べとわーくの評判や口コミは?ベトナム転職の給与レベルや注意点を解説!

べとわーくの評判や口コミまとめ

べとわーくの評判や口コミは?

未経験からベトナム駐在求人は紹介してもらえる?

本ページに辿り着いた方は、

・べとわーくの評判や口コミは?
べとわーくの特徴や注意点は?
未経験から駐在でベトナムに転職できる?

といった疑問や悩みをお持ちのことでしょう。

しかし「未経験からベトナム駐在で転職できる?」や「べとわーくの懸念点は?」といった疑問をお持ちの人も多いことでしょう。

そこで本ページでは、べとわーくの評判や口コミを分析し、メリット・デメリットや求人紹介の質・駐在と現地採用の違いまで解説します。

べとわーくは、ベトナム転職に強いベトナム創業の転職エージェントです。

まとめ

べとわーくの転職支援実績は2,700名以上
・転職満足度も高く活躍している人が多い
現地情報に詳しいコンサルタントがサポート
・但し、ベトナムのビザ要件に満たないと弾かれるかも
・ベトナム駐在は魅力的だが難易度が高い

実際にべとわーく利用者の口コミや、ベトナム転職後の満足度まで忖度無しで解説します!

<ベトナム現地に詳しい転職エージェント!>
満足度の高いベトナム転職ができる

◆ べとわーくのポイント◆

1. ベトナム転職実績2,700名以上
2. 現地に根付いた強力なネットワーク
3. 業界職種問わず幅広い求人
4. ベトナム転職後満足度が高い

べとわーく

Click here

<コンサルタントへの満足度が高い!>
ベトワークの公式サイトへ ▶︎

目次

べとわーくの特徴は?どんな転職エージェント?

べとわーくは、ベトナムを中心に東南アジアやベトナムに関連のある求人の人材紹介を行っています。

ベトナムで創業し、15年以上の実績があります。

ベトナムへの転職に特化した転職エージェントですね

どんな求人がありますか?

べとわーくは、全業界全職種の求人を取り扱っていますが、ベトナムに進出している日系企業や現地ローカル企業の求人が中心です。

具体的な、求人職種を確認していきましょう。

べとわーくの求人職種一覧

・営業、カスタマーサポート
・経営・管理
・ITエンジニア
・機械エンジニア
・生産管理・製造技術・品質保証/管理
・建築・土木・設計
・クリエイティブ(メディア・アパレル・デザイン)
・マーケティング・企画
・事務・アシスタント
・専門職・コンサルタント
・医療・福祉・教育
・サービス関連・その他

ほぼ全ての職種の求人がありました

中でも「営業」や「製造系の生産管理、製造技術、品質保証・管理」の求人が多かったです

ベトナムに進出している日系企業は、製造業が多いという背景から、製造業に関連した求人が多かったです。

ベトナム求人を取り扱っている転職エージェントは、多岐に渡りますが、べとわーくの特徴をまとめていきます。

ベトナム求人は転職サイトに沢山ありますが、べとわーくの特徴は?

べとわーくの特徴

・ベトナム現地に根付いた求人紹介が可能
・ベトナム転職の実績やノウハウが豊富
・ベトナム現地情報に詳しいコンサルタントが担当

続いて、べとわーくを利用してベトナム転職に成功された人の口コミを見ていきましょう。

べとわーく利用者の良い評判や口コミは?

べとわーくの良い評判や口コミ

早速、べとわーくの良い評判や口コミを見ていきます。

口コミをまとめると、「担当コンサルタントのきめ細かいサポートが良かった」という内容が多かったです。

Xを始めとしたSNS上の口コミは少なく、べとわーく公式サイトに掲載された口コミが中心でした。

日本在住でベトナム転職に成功した人や、ベトナム在住でベトナム国内転職に成功した人がいました

べとわーくの良い口コミまとめ

・きめ細かいサポートが印象的でした
・60代で建築施工管理に転職成功
・ベトナム語を活かした会社に転職できた

それぞれを詳しく見ていきます。

きめ細かいサポートが印象的でした

30代男性
30代男性

自身の都合上、転職スケジュールがタイトな状況の中、自分の考えやキャリアに対するアドバイス、スケジュールに合うような調整をして頂きました

個人の状況に合わせたきめ細かいサポートが印象的でした

日本では、販売管理・基幹システムの受託開発を行う中小規模の会社で、マネージャーをしていました。

成果に追われる目まぐるしい日々を送っている中で、海外事業立ち上げのミッションに携わるチャンスがやってきて、4年間カンボジアに駐在を経験しました。

その時の濃密な4年間が忘れられず、また成長著しい東南アジアで働きたいと思い、また家族からも同様の思いがあり、海外転職を決意しました。

——- 中略 —–

結果として、IT業界のマネジメント職でオファーを頂き、納得の転職に成功できました!

