※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

インフォエックスの評判や口コミは?
エージェントの質はどう?
本ページに辿り着いた人は、
・インフォエックスの評判は?
・インフォエックスのエージェントの質はどう?
・どんな求人が紹介される?
という疑問をお持ちのことでしょう。
インフォエックスは、コンサル転職に強みを持つ転職エージェントです。
しかし「実際に利用した人の感想は?」や「ブラック企業を紹介されない?」といった疑問をお持ちの人もいるでしょう。
そこで、実際に私がインフォエックスを利用した感想をお伝えしながら、インフォエックスの特徴を解説していきます!
結論から申し上げると、
『担当エージェントは優秀で多数の求人を紹介して頂いたが、並行して他エージェントサービス利用も開始しました』
ちなみに、他に利用したエージェントは「アサイン」です。
若手ハイエンド層にダントツでおすすめできるエージェントです。
・若手→「アサイン」
・中堅以上→「コトラ」
・戦略コンサル→「ムービン・ストラテジック・キャリア」
・スカウト型→「リクルートダイレクトスカウト」

目次
インフォエックスの概要は?

インフォエックスは、コンサル転職を得意とする転職エージェントです。
経営者レベルのエージェントが担当することが有名です。
エージェントの年齢が比較的高めの印象です。
◆サービス概要
サービス概要 | トップコンサルティングファームへの転職 |
求人特徴 | ・コンサルティングファーム50社求人有り ・外資系求人が約5割 ・新規事業、スタートアップ求人も有り |
サポートの質 | ・応募書類の修正サービス ・ケース面接シミュレーション ・内定後のプレミアムサポート有り |
対象 | 20代~50代のコンサル転職を目指す人 |
料金 | 完全無料 |
公式HP | https://infoex.co.jp |
運営会社 | 株式会社インフォエックス |
Click here
<大手コンサルに特化!>
インフォエックスに相談してみる ▶︎
インフォエックスの特徴は?
ズバリ、インフォエックスの特徴をまとめました。
・トップコンサル、大手コンサル転職に強い
・年収600万円〜2,000万円の求人がメイン
・担当コンサルタントは経営層レベル
・約5割を外資系企業の求人が占める
・若手優秀層向けの求人も増えている
2004年の設立当初から、
コンサルティングファームや監査法人、外資系IT企業への転職が強みです。
担当コンサルタントは、比較的経験豊富な方が多く、安心して任せることができます!
また直近では、若手優秀層向けの求人も増えつつあり、ビッグ4の大手コンサル求人も多数確認できました。
インフォエックスの評判は?
他にインフォエックスを利用した人の評判や口コミを見ていきます。
SNS上には、あまり良い評判はありませんでした。
¥手を替え品を替えインフォエックスという転職エージェントが絡んで来るんだが絡んだことのある3人中3人がポンコツで、こいつら仕事舐めてんのかなと思う。1人目は超上メセ(自分の方がキャリア凄い自慢&説教系親父)、2人目は返信なし、3人目は脊髄反射系ミス男子。
— じろう (@Jiro_BSL) November 1, 2018

ツイッターには、コンサルタント?の質の低さが投稿されていました
しかし、インフォエックスは大手コンサルティングファームへの転職実績が豊富であり、各企業の経営陣との特別インタビュー記事が多く掲載されていました。
▶︎ インタビュー記事を見る
(ドリームインキュベータ執行役員との対談)
▶︎インタビュー記事
(ローランド・ベルガー プリンシパルとの対談)
インフォエックス利用に至った背景は?

「インフォエックス」を知ったのは、転職サイトの「AMBI」経由でした。
AMBIは、若手ハイキャリアのための求人が多数掲載されている求人サイトです。
私も継続利用しており、優良求人や優秀な転職エージェントが存在している印象を受けています。
「AMBI」と並行して「ビズリーチ」も利用しており、2つに登録しておけば、人材マーケットの最新情報をキャッチアップできます。
「AMBI」経由で、インフォエックスのエージェントから求人紹介と一緒に「一度、面談しませんか?」と連絡をもらいました。
私自身「コンサル業界」に興味を持っていましたので、掲載されていた大手コンサルティングファームの求人を眺めながら「自分の経歴は企業側にどう映るんだろうか。」と率直に疑問を持っていました。

いわゆる、定期的なキャリア診断的な位置付けで「インフォエックス」と面談をしてみました!
現在も継続して利用しており、インフォエックスから紹介された企業の面接も受けてみました!
それでは、利用した感想をご紹介します。
【実際に利用した感想】インフォエックスの良かった3点

実際に利用してみて感じた「インフォエックス」の良かった点を3つにまとめました。
1. 大手コンサル業界各社と協力な関係性がある
2. 担当エージェントが一流企業の元面接官
3. スピード感を持ってコンサル転職ができる

「コンサルティング業界」を目指している人には、うってつけのエージェントですね

その通りです!大手コンサル各社と協力な繋がりがあるので、選考角度を高めながら転職活動ができます!
インフォエックスの良かった点
① 大手コンサル業界と強力な関係性がある

インフォエックスの1番の強みは、
「コンサルティング業界」に精通したエージェントが多く、大手コンサル約50社との繋がりが強い点です。
特に求人数も多く、イベントやセミナーをしている企業をまとめました。
<インフォエックスの提携企業>
・デロイトトーマツ
・株式会社クニエ
・ベイカレントコンサルティング
・スカイライトコンサルティング
・KPMGコンサルティング
・アビームコンサルティング
・ライズコンサルティング
・PwC
・ローランド・ベルガー
・ドリームインキュベータ
・アクセンチュア
上記会社は、特別インタビュー記事やYouTube動画も公開しており、特に繋がりが強い企業と推測できます。
コンサル業界の「戦略系」「総合系」「特化型」「IT系」の4つ全てのコンサルティング会社をカバーしています。
下記、公式YouTubeチャンネルもありますので、コンサルティング業界の最新情報を掴みたい人は参考にしていみてください!
実際に私も、大手コンサル各社の求人をご提案してもらいました。
インフォエックスの良かった点
② 担当エージェントが一流企業の元面接官

インフォエックスの良かった点は「担当エージェントのレベルが高いことです。
コンサルティング業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーがいます。
最近の転職エージェントは、20代で数回転職を経験した人が担当エージェントの傾向が多いですが、
インフォエックスはシニア層の経験豊富なエージェントが多いです。
上位大学卒業のエージェントが多く、外資系企業での経験やトップコンサル会社出身の人もいました。
私の担当エージェントも、非常に優秀な方でエージェントとしての傾聴力や人間力、課題解決力に秀でた人だと感じました。

エージェントが優秀だと、相談する側もやる気になりますよね!
インフォエックスの良かった点
③ スピード感を持ってコンサル転職ができる

インフォエックスは、スピード感を持って転職活動を進めたい人に特にオススメできます。
インフォエックス利用者の多くが、
3ヶ月〜1年以内に転職に成功しているからです。
実際に面談して感じた事は「期日を決めながら進めていく」という印象でした。
例えば、応募する求人を選ぶ期日や、一次面接の時期、最終面接の時期、これらの時間軸を明確に線引きして貰いました。
現職を続けながらの転職活動をする人にとっては、エージェントがスケジュールを管理して進めてもらえる点は、かなり安心できます。
その他、インフォエックスではコンサル転職に必見の「ケース面接のポイント」や「コンサル転職の参考書」などの知見・ノウハウも蓄積されていました。

コンサル転職独特の「ケース面接」も乗り越えていけますね!
また、内定後のスペシャルサポートとして、以下が紹介されていました。
<内定後のサポート内容>
・ロジカルシンキング研修
・Excel応用研修
・ビジネスコミュニケーション
・オンラインでの働き方(メンバー編)
・オンラインでの働き方(管理職編)
・オンラインミーティングの技術
オンライン勤務が主流になりつつあるコンサルティングファームには、必見の内容ばかりですね。
以上ここまで、インフォエックスの良かった3点をご紹介しました。
1. 大手コンサル業界各社と協力な関係性がある
2. 担当エージェントが一流企業の元面接官
3. スピード感を持ってコンサル転職ができる
【実際に利用した感想】インフォエックスのイマイチだった3点

続いて、インフォエックスのイマイチだった3点をご紹介します。
どの転職エージェントも完璧ではないので「複数利用」をオススメしています!
1. とにかく求人紹介の毛色が強い
2. 都心の大手有名企業が中心で地方求人はほぼ無い
3. 若手転職者向けの求人は少ない
それぞれを詳しく見ていきます。
インフォエックスのイマイチだった点
① とにかく求人紹介の毛色が強い
転職エージェントは「求人紹介」が仕事です。
しかし、強すぎる求人紹介は「えっ?」と思う時もありますよね。
特に大手転職エージェントほど、一度にたくさんの求人に応募させて、面接もたくさん組んで複数内定を獲得する、ことをセオリーにしています。
応募数が多ければ、結果的に内定数も多くなり、自社エージェントで決まる確率が上がるからです。
「インファエックス」も例外ではありませんでした。
初回面談を終えて翌日には、15求人以上がメールで送られてきました。
求人紹介は全然普通なのですが、初回面談時の質問で「求人紹介の毛色が強い」と思ってしまいました。
具体的に、以下のような質問を繰り返し聞かれたからです。
・いつ頃転職されますか?
・業界、職種は絞っていますか?
・勤務地はどこを希望しますか?
・年収はどのくらい希望しますか?
などなど。
転職エージェントとしては「普通」ですが、
求職者の悩みや中長期的なキャリアを見据えた求人提案、という観点ではほぼゼロでした。
あくまでも「求職者の希望にそって該当する求人を紹介する」というスタンスでした。

求職者側の潜在ニーズや中長期的な目線で一緒に考えてくれる訳ではない。あくまで求人紹介がメイン!
「そもそも、転職する軸が定まっていない」や「中長期的なキャリアを見据えて転職したい」と考えている人にはオススメできません。
先に「ポジウィル」や「マジキャリ」といったキャリアコーチングで、転職軸や将来のキャリア像を明確にしてから転職エージェントを利用しましょう。

キャリアコーチングは最近流行っていますよね!
徹底的に自己分析をしてもらいたいです!
私も実際に受講してみて、キャリアコーチングの価値を実感しました!
是非、参考にしてみてください!
インフォエックスのイマイチだった点
② 都心の大手有名企業が中心で地方求人はほぼ無い
2点目は「地方求人の少なさ」です。
大手コンサルティングファームへの転職実績が多い「インフォエックス」は、東京、大阪、名古屋の3都市求人は多いですが、それ以外の地域の求人はほぼありません。
初回面談時にも「勤務地はどこを想定していますか?」と冒頭に聞かれました。
「地方」と回答した時点で、決定角度の低い求職者として扱われるのかもしれません。
それくらい、地方求人はありませんでした。

ちなみに、紹介された15求人で地方求人はありませんでした!

地方でコンサルティングファームに転職する事がそもそも難しそうですね…
ある程度役職が上がれば、地方在住でもリモートワークで働けそうですよね!
インフォエックスのイマイチだった点
③ 若手転職者向けの求人は少ない
最後は「若手転職者向け求人の少なさ」です。
インフォエックスでの若手は、20代を指します。
30代以降を求める求人は比較的多く、20代後半でギリギリといった感じでした。
担当するエージェントがシニア層であることから、30代〜50代の求職者をメインにしていると推測できますね。
中には「50代以上も歓迎」という求人も多数あり、50代の転職実績も増えているとのことでした。
20代前半〜中盤の人は「アサイン」を使うのがオススメです。
「アサイン」は求職者の潜在ニーズや中長期的なキャリアを一緒に考えながら求人提案をすることで有名です。
実際に私も並行して利用しており、その精度の高さを実感しています。
インフォエックスをオススメする人の特徴
ズバリ、インフォエックスをオススメする人の特徴をまとめてみました!
・大手コンサルに入社したい人
・一流の面接官から直接指導を受けたい人
・経験豊富なエージェント支援を希望する人
・スピード感をもってコンサル転職したい人
・大手エージェントでは満足できなかった人
・コンサル転職で少しでも有利になりたい人
ポイントは「コンサル転職」と「優秀なエージェント」です。
大手転職エージェントでは満足できなかった人は「インフォエックス」の利用をオススメします!
インフォエックスに関するよくある質問

最後に「インフォエックス」に関連する、よくある質問を見ていきます。
Q&A方式で見ていきます!
Q. 海外在住ですが面談可能ですか?
A. 面談可能です。
私は「タイ」から参加しましたが、問題なく求人紹介をしてもらえました。
面談時間は日本時間で調整する必要があります。また、海外求人が豊富にある訳ではありません。
海外→日本国内への転職を希望している人にオススメできます。
海外求人を狙いたい人は、別記事でまとめた【海外転職エージェントのオススメは?】を参考にしてみてください!
Q. 土日や夜遅くの面談は可能ですか?
A. 可能です。
通常は月曜日〜金曜日の9時~18時で面談設定をしていますが、現職の都合で調整できない人は、土日もしくは就業後に調整できます。
私も平日夜の遅い時間に面談をして頂きました。
Q. 「なんとなくコンサル志望」ですが大丈夫ですか?
A. 問題ないですが、先に「キャリアコーチング」の利用がオススメです。
「インフォエックス」は転職エージェントであるため、求人紹介が中心になります。転職軸の定まっていない人に対して、中長期的な目線でキャリアを考えたり、転職軸を明確にしたりするサポートは薄い傾向にあります。
「求人紹介」が中心なので「どんな求人を狙うのか?」は事前に定めておく必要があります。
転職前の相談は「マジキャリ」か「ポジウィル」がオススメです。
Q. 「コンサル転職」に特化した転職エージェントのオススメはありますか?
A. 若手層なら「アサイン」
中堅以上の方は「コトラ」がオススメです。
戦略コンサルへの転職を目指すなら「ムービン・ストラテジック・キャリア」もオススメです。
「コンサル転職」に特化した転職エージェントを複数利用することで、転職成功確率を高めることができます!
まとめ:インフォエックスはハイクラスのコンサル転職に有利!

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで「インフォエックス」を実際に利用してみた感想をお伝えしてきました。
最後にもう一度、ポイントをまとめます。
・大手コンサルに転職したい人にオススメ
・大手エージェントで満足しなかった人へ
・一流の元面接官が直接指導
・スピード感を持って「コンサル転職」が可能
・年収600万円〜2,000万円求人が中心
・外資系企業の求人が約5割を占める
「インフォエックス」の1番の強みは、大手コンサル各社と協力な繋がりを持っている点です。
Big4 を始めとした有名企業への転職を目指している人は、是非利用してみましょう!
Click here
<大手コンサルに特化!>
インフォエックスに相談してみる ▶︎
合わせて読みたい

コンサル転職に強い転職エージェントをまとめました。
・若手→「アサイン」
・中堅以上→「コトラ」
・戦略コンサル→「ムービン・ストラテジック・キャリア」
・スカウト型→「リクルートダイレクトスカウト」
「コンサル転職」に関係する他の記事を以下にまとめています。

