※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
営業がしんどくて辞めたいです…
辞めたいと思った時はどうすれば良い?
本ページに辿り着いた方は、
・営業がしんどくてきついです…
・営業を辞めたいけど、本当に辞めていいか不安…
・営業を辞めた人の体験談は?
という悩みをお持ちのことでしょう。
私も営業として、何度もこのような悩みに直面してきました。
営業職は、多くのストレスや肉体的疲れが伴うため「営業がしんどすぎる…」や「想像よりきついから辞めたい」と悩んでいる人も多いはずです。
そこで本記事では、営業がしんどすぎて辞めたい…と感じている人に向けて、おすすめの対処法、営業から転職する時のコツを解説していきます。
営業で悩んでいるそこのアナタ!
是非、最後まで読み込んでくださいね。
営業がしんどすぎてもう無理…
と思う時もありますよね…
営業職から年収も上がる転職先まで紹介します!
<営業を辞めたく悩んでいる人へ>
3分で最適な選択肢を提示する”ASSIGN”
◆ASSIGN(アサイン) 転職アプリのポイント◆
1. 3分でAIがあなたのキャリアを診断
2. 若手ハイクラスに特化
3. 転職ノウハウやコラムが充実
4. アプリでスムーズに転職活動が進む
Click here
おすすめの転職エージェント
目次
- 「営業がきついから辞めたい」と感じる10の理由は?
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由① 明確なノルマや目標があるから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由② 周囲と営業成績を比較されるから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由③ お客さんから怒られる時があるから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由④ 出張や接待で拘束されるから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑤ 残業が多いから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑥ 毎月毎月がプレッシャーだから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑦ 飛び込みやテレアポがきついから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑧ 上司との相性が合わないから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑨ お客さんに断られる回数が多いから
- 営業がきつくて辞めたいと感じる理由⑩ 自信のない商品を無理に売るから
- しんどい・きつい営業の業種や職種は?
- 営業がしんどくて辞めたい時にやるべきことは?
- 営業に向いている人・向いていない人の特徴は?
- しんどい・きつい営業でも続けるメリットはある?
- 営業から転職する際に気をつけたいポイントは?
- 営業経験が評価される業種・職種は?
- 営業職に特化した転職エージェントは?
- 営業がしんどくて辞めたい人に関する質問
- まとめ: 営業がしんどくて辞めたい人は多い
「営業がきついから辞めたい」と感じる10の理由は?
営業が「きつい」や「しんどい」と感じる人が多いです。
営業は、体力的にも精神的にも大変な仕事と言われており、辞めたいと感じる瞬間が沢山あります。
営業職のリアルな経験を含めてまとめてみました!
・明確なノルマや目標があるから
・周囲との営業成績を比較されるから
・お客さんから怒られる時があるから
・出張や接待で時間を拘束されるから
・残業が多いから
・毎月毎月がプレッシャーだから
・飛び込みやテレアポが精神的にきついから
・上司との相性が合わない可能性があるから
・お客さんに断られる回数が多いから
・自信のない商品を無理に売らなければいけないから
それぞれを詳しく見ていきます。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
① 明確なノルマや目標があるから
「明確なノルマや目標がきつくて辞めたい」という大きな理由があります。
営業の仕事は、基本的に数字との戦いです。
・売上数字
・顧客数字
・利益数字
・アポ数字
・架電数字
営業の仕事は、全て数字に分解できますので、数字に追われる形になります。
基本的に、経営者は営業にできる限り多くの売上を上げてもらいたいと考えています。
売上を上げなければ利益も出ないからです。
簡単ですね。
なので必然的に営業に対しては「もっともっともっと売りまくれ!」という姿勢になってしまいます。
売れて困ることはありませんので当然です。
結局、営業の忙しさを理解していない経営者のせいで、営業マンが多忙な状態に陥るわけです。
そして「営業はきつい」という負の感情が発生します。
以下のようなサイクルです。
・営業は常に数字に追われる仕事
⬇︎
・経営者はとにかく売上を上げたい
⬇︎
・結果的に、営業がくそ忙しくなる
⬇︎
・営業はきつい
営業はとにかく「ノルマ」が明確なので、きついです…
上司は「もっともっと売りまくれ」と高い要求を出してきますよね
明確なノルマや目標があるからこそ、きつさが倍増します…
ノルマがきつい・しんどいから辞めたいと感じている人も多いはずです。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
② 周囲と営業成績を比較されるから
営業は、他の社員と「営業成績」で比較されるので、辞めたいという人もいます。
先輩や同僚、後輩と徹底的に比較されます。
売上数字、KPI数字、全ての数字を比較されます。
成績が良い営業マンは表彰され、成績が悪い営業マンはコケにされます。
酷い会社の場合、全員の前で罵倒され、
「お前は全く売上がない!全然ダメだ!」
と人格否定までされます。
「他人との比較」で、やる気を出す人もいますが、結果が出ない多くの人にとって地獄でしかありません。
周囲との営業成績の比較から、「営業職をやめたい」と感じる可能性も高いです。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
③ お客さんから怒られる時があるから
営業職は、お客さんから怒られてナンボの世界です。
お客さんは営業を「不必要なモノを無理矢理押し付けてくる人たち」と認識しています。
お客さんから怒られたり、無視されたり、罵倒されたりすることは、日常茶飯事と言えます。
営業は怒られるのが当たり前なレベル
怒られない営業は、ほとんどいません…
私は、長らく法人営業をしていますが、電話口で罵倒されたり怒鳴られたり呆れられたりしたことが何度もあります。
以下の記事で、お客さんから怒られた時の対処法・メンタルについて詳しく解説しています。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
④ 出張や接待で拘束されるから
法人営業の場合、遠方への出張や接待ゴルフ、会食、飲み会で、就業時間外も拘束されます。
例えば、総合商社や製造メーカーの法人営業職の場合、特に拘束時間が長いです。
中には、週4回以上接待や会食、飲み会が続くというような昭和体質な営業も存在します。
通常の就業時間よりも、時間外で拘束される時間の方が長い、といった事もあります。
営業マンも当然人間ですから、休みの時間やプライベートの時間も必要ですよね。
営業マンは、就業時間外の付き合いや接待が多いので「きつい」と感じる人も多い
実際、私の友人でも、平日週3日は会食と飲み会、土日は必ずゴルフ接待があるという人もいます。
プライベートの時間はほとんどなく、会社と家と居酒屋、ゴルフ場を行き来するだけの生活をしています。
お客さんと会社の経費でお酒を飲めたり、ゴルフができたりするのが嬉しい人もいますが、余りに長い拘束時間だと、正直きついですよね。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑤ 残業が多いから
営業職は「残業時間」も長めなので、辞めたいと感じる人が多いです。
営業職は、基本外回りやアポイントが続いており、通常の就業時間はお客さんと会話する時間がほとんどです。
しかし営業職は、提案資料やアポイント調整、新規顧客開拓などなど、やる事が無限大に存在します。
なので、普通の営業職は、基本残業が長い可能性が高いです。
残業の目安時間を確認しておきましょう。
営業職の残業時間目安
・月10時間〜20時間:普通、むしろ少ない方
・月20時間〜30時間:まぁ普通
・月30時間〜45時間:法律の範囲内でOK
・月45時間〜60時間:毎日3時間近くの残業でやばめ
・月60時間〜90時間:ブラック企業
・月90時間以上:過労死ライン
営業職で毎月の残業時間が10時間以内であれば「超ホワイト企業」です。
20時間以内であっても「ホワイト企業」と言えるレベルです。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑥ 毎月毎月がプレッシャーだから
営業は「売上数字」が生命線です。
売上数字が良ければ、社内で何をしても許されます。
逆に、売上数字が悪ければ、いくら努力して頑張っても「あいつはダメだ」というレッテルを貼られます。
営業のきつい所は、毎月毎月で売上数字がリセットされる点です。
中には、四半期や1年で売上数字を目標にする営業職もありますが、大半の営業職は毎月毎月数字がリセットされます。
つまり、今月は営業目標を達成しても、来月達成できるか不明ということです。
毎月月初から月末まで、常に「売上数字」というプレッシャーと向き合い続けなければいけません。
営業職の売上数字は毎月毎月リセットされるので、プレッシャーが永遠に続きます
ちなみに、連続目標達成をするには「逆算型の目標達成思考」が必要です。
詳しい方法や具体的な目標設定方法については、以下の記事で詳しくまとめています。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑦ 飛び込みやテレアポがきついから
営業職と言えば「飛び込み営業」や「テレアポ」が代名詞と言えます。
これらの営業手法は、新規顧客獲得の際に用いられる方法であり、90%以上は断られます。
断られることに慣れていない営業マンだと「もう自分は社会から必要とされてないのかも…」という状況に陥ります。
飛び込み営業は、玄関前で追い返されますし、テレアポも第一声から「今、忙しいから!!」と怒鳴られます。
営業マン自体は全く悪くないのに、なぜか理不尽な目に遭ってしまうのです。
飛び込みやテレアポは特に精神的な負担が大きいですよね…
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑧ 上司との相性が合わないから
営業の仕事は全て「数字」で成果を追うことができます。
人事や総務といった仕事に比べて、相対的に上司が詰めやすい仕事と言えます。
数字でネチネチ上司から詰められるので精神的に参ってしまいます…
上司からネチネチ詰められる状態になっている人も多くいるでしょう。
私も、一時期の上司からネチネチ詰められる状態になってしまい、相当精神的に負荷が高かった経験があります。
毎日毎日「なんなんだよ、あのクソ上司は」と心底ムカついていました。
世の中、うざすぎる上司は絶えないものです…..
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑨ お客さんに断られる回数が多いから
営業職は「断られるのが仕事」と言っても過言ではありません。
提案する数が多い営業マンほど、断られているからです。
逆に言えば、断られていない営業マンは、お客さんに提案ができていないという事に繋がります。
売れている営業マンは断られ続けています!
しかし世の中の大半の営業マンは、「断られる=自己否定されている」と捉えてしまいます。
お客さんに断られる回数が多すぎて、営業がきつい、、、という人も少なからずいますよね。
営業がきつくて辞めたいと感じる理由
⑩ 自信のない商品を無理に売るから
「営業商材やサービスに自信を感じない」という場合も、かなりきついです。
これまで私が見てきた営業の中で、大きく2つのパターンがありました。
自信がないと感じる理由
① 商材やサービスの理解が追いついてなく自信がない
② 商材・サービスに社会貢献性がなく売る自信がない
②の状態は、転職して扱う商材・サービスを変えるしか方法がありません。
扱う商材・サービスに社会貢献性がないと、正直売りたい気持ちは出ないですよね
自分の中で折り合いの付かない商材だと、全くやる気が出ないからね
以上ここまで、営業がきつい・しんどいから辞めたいと感じる10個の理由を紹介しました。
・明確なノルマや目標があるから
・周囲との営業成績を比較されるから
・お客さんから怒られる時があるから
・出張や接待で時間を拘束されるから
・残業が多いから
・毎月毎月がプレッシャーだから
・飛び込みやテレアポが精神的にきついから
・上司との相性が合わない可能性があるから
・お客さんに断られる回数が多いから
・自信のない商品を無理に売らなければいけないから
しんどい・きつい営業の業種や職種は?
営業職の中でも、特に「きつい・しんどい」と言われる業種や職種が存在します。
飛び込み営業や新規営業が多い業界は「きつい」と言われます。
営業の中で「きつい」と言われる業界を押さえていきましょう!
・不動産業界
・保険業界
・医療機器、製薬業界
・総合商社
・人材業界
きつい・しんどい業界
① 不動産業界
ザ、ブラック業界のイメージがある「不動産業界」の営業はかなり大変です。
不動産という高額商材を対応することもあり、責任感も大きいからです。
また、基本給が低く、インセンティブで給与を稼ぐ必要があるため、どうしても押し売り的な営業スタイルになりがちです。
不動産業界の営業がきつい理由
・ノルマが高い
・個人宅への飛び込みが多い
・高額商材であり責任感が大きい
・インセンティブ割合が大きく押し売り的なスタイルになりがち
不動産業界の営業マンは、いつも疲れているという印象があります…
それほど営業職は大変なんですね
きつい・しんどい業界
② 保険業界
保険業界の営業職もきついという評判が多いです。
実際に、X(旧ツイッター)にも投稿している人が多数いました。
みんなどーやって仕事(保険営業)へのモチベーション保ってるん?
— お と み(、・8・)、 (@takuan_1hmtn) May 14, 2017
私ほんまに嫌いすぎて、周りからの期待というか、プレッシャーがあってきついんやけど、どうにか頑張れる方法とかないんやろか
保険業界の営業職がきついと言われる理由は、大きく3つあります。
保険業界の営業職がきつい理由
・報酬体系が安定してない
・離職率が高い
・歩合給の割合が高い
不動産業界に似ており、基本給が低く成果に準じた報酬体系であるため「安定性」に欠けます。
結果的に、離職率も高くなり人が辞めるので、その分成果に対するインセンティブも増えていくという悪循環です。
きつい・しんどい業界
③ 医療機器、製薬業界
続いて、医療機器、製薬業界の営業職もきついという声が多いです。
お医者さんや総合病院がお客様となるため、関係構築や専門知識が必要といった観点からも大変な仕事と言われます。
製薬業界の営業職がきつい理由
・ノルマが厳しい
・プライベート時間を確保しづらい
・医療従事者との関係構築が難しい
・専門分野の情報収集が必須
・とにかく移動が多い
大きな病院相手の営業だと、地方都市の病院を回りながら営業をすることもあります。
移動時間も長くなり、結果的に残業時間も長くなっています。
きつい・しんどい業界
④ 総合商社
総合商社の営業職と言えば、就活生から花形と見られますが、一方で「激務」で有名です。
総合商社の営業は人気職種だが、激務でも有名です
総合商社の営業職がきつい理由
・顧客との関係構築が大変
・扱う商材が多い
・出張や接待、ゴルフが多い
・買い手と売り手の板挟みになる
・人間力が試される
・営業以外の雑務も多い
商社は、自社商品を販売する訳ではなく、他社商材や他社サービスを販売することで利益を得ています。
総合商社の大変な部分は、買い手と売り手の両方のことを考えながら仕事を進める必要があるからです。
営業以外の雑務が多いのも特徴です。
見積り作成、契約代行、代金回収、デリバリー、などなど。
営業だけではなく、何でもしなければいけないのが総合商社の大変な一面です。
きつい・しんどい業界
⑤ 人材業界
人材業界は「人材派遣」と「人材紹介」に分かれますが、両方の営業職で共通して大変な部分があります。
人材業界の最も大変な部分は「人生・キャリア」を扱う仕事であることです
人材業界の営業職がきつい理由
・人生、キャリアを扱うので責任感が重い
・雑用が主な業務になることも多い
・派遣社員の管理は想像以上に大変
・残業時間も長め
「人材業界はやめとけ」と言われることもしばしばありますよね。
私は、人材業界の営業として5年の経験を以下の記事でまとめています。
以上ここまで、営業職の中でも「きつい」と言われる業界を5つまとめて解説しました。
・不動産業界
・保険業界
・医療機器、製薬業界
・総合商社
・人材業界
営業がしんどくて辞めたい時にやるべきことは?
続いて、営業がしんどくて辞めたいと感じる時に、まずやるべき事をまとめました。
安易に転職活動をしても、上手くいかないパターンがあるので、事前準備をしっかり行いましょう。
・辞めたい理由を明確にする
・社外の友人や先輩に相談してみる
・社内の上司に相談してみる
・理由次第で転職活動を進める
・営業を辞めて何がしたいか?を明確にする
それぞれのステップを詳しく見ていきましょう。
営業がしんどくて辞めたい時にやる事
① 辞めたい理由を明確にする
営業がしんどくて辞めたい時、まずは「辞めたい理由」を明確にします。
辞めたい理由が明確でなければ、解決策や対処法が明確にならないからです。
営業がしんどすぎる人によくある現象は、色々な理由が複雑に絡み合って、何が原因で何が理由なのか曖昧な状態に陥ってしまうことです。
上司が厳しくお客様にも怒られて、自分に自信が無くなって、、、、
何が理由なのかよくわかりません…
気持ちは分かります。
営業を辞めたいと感じる時は、何もかも上手くいかず、全てが悪い状況に陥り負の連鎖が発生します。
だからこそ、客観的に振り返り「辞めたい理由」を明確にする必要があります。
今から、具体的な方法を紹介しますね。
営業がしんどくて辞めたい時にやる事
② 社外の友人や先輩に相談してみる
営業がしんどくて辞めたい人は、第三者に相談することをおすすめします。
私が推奨するのは「社外の友人」や「社外の先輩」です。
利害関係の少ない人がおすすめです。
おすすめの相談先
・社外の友人
・社外の先輩
・大学や高校の友人
・大学や高校の先輩
・地元の友達
などなど
最初から利害関係のある人に相談してしまうと、恣意的なアドバイスをされてしまい、流されてしまう危険性があるからです。
転職エージェントにいきなり相談すると、あれよあれと言う間に面接が進み、あっという間に転職してしまいます。
転職後に、似たような環境の会社であることが発覚して、すぐに短期離職してしまうような羽目になります。
営業を辞めたいと感じた時は、利害関係の少ない人に相談するのがおすすめです
営業がしんどくて辞めたい時にやる事
③ 社内の上司に相談してみる
社外の人に相談した後に「社内の上司」に相談するようにしましょう。
実際、営業で悩んでいる人で、「社内の上司」に相談したことで、売れるようになり悩みが吹き飛んだ、という投稿もありました。
営業職で忘れられない上司の話があります。訪問営業で商品が売れなくて辞めたいと相談した時に、「商品を売ろうとしてないか、お客様が最初に出会うのは人だろ、お前がその人に好かれたら売れるから、自分とゆう商品を売ってこい。それでもだめなら売れるまで俺が上にかけあってやる」 売れました。
— 海燕│癒し人 (@KAIENtheHEALER) June 30, 2023
営業ノウハウは、やはり先輩から学ぶものが多いですよね。
私も、沢山の偉大な先輩方から営業のノウハウや営業のマインドセット、営業の基礎を教えてもらった思い出があります。
他にも、社内の上司に相談することで、営業から他部署へ異動が実現するというケースもあります。
人事に相談した次の日には部長と個人面談が組まれてた😂「この部署でやっていく自信がない。異動したい、営業をもう辞めたい」と伝えられただけでちょっと楽になった気はする。
— りりこ (@xe8Dst7WWwjidRn) July 31, 2023
事務処理をやれば外回りは出来ない。訪問準備や提案内容の精査もできない。そして何よりもう営業という仕事が嫌になった
社内の上司や責任者に相談してみることで、社内での異動が実現できるかもしれません。
転職して会社を変えるよりも、様々な面でリスクヘッジできますね。
営業がしんどくて辞めたい時にやる事
④ 理由次第で転職活動を進める
営業がしんどくて辞めたい人は、理由や状況次第で転職活動をしなければいけません。
「営業を辞めたいと思った理由」を明確にすることで、転職時の軸も明確になります。
例えば、「営業成績が給与に反映されないから辞めたい」と感じている人なら、インセンティブ給やコミッションが多い企業に転職すればOKですよね。
「営業手法が合わない」と感じているのであれば、業界・職種を変更せず、競合他社に年収UPの転職を狙うという方法も存在します。
営業の悩みは人それぞれなので、理由次第で転職活動を進めるようにしましょう。
営業がしんどくて辞めたいという人は、総合型の転職エージェントではなく、営業職に特化した転職エージェントで進めるのがおすすめです。
営業ならではの悩みや課題感を理解してもらいやすいからです。
営業がしんどくて辞めたい時にやる事
⑤ 営業を辞めて何がしたいか?を明確にする
営業がしんどくて辞めたい人が転職活動をする場合、「営業を辞めて何がしたいのか?」を明確にする必要があります。
よくある失敗例は「とりあえず営業が嫌になったので、他の職種を探しています」という人です。
転職の軸や目的が明確でない場合、なんとなく年収の高い求人や、なんとなく大手有名企業の求人ばかりに応募することになり、なんとなく転職することになります。
結果的に、入社数ヶ月や数年程度で、転職に失敗したことを認識して、再び転職を繰り返す羽目になります。
転職を繰り返した所で、戦略や目的がなければ、市場価値は上がっていきません。
営業を辞めて何がしたいのかが分かりません…
とは言え、営業を辞めてやりたい仕事がない人も多いはずです。
「アサイン」なら、質問に答えるだけで、AIが自動的にあなたに最適なキャリアを提案してくれます。
AIの意見を参考にしながら、次の転職先を探すのも有りですよね。
以上ここまで、営業がしんどくて辞めたい時にやることを5つ紹介しました。
・辞めたい理由を明確にする
・社外の友人や先輩に相談してみる
・社内の上司に相談してみる
・理由次第で転職活動を進める
・営業を辞めて何がしたいか?を明確にする
営業に向いている人・向いていない人の特徴は?
ここまで、営業が「きつい」や「しんどい」と言われる理由や、辞めたいと感じた時の対処法を紹介してきました。
営業は「向いている人」と「向いていない人」が明確に分かれる職種です。
営業がクソ楽しいと言う人もいますので、人によって向き不向きがあります
それぞれの特徴を見ていきましょう。
営業に向いている人の特徴は?
営業に向いている人の特徴を紹介していきます。
営業はハマれば面白く・やりがいのある仕事です。
世の中は「営業」がいなければ、成り立たないと言われるほど、重要な仕事でもあります。
営業に向いている人の特徴
・聞き上手な人
・事前準備や気遣いができる人
・相手の立場で考えられる人
・コミュニケーションが好きな人
・数字を追うのが楽しい人
・No.1になりたい人
などなど
営業に向いている人は「コミュニケーション」や「数字」「顧客思考」といった言葉に当てはまる人です。
私は、自分で言うのも恥ずかしいですが、営業に向いている人だと自負しています。
「営業で脳汁が溢れ出る瞬間」まで、まとめていますからね。笑
営業の楽しさを知りたい人は、読んでみてくださいね
営業に向いていない人の特徴は?
営業には、向き不向きがあります。
自分の性分に合っていない営業を続けることは、苦痛しかありませんので、早いとこ見切りをつけていきましょう。
ズバリ、以下のような特徴です。
・ストレス耐性に自信がない人
・仕事とプライベートを完全に分けたい人
・数字がとにかく苦手な人
① ストレス耐性に自身がない人
「ストレス耐性」がないと営業職は不向きです。
営業職は、他の職種と比較すれば、どうしてもストレスの多い仕事です。
生産管理、購買、経理、人事、等の職種と比べれば、営業は最前線にいます。
お客様の目の前です。
それはストレスも多少あります。
しかし、そんなストレスや逆境を力に変換できる人が、営業職に向いている人です。
ストレスをそのままストレスと捉えてしまう人では、いずれ精神的に辛くなってきてしまいます。
もし下記の傾向があるなら、すぐに誰かに相談するのが良いでしょう。
・ストレスで食事ができない
・瞼が重なり、上手くまばたきができない
・夜は眠れず、日中に眠くなる
・休日も頭から仕事が離れず休めない
ストレスは、体にアラートを鳴らします。
上記のような症状がある人は、誰かに相談してみましょう。
私のオススメはキャリアコーチングサービスです。
キャリアのプロがあなたの悩みを的確に紐解いてくれますので、話していて気持ちが楽になります。
特に「ポジウィルキャリア」と「マジキャリ」は受講人数が多く人気です。
② 仕事とプライベートを完全に分けたい人
「仕事とプライベートを分けたい人」は、営業職に不向きと言えます。
営業職で、仕事とプライベートを完全に分けることは難しいです。
よほどのホワイト企業でない限りは、会食や接待、ゴルフ等のイベントが入ります。
お客様との関係構築が1番大切な営業職にとって、これらのイベントは不可避です。
逆にこれらのイベントさえ上手く行っていれば、業務時間中にコンビニで昼寝してても売上が上がる人もいます。
なので「業務時間外だから〜」とか言っちゃう人は、明らかに向いてないです。
管理部門のホワイト企業に転職した方がいいかもしれません。
③ 数字がとにかく苦手な人
残念ながら「とにかく数字に弱い人」には、営業職は向いてないかもしれません。
上述した通り、営業職を”楽しい”と感じるには「数字」と向き合い続けなければいけません。
・売上数字
・販売数字
・アポ数字
・架電数字
とにかく数字のオンパレードです。
これらの数字さえ達成していれば、何も言われません。
逆に、これらの数字が達成していなければ、プロセスをいくら完璧にしても後ろ指を刺されます。
営業職はとにかく「数字」です。
数字を乗り越えた先に、数字では表せない楽しい快感が待ち構えています。
一緒に「数字のその先」にいきましょう。
さてここまで、残念ながら営業職には向いてない人の特徴を3つご紹介していきました。
・ストレス耐性に自信がない人
・仕事とプライベートを完全に分けたい人
・数字がとにかく苦手な人
しんどい・きつい営業でも続けるメリットはある?
営業は、ある程度続けることで「売れ続ける営業マン」になれる人もいます。
「売れ続ける営業マン」になれば、会社から高く評価され年収もグングン上がっていきます。
ここからは、「しんどい・きつい営業を続けるメリット」を紹介していきます。
・売れれば給与、年収が上がる
・コミュニケーション能力が身に付く
・数字に強くなる
・総じて”市場価値”が上がる
それぞれを詳しく見ていきます。
しんどい営業を続けるメリット
① 売れれば給与、年収が上がる
営業は、他の職種よりも年収が高いです。
特に売れ続ける人は、インセンティブやコミッション給与でガンガン稼げます。
私の尊敬する生命保険の営業マンは、軽く年収数千万円は超えている人も沢山います。
営業は、さまざまな形で給与が支給されるからです。
営業職には、様々な形で給与+@がある
・四半期インセンティブ
・上半期インセンティブ
・月次インセンティブ
・コミッション
などなど
通常の基本給や残業代に加えて、なんやかんやで色々重なり給与が上がっていきます。
また「売れれば給与も上がる」という給与体系の会社も多いです。
『頑張れば頑張った分だけ給与に反映される』という営業職ならではのモチベーションもありますよね。
営業職はそれ以外の職種に比べて、総じて給与が高い傾向ですよね!
営業職を続けるメリットは、売れれば給与・年収が上がるという点です。
しんどい営業を続けるメリット
② コミュニケーション能力が身に付く
営業をある程度続けることで、コミュニケーション能力が身につきます。
「コミュニケーション能力」は、社会生活を送る上で、非常に役に立ちます。
近所付き合い、レストランの店員さんとの会話、恋愛、などなど。
特に「恋愛」は、コミュニケーション能力がないと悲惨な結果になりますよね。笑
女性が異性に求めることは「気遣いや心配りができる人か」という点があります。
営業マンは、常日頃からお客様への気遣いや心配りをしていますので、恋愛面でも有利ですよ。
「モテたければ営業職」と言われるレベルですからね。
営業マンは最強。コミュ力。リスク回避力。相手目線。スピード感。体力。胆力。根性。気遣い。マーケティング力。タイムマネジメント。これら全部手に入る。新社会人が営業に配属されて病んでるとか意味不明。営業がデキる男が1番カッコいい。トップセールスが1番モテる。
— マルク (@Maruku_1705) September 7, 2023
こんなイケてる仕事はない。
「営業続ける→コミュニケーション能力が身に付く→モテる」という良い循環があります。
しんどい営業を続けるメリット
③ 数字に強くなる
営業を続けることで、数字に強くなります。
営業は毎日が数字との戦いであり、数字で勝負する世界です。
では、数字に強くなったら、どんな良い事があるのか?と疑問に思いますよね。
数字に強くなるメリットは?
結論、ビジネスパーソンとしての総合能力が格段に向上します。
例えば、暗算がスラスラできる人と、できない人では、どちらがビジネスに強いですか?
できる人です。
世界でもお金持ちで有名なユダヤ人の家庭では、子供が小さい頃から徹底的に「数字」を使って子育てをするらしいです。
常に「数字」を意識させ、潜在能力として刷り込ませることで、将来優れたビジネスパーソンになった人が多いです。
将来、「起業」や「独立」「フリーランス」に興味のある人は、数字に強くなって損はしません。
しんどい営業を続けるメリット
④ 総じて”市場価値”が上がる
しんどい営業を続けるメリットは、総じて市場価値が上がることです。
一般的にきつい・しんどいと思われる営業を続けることは、誰でもできることではありません。
誰でもできないことを続けられる人は、転職市場での評価も高くなります。
手に職つけたいと思い、エンジニア、マーケ職を志望する人もいますが、営業も極めれば市場価値はめちゃくちゃ高いです。高いセールス能力ある営業マンはどの企業も欲しい。 https://t.co/hTL8keQM0A
— 大川諒|プロコーチ|累計1.4万人以上支援 (@ryo_okawa) July 1, 2023
有名企業やベンチャー企業、スタートアップに問わず、どの企業でも「売れる営業」は引っ張りダコです。
全ての会社が売上を伸ばしたいと考えているので、どんな商品・サービスでも売りまくれる営業は、市場価値がめちゃくちゃ高くなります。
きつい・しんどいと思われる営業ですが、極めれば他の職種よりも何倍も楽に稼げてしまいます。
以上ここまで、しんどい営業を続けるメリットを4つ紹介しました。
・売れれば給与、年収が上がる
・コミュニケーション能力が身に付く
・数字に強くなる
・総じて”市場価値”が上がる
営業から転職する際に気をつけたいポイントは?
営業から転職する際に気をつけたいポイントを、現役転職エージェント目線で解説します。
営業からの転職は、ポイントを抑えれば大幅な年収UPも可能です
・営業実績や営業ノウハウを言語化しておく
・年収の高い業種と職種を把握しておく
・面接は”自分を売り込む場”と認識する
それぞれを詳しく解説していきます。
営業から転職する際のポイント
① 営業実績や営業ノウハウを言語化しておく
営業から転職する時は、営業実績や自身の営業ノウハウを言語化しておきましょう。
なぜなら、書類選考の重要なポイントだからです。
営業職のレジュメは、明確に以下のような内容を記載しなければいけません。
営業マンに求められる内容
・営業商材
・営業手法
・新規、既存の割合
・目標売上金額
・目標達成率
・粗利率
・営業で工夫したこと
・営業戦略
・営業ノウハウ
など
つまり「営業実績」と「再現性はあるか?」という点が、大きな判断材料になります。
前職で売れまくっている人でも、転職後、ピタリと売れなくなる人もいます。
面接官が確認するポイントは、営業への思考性・行動量・戦略性・再現性です。
営業実績や営業ノウハウは、メモに残しておく方が良いです
難しい人は、営業特化のエージェントに相談するのが手取り早いです
営業から転職する際のポイント
② 年収の高い業種と職種を把握しておく
営業から転職する際、「年収」は転職の決め手になるはずです。
年収の決定要因である「業種」と「職種」は、事前に把握しておかなければいけません。
業界別の営業の平均年収を確認しましょう。
平均年収の高い業界は「投資・投信・投資顧問」「総合商社」が有名ですね
投資銀行や総合商社は、平均年収が高いことで有名です。
業界によってあなたの年収が決まりますので、年収の高い業界を目指しましょう。
続いて、営業の種類別の平均年収も確認します。
営業マネージャー・管理職、海外営業、メディカル営業が、平均年収が高いです。
「業界」と「職種」により、大凡の年収が決まります。
市場価値を上げるには、戦う戦場を見極めることが大切と言えます。
営業から転職する際のポイント
③ 面接は”自分を売り込む場”と認識する
営業が転職する際のポイントとして、「転職=応募先企業に自分という商材を売り込む場」と認識する必要があります。
考えてみてください。
あなたの会社で採用する営業マンが、全然売れる気配のないダメダメ営業マンだった場合、採用しますか?
採用しませんよね。
営業職として採用されたければ、まずは自分という商材を売り込まなければいけません。
会社側に「あなたを採用するメリット」を認識させなければいけません。
そのためには何が必要ですか?
事前準備です。
営業として転職するなら、自分を売り込むことが先です
面接準備の有無は、話せばすぐにバレます。
最低限、以下のような項目は確認しておきましょう。
面接前に必ず準備しておきたい内容
・企業のHPに目を通す
・採用背景を確認する
・転職軸を言語化する
・企業が欲しがっている人物像を想像する
・転職理由をネガティブからポジティブに変換する
さらに細かく確認&準備するのも求められるので、営業職に特化した転職エージェントを使って、事前準備を進めましょう。
担当アドバイザーに面接対策を申し込めば、各社ごとに対策してもらえます。
以上ここまで、営業から転職する際のポイントを3つ紹介しました。
・営業実績や営業ノウハウを言語化しておく
・年収の高い業種と職種を把握しておく
・面接は”自分を売り込む場”と認識する
営業経験が評価される業種・職種は?
「営業を辞めたい」と感じている人は、営業職からどのような職種にキャリアチェンジできるのかを認識しておく必要があります。
世の中には沢山の仕事があり、営業職の経験は幅広い職種に活かすことができるからです。
特に「対人コミュニケーション能力」や「目標達成能力」は、営業職だと評価されやすいです!
そこで、営業職から転職する職種で考えられるキャリアを挙げていきます。
・ITエンジニア
・コンサルタント
・Webマーケティング
特に「ITエンジニア」と「コンサルタント」は、近年求人数も増え続けており、年収アップも見込めます。
私の友人や知人周りでも、ITエンジニアやコンサルタントが増えてきていると感じています。
ITエンジニアやコンサルタントは狙いどころ!
営業からITエンジニアへ転職
営業で培った「要件定義」や「顧客とのコミュニケーション能力」は、ITエンジニアで活かすことができます。
オススメのITエンジニア職種をご紹介します。
オススメのITエンジニア
・SE(システムエンジニア)
・テストエンジニア
・フィールドエンジニア
・セールスエンジニア
などなど
ITエンジニアは「プログラミングスキル」を身につけなければいけませんが、一度プログラミングスキルを身につければ一生の力になります。
「営業→ITエンジニア」に転身して、充実した生活を送っている人は多数います。
現職9社目で病院事務→インターネット回線営業→ITエンジニアでIT会社だけで5社目になります。
— nikko (@oinarides) April 17, 2023
未経験中途からエンジニアになったのと転職は大体の媒体を使ったので、転職に関する質問があれば気軽に質問ください
ちなみにITだけで8年目です
ITエンジニアでスキルがあれば、転職活動にも困ることが少なくなります
「マイナビジョブ20’s」を利用して、営業職からIT関連職種へ転職したインタビュー記事もありますので、参考にしてみてください。
年収アップ、キャリアの幅が広がるので、まずは話を聞いてもらうだけでも価値アリですね。
営業からコンサルタントへ転職
営業→コンサルタント転職も狙い所です。
「コンサル業界」は、総じて年収幅が高い傾向があり、地頭の良さや論理的思考力、学歴なども求められます。
営業職で圧倒的な結果を残してきたり、営業スキルを高めて企業経営に携わりたい人は「コンサルタント」を目指すのもアリですね。
ちなみに「営業からコンサルタント」を狙うのであれば「アサイン」がオススメです。
大手コンサルティングファームの求人を多数保有しているからです。
アサインの面談を受けましたが、コンサルタントのレベルが高く大手コンサル求人を紹介してもらえました!
実際に、私がアサインの面談を受けてみた感想をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。
営業からWebマーケティングへ転職
最後に「営業→Webマーケティング」に転職するパターンです。
営業活動からもう一段上流のマーケティング領域まで手を伸ばしたい人にオススメの職種です。
特に最近では「Webマーケティング領域」の人手が不足しており、未経験からでも十分転職が可能です。
また以下のような、Webマーケティング関連の資格があると、転職に有利です。
有利になる資格一覧
・マーケティング・ビジネス実務検定
・マーケティング検定
・ネットマーケティング検定
・Webアナリスト検定
・IMA検定
・ネットショップ検定
・Webライティング能力検定
などなど
営業からマーケティングは難易度が高めなので、資格取得も進めておきましょう!
営業職に特化した転職エージェントは?
続いて、営業職のキャリアアップや営業から異業種・異職種に挑戦したい人向けの転職エージェントを紹介します。
総合型転職エージェントもいいですが、営業職に特化している方が営業ならではの面接対策や、狙い目の求人提案などをしてもらえます。
営業職の転職活動は、営業に特化したエージェントが1番です!
求人の質が高く、新しいキャリアの提案もしてもらえます
20代・30代のハイキャリア向け”アサイン”
アサインの特徴
・若手ハイエンドに特化
・SE、エンジニア、営業経験者に強い
・コンサルティング業界に強い
運営会社 | 株式会社アサイン |
設立 | 2016年12月27日 |
代表取締役 | 小瀬村 卓実 (本人ブログサイトはこちら) |
主なサービス内容 | ・ハイエンド特化の転職エージェント「ASSIGN」の運営 ・経歴と価値観から判断するAIキャリアシミュレーション「VIEW」の開発・運営 |
従業員数 | 約60名 |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 |
公式サイト | https://assign-inc.com |
アサインは、20代〜30代のハイエンド層向けに特化した転職エージェントで、SE・エンジニア・営業経験者をメインにサポートをしています。
Click here
SaaS企業に強い”マーキャリ”
マーキャリNEXT CAREER の特徴
・SaaSやITのデジタルセールスに特化
・デジタルセールス適職診断無料で可能
・書類選考通過率平均90%
・土日祝日も面談対応可能(9時〜21時)
マーキャリNEXT CAREER は、SaaS業界に特化した転職エージェントです。
・インサイドセールス
・フィールドセールス
・カスタマーサクセス
・マーケティング
上記4つの職種に特化した転職エージェントです。
サービス概要 | SaaS業界に特化した転職エージェント |
特徴 | ・SaaS企業人事の86%がマーキャリNEXT CAREERを高評価 ・会員数1万人以上のマーキャリメディアも保有 ・平均90%の書類通過率 ・SaaS業界に精通した専任コンサルタントがサポート |
利用料金 | 完全無料 |
エリア | 全国 |
公式HP | https://next.mar-cari.jp |
運営会社 | 株式会社エムエム総研 |
Click here
営業 × スカウト型の”ビズリーチ”
ビズリーチは年収600万円以上の転職希望者に支持されるNo.1の転職サイトです。
筆者である私も利用し続けており、丸4年ほど利用しています。
ビズリーチに登録しておけば、定期的にオススメの求人が送られてきます!
ビズリーチの特徴
・ダイレクトリクルーティングの先駆者
・年収制限+ハイクラス人材のみ
・登録会員制でありハイクラス求人が多い
・人材紹介会社ではなく「IT企業」
・優秀なヘッドハンターが多数利用
サービス概要 | ハイクラス層向けの会員制転職サイト |
特徴 | ・日本発のダイレクトリクルーティング ・会員制サイトで審査通過者のみ利用可能 ・優秀なヘッドハンター、優良求人企業が多数登録 |
利用料金 | 無料(一部有料プランあり) |
エリア | 全国 |
公式HP | https://www.bizreach.jp/ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
ビズリーチを利用して年収1,000万円以上の転職に成功している人も多数います!
実際の利用体験談もありますので、参考にしてみてください。
営業がしんどくて辞めたい人に関する質問
最後に、「営業がしんどくて辞めたい人」によくある質問を回答していきます。
Q. 営業で精神的にきつい業界は?
A. 不動産業界の営業職が最も精神的にきついと言えます。
大きな理由は「ノルマ」が厳しく設定されており、個人の販売成績や営業成績が細かく公表され比較されるからです。
Q. 営業でノルマがない業界はありますか?
A. インフラ業界、メーカー業界は、ノルマがない or 少ない傾向があります。
既存の営業先が確保されており、新規営業の必要性が少ない業界は、ノルマがない or 少ない業界と言えます。
法人営業の中でも、取引規模の大きなインフラやメーカーは、既存取引が中心なのでノルマが少なく、顧客との関係性維持や顧客深耕が中心になります。
Q. 営業がきつすぎます…どのくらいで見切ったらいいですか?
A. 最低半年は続けてみて、見切るのをおすすめです。
営業を始めてどのくらいで、向き不向きを判断すれば良いのか?に悩んでいる人も多いです。
私が推奨するのは、「最低半年」です。
最初の3ヶ月は、営業の仕事を覚えるだけで精一杯です。
半年続けてみて「営業には不向き」だと思ったら、次のキャリアを考えればOKです。
まとめ: 営業がしんどくて辞めたい人は多い
さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、営業がきつい・しんどいから辞めたいとい人に向けて、理由や対策、辞めたいと感じた時にやるべきことをまとめてきました。
営業がしんどくて辞めたいと感じている人は多く、辞めたい理由を明確に転職活動をすれば失敗も少なくなるとご理解頂けたかと思います!
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終了とします。
・営業がきつい、しんどいから辞めたいと感じる人は多い
・辞めたい理由を明確にすれば転職に成功しやすい
・転職する時は営業実績やノウハウを言語化する
・営業に特化したエージェントは選考対策が強い
・辞めたい人は”アサイン“がおすすめ
営業がきつくて辞めたいと感じている人は多いです
誰かに相談することで悩みを解消できるケースもありますよ
おすすめの転職エージェント
合わせて読みたい
他にも営業職向けの記事をまとめましたので、参考にしてみてください。
【実体験】営業を辞めたら幸せになれるか?辞めた方がいい人の特徴まで解説
【実体験】営業でお客さんから怒られた時の対処法・メンタルをご紹介します。【営業に失敗はつきもの】
【逆算型営業思考とは?】14ヶ月連続で目標150%達成した理由は?営業計画と戦略についての考察