※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
キャリドラとポジウィルキャリアはどっちがオススメ?
どちらがオススメか知りたいです
本ページでは「キャリドラ」と「ポジウィルキャリア」を徹底比較していきます。
先に、結論を申し上げると、
10項目中8項目でポジウィルに軍配が上がり人気NO.1のポジウィルの利用をオススメしています。
学歴やこれまでの経験に自信の無い人は「キャリドラ」の利用も良いかもしれません。
Click here
「キャリドラ」や「ポジウィル」といった「キャリアコーチングサービス」は、近年若い世代で急激にユーザーが増えているサービスです。
筆者も複数のキャリアコーチングサービスを利用して、転職に成功しました
現在は、海外に生活拠点を持ちながら複数の事業を運営しています
実際に、ポジウィルの有料コースを受講された方にインタビューしてきました。
「ぶっちゃけ、どう変わるの?」という疑問をお持ちの方は、是非参考にしてみてください。
キャリアコーチングサービスを利用すれば、転職の軸を明確にすることができます。
納得のいく転職を成功させ、自己実現に繋がります。
「キャリアの設計」を行うことで、内定確率が跳ね上がります!
そこで本ページでは、業界トップの「ポジウィルキャリア」と「キャリドラ」について10項目を徹底比較をしました。
キャリドラとポジウィルを10項目で徹底比較
それでは早速、徹底比較をしていきます。
人生のキャリアを選択する大きな決断になりますので、各サービスの詳細まで落とし込んだ以下の10項目で比較していきます。
1. 受けられるサービス内容
2. 担当コーチの質
3. プログラムのサポート期間
4. コース料金
5. 入会金
6. 口コミの数と質
7. 返金対応の有無
8. 運営会社の専門性
9. サービス運営歴
10. 無料カウンセリング体験
全ての項目を並べました。
優れている方を赤色にしています。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
サービス内容 | 「年収アップ」が目的 | 「どう在りたいか」でキャリアを決める |
担当コーチの質 | ⚪︎ 営業職から上場企業の管理職、経営者まで幅広く在籍 | ◎ 幅広い業界でキャリアアップしてきた人が多い |
サポート期間 | ◎ 300日アフターフォロー | ⚪︎ 180日のアフターフォロー (キャリア実現コースのみ) |
コース料金 | △ チャレンジコース:495,000円 ハイキャリアコース:715,000円 エキスパートコース:990,000円 プロフェッショナルコース:1,485,000円 | ⚪︎ 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談12回:880,000円 |
入会金 | 55,000円 | 一律55,000円 |
口コミの数と質 | △ 受講者満足度は93.5% Twitterはイマイチな口コミ有り | ◎ ★4.7を獲得 Twitter、noteに体験談多数有り |
返金対応 | △ クーリングオフのみ可能 | ⚪︎ 初回支払い日から起算して8日以内 (入会金5.5万円は返金不可) |
運営会社の専門性 | 個人のキャリア形成支援が中心 | キャリアコーチング事業のみ |
サービス運営歴 | ⚪︎ 2021年3月〜 | ◎ 2019年7月~(相談ドットミー) |
無料体験 | ⚪︎ | ◎ |
それぞれを詳しく見ていきます。
1. サービス内容で比較
(ポジウィルキャリアが◎)
キャリドラもポジウィルキャリアもサービス内容は、共通しています。
共通するサービス内容
・徹底した自己分析
・キャリアプラン設計と言語化サポート
・「やりたいこと」や「自分の強み」が言語化できる
・レジュメ添削、面接対策も可能
・どちらも求人紹介は無し
基本的に、採用・キャリアのプロが個別にキャリアサポートをしてくれるサービスになっています。
サービス内容の特徴を以下に表します。
キャリドラ
・年収アップを目標にしたキャリアコーチング
ポジウィルキャリア
・どう生きたいか?でキャリアを決めるコーチング
キャリドラは「年収を上げる」
ポジウィルは「在りたい姿に近づく」
キャリドラは「年収」という具体的な数字に拘っている印象が強いです。
一方でポジウィルキャリアは、
「どう生きるか」「どう働くか」「価値観は?」などの抽象的な部分にまで踏み込んでキャリアコーチングをしています。
短期的に年収を上げるには「キャリドラ」ですが、中長期的なキャリア構想を考えた場合は「ポジウィルキャリア」の方がよりキャリアへの影響度は大きいでしょう。
ポジウィルキャリアの方が、地に足ついた成長が望めそうですね
2. 担当コーチの質で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて「担当コーチの質」で比較します。
キャリアコーチングは、1対1のコミュニケーションが基本なので、コーチの属性を知ることが大切です。
コーチの質は両者とも高いですが、コーチのスペックやキャリアを見ていくとポジウィルキャリアに軍配が上がります。
ポジウィルキャリアのコーチは採用通過率1%を突破してきた強者コーチばかりです!
特徴は、人材業界だけに限らず幅広い業界、職種でキャリアアップを果たしてきたコーチが多い印象があります。
転職業界や採用関連の知見は少し薄いかもしれませんが、実体験に基づいたアドバイスをいただくことができます。
一方で、キャリドラのコーチ陣を見ていきます。
キャリドラのコーチ陣も負けずに優秀な方が多い印象です。
東証一部上場企業の管理職や経営者まで、幅広いコーチが在籍しています。
3. サポート期間で比較
(キャリドラの方が◎)
続いて「サポート期間」で比較していきます。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
サポート期間(最短) | 2ヶ月+150日アフターフォロー | 35日 |
サポート期間(最長) | 6ヶ月+300日アフターフォロー | 75日+180日 |
「サポート期間」はキャリドラのアフターフォローの方が手厚いです。
ポジウィルキャリアは、サポート期間を長くするよりも卒業後のコミュニティを充実させています。
なので、個別サポートを期待している人は「キャリドラ」の方が手厚いサポートをして貰えます。
4. コース料金で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて「コース料金」で比較していきます。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
コース料金詳細 | チャレンジコース:495,000円 ハイキャリアコース:715,000円 エキスパートコース:990,000円 プロフェッショナルコース:1,485,000円 | 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談12回:880,000円 |
月額料金 | 14,800円~ | 分割支払い可能 |
コース料金は両者とも即決できる金額ではありませんが、ポジウィルキャリアの方が比較的抑え目にできます。
ポジウィルの料金詳細は以下です。
一方で「キャリドラ」は料金詳細を公開していません。
大手メディアやインスタグラム広告にも「月額14,800円〜」の記載しかなく、料金詳細が分かりづらい状態です。
料金詳細については「特定商取引法に基づく表記」から確認することができます。
料金詳細を確認してから申し込みしましょう!
「ユーザー目線」という観点からすれば、
比較的価格を抑え目で、料金体系もシンプルで分かりやすい「ポジウィルキャリア」に軍配が上がります。
5. 入会金で比較
続いて「入会金」で比較します。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
入会金 | 一律55,000円 | 一律55,000円 |
入会金は両者とも全コース一律の55,000円でした!
入会金の違いはありませんので、コース料金が安いポジウィルキャリアの方が合計金額は抑えることができます。
6. 口コミの数と質で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて、口コミの数と質で比べていきます。
2024年4月時点での集計になります。
ご覧の通りでした。
両者とも口コミが多いですが、口コミの質については「ポジウィル」の方に軍配が上がりました。
X(旧Twitter)で検索してみれば、ポジウィルの口コミを多数確認できます。
#ポジウィル 4日目面談終了!
— こま (@koma_lv_) December 3, 2022
転職に向けた色々な仕事の話や人生プランについてお話しましたが、自分で強い意志を持って決断することの大変さを実感しました。
これまでは自分なりの候補の中で「こっちに行っとけば文句言われないべ」「とりあえずみんなと一緒で」という感じで結局誰かに合わせて
ポジウィルキャリアの評判や口コミについては、ポジウィルキャリアの評判や口コミは?怪しい?最悪は本当?で詳しく解説しています。
一方で、キャリドラを検索したところ、イマイチな投稿が多数見られました。
キャリドラの良い評判もあるが、イマイチな評判も多数あります
キャリドラさんと面談の約束してたんだけど、約束の時間勝手に変えられてた。
— たm (@minana21410) December 4, 2022
クチコミも良くないみたいだし、、マンツーマンで転職サポートしてくれるのは魅力的だけど料金高いすぎるしなにより時間守れないところとはちょっと契約したくないなって思っちゃった。
7. 返金対応で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて「返金対応の有無」で比較します。
キャリアコーチングは、コーチとの相性が全てと言っても過言ではないので、相性が合わなかった場合の「返金対応」も重要な項目になってきます。
結論、ポジウィルの方が良心的な返金対応をしてくれます。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
返金申し込み期日 | 原則、返金不可 (クーリングオフのみ可能) | 初回支払い日から起算して8日以内 |
返金範囲 | 原則、返金不可 (クーリングオフのみ可能) | コース料金のみ返金可能 入会金(55,000円)は返金不可 |
キャリドラの途中解約やクーリングオフについては、下記の記事で詳しくまとめています。
8. 運営会社の専門性で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて「運営会社の専門性」で比較していきます。
結論、ポジウィルはキャリアコーチングのみですが、キャリドラは法人向けの「営業コーチング事業」も行っています。
ポジウィルの方が、キャリアコーチングに全振りしている印象があります。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
他事業の有無 | 有り (営業コーチング事業) | 無し |
専門事業 | 個人のキャリア形成支援 | キャリアコーチングのみ |
ポジウィルは「キャリアコーチング業界」の先駆者として成長している!
ポジウィルキャリアは、個人のキャリア形成という社会課題を解決するべく、中長期のコーポレートビジョンを公開しています。
9. サービス運営歴で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
続いて「サービス運営歴」で比較します。
サービス運営歴が長いのは「ポジウィルキャリア」です。
ポジウィルは、相談ドットミーというサービスを2019年7月から正式にリリースしており「キャリアコーチング」として業界初めてのサービス挑戦を続けてきました。
2022年現在も順調に右肩上がりの成長を続けており、人気No.1のキャリアコーチングサービスとして認知されています。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
サービス開始時期 | 2021年3月~ | 2019年7月~(相談ドットミー) |
ポジウィルキャリアは、相談ドットミー時代からの豊富なナレッジが蓄積されています!
10. 無料カウンセリング体験で比較
(ポジウィルキャリアの方が◎)
最後に「無料カウンセリング体験」で比較します。
「無料体験」の項目でも「ポジウィルキャリア」に軍配が上がりました。
無料カウンセリング時間は、両サービスとも約60分と同じ時間ですが「予約のしやすさ」はポジウィルの方が手軽で安心できる流れでした。
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
無料カウンセリング時間 | 約60分 | 約60分~ |
予約のしやすさ | △ | ◎ |
キャリドラはLINEで日程調整をするのですが、予約日時にあまり空きがなく、予約後も連絡が滞ったりと当日まで少し不安でした。
その点ポジウィルは、無料カウンセリングの3日前、前日とこまめにリマインド連絡があり、当日もスムーズにカウンセリングが始まりました。
両サービスの無料カウンセリングを筆者が受けてみた体験談もまとめていますので、参考にしてみてください。
※関連記事
▶︎ポジウィルの無料体験を受けてみた感想は?
▶︎キャリドラの無料体験を受けてみた感想は?
キャリドラとポジウィルをおすすめする人の特徴
それぞれをオススメする人の特徴を解説していきます。
キャリドラがオススメな人の特徴は?
キャリドラをおすすめする人は、ズバリ以下のような特徴です。
・年収アップを最短で成功させたい
・学歴や職歴にそこまで自信がない
・とにかく手厚いサポートが受けたい
キャリドラの特徴は、徹底的に「年収アップ」にコミットしている点です。
転職支援サービスの実績も豊富であり、受講者満足度は93%を超えています。
特に、受講者インタビューや記事を確認すると「学歴や職歴に自信がなかったけど転職に成功した」という声が多かったです。
「キャリドラ」は、高卒や中堅大学卒業で年収200万円〜400万円クラスの方に特におすすめできます。
年収アップに成功し、充実した働き方を実現している人が多くいるので、是非挑戦してみてください!
学歴や職歴に自信がなくても、年収アップを目指したいですよね….!!
キャリドラ利用で学歴や職歴に自信のなかった人が、年収アップに成功しています!
「市場価値を高めるためにはどうしたらいいのか?」と悩んでいる人に超オススメできます!
Click here
ポジウィルがおすすめな人の特徴は?
ポジウィルをおすすめする人の特徴はズバリ、以下です。
・大手で働いているけどモヤモヤしている
・転職で失敗したくない
・徹底的に自己分析を深めたい
・転職以外の選択肢も見据えて行動したい
ポジウィルは、業界最大手の安心できるサービスを提供しています。
例えば、GMARCHや関関同立レベルの大学を卒業して、大手企業で働いているけどなんとなくモヤモヤしている、といった人にはズバリおすすめできます。
徹底的に寄り添った自己分析やキャリア理論に精通したコーチが揃っていますので、
「なんとなくのモヤモヤ」を吹き飛ばしてキャリアを前向きに考えることができます。
「大手勤務だけど将来が不安…」という人は多そうですよね…
ポジウィルは中長期的なキャリアを理論に基づいて設計・構築することができます!
「転職以外の選択肢も視野に入れながらキャリアを考えたい」という人におすすめです!
Click here
結論、ポジウィルの無料相談を受けて相性を確かめよう!
最後に、本記事の要点をまとめます。
・業界1位のポジウィルキャリアで間違いなし
・特に、口コミの質でポジウィルに軍配が上がる
・料金面は両者即決できる金額ではないが、キャリドラは不明確
・両サービスとも無料相談できるので、ポジウィル→キャリドラの順番で受けてみるのがオススメ
※ポジウィルキャリアの公式サイト
https://posiwill.jp/career/
※キャリドラの公式サイト
https://careerdrive.jp
ポジウィルキャリアの無料相談は、予約殺到していますので、できるだけ早めの予約を推奨しています。
筆者も受けましたが、無料とは思えないほど価値が高い時間になりました!
ポジウィルの無料相談は有料級の価値があります!
Click here
最後に、もう一度比較表を確認しておきましょう!
キャリドラ | ポジウィルキャリア | |
---|---|---|
サービス内容 | 「年収アップ」が目的 | 「どう在りたいか」でキャリアを決める |
担当コーチの質 | ⚪︎ 営業職から上場企業の管理職、経営者まで幅広く在籍 | ◎ 幅広い業界でキャリアアップしてきた人が多い |
サポート期間 | ◎ 300日アフターフォロー | ⚪︎ 180日のアフターフォロー (キャリア実現コースのみ) |
コース料金 | △ チャレンジコース:495,000円 ハイキャリアコース:715,000円 エキスパートコース:990,000円 プロフェッショナルコース:1,485,000円 | ⚪︎ 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談12回:880,000円 |
入会金 | 55,000円 | 一律55,000円 |
口コミの数と質 | △ 受講者満足度は93.5% Twitterはイマイチな口コミ有り | ◎ ★4.7を獲得 Twitter、noteに体験談多数有り |
返金対応 | △ クーリングオフのみ可能 | ⚪︎ 初回支払い日から起算して8日以内 (入会金5.5万円は返金不可) |
運営会社の専門性 | 個人のキャリア形成支援が中心 | キャリアコーチング事業のみ |
サービス運営歴 | ⚪︎ 2021年3月〜 | ◎ 2019年7月~(相談ドットミー) |
無料体験 | ⚪︎ | ◎ |
⚪︎各サービスの評判・口コミまとめ
◆ マジキャリの評判まとめ
公式サイト:https://majicari.com
◆ ポジウィルの評判まとめ
公式サイト:https://www.posiwill.co.jp
◆ キャリドラの評判まとめ
公式サイト:https://careerdrive.jp
◆ キャリートの評判まとめ
公式サイト:https://career-meet.com
◆ きづく。転職相談の評判まとめ
公式サイト:https://kidzukutensyoku.com
⚪︎筆者が受けてみた体験談
⚪︎各サービスの料金・口コミ比較記事
◆ キャリアコーチングおすすめ8選
人気の高い8社を解説
◆ 有料キャリアコーチングを比較
料金やサービスの特徴を解説
◆ 40代男性向けキャリアコーチング
40代男性のオススメサービス5選を解説
◆ マジキャリとポジウィルの8項目比較
どちらがあなたにオススメなのかを解説
本ページが皆様のキャリアの支えとなれば幸いです。