公式サイトより引用

べとわーくを実際に利用された人の口コミでは、べとわーくの情報量や現地企業とのネットワークがずば抜けて高かったという声がありました。

ベトナム転職に特化した転職エージェントは多数ありますが、ベトナム現地での実績数や社歴などから、べとわーくのサポートが強力であることが分かりますね。

べとわーくの評判が高い項目

・ベトナム現地の情報量
・現地企業とのネットワーク
・担当コンサルタントのスキルや人柄
・個人の状況に合わせたカスタマイズ

など

べとわーくは、大手人材紹介会社ではなく、ベトナム資本の転職エージェントです。

そこまで大規模ではない反面、求職者1人ひとりに合わせた、ベストなサポートをして頂けるのが特徴ですね。

大手人材紹介会社だと、どうしても作業的な対応が多くなってしまいがちです…

べとわーくだと親身に寄り添ってサポートしてくれますので、頼りがいがありますよね!

60代で建築施工管理に転職成功

60代男性
60代男性

60代からのセカンドキャリアで、これまでの経験が活かせる建築施工管理として転職に成功できました

担当者が親身に対応して頂き、安心できた印象が強いです

年金受給者ではあるものの、健康なので時間を持て余していました。

建築の資格を持っており、ローカルの若者達に日本の建築技術の指導、教育を行いたいと考えていました。

—- 中略 —-

べとわーくは、現地の求人情報が豊富で、且つ直接企業より依頼されているのでレスポンスが早く、対応も的確でしっかりしていました。

担当者は、休み中でも対応をしてもらったり、沢山の求人情報を共有してもらえたりと、手厚いサポートでした。

公式サイトより引用

べとわーくは、60代のセカンドキャリア向けの求人紹介も行っています。

ベトナムを始めとした東南アジアでは、日本の高い技術力を学びたいという需要が強く、リタイアされた方でも十分チャンスがあります。

実際、ベトナムやタイ、インドネシアでは、定年後の再就職という形で、セカンドキャリアとしての海外転職に成功されている人も多いです。

定年後の再雇用で海外に転職している人も多いです

べとわーくでも実績がありますので、是非相談してみましょう

いきなり転職エージェントに相談するのは…」や「定年後のキャリアに不安がある」という人は、転職エージェントではなくキャリアコーチングに相談するのもおすすめです。

ライフシフトラボ」は、60代のセカンドキャリア向けのサポートが手厚いので、無料で話を聞いてみましょう。

▶︎ライフシフトラボの公式サイトへ

ベトナム語を活かした会社に転職できた

べとわーく利用者の転職成功インタビュー
転職インタビューより引用
30代女性
30代女性

ベトナム語を活かして、秘書・バックオフィス全般の仕事を見つけられました

大学卒業後すぐに来越し、当初は現地代表として日本語教育事業及びアウトソージング事業を兼務していました。

ベトナム語を自身の強みすることを目標にし、今ではほとんどの業務はベトナム語で可能です。
2022年からは現在の会社で主に秘書、バックオフィス全般を担当しています。

べとわーくを利用したことで、自分自身の強みを活かしたキャリアを築けていると実感しています。

べとわーく転職インタビューより抜粋

▶︎詳しい体験談インタビューを読んでみる

ベトナム語を話せる人は、ベトナムに進出している企業から引っ張りだこのような人材です。

べとわーくで複数の有力求人を見比べながら、自分に一番合致した求人や年収や待遇が良い会社を選ぶことができますね。

べとわーく利用者の悪い評判や口コミは?

べとわーくの悪い評判や口コミ

続いて、べとわーくの悪い評判や気になる口コミを調査しました。

結論、2025年時点でインターネット上に悪い口コミや評判は確認されませんでした。

SNS上の口コミが少なく、大手転職エージェントに比べると利用者数も少ないので、口コミ総数が少ないことが考えられます。

実際の口コミはありませんでしたが、想定されうる懸念点をまとめていきますね

そこで、私自身が、ベトナム・タイ・インドネシア・フィリピンへの転職支援をしていた経験から、べとわーく利用時に想定されうる懸念点をまとめていきます。

前提として、転職エージェントは「転職成功の可能性が少ない人への対応は疎かになりがち」です。

べとわーくの懸念点まとめ

・完全未経験者だと紹介求人が少ないかも
・ベトナムにゆかりのない人は難しいかも
・ビザ、労働許可証の要件に満たない人は紹介を受けられない

それぞれを詳しく見ていきましょう。

完全未経験者だと紹介求人が少ないかも

社会人経験が短くて、転職も繰り返しています…

憧れだったベトナムで生活をしてみたいですが、難しいですか…?

ベトナムだけに限らず、海外で働くことは日本国内で働くことよりもハードルが高いです。

ベトナムやタイでは、完全未経験でも応募できるコールセンターの求人などもありますが、正直な所、人件費を安く抑えて日本人に働いてもらおうという狙いを持つ会社が多いです。

年収や待遇、個人キャリアの成長度といった観点からもおすすめはできません。

べとわーくでも、職歴が短い人や社会人経験が少ない人、英語力やベトナム語が一才話せない人だと、紹介される求人が限られてくる可能性があります。

経験やスキルが少ない人は、まず日本国内である程度経験を積まないといけないんですね..

ベトナムへの転職は、早くても社会人3年目以降が妥当なラインです。

新卒や1年未満の経験だけだと、企業側から「ベトナムに転職してもすぐに辞められるのでは?」と思われてしまいます。

ベトナムにゆかりのない人は難しいかも

ベトナムにゆかりのない人とは?

ベトナムに旅行で行ったことがありますけど、問題ないですか?

べとわーくで転職に成功しやすい人の特徴は、ベトナムにゆかりのある人です。

採用企業側も、これまでベトナムに全く関係のない人生を歩んできた人が、ベトナム転職を希望している場合、「ベトナムじゃなくてもいいんじゃない?」と疑問に思ってしまうからです。

例えば、下記のような人は「ゆかりのある人」と捉えることができます。

ベトナムにゆかりのある人とは?

・ベトナム人のパートナーがいる
・ベトナムに家族がいる
・ベトナム語を日常会話レベルで話せる
・ベトナムの大学に交換留学していた
・ベトナム滞在の経験がある
・ベトナムに何度も旅行に行ったことがある

などなど

これまでの人生で、全くベトナムに関わったことがない人だと、べとわーくからも採用成功のイメージが湧きにくいことから紹介される求人数が少なくなってしまう可能性があります。

ビザ、労働許可証の要件に満たない人は紹介を受けられない

そもそも、ビザと労働許可証って何なんですか?

ベトナムを始め海外で働くには、「就労ビザ」と「労働許可証(ワークパーミット)」が必要です。

就労ビザとは?

・ベトナムで勤務することを目的として入国する外国人に発給される在留資格の証明書です

労働許可証(ワークパーミット)とは?

・外国人がベトナムで働くために必要な許可証です

ベトナムで働くには、最低限「就労ビザ」と「労働許可証(ワークパーミット)」の取得が必要です。

ベトナムは、ビザ要件がそこまで厳しくはないですが(欧米諸国に比べて)、タイやインドネシア、フィリピンに比べると若干ビザ要件が厳しいのが事実です。

ベトナムのビザ取得条件を見ていきましょう。

ベトナムでのビザ取得条件

・18歳以上であること
・健康状態が良好であること
・過去にベトナム国内外で犯罪歴がないこと
・最低6ヶ月以上有効期限のあるパスポート
・大学もしくはそれ以上の卒業者
・社会人経験3年以上

などなど

詳しくは、ビザ取得代行会社や、ベトナムでの就労予定企業に聞くのがおすすめです。

しかし、べとわーくへの相談段階で、上記のビザ取得条件を満たせない人は、求人紹介を断られる可能性が高いです。

仮に内定を獲得できて渡航したとしても、ベトナムに入国できなければ元も子もありませんからね。

また、ベトナムは社会主義国であることからも、ビザ要件の内容が国・政府の決定に大きな影響を与えています。

極端な話、ベトナム政府が「この人はベトナムで働いてもらうのに相応しくない」と判断した場合、ビザが取得できません。

ここまで、べとわーくやベトナム転職に関する懸念点を解説しました。

べとわーくの懸念点まとめ

・完全未経験者だと紹介求人が少ないかも
・ベトナムにゆかりのない人は難しいかも
・ビザ、労働許可証の要件に満たない人は紹介を受けられない

べとわーくとは?運営会社は怪しくない?

べとわーく

早速、べとわーくのサービス概要を押さえていきましょう。

サービス概要ベトナム転職に特化した転職エージェント
特徴・ベトナム転職実績2,700名以上
・現地情報に精通したコンサルタント
・転職後の満足度が高い
利用料金求職者側は完全無料
求人エリアハノイ、ホーチミン、その他ベトナム、
他国(タイ・シンガポール・日本など)
求人数公開求人数約430件
非公開求人数:非公開
対象年代20代〜60歳
公式HPhttps://www.vietwork.jp/
運営会社HRNAVI JOINT STOCK COMPANY
横にスクロールできます ⇨

べとわーくは、ベトナム現地に根付いた転職エージェントです。

ベトナム求人を始め、タイ・シンガポール・日本(ベトナムに関連のある求人)などの求人を取り扱っています。

「現地採用」だけではなく「駐在(日本本社採用)」の求人もあります。

また、求人エリアについては、下記のような割合でした。

べとわーくの求人エリア

・ハノイ:200件
・ホーチミン:158件
・その他ベトナム:64件
・他国:120件

※2025年4月時点

ベトナムの求人数が多い反面、他国求人も120件ありました。

続いて、運営会社である「HRNAVI JOINT STOCK COMPANY」を詳しく確認していきましょう。

運営会社について

会社名HRNAVI JOINT STOCK COMPANY
所在地・ホーチミン本社
Room 09, 6th Floor, Pearl 5 Center, No. 5 Le Quy Don, 
Vo Thi Sau Ward, District 3, Ho Chi Minh City, Vietnam

・ハノイ支店
Room 1617, 16th Floor, Daeha Business Center, 
No. 360 Kim Ma, Ngoc Khanh Ward, Ba Dinh District, Hanoi, Vietnam
代表取締役Nguyen Dinh Phuc
設立日2007年2月1日
TEL(+84) 901 800 365
Mailinfo@hrnavi.com
会社HPhttps://www.vietwork.jp/company/
横にスクロールできます⇨

べとわーくの運営会社は、ベトナムのホーチミンに本社を構えています。

日本国内には支店はありませんので、完全にベトナム現地に根付いた転職エージェントと言えます。

代表取締役もベトナム人の方です。

担当コンサルタントについて

べとわーくの代表取締役は「NGUYEN DINH PHUC」さんです。

日本での勤務経験もあり、日本語も堪能な方です。

NGUYEN DINH PHUCさん
べとわーくの代表取締役NGUYEN DINH PHUC

日本政府による国費留学生として1996年から京都大学で学び、卒業後は日本にて2006年まで京セラコミュニケーションシステムにてITサービス事業部企画室業務に従事しました。
ベトナム帰国後は、日系企業に対する経営コンサルティングを事業とするI-GLOCALに就職、その後ホーチミン支店の初代所長となりました。ベトナム人は仕事に対する意識が低い傾向があり、転職率が圧倒的に高いため、そのような実態を改善したく、2007年に子会社としてHRnaviを創設(当初はI-GLOCAL、2018年より社名変更)、ベトナムにおける人材紹介、また高度人材のご紹介を会社のミッションとしています。

また、2022年から人材教育コンサルティング事業を行うHRIベトナムの社長も務めています。

続いて、日本人担当コンサルタントの方も見ていきましょう。

嶋村 拓史 さん
べとわーくの嶋村 拓史さん

1983年生まれ。大阪府大阪市出身。関西学院大学商学部を卒業後、地方の金融機関に入社。

10年以上にわたり法人営業および国際業務に従事し、2017年4月に現在のHRnaviに転職。

人材コンサルタントとして第二の人生をスタート。現在は代表パートナー兼ハノイ事務所代表として業務に従事しています。
ベトナムに来たきっかけは、過去に一度、前職の金融機関での勤務時代に海外トレーニーとしてベトナムに訪れたことがあること、また、前職を退職して思い切ってベトナム転職したのは、以前より、自由な働き方、そして、努力した成果を最大限評価してくれる会社で働いてみたかったこと。

現在は、海外ベトナムでのキャリアアップを目指して日々頑張ってます!

海外でキャリアを築いている日本人コンサルタントから直接サポートを受けられますので、ベトナム転職に限らず海外転職という広い枠組みでも相談ができます。

実際、転職に至らなくとも、海外転職のキャリアやベトナムのリアルな事情を聞くだけでも、かなり貴重な機会になりますよ。

べとわーくをおすすめする人の特徴

口コミ内容やべとわーくの特徴から判明した「べとわーくをおすすめする人の特徴」をまとめました。

べとわーくはベトナム求人に強いですが、東南アジア全域の求人もあります

「ベトナムに限らず東南アジアに転職したい」という人にもおすすめです

べとわーくはこんな人におすすめ

・日本からベトナムに転職したい
・ベトナム国内でより良い転職先を見つけたい
・ベトナムとタイを比べながら探したい
・今すぐではないが中長期的に海外に転職したい
・まずはベトナムのリアル事情を知りたい

べとわーくは、ベトナムを中心に東南アジア全域で転職を考えている人におすすめです。

ベトナム発の日系人材紹介会社として、大手人材紹介会社にはない、個人に合わせたサポートが強みです。

ベトナムの生活感が分からない…
や、
私の経歴でもベトナム転職できる…?

という些細な疑問を持っている人は、是非、初回相談を受けてみましょう。

完全無料でサポートしてもらえますので、損するのは時間だけです。

べとわーくは、大手人材紹介会社にはない強みがあります

完全無料なので、まずは話を聞いてみましょう

Click here

<コンサルタントへの満足度が高い!>
ベトワークの公式サイトへ ▶︎

べとわーくのメリットや特徴は?

べとわーくのメリットや特徴

口コミ内容や事業内容から判明した、べとわーくのメリットや特徴を3つ紹介します。

ベトナム現地情報に強い点や、サポートがきめ細かいという特徴があります

べとわーくのメリット

・ベトナム現地情報に精通している
・状況に合わせたきめ細かいサポート
・ベトナムで15年の実績があり安心

それぞれを詳しく見ていきましょう。

① ベトナム現地情報に精通している

べとわーくの一番の強みは、創業15年以上の歴史がありベトナム現地情報に精通している点です。

リクルートやパーソルキャリアを始めとした大手人材紹介会社も、ベトナムに現地法人を設立していますが、べとわーくの方が社歴は長めです。

また担当コンサルタントが交代している頻度も少なく、べとわーくの従業員も安定して働いていることが分かります。

日本国内からの転職活動なので、ベトナムの現地情報が分かりやすいのは助かりますね

また、べとわーくは日系企業求人だけではなく、ベトナム現地のローカル企業や外資系企業との取引も豊富です。

ベトナムでの紹介実績が豊富なため、優良企業からの信頼も勝ち取っています。

ベトナムの生活最新情報コラムもまとめられていますので、ベトナムでの生活イメージを膨らませたい人は、気になる記事から確認しておきましょう。

▶︎ベトナムの生活最新情報を確認する

② 状況に合わせたきめ細かいサポート

べとわーくの強みは、個別状況に合わせたサポートができる点です。

日本人向けの担当コンサルタントは2名であり、ベトナムの現地情報や、取引先企業の内部状況にも精通しています。

大手転職エージェントは、担当コンサルタントが大量の求職者を捌くような形で対応していきますが、べとわーくは違います。

求職者1人ひとりの状況に合わせたサポートができますので、無理に転職を強いられたり、求人をやたらメールで送付されたりするようなことはありません。

③ ベトナムで15年の実績があり安心

これまでの紹介実績は、公式サイトに掲載されていました。

べとわーくの実績数字

・紹介成功者数:2,753名
・日本人他の紹介成功数:167名
・社員数:正社員13名(ベトナム人11名、日本人2名)
・登録者数:ベトナム人約20万人、日本人及び外国人約8,000人

ベトナム創業から15年以上の実績があり、取引先の日系企業数は「950社以上」でした。

ベトナムで安定して実績を上げていることから、安心して相談できますね。

べとわーくのデメリットや注意点は?

べとわーくのデメリットや注意点

続いて、べとわーくのデメリットや注意点についても確認します。

求人数の少なさや、担当者との相性次第な一面もありますね

べとわーくのデメリット・注意点

・ビザ、労働許可証の取得条件を満たさない人は難しい
・担当者との相性が合わない可能性もある
・口コミ数が少ない

それぞれを詳しく見ていきます。

① ビザ、労働許可証の取得条件を満たさない人は難しい

べとわーくの懸念点でも説明した通り、ベトナム転職時に必要な「就労ビザ」及び「労働許可証」の取得条件を満たさない人は、求人紹介を受けられない可能性があります。

ベトナムのビザ要件は、東南アジアの中で比べると、シンガポールの次に厳しいレベルです。

下記の取得条件を満たさない人だと、求人紹介を拒否される可能性があります。

ベトナムでのビザ取得条件

・18歳以上であること
・健康状態が良好であること
・過去にベトナム国内外で犯罪歴がないこと
・最低6ヶ月以上有効期限のあるパスポート
・大学もしくはそれ以上の卒業者
・社会人経験3年以上

などなど

ベトナムでの就労ビザ取得が難しい人は、「タイ」を検討するのがおすすめです。

タイの現地採用は、ベトナムに比べてもビザ要件が緩く、高卒でも就労ビザを取得可能だからです。

タイとベトナムの違いは?
や、
タイの現地採用の求人は?

という疑問を持っている人は、タイの現地採用は悲惨?20代のリアルな現実を暴露を参考にしてみてください。

② 担当者との相性が合わない可能性もある

べとわーくだけに限らず、転職エージェント利用者の口コミには、「担当者との相性が悪く満足度が低かった」という内容が散見されます。

日本人担当コンサルタントがいますけど、相性は実際に話してみないと分からないですよね…

転職エージェントは、担当者との相性や経験値、性格的な部分でも、大きく満足度が変わります。

人対人なので、どうしようもない部分です。

実際、大手総合型のリクルートエージェントの利用体験談でも、「担当者との相性が悪く求人紹介がスムーズに進まなかった」という声もあります。

ベトナム転職に向けて失敗したくない人は、複数の転職エージェントを利用してリスクヘッジをしておきましょう。

③ 口コミ数が少ない

べとわーくの口コミは、2025年時点では、公式サイトに掲載のある口コミのみでした。

利用者数が、大手転職エージェントに比べると、少ないことが考えられます。

公式サイト以外のSNSには、あまり口コミはないんですね…

但し、べとわーく公式サイトの口コミは、実際に顔社員や会社名などの表記もありますので、サクラのような口コミではないことが断言できます。

口コミ数が少ないことは考えられますが、利用者の満足度は高いと言えるでしょう。

以上ここまで、べとわーくのデメリットや懸念点を紹介しました。

べとわーくのデメリット・注意点

・ビザ、労働許可証の取得条件を満たさない人は難しい
・担当者との相性が合わない可能性もある
・口コミ数が少ない

ベトナム駐在・現地採用の実態は?

ベトナム駐在・現地採用の実態は?

続いて、ベトナム転職の実態について深ぼってみていきましょう。

ベトナムへの駐在(日本本社採用)や、ベトナム現地採用の詳しい実態を解説します。

20代からベトナム駐在はできますか?

現地採用はやめとけって言われますけど、なぜですか…?

ベトナム駐在(日本本社採用)の難易度は?

まず初めに、ベトナム駐在(日本本社採用)の難易度や実態を解説します。

結論からお伝えすれば、ベトナム駐在の難易度は高いです。

駐在員は、エキスパート職として扱われており、日本本社から出向してくるパターンがほとんどです。

転職後、すぐにベトナム駐在ができるような求人は、同業界同職種の即戦力採用であり、マネジメント職に限られます。

未経験や20代中盤から、ベトナム駐在で転職するのはかなり難易度が高いです

実際、べとわーくの求人検索欄で「日本本社採用」で調べると、わずか13件の求人だけでした。

べとわーくの駐在員求人

べとわーくの駐在員求人の検索結果

実際の求人内容を見ていきます。

駐在員採用!【土木施工管理】

【必須要件】
・土木施工管理の経験がある方
・英語での社内コミュニケーション力

【歓迎要件】
・「1級土木施工管理技士」又は「技術士」の資格
・海外勤務経験

年収:1,000万円〜1,200万円
月給目安:Gross 6,000USD〜7,500USD

年収範囲は、1,000万円〜1,200万円ですが、求められる要件レベルも高いです。

特定領域のスペシャリスト+国家資格を持つような人が、主な採用ターゲットだと推測できます。

未経験や20代・30代の若手で経験・スキルが不足している場合は、なかなか内定は獲得できません。

とは言え、べとわーくでも駐在員採用(日本本社採用)の実績がない訳ではありませんので、興味がある人はチャレンジしてみるのもおすすめです。

べとわーく以外にも「ビズリーチ」は、日本本社採用前提の求人を保有しているヘッドハンターが在籍しています。

あなたの経験・スキルにマッチした駐在員求人を紹介してもらえる可能性が高いので、ビズリーチも並行して使っておきましょう。

駐在員を狙う人が登録するべきサイト

駐在員採用を目指している人は「ビズリーチ」に登録しておくべきです。
(無料利用で、困らないレベルのスカウト数がきます。)

▶︎ ビズリーチ
駐在員採用+高年収求人多数有り

ビズリーチ

<駐在員採用を狙う人向け >
ビズリーチを詳しく見てみる ▶︎

ベトナム現地採用はやめとけと言われる理由は?

一方で、「ベトナム現地採用はやめとけ」と言われるのも事実です。

最大の理由は、『駐在員に比べると給与・待遇面が劣るから』です。

駐在員と現地採用の違いは何ですか…?

現地採用と駐在員の違い

・駐在員は日本円給与支給も有り
・駐在国での会社住居の支給
・駐在国での通勤方法の支給
・海外医療保険の加入
・赴任費用の支給
・駐在国での税金会社負担

など
(求人企業によって細かい設定は異なります)

駐在員は、現地採用には存在しない福利厚生があります。

しかし一方で、現地採用にもメリットがあります。

現地採用のメリット

渡航までのハードルが駐在員より低い
・好きな国で好きな期間働く事ができる
・自由度が高い
・20代若手も十分狙える

必ずしも、駐在員にメリットが多いという訳ではありません。

特に、20代前半で海外で働きたい人にとっては、駐在員は数年間の日本勤務が必要であり「そんなに待てない」という人は一定数いますよね。

他にも、ベトナム現地採用はやめとけと言われる理由は、下記の記事で詳しく解説しています。

ベトナム現地採用のキャリアプランは?

続いて、ベトナム現地採用で転職した場合のキャリアプランを解説します。

多くの日本人は、「一生、ベトナムで働き続ける気持ちはまだない」や「ベトナムに骨を埋めるつもりは…」という方が多いはずです。

実際、海外での就業経験は、その後のキャリアに大きなメリットをもたらします。

普通の日本人が経験していない海外での就労経験は、あなたの一生の価値になります

ベトナム現地採用のキャリアプラン

・昇格して現地法人拠点長を狙う
・日本に帰国して転職する
・ベトナム以外の国へ海外転職する
・キャリアアップしない!副業ハイブリッド型
・起業・独立

ベトナム現地採用は、日本国内の会社に比べて、圧倒的にキャリアアップがしやすいです。

現地にいる日本人が少ないので、競争相手が少ないからです。

なので、20代中盤や後半でマネージャークラス、30代前半で拠点長クラスに昇進できます。

若手から日本人や日本人以外のマネジメント経験を積むことは、キャリアにとって大きなアドバンテージになります。

この辺りのキャリア感もべとわーくのコンサルタントに相談することができます。

べとわーくで転職成功するまでの流れ

続いて「べとわーく」の初回面談から転職成功までの流れを見ていきます。

会員登録は、約1分で完了しました!

利用の流れ

・公式サイトにアクセス
・初回相談の申し込み
・初回面談
・求人紹介&面接
・内定獲得&転職

公式サイトにアクセス

公式サイトにアクセスします。

べとわーく
初回相談の申し込み

登録に必要な情報は、以下の通りでした。

登録に必要な情報

・お名前
・メールアドレス
・電話番号
・居住地
・履歴書と職務経歴書

初回面談

初回面談は、主に以下のような内容です。

・簡単な自己紹介
・これまでの経歴詳細の説明
・今回の転職理由
・今後のキャリアについて

求人紹介&面接

初回面談後は、求人紹介を受けるフェーズです。

べとわーくでは、大量の求人を毎日送るという総合型エージェントのような方法ではありません。

ひとつひとつの求人に対して背景や詳細な中身、求める期待値などを担当キャリアアドバイザーから説明してもらえます。

内定獲得&転職

転職後のフォローアップもありますので、状況に応じて相談できます。

べとわーくに関するよくある質問

べとわーくに関するよくある質問

最後に、べとわーくに関する、よくある質問を回答していきます。

Q. べとわーくの利用料は無料ですか?

A. 完全無料で利用できます。

べとわーくを始めとした転職エージェントは、採用元企業から成功報酬をいただいています。

求職者側は、初回相談から転職先に入社するまで、完全無料で利用できます。

Q. ベトナムの就労ビザ要件は?

A. 最新情報はベトナム大使館やビザ取得代行会社に直接聞くのがおすすめです。

大まかなビザ取得条件は、下記の通りです。

ベトナムでのビザ取得条件

・18歳以上であること
・健康状態が良好であること
・過去にベトナム国内外で犯罪歴がないこと
・最低6ヶ月以上有効期限のあるパスポート
・大学もしくはそれ以上の卒業者
・社会人経験3年以上

などなど

Q. ベトナムとタイの比較はできますか?

A. べとわーくはタイ求人もありますので、比較しながら進めることができます。

タイも日系企業の進出数が多く、駐在員採用及び、現地採用の人数が多いです。

あなたのキャリアにとってベトナムとタイのどちらが良いのか?は、様々な判断軸をもとに意思決定をしなければいけません。

1人で悩み続けるよりも、誰かに相談しながら進める方が得策です。

Q. 相談だけの利用でも問題ないですか?

A. 問題ありません。

べとわーくに相談した場合、必ずベトナム転職をしなければいけない訳ではありません。

中長期的な転職活動であったり、情報収集だけの相談でも、全く問題ありません。

「強引に転職を迫られた」などという口コミは、一切ありませんでした

まとめ: べとわーくで満足度の高いベトナム転職を実現!

べとわーくの評判や口コミまとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、べとわーくの評判や口コミ、求人内容から担当コンサルタントまで詳しく解説してきました。

べとわーくは、ベトナム転職での紹介事例が多く、ベトナム現地情報に精通したコンサルタントからきめ細かいサポートを受けられることが分かりました。

それでは最後に、べとわーくの要点をまとめて終了とします。

べとわーくのまとめ

べとわーくの転職支援実績は2,700名以上
・転職満足度も高く活躍している人が多い
現地情報に詳しいコンサルタントがサポート
・但し、ベトナムのビザ要件に満たないと弾かれるかも
・ベトナム駐在は魅力的だが難易度が高い

ベトナム就職に少しでも興味のある人は、まずは相談する機会を作りましょう

<ベトナム現地に詳しい転職エージェント!>
満足度の高いベトナム転職ができる

◆ べとわーくのポイント◆

1. ベトナム転職実績2,700名以上
2. 現地に根付いた強力なネットワーク
3. 業界職種問わず幅広い求人
4. ベトナム転職後満足度が高い

べとわーく

Click here

<コンサルタントへの満足度が高い!>
ベトワークの公式サイトへ ▶︎

合わせて読みたい

「ベトナム転職」や「海外転職」に関する、おすすめの他記事も紹介します。

ベトナム現地採用はやめとけ?

ベトナム現地採用はやめとけ?のまとめ ベトナム現地採用はやめとけ?後悔した人の末路は?転職事情まで解説します

タイ現地採用がクビになる理由は?

タイ現地採用がクビになる理由は?解雇された時の対処法まで解説します

【タイ転職・就職】典型的な失敗例

【タイ転職・就職】典型的な失敗例と効果的な打ち手に関する考察【転職・就職〜赴任後まで】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA