」や「転職で解決したい課題」が明確になります。

軸や課題が明確になれば、自らの希望する業界や企業、条件面、年収で内定を勝ち取ることができます。

20代でこれ以上転職で失敗できない人は、マジキャリに必ず相談しておきましょう

マジキャリをおすすめする人
③ 異業界や異職種に転職したい人

20代や30代で異業界、異業種に転職したい人こそ「マジキャリ」を利用すべきです。

異業界、異業種に転職を成功させるには「コツ」があります。

ズバリ「経験の置換力」です。

具体的に説明します。

異業界や異職種に置換力が必要な理由

異業界や異職種への転職を希望する場合、応募企業に対して自分を採用するメリットをより細かく具体的に伝える必要があるからです。

採用企業側は、あなたを「完全な未経験」と判断するからです。

しかし、採用企業側が中途採用で求めるのは「即戦力」です。

どの経営者も人事も口を揃えて「即戦力人材が欲しい」と言います。

異業界や異職種への転職を希望するあなたは、これまでの経験やスキルが活かせる部分を提案しなければいけないのです。

例えば、接客経験のある人が「法人営業」に挑戦するとしましょう。

接客で培ったコミュニケーション能力や臨機応変力、準備力をアピールすることで、法人営業でも高い結果を残すことができそうだと面接官を納得させることができますよね。

つまりまとめると、あなたの経験やスキルを上手く置換しながら、応募する企業に魅力的だと思わせる必要があるのです。

マジキャリに相談することで、経験やキャリアを言語化することができ、適切なアピールポイントを見出すことができます。

マジキャリをおすすめする人
④ 仕事の納得感や自己分析を深めたい人

「仕事が楽しくない」や「仕事が単調すぎてつまらない」と嘆いている人こそ「マジキャリ」がオススメです。

仕事への納得感を深めるためには「自分がなぜ働いているのか」を明らかにすることが大切です。

・生活のため
・こどものため
・家族のため
・自分のため


理由は問いませんが、「なぜ、今の会社で今のポジションで仕事をしているのか?」が明確になれば、仕事への納得感は増えます。

マジキャリのカリキュラムを通して自己分析を深めることで、「自分がなぜ働いているのか」や「なぜ今の仕事をしているのか」、究極は「なぜ生きているのか」といった人生軸も見えてきます。

抽象的な価値観が明確に言葉で表現できるようになれば、仕事への納得感が深まり毎日をイキイキとした状態で過ごすことができます。

以上ここまで、マジキャリをおすすめする人の4つの特徴をまとめました。

マジキャリをおすすめする人の特徴

・なんとなく将来が不安な人
・20代で転職を繰り返している人
・異業界や異職種に転職したい人
・仕事の納得感や自己分析を深めたい人

マジキャリをおすすめしない人の特徴は?

マジキャリをおすすめしない人の特徴は?

反対に、マジキャリをおすすめしない人の特徴も確認していきます。

キャリアの方向性が決まっている人や真剣に考える気がない人は、時間とお金の無駄なのでやめておきましょう。

マジキャリをおすすめしない人の特徴

・キャリアの方向性が決まっている人
・とにかく急ぎで転職したい人
・有料でキャリア相談を受けたくない人

それぞれを詳しく見ていきます。

マジキャリをおすすめしない人
① キャリアの方向性が決まっている人

1年後や3年後、目指すべきキャリアの方向性が定まっている人にとって、マジキャリは必要ないです。

マジキャリを始めとしたキャリアコーチングは、「キャリアの方向性」や「在りたい姿」を言語化して自己分析を深めるサービスだからです。

明確な目標ややりたいことがある人であれば、キャリアコーチングは必要ありません。

「キャリアの方向性が決まっている人」や「現状に満足している人」は、マジキャリは必要無いと言えます

20代や30代のビジネスパーソンで、「やりたいこと」がバシッと明確に決まっている人はなかなかいませんけどね。

マジキャリをおすすめしない人
② とにかく急ぎで転職したい人

「とにかく急ぎで転職したい人」や「生活費に困窮してすぐに働かなければいけない人」には、マジキャリはオススメできません。

マジキャリを始めとしたキャリアコーチングは、一歩立ち止まってキャリアを考える時間を強制的に確保するような意味合いがあります。

今すぐに働かなければ生きていけない人には、マジキャリに相談している時間はありません。

すぐにでも、転職サイトや転職エージェントに登録して、職探しをスタートしましょう。

すぐに働きたい人へ
おすすめの転職エージェント

マジキャリをおすすめしない人
③ 有料でキャリア相談を受けたくない人

マジキャリは初回相談は無料ですが、2回目以降の本受講は有料サービスです。

そもそもキャリア相談にお金をかけたくない人にとって、マジキャリのサービスは高すぎると言っても過言ではありません。

転職エージェントであれば、無料で何度でも面談できますからね。

もちろん「転職エージェント」と「キャリアコーチング」は、面談の中身が全く異なります。

しかしながら、最初から有料でお金をかけてキャリア相談をしたくない人は、マジキャリを始めとしたキャリアコーチングに向いていません。

お金をかけてキャリア相談をするのに抵抗があるなら、難しそうですよね…

以上ここまで、マジキャリをおすすめしない人の特徴を3つ紹介してきました。

マジキャリをおすすめしない人の特徴

・キャリアの方向性が決まっている人
・とにかく急ぎで転職したい人
・有料でキャリア相談を受けたくない人

マジキャリの初回限定無料カウンセリングの流れ

マジキャリの無料相談の内容

マジキャリの初回限定無料カウンセリングの流れと概要を紹介します。

マジキャリ無料相談の概要

・費用:完全無料
・相談時間:1時間
・形式:1対1のオンライン相談
・ツール:Google meet
・対応デバイス:PC推奨

無料相談で強引な売り込みは、一切ありませんでした。

初回相談の申し込みは約1分で完了します。

「マジキャリ」の公式サイトにアクセス
マジキャリの公式サイト
必要情報を入力する
マジキャリの無料カウンセリング

・性別
・年齢
・就業状況
・現在の年収
・名前
・メールアドレス
・電話番号

LINEで日程調整

・公式LINEで日程調整が可能
・希望するコーチの特徴を指定可能

面談当日までに準備を進める

面談まで日時がある場合は、以下の準備を進めましょう。

無料面談までに準備すること

・面談当日で相談したい内容を書き出す
・静かに受講できる場所を確保する
・面談担当のコーチのnoteやTwitterを見ておく
・面談終了後の理想状態をイメージしておく

マジキャリは、初回無料相談だけでも大変有意義な時間になります。

私自信も受けましたが、キャリアのもやもやが払拭され感動した記憶があります。

体験談にまとめていますので、是非読み込んでみてくださいね。

他にも、マジキャリの無料相談を受けた人の感想を紹介していきますね!

無料相談めちゃくちゃ良かった

マジキャリ料金に関するよくある質問

マジキャリ料金に関するよくある質問

最後に、マジキャリ料金に関するよくある質問に回答していきます。

Q. マジキャリに断られる人もいますか?

A. サービス提供が難しいと判断された場合、断られるケースもあります。

実際のところ、以下のような理由で断われる場合があります。

マジキャリに断られる理由

・40歳以上だから
・正社員の職歴がないから
・年収1,000万円を超えているから
・精神疾患がある場合
・本人のやる気がないと判断された場合

年齢や年収、正社員の職歴有無によって、判断されています。

マジキャリに断られた場合の対処法について、マジキャリに断られた?利用できない人の特徴やNG理由は?で詳しく解説しています。

Q. マジキャリは無料相談だけでもいいですか?

A. 無料相談だけ試しに受けてみるのも、全く問題ありません!

マジキャリの料金は即決できる金額ではありませんので、まずは無料カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。

初回無料相談だけで、本受講しなかった人も沢山いますので、問題にはなりません。

口コミでは、「無料相談だけでもキャリアの参考になる有意義な時間だった」という声が多いです。

Q. 無料相談で勧誘はありませんか?

A. 強引な勧誘は、一切ありませんでした。

無料相談中に強引に営業を掛けられんじゃない…?と不安に思う人もいますよね。

もちろんサービス内容の説明やカリキュラムの中身についての説明はありますが、強引な勧誘はありませんでした。

「料金が高額なので、一度持ち帰って考えたい」とはっきり言えば、それ以上勧誘されることはありません。

Q. マジキャリよりも料金が安いキャリアコーチングは?

A. キャリートは、マジキャリよりも安くコスパが良いです

キャリート」は、圧倒的なコスパの良さで有名なキャリアコーチングです。

コスパ最強の”キャリート”

キャリート
キャリートの特徴

・ジョブホッパーから『キャリアビルダー』へ
・5年後に後悔しないキャリア設計
・サービス利用後の満足度4.71
・HRパーソナル診断有り
・105,000円〜受講可能

Click here

<自分と向き合う機会を>
キャリートの公式サイトへ ▶︎

キャリートの利用者口コミや評判もまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

まとめ: マジキャリの料金は高いが自己投資に最適

マジキャリの料金まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、マジキャリの料金やカリキュラム内容、評判や口コミ、他社サービスとの料金比較を解説してきました。

マジキャリの料金は約44万円〜と高いですが、転職やキャリア、人生における自己投資として最適であり、料金に見合った価値が跳ね返ってきます。

それでは最後に、マジキャリ料金の要点をまとめて終了とします。

マジキャリ料金の要点まとめ

・マジキャリの料金は約44万円〜と高いが価値も高い
・年収アップや納得の転職に成功した人が多い
・料金が高いのは受講者に100%寄り添った支援をするから
ポジウィルと比較すると1回面談当たりの料金は安い
・無料相談だけでも良いが本受講後は有料になる

マジキャリの料金は高いが、その分価値があります

無料カウンセリングで実際に試してみるのが1番おすすめです!

<本気で人生を変えたい人>
人生を変えるキャリアコーチング

◆マジキャリのポイント ◆

・「在りたい姿」が明確になる
・納得の転職に成功しやすい
・採用のプロがマンツーマン指導
・初回1時間の無料相談が大人気
(この時間だけでも価値が高い)

マジキャリ

Click here

< 本気で人生を変える >
マジキャリの公式サイトへ ▶︎

合わせて読みたい

マジキャリ」や「キャリアコーチング」に関する、おすすめの記事をまとめました。

マジキャリの評判や口コミは?

【図解で徹底解説】マジキャリの評判や口コミは?70名のアンケート調査結果を紹介

マジキャリの解約・退会方法は?

【マジキャリの解約方法】マジキャリの解約・退会方法は?返金保証はある?【徹底調査】

キャリアコーチングは怪しい?効果や失敗例を解説

キャリアコーチングは怪しい? キャリアコーチングは怪しい?実際の体験談から効果や失敗例を解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA