はじめに ▶︎

【具体的なキャリアプラン】20代から駐在員を目指す5つの方法を解説

20代から海外駐在員になる方法は?

駐在で20代で年収1,000万円超えたいです

「駐在員」は、海外で日本人が働くなら、憧れている人も多いのではないでしょうか。

・20代で駐在員になれる?
・若手から駐在員を狙える業界、職種は?
・駐在員のメリットやデメリットは?

上記のような悩みをお持ちの人も多いはずです。

そこで本ページでは、20代から駐在員になる具体的なキャリアプランを解説していきます。

私は、海外での転職エージェントを本業としており、駐在員と日常的に接しています。

20代から駐在員になる具体的なキャリアを解説します!

新卒・転職両方のキャリアをご紹介しますね!

ちなみに、20代から駐在員を目指す人は「ビズリーチ」か「リクルートダイレクトスカウト」のような、ダイレクトリクルーティングによる転職を目指すのがオススメです。

目次

【結論】20代から駐在員になる5つのキャリア

20代から駐在員になる5つの方法


結論から伝えると、20代から駐在員になる方法は5つあります。

20代から駐在員になる5つの方法

・総合商社で入社3年後に駐在員へ
・自動車系、メーカー系企業で入社5年後に駐在員へ
・中規模の優良企業に転職して駐在員へ
・技術系職種で入社5年目で駐在員へ
・現地採用から2年後に駐在員へ

20代から駐在員になる5つの方法を見ていきましょう!

20代から駐在員になる方法
① 総合商社で入社3年後に駐在員へ

総合商社は「駐在員」になるための王道キャリアです。

7大有名総合商社以外にも、日本に商社系ビジネスを持つ企業は無数に存在します。

商社系ビジネスとは、分かりやすく言えば「輸出・輸入」に関わっているビジネスです。

特に7大商社は、20代で駐在員、年収1,000万円が余裕で狙えるレベルです。

<7大商社>

・三菱商事
・伊藤忠商事
・丸紅
・三井物産
・豊田通商
・住友商事
・双日

新卒・中途問わず大人気の企業であるので「高い学歴」「大手企業での経験」「人間力」「英語力」といった総合ビジネス戦闘力が必要とされます。

特に、体育会系社風企業が多いため、高学歴 × 体育会系部活出身者が競って狙っています。

そんな7大商社は、20代で駐在員として海外のキャリアを築くことができます。

7大商社で「駐在員」に選ばれれば、ザ・勝ち組と言えますね

商社企業の場合、早い人であれば新卒入社から1年半で駐在員として海外に行くケースもあるほどです。

総合商社の求人は「ビズリーチ」と「リクルートダイレクトスカウト」を利用すれば、優秀なヘッドハンターから紹介して貰うことができます。

20代から駐在員になる方法
② 自動車系、メーカー企業で入社5年後に駐在員へ

自動車系、メーカー系企業で入社5年程度で駐在員を狙うキャリアです。

日本の主要産業とも言える「自動車」と「メーカー」は、駐在員になれば20代で年収1,000万円も狙えます。

総合商社より若干給与は下がりますが、福利厚生や賞与の手厚さが特徴的です。

自動車系であれば、誰もが知っている「トヨタ」や「日産」「ホンダ」を始め、各自動車メーカーの部品を作る『ティア1企業』も十分駐在員を狙えます。

ティア1、ティア2くらいまでは、従業員10,000人超えの企業も多数存在しますので、トップ自動者メーカーにも引けを取らない年収と福利厚生を兼ね備えています。

自動車系企業は「ティア1」や「ティア2」企業も狙い目

東洋経済の「海外勤務者が多いトップ200社ランキング」でも、1位はトヨタ自動者、2位は自動車部品のデンソーでした。

海外勤務者が多い会社ランク
東洋経済より引用

1位トヨタは、2位以下と海外勤務者で1,000人近く差をつけています

「トヨタ自動車」の凄さが分かりますね…!!

またメーカー系企業も、20代で駐在員を狙うキャリアに適しています。

各販売代理店を海外拠点に構えるトップメーカーは、駐在員の数も多く、年収・福利厚生も手厚いです。

「ソニー」「キャノン」キーエンス」「日立」といった名だたる企業で、駐在員を狙うことができます。

仮に、新卒入社した場合、総合商社より若干遅れて約5年後の駐在赴任が一般的です。

新卒入社を目指す人は、就活塾で有名な「ホワイトアカデミー」や「Abuild就活」を利用するのがオススメです。

日本を代表する企業から多数の内定実績を持っていました。

20代から駐在員になる方法
③ 中規模の優良企業に転職して駐在員へ

続いて「転職して駐在員を目指す方法」です。

就活で思ったより上手くいかなかった人や、海外部門が縮小されてしまった人は、転職して駐在員を狙うキャリアももちろんあります。

大手有名企業への転職は、難易度も高く学歴重視の傾向が強いですが、中規模の優良企業であれば、転職して駐在員を狙うことも十分可能です。

例えば、自動車系企業の「ティア2」や「ティア3」の企業に転職して、20代の内に海外駐在を目指すことができます。

中規模の優良企業であれば、大手企業に引けを取らない待遇面も期待できます

また、大企業の場合は、社内事情や社内の取り決め、暗黙のルールが厳しい傾向にありますが、中規模の駐在員だと自分の希望を通しやすいです。

言ってしまえば「結果を出せば要求しても大丈夫」という傾向が強いです。

ただやはり、大手有名企業に比べると知名度や福利厚生は見劣りすることもあります。

中規模の優良企業に転職するには「タイズ」を利用するのがオススメです。

関西のメーカー企業を中心に、20代で駐在員を狙える企業の求人を多数保有しています。

▶︎ タイズに無料で相談する

実際に、タイズを利用して転職成功した人へインタビューもしていますので、参考にしてみてください。

20代から駐在員になる方法
④ 技術系職種で入社5年目で駐在員へ

理系の技術職系キャリアでは、入社5年後を目安に海外駐在員を目指すことが可能です。

駐在員が多い業界や職種は、以下の通りです。

<理系で駐在員の多い職種>

・生産管理
・品質管理
・化学系研究職
・インフラ系エンジニア
・製造、技術専門職
・土木、建築関連
・危険物取り扱い専門職

などなど

「日本の技術」は世界に誇る水準であり、中進国・発展途上国の各拠点に技術分野の駐在員が出向し、現地社員に教育と技術継承を行っています。

そうした点で、技術系駐在員が最もやりがいが大きいと感じますね。

日本の技術力を世界に普及する仕事は、やりがいが大きい!

技術系駐在員も、かなりのスキルと技術を必要とするので、上手くいったとしても最短で入社5年程度は必要です。

20代から駐在員になる方法
⑤ 現地採用から2年後に駐在員へ

20代から駐在員になる最後の方法は「現地採用→駐在員」への切り替えを狙うことです。

正直、難易度は高いと思いますが、私の周りでも数名は駐在員に切り替わった人を見てきました。

ポイントは、以下の3点です。

<現地採用→駐在員に切り替わるポイント>

・駐在員不足の企業を選ぶ
・入社後に圧倒的な成果を残す
・英語以外に現地語を習得する

まず大前提として「駐在員」が求められている企業環境でなければ駐在員になることはできません。

企業側も総合出費が増える駐在員を増やしたいとは思ってません。

なので「こいつは駐在員にしておかないと現地企業がもたない」と思われるくらいまで、圧倒的な成果を残す必要があります。

また英語は大前提マストなので、それ以外にも現地語をマスターするとさらにワンランク強さが増します。

駐在員への切り替えタイミングは、約2〜3年程度です。

以上ここまで、20代から駐在員になる5つの方法を紹介してきました。

20代から駐在員になる5つの方法

・総合商社で入社3年後に駐在員へ
・自動車系、メーカー系企業で入社5年後に駐在員へ
・中規模の優良企業に転職して駐在員へ
・技術系職種で入社5年目で駐在員へ
・現地採用から2年後に駐在員へ

駐在員に求められるスキル、経験・メンタルは?

駐在員に求められるスキル、経験は?


誰でも駐在員になれるほど、簡単なものではありません。

「日本」という一国を代表して、現地に赴くので、駐在員にはそれなりのスキル・経験・メンタル力が求められます。

そこで3つに分解して解説していきます。

20代の駐在員に必要なスキル

・総合的な仕事力
・語学力、英語力
・精神的タフさ、メンタル

それぞれを詳しく解説していきます。

20代の駐在員に必要なスキル
① 総合的な仕事力

20代で駐在員になるには、総じて「優秀」である必要があります。

商社、メーカー、銀行、などの業界を問わず、会社を代表して現地法人に赴任する形になるので当然です。

また現地でも、日本からの「駐在員」は、一目置かれがちだからです。

例えば、20代から駐在員になるには、以下のような結果を残す必要があります。

<20代で駐在員を目指すには…?>

・営業成績で全国1位を獲得する
・新人賞を獲得する
・新しい施策や戦略を立案、実行する
・利益率を急激に伸ばす
・地方での支店を立ち上げる
・0からの新規顧客開拓で結果を出す
・新技術を習得する
・多数の資格、社内テストで上位を取る(銀行)
・工場長候補になる

などなど

とにかく、社内で「優秀な人」や「あなたにしかできない価値」をたくさん作る必要があります。

総合的な仕事力がなければ、駐在員として活躍が期待できないからです。

駐在員は何よりも結果を求められます!

20代の駐在員に必要なスキル
② 語学力・英語力

続いて、英語を始めとした語学力です。

駐在員であれば、最低限「英語力」は身につけておかなければいけません。

特に、中規模の会社であれば「あいつ、英語少し話せるみたいだし駐在で行ってこいよ」みたいなノリが普通に存在します。

分かりやすい指標は「TOEIC」や「留学経験」です。

下記に、英語レベルの棲み分けをご紹介します。

英語レベルのランク分け

1. Fluent level
(ネイティブスピーカーと高度な会話のやり取りができるレベル。TOEICの目安は950点以上)


2. Business high Level
(ネイティブスピーカーを相手に営業ができるレベル。TOEICの目安は900~950点)


3. Business middle Level

(社内のネイティブスピーカーと問題なく会話ができるレベル。TOEICの目安は850点~950点)


4. Business low Level

(社外・社内問わず英語で問題なく会話ができるレベル。TOEICの目安は800点~900点)


5. Conversational high Level

(お客様に対して英語でプレゼンテーションや説明ができるレベル。TOEICの目安は450点~800点)


6. Conversational middle Level
(社内コミュニケーションで問題なく英語で会話ができるレベル。TOEICの目安は450点~800点)


7. Conversational low Level
(英語で簡単な自己紹介や会話ができ、社内コミュニケーションで活用できるレベル。TOEICの目安は450点~600点)


8. Basic Level
(簡単な英語で挨拶ができるレベル。TOEICの目安は250点~500点)


9. No English
(全く英語を話せないレベル。)


※TOEICの点数はあくまで目安。
点数だけ高くても英語戦闘能力が低ければ意味無い。

駐在員を狙うのであれば、最低限「6レベル Conversational low level 」は欲しいです。

社内コミュニケーションができなければ、駐在員としての仕事が成り立たないからです。

TOEICの目安は、450点 – 800点です。

少し幅が広いですが、英語はTOEICの点数よりも実際の会話力が重視されます。

ビジネス英語を学びたいなら「ビズメイツ」がオススメです。

私も約2年以上利用していますが、今では社内英語はもちろん、海外の顧客やサプライヤーとも問題なく会話ができるレベルまでに向上しました。

今なら、無料体験レッスンもしていますので、この機会にファーストステップを踏み出してみましょう。

英語が話せなければ土俵にも上がりません

▶︎ビズメイツの無料体験レッスンはこちら

20代の駐在員に必要なスキル
③ 精神的タフさ、メンタル

駐在員は、海外に生活をしながら成果を出し続ける必要があります。

日本とは、生活環境が大きく異なる中でも、コンスタントに仕事をしなければいけません。

時には、日本本社からの無理難題や現地社員の理解不能な問題、顧客の無理な要望など、様々な障害が発生します。

当然、タフなメンタルは必要です。

駐在員で最も大切なのは「メンタル」

現地の生活や食が合わずに、ギブアップしてしまう人が多い…

特に、20代で駐在員を狙うなら、社内で「自分、メンタル強いっす」とアピールする必要があります。

例えば、こんな行動がオススメですね。

<メンタルの強さをアピールするには?>

・社内イベントで幹事をする
・飲み会を取り仕切る
・合コンをセッティングする
・過度なクレーム対応を専門にする
・無理難題に答え続ける

などなど

とにかく「コイツに頼めば何とかしてくれる」と思ってもらうことが重要です。

以上ここまで、20代の駐在員に求められるスキルや精神面を解説してきました。

20代の駐在員に必要なスキル

・総合的な仕事力
・語学力、英語力
・精神的タフさ、メンタル

【転職組】入社後に駐在員を目指す方法

転職して駐在員を目指す方法


続いて、転職して20代で駐在員を目指す方法を解説します。

「入社した会社で海外部門が縮小した…」や「コロナの影響で駐在員難しくなった」という人にオススメです。

転職前の転職活動ノウハウから、転職後の社内アピール方法までまとめていきます。

転職して駐在員を目指す方法

・駐在員が多い部署を希望する
・仕事で結果を出し、土日は英語を実践する
・社内で駐在員希望を明確に意思表示する

それぞれを詳しく解説します。

転職して駐在員を目指す方法
① 駐在員が多い部署を希望する

当然ですが、転職で希望する部署は「駐在員が多い部門」でなければいけません。

部署内で駐在員実績が0人の場合、最初の駐在員になるのはハードルが高いからです。

では、具体的にどんな部署だと駐在員が多いのでしょうか。

<駐在員の多い部署>

・営業
・購買
・生産管理
・経理
・人事

「営業」や「購買」の駐在員が多いのは、なんとなくイメージがつきます。

意外にも「経理」や「人事」の駐在員も多いです。

実際のところ、バックオフィスである「経理」「人事」「総務」「IT」を全部担当してもらうケースが多いようです。

まずは、駐在員の多い部署を希望しましょう。

転職して駐在員を目指す方法
② 仕事で結果を出し、土日は英語を実践する

駐在員たるもの「仕事の成果」がなければ、海外赴任はできません。

大した結果も出してない人が、海外で仕事の成果を挙げることができる訳ないからです。

駐在員は、給与や福利厚生が手厚く、会社としての出費が大きいのが現状です。

その出費に見合う以上の「仕事の成果」がなければ、駐在員になることはできないからです。

仕事の成果を出さなければ、駐在員になることはできません!

仕事の成果を出すには、様々な方法がありますが「コミュニケーション能力」を高めるのは「コミュトレ」がオススメです。

駐在員たるもの、コミュニケーション能力がなければ破綻するからです。

▶︎コミュニケーション力を伸ばす「コミュトレ」

また、土日は「英語」を伸ばす必要があります。

駐在員は、英語力が基礎です。

英語力がない人が、20代で駐在員になる方法はほぼありません。

よほどの技術力や専門性がなければ、駐在員になることはできないからです。

英語力を伸ばすのは「ビズメイツ」を利用しましょう。

私も約2年利用していますが、毎日英語のアウトプットをするので成長を実感できます。

20代で駐在員を目指す人は、今すぐに英語学習を始めましょう。

▶︎ビズメイツの無料体験レッスンを受ける

転職して駐在員を目指す方法
③ 社内で駐在員希望を明確に意思表示する

最後に大事なことですが「駐在員を目指すことを社内でアピールする」必要があります。

本当に駐在員を希望するなら、社内で手を挙げて上司にアピールをしなければ、キャリアは開けないからです。

察してほしい」や「自分は優秀だから、声を掛けられるかも」という受け身ではいけません。

主体的に、自ら手を挙げて、駐在員のキャリアを掴む必要があります。

私の友人は、社内の飲み会で「駐在員になりたい人」という話題になり、真っ先に手を挙げて駐在員になっていました。

明確に意思表示することが何よりも大切なことですね。

駐在員たるもの「主体性」が必要ですね

以上ここまで、転職後に駐在員を目指す方法を3つご紹介しました。

転職して駐在員を目指す方法

・駐在員が多い部署を希望する
・仕事で結果を出し、土日は英語を実践する
・社内で駐在員希望を明確に意思表示する

そもそも「駐在員」のメリットは?

駐在員のメリットは?


「駐在員」は、憧れの存在と捉えている人が多く、メリットが沢山あります。

大きなメリットを3つお伝えします。

駐在員の3つのメリットは?

・給与や待遇が良くなる
・今後のキャリアや転職に活かせる
・英語力が上がる

それぞれを詳しく見ていきましょう。

駐在員のメリット
① 給与や待遇が良くなる

駐在員は、通常の国内勤務よりも高い給与を貰うことができます。

目安としては「1.5倍から2倍」です。

仮に、年収500万円であれば「年収750万円から1,000万円」まで跳ね上がります。

海外勤務のためには、新たなスキルや言語能力が求められることが多いため、そのスキルに見合った報酬が支払われることが一般的だからです。

また、待遇においても魅力的なポイントがあります。

駐在員は通常、現地での生活費や住居費、教育費などが一部会社によっては支援されることがあります。

これにより、国内での生活費と比較して、貯金を増やしやすい環境が整っているのです。

豪華な家に、会社の費用で住めるので、生活の質が大幅に上がります

駐在員のメリット
② 今後のキャリアや転職に活かせる

駐在員として海外勤務を経験することは、将来のキャリアに大きなプラスとなります。

例えば、異なる文化圏で仕事をすることで、柔軟な発想力や異文化コミュニケーションスキルが養われます。

グローバルなビジネス環境で活躍するために不可欠な要素となり、外資系企業や海外展開企業から優遇されるようになります。

幅広いスキルセットを持つプロフィールを築くことができ、転職時に他の候補者と差をつけることができます。

さらに、駐在員経験は人間関係を構築する能力を高める助けにもなります。

駐在員の経験は、貴重な資産と言えます。

駐在員のメリット
③ 英語力が上がる

駐在員は、仕事とプライベートで英語を使う機会が増えます。

例えば、英語での会話が必要な商談やプレゼンテーション、また同僚やクライアントとのコミュニケーションなど、多岐にわたる場面で英語を使用することが求められます。

これにより、自然な形で英語のスキルが向上していくのです。

何より、私生活でも「英語」を使わなければ生きていけない状態になるからです。

また、駐在員として働くことで、英語のみならず異文化コミュニケーションのスキルも向上します。

異なるバックグラウンドを持つ同僚やクライアントとの交流を通じて、言葉だけでなく文化やコミュニケーションの違いを理解する力が養われます。

ここまで、駐在員のメリットを3つご紹介してきました。

駐在員の3つのメリットは?

・給与や待遇が良くなる
・今後のキャリアや転職に活かせる
・英語力が上がる

「駐在員」のデメリットや注意点はある?

駐在員のデメリットは?


一方で、駐在員のデメリットも当然あります。

海外に居住することで、思わぬ所でデメリットが生じます。

駐在員の3つのデメリットは?

・家族やパートナーに負担が掛かる
・食生活や健康面を保つのが難しい
・仕事のストレスが大きくなる

それぞれを詳しく見ていきます。

駐在員のデメリット
家族やパートナーに負担が掛かる

駐在員の最大の問題は、家族やパートナーにも影響が及ぶ点です。

まず、一緒に海外へ移住する場合、新たな環境への適応や異文化に対する理解が求められます。

特に子供たちの教育環境や言語の問題については、慎重な検討が必要です。

例えば、小学生が海外の学校に行く場合、かなり子供に大きな影響を与えます

さらに、駐在員の仕事は長時間労働や出張が伴うことがあります。

このため、家族やパートナーはしばしば駐在員の不在や忙しさに対応する必要が出てきます。

家庭内のコミュニケーションや時間の確保に影響を及ぼす可能性があります。

また、新しい環境での生活には様々な挑戦が伴います。

言葉や文化の違い、現地の習慣や社会制度の理解など、家族やパートナーもそれぞれの課題に直面することになるかもしれません。

ストレスや不安が増加することは、間違いありません。

駐在員のデメリット
食生活や健康面を保つのが難しい

駐在員のデメリットは、現地の食文化との違いに直面することです。

例えば、辛い食べ物やアレルギー食材ですね。

東南アジアやインドだと、かなり食生活が違います。

日本食が恋しくなります。

加えて、外食が多くなることもデメリットです。

忙しい仕事や社交的な場面での食事が増えるため、バランスの取れた食事を摂ることが難しくなります。

日本人に合うのは「日本食」で間違いありません。

毎日、ハンバーガーやピザ、パスタは食べれません。

すぐ太ります。

駐在員のデメリット
仕事のストレスが大きくなる

駐在員は、何よりも大変です。

新しい環境での適応やビジネス文化への理解が難しいからです。

日本のビジネス習慣は、間違いなく特殊ですう。

また、現地の言語や習慣の違いによるコミュニケーションの壁や、異なるビジネスプロセスへの適応も大変です。

また、駐在員としての仕事は、通常の業務以上に国際的なプロジェクトやクロスカルチャーなチームとの協力が求められることがあります。

タイムゾーンの違いやコミュニケーションの課題が生じることで、仕事の進行に関するプレッシャーが増大する可能性があります。

時差の影響は、残業時間を伸ばします、、、

さらに、駐在員の仕事は通常、新しいプロジェクトやビジネス展開に関わることが多いです。

これにより、過渡期や変化に伴う不確実性が増し、それがストレスとして感じられることがあります。

以上ここまで、駐在員の3つのデメリットを見てきました。

駐在員の3つのデメリットは?

・家族やパートナーに負担が掛かる
・食生活や健康面を保つのが難しい
・仕事のストレスが大きくなる

まとめ:20代で駐在員を十分狙える!

まとめ:20代で駐在員を狙える


さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、20代から駐在員を目指す方法や、駐在員のメリット・デメリットまで解説してきました。

新卒・転職に問わず、20代から駐在員を狙うことは十分できるという事がご理解頂けたかと思います!

最後に、本記事の要点をまとめて終了とします。

本記事の要点

・総合商社が一番駐在員になれる可能性が高い
・「自動車系」「メーカー」だと20代後半
・実は、中規模の優良企業が狙いどころ
・「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」は駐在員求人が多い
・駐在員に「英語力」は必須事項
・社内で明確に意思表示をする必要がある

20代で駐在員を目指して、人生の幅を広げよう!

駐在員を狙う人が登録するべきサイト

駐在員を目指している人は「ビズリーチ」に登録しておくべきです

優秀なヘッドハンターから可能性の高い駐在員求人を紹介して貰えるからです。

▶︎【駐在員採用】ビズリーチ

ビズリーチ

<駐在員採用を狙う人向け >
ビズリーチを詳しく見てみる ▶︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA