※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ポジウィルの競合は?
他キャリアコーチングとの比較は?
本記事にたどり着いた方は、
・ポジウィルの競合は?
・ポジウィルと他キャリアコーチングの比較は?
・本当にポジウィルキャリアを選んで大丈夫?
という疑問や悩みをお持ちのことでしょう。
ポジウィルキャリアは、「求人紹介を前提にしないキャリア相談」として大人気ですが、他にも有名なキャリアコーチングサービスはあります。
「ポジウィルと競合の比較は?」や「本当にポジウィルを受けて大丈夫?」という不安もありますよね。
そこで本ページでは、ポジウィルキャリアと競合サービスの比較を行い、ポジウィルの業界内での強み・弱みや、本当におすすめする人の特徴まで詳しく解説します。

ポジウィルと競合サービスをまとめて比較していきます
業界内での強みや、体験談も一緒に解説しますね!
<理想のキャリアを描こう>
「どう生きるか」でキャリアを決める
◆ ポジウィルのポイント ◆
・業界No.1の相談実績(累計3.5万人)
・徹底した自己分析が大人気
・優秀なコーチ陣の満足度が高い
・顧客満足度92%で20代~30代の相談実績No.1

Click here
目次
ポジウィルと競合サービス5社の比較
早速、ポジウィルキャリアの競合5社を徹底比較しながら、考察を深めていきます。
まずは、比較表一覧をご覧ください。
横にスクロールできます ⇨
キャリアコーチング | コース料金 | 利用者数 | 入会金 | サポート期間 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
ポジウィルキャリア | 437,800円〜 | 25,000人以上 | 55,000円 | 2ヶ月〜6ヶ月 | 自己分析に強い |
マジキャリ | 385,000円〜 | 20,000人以上 | 55,000円 | 35日〜125日 | 転職支援に強い |
キャリドラ | 495,000円〜 | 100,000人以上 | 50,000円 | 180日〜300日 | 年収アップが目的 |
ミートキャリア | 440,000円 | 5,000人以上 | 0円 | 60日 | 女性利用者が多い |
きづく。転職相談 | 77,000円〜 | 3,000人以上 | 33,000円 | 10日〜100日 | 料金が抑えめ |
WorX | 月給の10% を24ヶ月分後払い | 非公開 | 0円 | 3ヶ月 | 未経験からIT業界へ転職 |
※料金詳細は2025年時点であり、値上がりや内容変更なども頻繁にあります
ポジウィルキャリアと競合5社を比較して判明した事実を見ていきます。
比較して判明した事実
・ポジウィルはやや強気の料金設定
・ポジウィルは自己分析、マジキャリは転職支援
・料金を抑えたい人はきづく。転職相談の10日間コースで11万円がおすすめ
・未経験転職で後払い制度のWorXも人気
各サービス料金を調査した中で、割と頻繁に料金が値上がりしている事実が判明しました。
キャリアコーチング自体の需要が増しているので、業界全体的に値上がり傾向にあります。

料金そのものが、どんどん値上がりしているんですね…
ポジウィルキャリアは、2019年から相談ドットミーというサービスを始め、業界のパイオニア的な存在です。
リリース開始当初は、約30万円程度の料金設定でしたが、2025年時点では最低料金で約50万円程度に値上がりしています。
利用者数の増加に合わせて、サービス内容の変更や面談時以外のサポートも手厚くなっています。

ポジウィルキャリアのGoogleマップのレビュー数は、約400件以上と圧倒的に多いです
口コミの比較(Googleマップでのレビュー数)
・ポジウィルキャリア:217件、★4.8
・マジキャリ:178件、★4.5
・キャリドラ:51件、★3.7
2025年時点


ポジウィルは、料金は若干高めですが、利用者数や口コミ数が多くて、知名度も高いサービスなんですね
ポジウィルキャリアを実際に有料受講した人へのインタビュー記事もあります。
有料受講に至るまでの理由や、最終的な決め手、受講後の変化や満足度について詳しくまとめていますので、ポジウィルのサービス利用実態を知りたい人は、是非読んでみてください。
さらに比較対象を広げて、キャリアコーチング16社の料金比較とポジショニングマップも確認しておきましょう。

各サービスの最低料金と最高料金、それぞれのサポート期間を調査したので、キャリアコーチングを選ぶ時の参考にしてください。
分割払い表記ではなく、一括払いの合計金額(入会金込み)で表示しています。
⇨横にスクロールできます(料金は税込表記)
サービス名 | 最低料金 | 短い期間 | 最高料金 | 長い期間 |
---|---|---|---|---|
ポジウィル | 437,800円 | 2ヶ月 | 1,133,000円 | 6ヶ月 |
マジキャリ | 385,000円 | 40日間 (約1.5ヶ月) | 1,180,000円 | 250日間 (約8ヶ月) |
WorX | 月給の10% を24ヶ月分後払い | 3ヶ月 | 月給の10%を 24ヶ月分後払い | 3ヶ月 |
きづく。転職相談 | 77,000円 | 10日間 | 407,000円 | 100日間 (約3ヶ月) |
ライフシフトラボ | 398,000円 (複業コース) | 90日間 (約3ヶ月) | 598,000円 (転職コース) | 90日間 (約3ヶ月) |
キャリート | 210,000円 | 40日間 (約1.5ヶ月) | 380,000円 | 150日間 (約5ヶ月) |
ミートキャリア | 440,000円 | 60日間 (約2ヶ月) | – | – |
キャリドラ | 495,000円 | 3ヶ月 | 1,485,000円 | 6ヶ月 |
ミズカラ (キャリスピ) | 327,800円 | 明示無し | 1,100,000円 | 明示無し |
キャリアアップ コーチング | 330,000円 | 5回面談 | 660,000円 | 15回面談 |
スゴキャリ | 326,700円 | 35日間 | 1,752,300円 | 130日+2年 |
キャリアステージ | 440,000円 | 3ヶ月 | – | – |
RYOMEI | 330,000円 | 90日間 (約3ヶ月) | 440,000円 | 135日 (約4.5ヶ月) |
キャリフリ | 448,000円 | 40日間 (約1.5ヶ月) | 1,048,000円 | 120日間 (約4ヶ月) |
キャリア道場 | 800,000円 | 120日間 (約4ヶ月) | – | – |
DMM キャリアグリップ | 825,000円 | 13回面談 | 1,485,000円 | 25回面談 |
※料金詳細は2025年時点
続いて、料金表を考察します。
料金表をまとめると、、、
・安い金額で約30万〜40万円が多い
・高い金額だと100万円超えも複数存在する
・一番安い金額だと”きづく。転職相談“の10日間コースで11万円
・転職後の活躍やサポートが付くと100万を超える
ポジウィルキャリアと他社料金の比較や、料金そのものを安く済ませる裏ワザまで紹介していますので、少しでも「料金面」に不安のある人は、参考にしてみてください。
ポジウィルとマジキャリの比較は?

ポジウィルキャリアと最もよく比較されるのが「マジキャリ」です。
マジキャリは、アクシス株式会社が運営しており「すべらないキャリアエージェント」という転職エージェントも運営していますので、転職ノウハウに強みがあります。

ポジウィルとマジキャリの違いを簡単にまとめると?
両者の違いを一言でまとめると?
・ポジウィル:理想のキャリアや在りたい姿を考える。自己分析が強い
・マジキャリ:理想の転職を実現する。転職ノウハウや納得の転職に強い
より詳細部分を比較していきましょう。
14項目で比較した結果は?
ポジウィルキャリアとマジキャリを、14項目で徹底比較してみました。
横にスクロールできます⇨
ポジウィルキャリア | マジキャリ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
サービス内容 | 納得のいくキャリア・人生を形成できる | 「納得の転職」を実現するための自己分析・転職対策ができる |
担当コーチ | 様々な業界、職種で”あるべきを壊す”を実現してきた人が在籍 | 人事・採用関連のプロが多く在籍 |
サポート期間 | 35日〜225日 | 35日〜125日 |
コース料金 | 面談5回:437,800円 面談9回: 767,800円 面談11回:1,133,000円 | 面談5回:385,000円 面談10回: 594,000円 面談15回:880,000円 面談20回:1,180,000円 |
口コミの数と質 | 累計相談者数25,000人以上 顧客満足度は92% X、noteに体験談多数有り | 累計相談者数20,000人以上 顧客満足度は92% X、noteに体験談多数有り |
転職活動の実績 | 転職による年収アップ実績もあり | 内定率100%(安心転職コース) すべらないキャリアエージェントの利用もOK |
受講者層 | 20代〜30代 女性6割:男性4割 | 20代〜30代 男女比率は同じ |
チャットサポート | トレーナーと事務局の密なサポート | トレーナーの直接返信 |
面談以外カリキュラム | ・ポジキャリ診断 ・キャリアに関する講義動画 ・オリジナルワーク ・転職基礎トレーニング ・キャリア相談AI猫「ポジにゃん」 ・AI職務経歴書の作成 などで充実 | ・企業研究や選定サポート ・書類対策 ・面接対策 |
無料カウンセリング | 無料で45分 理想の未来やキャリアについて考える | 無料で60分〜 キャリアの悩みをプロに相談 |
入会金 | 55,000円(税込) | 55,000円(税込) |
返金対応 | 初回面談から8日以内で可能 (入会金は返金不可) | 全額返金保証有り (入会金含めて全額返金対応) |
運営会社 | 2017年設立 従業員数約50名 キャリアコーチング業界のパイオニア | 2012年設立 転職エージェント事業も有り |
採用状況 | 常時採用活動中 対人折衝経験を持つ人を募集(業界・職種問わず) 正社員採用 | 常時採用活動中 中途採用、人材紹介経験者がメイン 業務委託やフリーランス契約も有り |
レビュー記事 | ・ポジウィルキャリアの評判や口コミは? ・ひろゆきがポジウィルキャリアを論破? | ・マジキャリの評判や口コミは? ・マジキャリは無料相談だけでもいい? |
体験談記事 | ・体験談】ポジウィルの無料相談の感想は? ・【44万円の体験談】ポジウィルの断り方は? ・ ポジウィル60万円の体験は微妙? | ・【体験談】マジキャリ無料相談の感想は? |

「ポジウィルは自己分析」で「マジキャリは納得の転職」が大きな特徴なんですね!
両社のサービス内容を比較する上で、YouTube動画やnote記事も参考になります。
YouTube動画は、各社の色が出ていますし、note記事は実際に利用した人のリアルな声・感想を確認できるからです。
各SNSでは、無料特典の配布や、卒業生の口コミや体験談などが分かりやすくまとめられています。
ポジウィルのSNSまとめ
・公式YouTubeチャンネル
・X(ツイッター)アカウント
・Instagram
・公式LINEアカウント
・note
各属性に応じた体験談動画が投稿されていますので、気になるタイトルの所から見ていくのがおすすめです。
改めて、ポジウィルキャリアとマジキャリを比較した結論をお伝えします。
ポジウィルとマジキャリ比較の結論
・自己分析を深めたいならポジウィル
・転職を成功させたいならマジキャリ
・両社とも累計利用者数2万人超え
・料金が安いのはマジキャリ
・面談以外のサポートが強いのはポジウィル
・年収UPの転職成功者が多いのはマジキャリ
・女性コーチや女性利用者が多いのはポジウィル
さらに細かく項目事に比較したまとめ記事もありますので、マジキャリとポジウィルで迷っている人は参考にしてみてください。
料金だけではなく口コミ内容の数・質、運営会社や従業員の比較、採用状況の比較からも考察しています。
自己分析ならポジウィルがおすすめ
ポジウィルの競合であるマジキャリと比較した所、ポジウィルキャリアは「自己分析」に強いことが分かりました。
利用体験談や口コミ、実際に私が受講してみた感想もふまえて、ポジウィルをおすすめする人の特徴をまとめていきます。
・キャリアや人生を本気で考えたい人
・第三者から客観的なアドバイスが欲しい人
・やりたいことを見つけたい人
・将来のキャリアにモヤモヤしている人
ポジウィルキャリアは、人生やキャリアを本気で考えたい人におすすめです。
キャリアのパーソナルトレーニングとして、人生キャリアの判断軸を作り、多様な選択肢の中からキャリアを築いていけるようになるからです。
ポジウィルは「キャリア版のライザップ」と呼ばれており、自己投資でお金を払うことで、キャリアや人生を本気で考えるキッカケを作れます。

キャリアについて本気で考えることで、新しい道や未来が見えてきます
また、ポジウィルを受けると、第三者からの客観的な評価やアドバイスを貰えることもできます。
キャリアコーチングは、転職を前提にしないキャリア相談であり、忖度無しでトレーナーから客観的なアドバイスをもらうことができるからです。
実際に利用した人の口コミを確認すると、「社内の評価と自身の評価が合わない」や「転職市場で評価されない」、「会社では評価されるけど、なぜかモヤモヤする」という人が、ポジウィルを受講していました。
ポジウィルを受けると…?
・自己分析が進む
⬇︎
・自分の特徴や強みが明確になる
⬇︎
・将来キャリアが明確になる
一言で言えば、自己分析が進み「自分ってこんな人間だったんだ」という自己理解が進みます。
自己理解が進むことで、自分の特徴や強みが明らかになり、将来キャリアを明確にすることができます。

ポジウィルで強みやアピールポイントを言語化できるんですね
それでもポジウィルを受けることに不安な人は、ポジウィルキャリアで後悔している人の声や原因を確認しておきましょう。
後悔してしまう人の特徴や原因が分かれば、約40万円以上の大金を無駄にせずにすみますよ。
納得の転職活動ならマジキャリがおすすめ
<2ヶ月で人生を変えたい人>
人生を変えるキャリアコーチング
◆ マジキャリのポイント ◆
・「在りたい姿」が明確になる
・年収アップや納得の転職に成功しやすい
・採用のプロがマンツーマン指導
・初回1時間の無料相談が人気
(この時間だけでも価値が高い)

Click here
続いて、ポジウィルの競合であるマジキャリは、「納得の転職活動」を成功させたい人におすすめです。
ポジウィルと異なり、自社内で「すべらないキャリアエージェント」も運営しているため、最新の転職情報や転職ノウハウに強いからです。
・なんとなく将来が不安な人
・20代で転職を繰り返している人
・異業界や異職種に転職したい人
・仕事の納得感や自己分析を深めたい人
例えば、20代で転職を繰り返している人や、異業界・異職種に転職したい人におすすめです。
転職を繰り返している人は「ジョブホッパー」と認識され、転職活動で極端に内定率が下がってしまいます。
転職でこれ以上の失敗を繰り返さないためには「転職軸」を明確にしなければいけません。
転職で解決したい「課題」を明らかにすることです。
そこで「マジキャリ」が登場します。

マジキャリ利用者の多くは、キャリアに対して上昇志向の強い人が多いです。
具体的には、下記のような悩みを持っている人におすすめです。
マジキャリユーザーの悩み
・今後のキャリアプランが決まっていない
・自分に合う企業・職種が分からない
・自己分析が1人でできるか不安
・転職すべきかどうか分からない
・やりたいことが分からない
などなど
また、マジキャリのアドバイザーは、採用や人事経験の豊富な人が集まっています。
マジキャリのコーチは、採用現場で長年働いてきたプロです。
受講者満足度は10点満点中『9.6点』と非常に高い満足度の評価を得ています。


20代・30代で納得の転職を成功させたい人は、マジキャリがおすすめです!
利用者口コミでは、年収アップの転職に成功した人がたくさんいました
実際に、私がマジキャリを利用した時の体験談もまとめています。
キャリアアドバイザーへの相談内容や、具体的な会話内容も記録していますので、マジキャリって何をしてくれるの?と感じている人は参考にしてみてください。
ポジウィルとキャリドラの比較は?

続いて、年収アップに強い「キャリドラ」とも比較します。
キャリドラは無料カウンセリングの相談人数が飛び抜けて多く、公式LINE登録者数も多いのが特徴です。

キャリドラの公式LINEは、150万人以上が登録していました
無料カウンセリングの体験人数は10万人を超えており、圧倒的な利用者数が特徴です

ポジウィルキャリアは自己分析に強いですが、キャリドラは年収アップの転職に強いです。

ポジウィルとキャリドラの違いを簡単にまとめると?
両者の違いを一言でまとめると?
・ポジウィル:理想のキャリアや在りたい姿を考える。自己分析が強い
・キャリドラ:20代〜30代の年収アップ転職に強い
14項目で比較した結果は?
ポジウィルキャリアとキャリドラを14項目で徹底比較してみました。
横にスクロールできます⇨
ポジウィルキャリア | キャリドラ | |
---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() |
サービス内容 | 納得のいくキャリア・人生を形成できる | 3ヶ月で年主アップの転職を目指す |
担当コーチ | 様々な業界、職種で”あるべきを壊す”を実現してきた人が在籍 | 営業職や上場企業の管理職、経営者など |
サポート期間 | 35日〜225日 | 90日〜180日 (最大で300日) |
コース料金 | 面談5回:437,800円 面談9回: 767,800円 面談11回:1,133,000円 | 月額21,000円〜 ※入会金を含む48回分割支払い時での目安 |
口コミの数と質 | 累計相談者数25,000人以上 顧客満足度は92% X、noteに体験談多数有り | 顧客満足度は93% 公式サイトやGoogle mapが中心 Yahoo知恵袋やXには悪い口コミもあり |
転職活動の実績 | 転職による年収アップ実績もあり | 平均91.6万円の年収アップ実績あり |
受講者層 | 20代〜30代 女性6割:男性4割 | 20代〜30代 男女比率は同じ |
チャットサポート | トレーナーと事務局の密なサポート | トレーナーとのLINE有り |
面談以外カリキュラム | ・ポジキャリ診断 ・キャリアに関する講義動画 ・オリジナルワーク ・転職基礎トレーニング ・キャリア相談AI猫「ポジにゃん」 ・AI職務経歴書の作成 などで充実 | ・論理思考集中講義 ・マイクロオフィススペシャリスト試験対策 ・管理者、マネージャー向け講習 |
無料カウンセリング | 無料で45分 理想の未来やキャリアについて考える | 無料で60分〜 初回カウンセリングは自己紹介+キャリアプランの提案 |
入会金 | 55,000円(税込) | 55,000円(税込) |
返金対応 | 初回面談から8日以内で可能 (入会金は返金不可) | 初回面談から8日以内で可能 それ以降は原則返金不可 |
運営会社 | 2017年設立 従業員数約50名 キャリアコーチング業界のパイオニア | 2021年設立 業務委託やフリーランスも大量採用中 |
採用状況 | 常時採用活動中 対人折衝経験を持つ人を募集(業界・職種問わず) 正社員採用 | 常時採用活動中 業務委託やフリーランス契約も有り |
レビュー記事 | ・ポジウィルキャリアの評判や口コミは? ・ひろゆきがポジウィルキャリアを論破? | ・キャリドラの評判や口コミは? ・キャリドラは後悔する? ・キャリドラの料金100万円以上は本当? |
体験談記事 | ・体験談】ポジウィルの無料相談の感想は? ・【44万円の体験談】ポジウィルの断り方は? ・ ポジウィル60万円の体験は微妙? | ・キャリドラの利用体験談 |
結論からお伝えすれば、ポジウィルは自己分析に強く、キャリドラは20代・30代の年収アップ転職に強いです。
また、キャリドラの主な利用者層は、現年収300万円〜500万円の人が多いと推測されます。
一方で、ポジウィルキャリアの主な利用者層は、大卒が多く年収400万円〜1,000万円程度の人が多いです。

キャリドラは、年収300万円〜500万円の人で年収アップの転職をしたい人におすすめのサービスと言えますね
キャリドラの料金制度は、「月額21,000円〜」となっていますが、合計金額は100万円以上するコースもあります。
キャリドラの総額料金の推測
・キャリアコーチング平均相場は30万〜60万
・他社料金を考慮すると同水準だと推測
・オプションをつけると100万円以上の場合も有る
キャリドラの合計料金は公開されていないこともあり、サービスの透明度はポジウィルの方が高いです。
実際、キャリドラの総額料金に対しての批判的な口コミや、悪い評判もX上にあります。
年収200万台の人に120万+金利18%近くのローンを組んで買わせる。それがキャリドラです。#詐欺 #キャリドラ #キャリファミ #訴訟
— 詐欺集団キャリドラを訴訟したい (@AprilCo32668149) August 22, 2023
年収200万台の人に120万+金利18%近くのローンを組んで買わせる。
それがキャリドラです。
#詐欺 #キャリドラ #キャリファミ #訴訟
関連した内容として、「キャリドラに100万円自己投資した」という人の声もありました。
ポジウィルと他競合サービスの社員口コミを比較
ここからは、ポジウィルキャリアと競合サービスで働いている社員口コミも比較していきます。
「社員=キャリアコーチングを担当するコーチ」であることが多く、社員口コミも確認することで会社の実態・サービス運営側の良し悪しまで分かります。

社員口コミが良い会社に相談する方が、何となく良さそうな雰囲気を感じますよね
まずは、「ポジウィル株式会社」の社員口コミを見ていきます。

回答者は9人と少なめですが、全体的に高評価を付けている社員が多かったです。
特に、スタートアップ企業として「社員の士気」や「社員の相互尊重」などは高いスコアが出ており、キャリア支援を行う会社としてお互いを刺激し合いながら働いている様子が分かりました。
noteには、ポジウィルで働くことを決めた社員の心境、これまでのキャリア・経歴などがまとめられています。
続いて、マジキャリを運営する「アクシス株式会社」の社員口コミを見ていきましょう。

口コミ総合スコアではポジウィルの方が高いですが、3.08と人材業界の中では高いランクに位置しています。
回答者が2名のみなので、サンプルが少ないのが痛い所です。
Openworkを始めとした社員口コミは、退職した社員からの口コミが多いので、若干ネガティブな内容が多いことも考慮しなければいけません。
マジキャリで働く社員の紹介記事もありますので、今、マジキャリで働いている人のキャリアや想いをチェックしておきましょう。
競合比較から分かったポジウィルの強みは?

口コミ内容やカリキュラム内容、運営会社の特徴などから、ポジウィルキャリアのメリットや特徴をまとめていきます。

キャリアのパーソナルトレーニングの先駆者として、沢山のメリットがあります
ポジウィルキャリア6つの強み
・トレーナーの質が均一に高い
・転職がゴールではないキャリア相談ができる
・年収アップに成功した転職実績が多い
・法政大学教授監修のパーソナルトレーニング
・面談以外のチャットサポートも手厚い
・20代~30代でNo.1の相談実績があり安心
競合との比較から分かった、ポジウィルの強みを紹介しますね。
① トレーナーの質が均一に高い
ポジウィルキャリアのメリットは、「トレーナーの質が均一に高い」点があります。
ポジウィルのトレーナーは、人材業界や事業会社で活躍してきた一流のビジネスパーソンが揃っています。

トレーナーのレベルが「均一で高い」という特徴があります
当たりハズレがなく、全てのトレーナーのレベルが高いです
例えば、HR業界だと「リクルートキャリア」「パーソルキャリア」「マイナビ」「ネオキャリア」といった業界を代表する有名企業で活躍をしてきたトレーナーが数多く在籍しています。

トレーナーの質が高い理由は?
ポジウィルトレーナーの質が高い理由
・採用率1%で厳選されている
・トレーナー自信も自己分析トレーニングを受けている
・正社員、業務委託、インターンと幅広く採用されている
ポジウィルのトレーナーの質が高い理由を分かりやすくまとめると「本気でキャリアを考え、支援できる人」が集まっているからです。
本気でキャリアを考え、向き合い続けることは、かなりの覚悟と精神的体力が求められます。
また、ポジウィルは、優秀なトレーナーを採用し続け、彼らが成果を上げ続けられる(相談者の満足度を上げる)環境を整備しています。
個人個人のレベルも高いですが、組織としてのレベルも高いため「平均的にトレーナーのレベルが高い」という状態が出来上がっています。

全てのトレーナーの質が高いので、当たりハズレが少ないんですね
トレーナーに関する詳細内容をまとめますね。
質の高いトレーナーのまとめ
・トレーナーの質が高いと定評がある
・採用率1%で厳選されたコーチが在籍
・個人レベルも高いが会社組織としても強い
② 転職がゴールではないキャリア相談ができる
ポジウィルキャリアを始めとした「キャリアコーチング」は、転職エージェントと異なり求人紹介を前提にしないキャリア相談ができます。
自己分析を深め、内省やライフキャリアプランの構築を進めることができます。

キャリアコーチングは、受講者に100%寄り添ったキャリア相談ができます
ポジウィルの1番の強みは、「利害関係なく受講者に100%寄り添ったサポート」して貰える点です。
転職エージェントとの違いを、表にまとめました。
転職エージェント | キャリアコーチングサービス | |
---|---|---|
料金 | 無料 | 有料 |
相談内容 | 転職が前提の相談 | 転職すべきか相談可能 |
自己分析 | △ | ◎ |
求人紹介 | ⚪︎ | × |
面接対策 | ◎ | △ |
こんな人におすすめ | ・転職活動を進めたい人 ・具体的な求人を見たい人 | ・キャリアプランを明確にしたい人 ・客観的なアドバイスを貰いたい人 |
「転職エージェントに相談したら求人ばかり送ってきて全然ダメだった」という人も多いのではないでしょうか。
ポジウィルキャリアは、転職エージェントのデメリットを払拭する画期的なサービスといえます。
ポジウィルの画期的なポイント
・受講者の悩みに集中してアドバイスができる
・キャリア形成のプログラムが準備されている
・キャリアをデザインすることができる
・ワクワクする未来を描くことができる
・「本当にやりたいこと」が見つかる
・中長期的にサポートを受けられる
・企業を仲介しないビジネスモデル
などなど

転職エージェントとは全く違うビジネスモデルですね!
③ 年収アップに成功した転職実績が多い
ポジウィルキャリアは、求人紹介はありませんが、転職軸や転職に関するテクニック・ノウハウをサポートしてもらえます。
キャリアに悩んでいる状態から、ポジウィルを利用して「年収アップ」と「仕事のやりがい」を両方達成した人も多いです。

マジキャリやキャリドラのように「転職成功」や「年収アップ」を全面に押し出していませんが、結果的に年収アップの転職に成功されている人が多いです
【卒業生インタビュー大公開】#ポジウィル でのトレーニングによってキャリアアップに成功した、実際の卒業生の声をご紹介します✨
— ポジウィル | キャリアのパーソナルトレーニング (@posiwill) August 22, 2023
大手→ベンチャーの転職で戦略的に年収アップできた秘訣を語ってもらいました!
詳しくはこちらのインタビュー記事から✍️https://t.co/r7rzV2YGiZ
大手企業からベンチャーへ転職する場合、多くのパターンで年収ダウンの転職になるケースが多いですが、ポジウィルを利用することで戦略的に転職活動を進めることができていますね。
その他にも、年収アップに成功した卒業生は多数いました。
年収アップを実現した卒業生
・20代後半、年収420万円→年収500万円
・20代後半、年収330万円→年収360万円
・30代前半、年収500万円→年収600万円
転職する目的や判断軸、将来のキャリア設計を明らかにすることで、転職活動での企業側からの評価も高くなることが想定できますね。

年収を上げたくて悩んでいる人にも、ポジウィルは有力なんですね
④ 法政大学教授監修のパーソナルトレーニング
ポジウィルキャリアのカリキュラムは、創業時から法政大学「田中 研之輔 教授」の監修を受けています。
キャリアコーチングのポジウィル株式会社、法政大学・田中 研之輔教授が外部顧問に就任 https://t.co/oHTNeRx9b9 pic.twitter.com/eX4TiszYdN
— PR TIMESテクノロジー (@PRTIMES_TECH) August 2, 2020
田中教授は、プロティアンキャリア協会や複数の企業外部顧問を兼任しており、専門は「キャリア開発論」です。
ポジウィルのトレーナー育成や研修プログラムの策定などを手がけており、ポジウィルの質の高さの源泉です。

ポジウィルキャリアのカリキュラムは「キャリア心理学」に基づいて構成されています
法政大学教授も監修しているので、信頼性も高いです
⑤ 面談以外のチャットサポートも手厚い
ポジウィルの強みは「面談以外のチャットサポートも手厚い」があります。
面談だけが、キャリアコーチングではありません。
面談以外の時間で、内省を深めることも重要です。
ポジウィルでは、毎回の面談の間にチャットで、サポートを継続して受けけられます。
面談で話した内容・感じた気持ちなどを言語化し、次回面談日までに行う宿題や課題を、チャット内で進めることもできます。

面談以外の時間も、テキストでトレーナーに相談できるので安心ですね
キャリア相談ができるAI猫「ポジにゃん」もリリースされており、多くの人が手軽にキャリア相談を受けられるようになっています。
【キャリア相談できるAI猫「ポジにゃん」リリース😺】
— ポジウィル | キャリアのパーソナルトレーニング (@posiwill) May 26, 2023
より多くの方が、手軽にキャリア相談を受けられるように、Chat GPTを活用した相談サービスをリリースしました!🎉
LINEを友だち追加いただくだけ🌟
現在は無料で使えるので、ぜひこの機会に使ってみてください!https://t.co/Kq1BJz1nvG pic.twitter.com/QqiNEtoo5w
AIを利用したキャリア支援やカリキュラム構築やWebコンテンツの作成などにも力を入れています。
⑥ 20代~30代でNo.1の相談実績があり安心
ポジウィルキャリアは、キャリアコーチング業界のパイオニアとして、20代〜30代の相談実績No.1を誇っています。
利用者満足度は「92%」を維持しており、累計相談者数は30,000人を突破しました。
(2024年8月時点)
コロナ渦以降、各社がキャリアコーチング事業を始めていますが、ポジウィルは「2017年」から、前身である「そうだんドットミー」を運営しています。
有料でのキャリア相談について、豊富なノウハウを蓄積しています。

ポジウィルは、キャリアコーチングの中で1番有名です!

多数のメディアからの取材や記事も確認できました。
また、2021年6月には「AbemaTV」にポジウィル代表の金井さんが出演し、論破王ひろゆきさんと討論になったことでも話題を呼びました。
詳しくは、ひろゆきがポジウィルキャリアを論破して炎上?3年後にAbema騒動を振り返ると?で解説しています。
一部、SNSではプチ炎上しましたが、長い目で見ると、ポジウィルの認知度が一気に拡大した出演でもあったと振り返ることができます。
以上ここまで、競合他社比較から判明したポジウィルの強みを6つ解説しました。
ポジウィルキャリア6つの強み
・トレーナーの質が均一に高い
・転職がゴールではないキャリア相談ができる
・年収アップに成功した転職実績が多い
・法政大学教授監修のパーソナルトレーニング
・面談以外のチャットサポートも手厚い
・20代~30代でNo.1の相談実績があり安心
競合比較から判明したポジウィルの弱みは?

反対に、ポジウィルキャリアのデメリットや、受講前に気をつけておきたい注意点をまとめます。
競合他社と比較して判明したポジウィルならではの弱みを解説します。
ポジウィルキャリアの弱み
・受講料金が約40万円以上と絶対的に高い
・オンライン相談の回数が限られている
・後悔している口コミがあるのも事実
・求人紹介は受けられない
・ある程度規模が大きいので卒業後の支援は難しい
それぞれの内容を細かく見ていきましょう。
① 受講料金が約40万円以上と高い
ポジウィルキャリアの受講を考える上で、1番のデメリットは「料金の高さ」です。
個人が負担する金額として「40万円越え」は、あまりにも大きな自己投資と言えます。
「トレーナーとの相性次第」な部分もあり、料金が高い割に効果を実感できなかったと後悔している声も確認できます。
改めて、ポジウィルキャリアの料金システムを確認しておきましょう。

何度みても高いですよね、、、。
どうしても金銭的に難しい人は、個人でキャリアコーチングをしている人を探す「ココナラ」や「coachee」を利用してみましょう。
ポジウィルほど、カリキュラムの濃密度やトレーナーのレベルの高さは保証されませんが、1万円程度で受講することができます。
② オンライン相談の回数は限られている
ポジウィルキャリアのオンライン面談は回数に限りがあります。
トレーナーとの面談回数
・自己分析コース:5回
・キャリア実現コース:9回
・キャリア、年収UPコース:11回
※原則週1回のトレーニングを想定
トレーナーとの相談回数は、数に制限がありますので、決められた回数が終わればトレーニングは終了してしまいます。
「たった5回の相談で、40万円以上もするの…?」と思うかもしれませんが、人生への自己投資であり、キャリアを劇的に変化させる人も多いです。
しかしながら、トレーナーとの相談回数は限られていますので、事前準備を行い、密度の高い時間にしなければ勿体ないです。
ちなみに、ポジウィルキャリアは「追加サポートプラン」もありますが、追加料金が発生します。
ポジウィルの追加サポートプラン
・45日間、面談6回:396,000円(税込)
・90日間、面談4回:264,000円(税込)
・180日間、面談5回:330,000円(税込)
③ 後悔している口コミがあるのも事実
ポジウィルキャリアの口コミの中には、「受講後に後悔した」という人もいます。

高い受講料金を払ったのに、効果がなければ最悪ですね…
ポジウィルのコーチングを受けてるけど、申し込んだことをだいぶ後悔してます。値段とサービスの質のギャップが大き過ぎます。一生懸命やってくれてるんだろうとは思いますが、面談の時以外はほぼ放置なので、もっと安いサービスを探した方が良いかと。
— Turkey (@yooosssp) December 2, 2022
「面談時以外はほぼ放置」というコメントもあり、面談を中心にカリキュラムが構成されているんだと想定できます。
担当トレーナーは一生懸命に向き合ってくれましたが、値段とサービスの質のギャップが大きいという口コミでした。
ポジウィルのゲキサポは今までで一番後悔した出費。30万は本当に痛い。
— ちゃちゃちぽ (@cha_chi_po) July 30, 2020
ポジウィルキャリアの前身である「ゲキサポ」を利用された際の口コミでした。
30万円以上の自己投資額は、かなり大きな出費であることは間違いありませんね…
口コミを調査した結果、以下のような特徴の人は、後悔しているケースが多いです。
ポジウィルで後悔する人の特徴
・トレーナー任せで受け身な人
・面談回数を消化できない人
・とにかく費用を抑えたい人
後悔している人の大きな理由は「料金の高さ」と「トレーナーとの相性」でした。
ポジウィルを受講する前に、受講後の目標イメージを持っておけば、後悔する結果を防ぐことができます。
ポジウィルで後悔してしまった人の口コミ、もまとめていますので、事前に確認しておきましょう。
④ 求人紹介は受けられない
ポジウィルキャリアを始めとしたキャリアコーチングは「求人紹介を前提にしないキャリア相談」です。
なので、転職の相談はできるものの、具体的な求人紹介を受けられる訳ではありません。
キャリア実現コース以上の場合、転職活動のサポートもしてもらえますが、求人を探したり応募したりするのは、自分自身で進めなければいけません。
自己分析や内省を深めても、結局、転職に失敗し、後悔している人もいました。
「自己分析を深めて年収を上げたい」
や、
「納得の転職先から内定を得たい」という想いが強い人だと、ポジウィルキャリアは後悔する結果になる可能性もあります。

ポジウィルで後悔したくない人は、転職エージェントも合わせて利用してみると良いかもですね
⑤ ある程度規模が大きいので卒業後の支援は難しい
ポジウィルキャリアは、キャリアコーチングのパイオニアとしての立ち位置を強めており、業界No.1のサービス人気を誇ります。
それ故、規模が大きくなりすぎて、卒業後の支援やサポートは難しいのが現状です。
決められたオンライン面談回数やサポート期間が終了してしまうと、ポジウィルとの関係性は無くなってしまいます。
担当コーチとの会話やチャット相談も終了してしまうので、卒業後は、完全に自走しなければいけません。

決められたサポート期間が終了した後は、特段のサポートは期待できないんですね…
個人コーチや規模の小さいキャリアコーチングだと、卒業後も継続して連絡をしたり、Xでの連絡してみたりすることができます。
もちろんポジウィルでも、個人的な連絡は可能ではありますが、サービスとしての支援は終了してしまいます。
実際、ポジウィルキャリアを有料で受講した人の口コミにも、「卒業後は一切のサポートが期待できないので、自走するしかない」や「ポジウィルが終了してしまい寂しい…」という声も確認できました。
規模が大きく、利用者数が多いだけあり、担当コーチもサービス期間外の人への支援は、マンパワー的に不可能な部分も多いのです。
以上ここまで、競合調査から判明したポジウィルキャリアの弱みを5つ紹介しました。
ポジウィルキャリアの弱み
・受講料金が約40万円以上と絶対的に高い
・オンライン相談の回数が限られている
・後悔している口コミがあるのも事実
・求人紹介は受けられない
・ある程度規模が大きいので卒業後の支援は難しい
【目的・悩み別】あなたにおすすめのキャリアコーチングは?

続いて、目的・悩み別でおすすめのキャリアコーチングを紹介していきます。
気になる所をタップすれば、詳細を確認できます。
目的 タップで該当箇所に飛びます↓ | オススメ |
---|---|
将来のキャリアプランを相談したい | ポジウィルキャリア |
年収を上げたい | WorX(ワークス)、キャリドラ |
納得の転職を成功させたい | マジキャリ |
女性キャリアを相談したい | ポジウィルキャリア、ミートキャリア |
料金を抑えて相談したい | きづく。転職相談 |
40代・50代キャリアを相談したい | ミートキャリア、ライフシフトラボ |
それぞれを詳しく見ていきましょう。
キャリアの軸や方向性を相談したい
キャリアの軸や将来の方向性を定めるためには「自己分析と自己理解」が必要です。
「自分がどんな人間なのか?」
という理解を深めることで、将来キャリアの方向性や目標を定めることができるからです。
「自己分析と自己理解」に強いのは、「ポジウィルキャリア」です。
ポジウィルキャリアは、キャリアコーチングサービスのパイオニアとして、学術的な理論研究やプログラム監修にも力を入れています。

私も面談をしましたが、ハッと気付かされる質問が多く、自己分析と自己理解が深まりました!
20代の利用者が多く、同じような悩みや状況から、キャリアコーチングで人生を変えた受講生が多くいます。
卒業生が多いので、利用後のイメージも沸きやすいですね!
年収を上げたい
年収を増やすには「成長産業に転職する」もしくは「スキルを圧倒的に伸ばす」必要があります。
後者は誰でもできるわけではありませんので、難易度が高いです。
一方で「成長産業に転職すること」は、正しいノウハウや知識・やり方を押さえれば、誰でも転職可能です。
「WorX(ワークス)」は、IT業界やSaaS企業などの右肩上がりに成長を続ける企業に、市場価値を高めながら転職できます。
200時間の独自カリキュラムで、転職に必要なスキル・考え方・将来キャリアの軸などを徹底的に鍛え上げてもらえます。

WorX(ワークス)は、転職成功後に料金を後払いする仕組みなので、安心して申し込めます
無料相談だけでも、年収を上げるコツを教えてもらえるので、超有料級ですよ
20代で爆発的に年収を上げたい人は、「WorX(ワークス)」一択です。
20代から年収を上げたい
・WorX(ワークス):未経験から成長産業に転職(補助金利用で70%OFFも可能)
納得の転職を成功させたい
納得の転職を成功させたい人には、「マジキャリ」がおすすめです。
マジキャリは、転職支援に強いキャリアコーチングとして定評があり、安心転職コースでは「内定率100%」を保証しています。
マジキャリ卒業生の転職先は、以下のような企業がありました。
マジキャリ卒業生の転職先
・リクルート
・アクセンチュア
・アビームコンサルティング
・DMM
・デロイト・トーマツ
・レバレシーズ
・日本生命
・アデコ
・パーソルキャリア
・マイナビ
など

人材業界やコンサルティング業界への転職を目指している人だと、より相性が良さそうですね!
マジキャリの担当コーチは、転職・採用領域のプロなので、「初めて転職活動をする人」や「転職でこれ以上失敗したくない人」におすすめです。
女性のキャリアを相談したい
女性キャリアの悩みを相談したい人は「ポジウィルキャリア」がおすすめです。
サービスを立ち上げた「金井さん」も女性で、在籍コーチも半数が女性です。

女性ユーザーの口コミが多く、75%程度は女性ユーザーでした!
ポジウィルキャリア終わってしまった~😭寂しい。。
— ゆず (@yuzu_05656) May 21, 2022
キャリアと言うより、人生の苦しみに一緒に向き合ってもらって、幸せに生きる方法を探している感覚に近かった。
暗い重たい話が多い中、話を聞き続けてくれたりかさんには本当に感謝しかない。
これからも幸せのために自分と向き合う日々は続く。

ポジウィルキャリアは、女性ユーザーの相談実績も多いですね
女性キャリアの相談先として「ミートキャリア」もおすすめです。
在籍コーチに女性が多く、キャリアウーマンとして活躍している人からリアルな声を聞けるからです。
無料体験相談が充実していますので、約60分丁寧にヒアリングをしてもらえます。
料金を抑えて相談したい
キャリアコーチングの料金を抑えて相談したい人は、「きづく。転職相談」がおすすめです。

「きづく。転職相談」は、自分自身の強み・やりたい事に気づくことができ、心から納得できるキャリアを歩むためのキャリアコーチングサービスです。
料金は、以下の通りです。
きづく。転職相談の料金
・強み発見コース:77,000円
・キャリアデザイン:220,000円
・転職サポート:264,000円
・安心転職サポート:400,700円
+
入会金:33,000円(税込)
最も安い強み発見コースだと、コース料金77,000円+入会金33,000円で「合計11万円」で受講できます。
10日間の短いコースですが、キャリアコーチングを通じて自身の強みを発見したい人におすすめです。
実際、40代できづく。転職相談を利用した人の体験談記事もありますので、利用後の変化まで詳しく知りたい人は読んでみてください。
40代・50代キャリアを相談したい
40代・50代から相談したい人は「ライフシフトラボ」がおすすめです。
ライフシフトラボは、40代からの転職・複業・独立・資格取得に特化しています。
転職成功率90%、複業デビュー率95%というデータがあり、満足度も高いことが伺えます。
ライフシフトラボの無料説明会は、参加するだけで超有料級の資料や、複業の始め方に関する具体的なアドバイスがもらえます。
無料説明会に参加した人の口コミも多数確認できました。
Click here
<40代・50代に特化>
ライフシフトラボに相談してみる ▶︎
信頼できるキャリアコーチングの選び方は?

ここからは、「信頼できるキャリアコーチングの選び方」を紹介します。
キャリアコーチング業界は、2020年頃から盛り上がっている業界ですが、料金相場やサービスクオリティが均一化されていないこともあり注意が必要です。
実際、「怪しいキャリアコーチングに引っ掛かった…」や「ローンを組まされて返金に追われている…」という悲惨な状態に陥っている人もいます。
反対に、キャリアコーチングで人生を変えれた人や、納得の転職・年収UPの転職に成功した人が多いのも事実です。

怪しいキャリアコーチングに引っ掛かるのは避けたいです…
信頼できるキャリアコーチングの選び方はありますか?
・完全無料や安すぎるサービスはやめておく
・口コミが少なく実績が見えづらいのは注意
・運営会社の実態や評判も確認する
・コーチの質・相性を見極める
・無料相談で即決せずに複数比較する
それぞれの内容を細かく解説しますね。
① 完全無料や安すぎるサービスはやめておく

「完全無料」や「安すぎるサービス」は、逆に避けておくべきです。
タダより高いものはない、とも言いますよね。
当サイト調べで「完全無料のキャリアコーチング」は存在せず、全てのキャリアコーチングが何らかの形で料金が発生しています。
無料体験が充実しているキャリアコーチングはありますが、初めから終わりまで完全に無料のキャリアコーチングはありませんでした。

完全無料を謳うサービスがあれば、逆に怪しいんですね…
完全無料の場合、何らかの形で運営側にお金が入っている可能性が考えられます。
例えば、紹介した企業からの紹介手数料ですね。
もはや転職エージェントと同じ形ですが。
また、安すぎるキャリアコーチングサービスも控えておくべきです。
「安かろう、悪かろう」に当たってしまうからです。
きちんとした運営を行なっているキャリアコーチングサービスであれば、1面談当たり約3万円〜の料金は必ず発生しています。

個人コーチを除いて、1面談当たり3万円以下のキャリアコーチングは、怪しいと思った方が無難です
② 口コミが少なく実績が見えづらいのは注意
続いて、利用実績の少ない小規模サービスは、不安要素が多いです。
キャリアコーチングサービスは、業界としても2020年頃から出来たばかりです。
キャリアコーチング事業を始めたばかりのサービスは、サクラのような口コミがある可能性も否めませんので、できる限りnoteやXを始めとしたSNSの口コミを確認しておきましょう。
個人コーチの場合は、口コミ・体験談が少ないので、Xの投稿内容やブログ内容で判断するのがおすすめです。
口コミ数・体験談数トップを走るキャリアコーチングは「マジキャリ」と「ポジウィル」です。
おすすめのキャリアコーチング
プロのキャリアコーチが、あなたの現状に合わせて寄り添った支援をしてくれます。
▶︎ ポジウィルキャリア
人気No.1のキャリアコーチング

< キャリアコーチング人気No.1 >
ポジウィルに相談してみる ▶︎
▶︎ マジキャリ
納得の転職を目指す人へ

③ 運営会社の実態や評判も確認する
キャリアコーチング会社の「会社概要」や「会社の評判」も確認しておくのがおすすめです。
リリース開始間もないサービスだと、会社を立ち上げたばかりのサービスも存在します。
少ない情報で判断するよりも、会社概要や会社自体の評判があるサービスを選ぶ方が失敗リスクは少ないです。

運営会社もチェックする必要があるんですね
どんな情報を確認しておくべきですか、、、?
私が毎回チェックしていた情報は、下記の通りです。
確認しておくべき会社情報
・会社ホームページ
・代表者氏名の有無
・代表者経歴の公開有無
・住所は本当に存在する住所か
・従業員の評判、口コミの有無
など
これまで調査してきたサービスの中でも、代表者氏名の記載がなかったり、住所記載がGoogleマップで確認できない住所だったりしたケースも存在しました。
実態の怪しいキャリアコーチングも存在しますので、運営会社の会社概要、代表者の経歴は細かくチェックしておきましょう。
④ コーチの質・相性を見極める
キャリアコーチングを選ぶ際に重要なポイントは、「コーチの質」や「コーチとの相性」です。
キャリアコーチングは、マンツーマンで話す時間がサービスの中心なので、コーチとの相性や質によってサービス満足度が大きく変わります。
コーチのコミュニケーションスタイルや、人間的に尊敬できるか、コーチがキャリアの悩みに対して十分な知識と経験を持っているかを確認しなければいけません。
豊富な経験を持つコーチであるに越したことはありません。

経験が浅いコーチだと、満足度は低くなりますよね…
コーチの質や経歴は、公式サイトで公開されているキャリアコーチングを選びましょう。
できれば、Xアカウント等のSNSが分かれば、受講前にコーチの人柄や強みを把握することができるのでおすすめです。
⑤ 無料相談で即決せずに複数比較する
キャリアコーチング選びで失敗しないために、無料体験相談を複数試してから意思決定するのがおすすめです。
理由はシンプルに「比較」できるからです。
コーチとの相性、料金プラン、カリキュラム内容などなど。
比較しなければ分からない部分もたくさんあります。

キャリアコーチングは「無料体験相談」が充実していますので、数社の体験相談を受けてから判断するのがベストです
無料体験が充実しているキャリアコーチングもまとめていますので、比較しながらキャリアコーチングを決めたい人は参考にしてみてください。
比較する際は、以下のような項目事に比較すると分かりやすいですよ。
比較するべき項目
・合計税込料金
・サポート期間
・合計面談回数
・電話相談の有無
・チャット相談の有無
・卒業後のサポート内容
・面談以外のサポート内容
・どんな人が受講しているか
・卒業後の代表的なキャリア
など
可能な限り比較して検討することで、後悔や失敗するリスクを最大限減らせます。
まとめ: ポジウィル最大の競合はマジキャリ

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、ポジウィルキャリアの競合5社の徹底比較から見えてきた、ポジウィルの強み・弱み、おすすめする人の特徴まで詳しく解説しました。
ポジウィル最大の競合は、転職支援に強い「マジキャリ」です。
利用者数もポジウィルと同じくらいで口コミ数・質も高いです。
ポジウィルキャリアに迷っている人は、マジキャリの無料相談も体験してみてから判断するのがおすすめです。

無料相談だけでも「有料級」の価値があります
迷っている人は、無料相談だけでもしてみましょう!
「キャリアコーチング」や「ポジウィル」に関する、他の記事をまとめました。
気になるタイトルの記事から読み進めてみてください。

