OpenWork(オープンワーク)の登録はばれる?めんどくさい?口コミを無料で見る方法を紹介

オープンワークの評判や口コミまとめ

オープンワークの口コミを無料で見る方法は?

登録したらばれる?

本ページに辿り着いた方は、
・OpenWork(オープンワーク)の評判や口コミは?
・OpenWork に登録したら転職活動がばれる?
・OpenWork の口コミを無料で見る方法は?

などの疑問や不安をお持ちのことでしょう。

転職が当たり前になりつつありますが、転職する時にブラック企業を引き当てたくはないはずですよね。

私も転職時は、OpenWorkや転職会議を使い、転職先の口コミ情報を確認しました。

そこで本ページでは、OpenWork(オープンワーク)の評判や口コミを解説し、無料で見る方法を紹介します。

登録したら、現職の上司や経営陣にバレないか?という点も検証を重ねていきます。

本記事のまとめ

・企業側から個人情報は特定できないのでばれることは少ない
・但し、企業規模が小さい会社で個人特定される可能性の記載をするとばれるリスクが高い
Web履歴書の公開を「非公開」に設定する
・退職後に口コミを記載すればバレてもOK
・社会人はワンキャリアプラス、就活生はキャリエモンの併用がおすすめ

OpenWorkは、口コミサイトで最大規模です

口コミサイトと転職サービスを併用することで「理想の求人」を見つけやすくなります

転職サービスと併用しなければ、あまりメリットは無いんですね…

オープンワークと相性の良い
おすすめの転職エージェント

ズバリ、オススメは転職エージェントと口コミサイトを見比べながら転職活動を進めることです!

▶︎リクルートエージェント
人気・支援実績No.1

リクルートエージェント

<転職実績No.1!>
リクルートエージェントへ ▶︎

▶︎ アサイン
若手ハイキャリア向け

アサイン

<若手ハイキャリア向け!>
アサインの公式サイトへ ▶︎

▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

アゲルキャリア

<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎

目次

OpenWork(オープンワーク)の登録はバレない?徹底検証した結果!

オープンワークの登録はバレる?

オープンワークを検討している人の中には「口コミから自分が特定されない?」や「人事や経営陣にバレない?」という不安を抱えている人も多いでしょう。

そこで、OpenWork(オープンワーク) を実際に利用して徹底検証を行いました。

結論、個人の特定や現職にバレたりすることは、ほぼありません。

口コミを記載する場合は、個人が特定されそうな情報は記載しないようにしましょう!

会社や上司にオープンワークの利用がバレないためのポイントを細かく解説していきます。

バレないための5つのポイント

・会社規模が小さい場合は要注意
・個人が特定される内容は記載しない
・主観ではなく客観的事実を記載する
・退職後に口コミを投稿する
・Web履歴書を「非公開」に設定する

それぞれを詳しく解説します。

① 会社規模が小さい場合は要注意

あなたの会社が数人や数十人規模の場合、個人名や具体的なエピソードを記載していなくても、個人が特定される可能性が高まります。

従業員数10名の会社だと、誰が書いた内容なのかを推測できそうですよね…

目安としては、従業員数100名以下の場合、特定されるリスクが高まります

オープンワークの口コミを見るための口コミ投稿は、アルバイトで在籍していた企業や、従業員数の多い会社の口コミを記載するのがおすすめです。

② 個人が特定される内容は記載しない

個人が特定される具体的な内容を記載してしまうと、会社の上司や経営陣にバレるリスクが高まります。

例えば、「営業部 – 海外営業課 – 主任」や「エンジニア – データ管理」などの具体的な記載は避けましょう。

「営業部」や「エンジニア」といった大きな括りで記載すれば、特定されにくくなります。

口コミを書くときは、身バレしないように気をつけなければいけませんね…

その他にも、具体的なプロジェクト名や上司とのエピソード、担当顧客の名前などは記載しない方が得策です。

③ 主観ではなく客観的事実を記載する

会社口コミを投稿するときは、主観的な内容ではなく、客観的な事実を記載しましょう。

主観的な口コミの例

・サービス残業が多いと感じた
・ブラックな風潮が残っていると感じた
・上司がきついと思った

主観的な口コミは、あなたの感想や気持ちの口コミであり、投稿する内容としては適切ではありません。

客観的な口コミの例

・月残業時間は平均して50時間以上だった
・朝礼で個人目標を発表させられた
・上司の言うことに反対できない仕組みだった

ポイントは、「〇〇だと感じた」や「〇〇だと思った」という内容ではなく、「〇〇だった」や「〇〇があった」という事実を書くようにしましょう。

④ 退職後に口コミを投稿する

会社の上司や経営陣にバレないようにするには、退職後に口コミを投稿するのが1番安全です。

退職した後であれば、最悪バレてもそこまで被害は拡大しませんからね。

最も安全な方法は、退職後に口コミを投稿することです

⑤ Web履歴書を「非公開」に設定する

最後に、Web履歴書を登録する場合は、注意が必要です。

オープンワーク側が求人獲得の営業という形で、個人情報を伏せた状態でWeb履歴書情報を企業に共有する場合があります。


OpenWork(オープンワーク)は、転職エージェント事業も併用して行っており、あなたの経歴が使用されてしまうリスクがあります。

念の為、ヘルプページに記載されているWeb履歴書の公開範囲について記載します。

スカウト設定でWeb履歴書を「公開」の場合、個人情報以外が企業に公開されます。


【非公開になる情報】
・メールアドレス
・名前
・電話番号
・現住所(都道府県のみ公開)
・生年月日(年齢のみ公開)

OpenWorkヘルプページより引用

企業側に情報を公開されたくない人は「Web履歴書を非公開」に設定する必要があります。

Web履歴書を非公開に設定しておけば、Web履歴書情報を企業に共有されることはありません

※「絶対に身バレを防ぎたい」という人は、口コミ閲覧機能のみを利用しましょう。
(この場合、転職サービスもしくは有料課金する必要があります)

まとめ

・口コミ内容から個人特定はほぼ無理
・Web履歴書を登録する時は注意が必要
・専門的な内容や特定ワードを使うとバレるリスクが上がる

そもそもOpenWork(オープンワーク)とは?

まずは、OpenWork(オープンワーク)のサービス紹介動画をご覧ください。

サービス概要社員による企業口コミサイト
特徴・口コミ投稿数が圧倒的に多い老舗サイト
・年収統計や年齢別給与が一目で分かる
・企業文化、強み、女性の働きやすさなど詳細口コミの閲覧が可能
利用料金下記3つのいずれかを選択
・1,000円の課金
・Web履歴書の登録
・転職サービスの登録
口コミ数1,300万件以上(2022年10月26日現在)
求人数42,934件(2022年10月26日現在)
公式HPhttps://www.vorkers.com
運営会社オープンワーク株式会社
https://www.openwork.co.jp
横にスクロールできます ⇨
openwork株式会社のHPトップ
運営会社オープンワーク株式会社
所在地東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア39階
代表取締役大澤 陽樹
資本金6億4500万円
事業内容「OpenWork」の開発・運用業務
公式HPhttps://www.openwork.co.jp
設立日2007年6月
横にスクロールできます ⇨

Click here

<登録者500万人突破!>
OpenWork で口コミを見る ▶︎

オープンワークの特徴を図解でまとめました!

オープンワークの口コミや特徴まとめ

OpenWork(オープンワーク)」の概要を記載します。

OpenWorkの概要

・年収・社員口コミ1,300万件を閲覧できる
・登録者数は約300万人以上
・各企業の年収情報を統計グラフで確認

元社員による年収情報は、以下のような形で確認できます。

オープンワークの実際の画面

大企業だと年収水準も高いですね

オープンワークの口コミ情報は「働く」に関するあらゆる情報が掲載されています。

オープンワークに掲載されている内容
オープンワーク会社紹介資料より引用


社員口コミ、年収データ、業績データ、企業情報から求人情報、具体的な選考履歴や面接官の情報など、将来的に転職をする可能性がある全てのビジネスパーソン必見の情報です。

これからの時代、転職は必須ですよね…

企業口コミの確認は必ずしておきたいですね!

オープンワークの必要性が増している理由とは?

オープンワークが求められる理由は?

OpenWork(オープンワーク)」は、元社員の年収や社員口コミが閲覧できるサービスです。

転職が当たり前になりつつある現代において、口コミサイトの需要性は高まっています。

理由は大きく2つあります。

需要が増えている2つの理由

1. 「転職でキャリアを築く」が当たり前の時代だから
2. ブラック企業がスクリーニングできるから

それぞれを詳しくみていきます。

1.「転職でキャリアを築く」が当たり前の時代だから

これまでは、新卒一括採用から終身雇用制度があり、会社が主役のキャリアでした。

会社の中で、昇進を目指して給与を上げていくのが一般的でした。筆者の感覚値ですが、2010年ごろまでは通例でした。

しかし、様々な社会環境の変化から、キャリアの主役が「企業」から「個人」に変わりつつあります。

年間転職者数の増加や、職種別採用の一般化、勤続年数よりも能力や成果重視の評価形式が一般的になっています。

周囲を見渡せば「転職しました!」という人は、一定数いるはずでしょう。

新卒で入社した同期も半分くらいは転職しましたね….

社会の変化に伴い、キャリア形成のやり方も変化しました。

具体的には「転職2.0」「転職と副業のかけ算」「転職の思考法」「いつでも転職できるを武器にする」といった書籍で『令和のキャリア形成』に関しての有識者の考えが述べられています。

しかし、1人のビジネスパーソンが確認できる企業情報には限界があります。

『情報の透明化』を図るために、オープンワークは存在しています。

入社してから「こんなはずじゃなかった」と感じる人も多いですよね

2. ブラック企業をスクリーニングできるから

オープンワークの必要性が増している2つ目の理由は、
ブラック企業をスクリーニングできるからです。

転職を検討する時、転職サイトや転職エージェントに連絡する人が多いはずです。

しかし、転職エージェントも利益最大化ビジネスです。

自分に最適な求人を紹介する訳ではなく「今、内定が貰える求人」を紹介しているのが実態です。

長時間労働がある企業、経営者の鶴の一声があるような、いわゆるブラック企業の可能性も十分にあります。

オープンワークを利用すれば、企業の口コミを選考前に確認することができますので、ブラック企業を排除することができます。

応募の判断基準として、口コミを確認するのがオススメ

他にも、様々な使い方ができます。

口コミサイトの使い方

・面接情報を確認する
・年収情報を確認する
・企業風度や組織の特性を確認する
・競合他社の社員口コミを見る

などなど

企業のリアルな口コミは、予想以上に使い所が多いです。

Openworkと併用利用は「リクルートエージェント」が一番最適です。

求人数が多く、求人情報と照らし合わせながら口コミ確認ができるからです。

オープンワークの口コミを無料で見る方法は?

「OpenWork(オープンワーク)」の口コミを全て閲覧したい場合は、以下の登録をしなければいけません。

企業の口コミ情報を提供できる社会人と就活生では、若干異なるので詳しく説明します。

社会人が口コミを閲覧する方法

※無料ユーザー登録(1分)は必須

① 現職もしくは前職の口コミを投稿する
② 月1,100円の課金をする
③ Web履歴書を登録する
④ 他転職サイトや転職エージェントに登録する

会社口コミや自分の履歴書情報を公開したくない人は、課金をするしか方法がありません。

一方、会社口コミやWeb履歴書登録は「無料」なので、お金をかけたくない人は無料で利用しましょう。

ちなみに、私は①をしましたが、回答時間は約20分でした。

社会人は、4つの選択肢から選ぶことができます!

① 現職もしくは前職の口コミを投稿する
② 月1,100円の課金をする
③ Web履歴書を登録する
④ 他転職サイトや転職エージェントに登録する

中には

オープンワークの口コミが見れない…
や、
登録したのに見れない理由は?

という状態になる人も多いです。

オープンワークはログイン状態でしか口コミが見れなかったり、転職サービスをオープンワーク経由で登録しなければいけなかったりと制約が多いので注意しましょう。

口コミが見れない時の解決策をまとめましたので、以下の記事を参考にしてください。

続いて、就活生が口コミを確認する方法です。

就活生が口コミを閲覧する方法

※無料ユーザー登録(1分)は必須

① Web履歴書を登録する
② 就職サービスに登録する
③ 月1,100円の課金をする

「無料」で利用できる方が良いので、Web履歴書の登録や就活サービスへの登録で利用すると良いでしょう。

ちなみに、就活生向けの無料サービスとして「キャリアパーク」と「OfferBox」も人気です。

無料で利用できる上、高い学生満足度を誇っています。

OpenWork(オープンワーク)の良い評判と口コミは?

オープンワークの良い評判や口コミ

続いて、OpenWork(オープンワーク)の良い評判や口コミを見ていきます。

主に、下記のような意見が多かったです。

良い評判まとめ

・企業の口コミ内容が信頼できる
・退職した人の理由や不満を見れる
・投稿されているレジュメのクオリティが高い

X(旧ツイッター)には、下記のような投稿が目立ちました。

点数高い企業に転職して、満足しています。

退職検討理由は読み込んでおいた方が良い

面接前の下調べとして利用している

転職活動の下調べには必須ですね!

Openworkと併用利用は「リクルートエージェント」が一番最適です。

求人数が多く、求人情報と照らし合わせながら口コミ確認ができるからです。

OpenWork(オープンワーク)の悪い評判や口コミは?

続いて「OpenWork(オープンワーク)」の悪い評判と口コミを見ていきます。

口コミサイトならではの悪い書き込みが目立ちました。

悪い評判まとめ

・口コミの内容が信頼できない
・口コミが掲載されていなかった
・投稿内容は基本的にネガティブで見極めが難しい
・登録がめんどくさい

実際に、X(旧ツイッター)には下記のようなツイートが見られました。

口コミが削除されていた

投稿者のバイアスを考慮する必要がある

口コミサイトを100%信頼して良い訳ではなさそうですね

Openwork以外の口コミサイトを複数確認することで、ある程度、口コミの信憑性を自分で確かめることもできます。

おすすめの口コミサイトは「ワンキャリアプラス」や「転職会議」です。

大手企業が運営していることもあり、口コミの信頼性も高く、口コミ数も多いからです。

おすすめの口コミサイト

ワンキャリアプラス
▶︎入社後の年収変化などの口コミもあり

転職会議
▶︎口コミ数と求人数でトップ

オープンワークと相性の良い転職エージェントは?

OpenWork(オープンワーク)と相性の良い転職エージェントを紹介します。

相性の良い転職エージェント

リクルートエージェント
人気・支援実績No.1

アサイン
若手ハイキャリア向け

アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

口コミサイトと転職エージェントは、どうやって使い分ける?

例えば、

① 口コミサイトで気になった企業求人を転職エージェントに確認する
② エージェントから紹介された企業の口コミを確認する
③ 選考面接の前に対策をする

などが考えられますね!

OpenWork(オープンワーク)と転職エージェントを同時に利用することで、情報量と質を高めながら転職活動をすることができます!

おすすめの使い方

・口コミサイトで気になった企業の求人有無をエージェントに確認する
・エージェント紹介の企業口コミを応募前に確認する
・選考面接の前に対策のために元社員口コミを見る
・エージェント求人の給与範囲と口コミサイト上の年収を比較する

などなど

口コミサイトで企業の内部情報を確認しながら転職活動ができれば、年収アップや満足度の高い転職を成功できます!

相性の良い転職エージェント
① リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

・業界No.1の求人数で全業界全職種をカバー
・圧倒的な非公開求人数の多さで業界を牽引
・キャリアアドバイザーのサポート体制も充実で手厚い

総合評価
求人数公開求人:約230,000件
(非公開求人:約200,000件)
サポートヒアリングが丁寧な一方で、担当者によって対応の差があるとの声もあり。
対象20代から50代以上まで
料金完全無料
公式HPhttps://www.r-agent.com
運営会社株式会社リクルート
横にスクロールできます ⇨

リクルートエージェントは、業界No1の求人数を誇る転職エージェントです。

規模だけでなくサポートの質という点においても満足度1位のエージェントです。

実際に、私も転職時に利用しました。

求人数が多いことで、応募者によりマッチした求人を紹介できるので、転職後の離職が少ない特徴もあります。

キャリアアドバイザーのサポート体制も充実しており、万全の体制で転職活動を進めることができます。

書類選考通過率も高く、転職後の離職率も少ないとのデータがあります

Click here

<求人数No.1で満足度も高い!>
リクルートエージェント公式サイト ▶︎

相性の良い転職エージェント
② アサイン

アサイン

アサインの特徴

・若手ハイエンドに特化
・SE、エンジニア、営業経験者に強い
・コンサルティング業界に強い

運営会社株式会社アサイン
設立2016年12月27日
代表取締役小瀬村 卓実
本人ブログサイトはこちら
主なサービス内容・ハイエンド特化の転職エージェント「ASSIGN」の運営
・経歴と価値観から判断するAIキャリアシミュレーション「VIEW」の開発・運営
従業員数約60名
所在地東京都千代田区霞が関3丁目2-5
公式サイトhttps://assign-inc.com
横にスクロールできます ⇨

アサインは、20代〜30代のハイエンド層向けに特化した転職エージェントで、SE・エンジニア・営業経験者をメインにサポートをしています。

コンサル領域での転職成功事例が多く、コンサル決定実績は上位3%であり、コンサル業界経験者に特にオススメできます。

Click here

<ハイエンド層向け>
ASSIGNの無料相談はこちら ▶︎

相性の良い転職エージェント
③ アゲルキャリア

アゲルキャリア

アゲルキャリアの特徴

・最短1週間のスピード内定
・専属エージェントと平均10時間の面談
・未経験 / ポテンシャル求人に挑戦できる
・入社後も満足度の高いマッチングを実現

サービス概要ミドル・第二新卒・既卒向けの転職エージェント
特徴・内定まで最短1週間のスピード転職
・専属エージェントが平均10時間の面談
・キャリアを「アゲル」ための求人を提供
利用料金完全無料
エリア一都三県、大阪中心
(全国求人もあり)
求人企業数約4,000以上
(全て非公開求人)
公式HPhttps://ageru-career.com
運営会社株式会社リアステージ
横にスクロールできます ⇨

Click here

<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎

OpenWork(オープンワーク)3つの特徴やメリットは?

オープンワークの3つの特徴やメリット

ここまで良い評判や悪い評判を見てきましたが、改めて転職者や就活生向けのOpenWork3つのメリットをまとめます。

オープンワーク3つのメリット・特徴

・口コミサイトで最大手の老舗サイト
・口コミ数が1番多い
・口コミクオリティが担保されている

それぞれを詳しく見ていきます。

① 口コミサイトで最大手の老舗サイト

OpenWork(オープンワーク)は、前身の「Vokers(ヴォーカーズ)」を、2007年から開始しており、社員口コミサイトの中で、最も老舗サイトです。

2019年から「Vokers」から「OpenWork」にサービス名が変更になり、一気に登録ユーザーが増えています。

下記の画像からも、長い運営実績であることが分かります。

オープンワークの歴史
オープンワーク会社紹介資料より引用

また直近では、登録者数が500万人を突破しており、転職市場で圧倒的な存在感を放っています。

※関連記事※
OpenWork 登録者数500万人を突破しました。

② 口コミ数が1番多い

オープンワークは口コミ数が最も多い

続いて、利用者数の多さです。

同じく「社員による口コミサイト」である『転職会議』と比較してみました。

OpenWork転職会議
社員口コミ数約1,320万件約300万件
登録ユーザー数約500万人以上約700万人以上
求人数約2万3千件以上約17万件以上
横にスクロールできます ⇨

「転職会議」の方が登録ユーザー数や求人数は多いですが、口コミ数は圧倒的にOpenWork の方が多いことがわかります。

やはり、OpenWork は長時間運営していることもあり、口コミ数の蓄積が進んでいる様です。

③ 口コミのクオリティが担保されている

最後に、OpenWork(オープンワーク)は「働く」の情報プラットフォームを目指しており、口コミ情報のクオリティに力を入れています。

下記画像は、オープンワーク会社紹介資料より引用しましたが、口コミのクオリティを維持するための運営ポリシーを定めています。

オープンワークは信頼性のある口コミを集めている

OpenWork口コミ運営ポリシー

・「500文字以上」のレポート記入ルールと回答ガイドライン
・ 全口コミの目視審査
・不適切な口コミの報告システム
・掲載企業による口コミの削除や編集不可

上記ルールを定めており、OpenWork の中で口コミクオリティを担保している企業努力が垣間みえます。

実際、筆者はVokers 時代から使っていましたが、OpenWork にサービス名が変更してから、口コミの内容がより詳しくなりました!

OpenWork の口コミ内容が、最も参考になります!

OpenWork(オープンワーク)のデメリットや注意点は?

オープンワークのデメリットや注意点

続いて「OpenWork(オープンワーク)」利用のデメリットを見ていきます。

どんなサービスも必ずデメリットの側面がありますので、ご自身の状況に合わせて活用することが重要です。

オープンワーク2つのデメリット

1. 登録がめんどくさい
2. 信頼できない口コミも存在する

それぞれを詳しく見ていきます。

OpenWork(オープンワーク)のデメリット
1. 登録がめんどくさい

OpenWork(オープンワーク)のデメリットは「登録がめんどくさい点」です。

会社評価レポートもしくはWeb履歴書、転職サービスへ登録しなければ、全ての口コミを閲覧することができません。

実際、私も会社評価レポートを記載しましたが、約20分は必要でした。

500文字以上という文字制限があるため、結構考えなければいけません。

会社評価を500文字以上書くのは、結構大変ですね….

めんどくさい人は月1,100円の課金で全ての口コミを見ることができます!

いずれにしても、全ての口コミを見るためには、色々な設定をしなければいけません。

「めんどくさい登録は嫌…」という就活生には、「キャリエモン」というサービスがおすすめです。

無料かつ匿名で、あなたの就活の悩みをプロのキャリアアドバイザーに質問できるからです。

就活エージェントでもないので、100%あなたの悩みに寄り添った回答を貰うことができますよ。

就活生はキャリエモンがおすすめ

キャリエモン

キャリエモンの特徴

・無料、匿名、無制限で質問可能
・24時間以内にあなた個人へ返信有り
・ES添削や面接対策で使える

Click here

<無料で回答が貰える!>
キャリエモンで質問する ▶︎

OpenWork(オープンワーク)のデメリット
2. 信頼できない口コミも存在する

2点目は「信頼できない口コミも存在する」という点です。

企業口コミは、赤の他人が書いたものであり、OpenWork が口コミ内容の正当性を保証している訳ではありません。

例えば「残業時間が10時間〜20時間」と記載されていても、仕事の状況によっては、20時間以上の残業があることは容易に想像できますよね。

口コミ内容が全て正しいという訳ではありませんので、参考程度に捉えるようにしておきましょう。

より信頼できる企業情報を得るには、OB訪問をするのもアリですね!

Openwork以外の口コミサイトを複数確認することで、ある程度、口コミの信憑性を自分で確かめることもできます。

おすすめの口コミサイトは「ワンキャリアプラス」や「転職会議」です。

大手企業が運営していることもあり、口コミの信頼性も高く、口コミ数も多いからです。

おすすめの口コミサイト

ワンキャリアプラス
▶︎入社後の年収変化などの口コミもあり

転職会議
▶︎口コミ数と求人数でトップ

以上ここまで、Openwork(オープンワーク)のデメリットを2つ紹介しました。

オープンワーク2つのデメリット

1. 登録がめんどくさい
2. 信頼できない口コミも存在する

OpenWork(オープンワーク)のよくある質問


最後に「OpenWork(オープンワーク)」について、気になる質問を回答していきます。

Q&A方式で見ていきましょう。

Q. 有料プログラムの途中解約はできますか?

A. 途中解約は可能です。

「有料プログラム解約手続き」のボタンより解約できます。

Q. 有料プログラムに登録したが、口コミが閲覧できない(アプリ)

A. アプリ決済の場合、不具合が発生しているケースが多くあります。

以下、手順を参考に確認してみてください。

アプリの不具合を確認する方法

1. OpenWorkアプリを開く
2. ホーム画面から「すべての社員口コミを閲覧するには」をクリック
3. 「有料プログラム」をクリック
4. 画面下部の「購入情報を復元する」をクリックする

Q. 転職サービスに登録したが、口コミが閲覧できない

A. 原因は以下4パターンが想定されます。

1. OpenWork経由の登録ができていない
▶︎もう一度、OpenWork経由で登録をする必要があります。

2. 完了要件を満たしていない
▶︎転職サービスの登録は「プロフィール登録」や「職務経歴書入力」まで対応する必要があります。

3. OpenWorkにログインしていない
▶︎ログインしなければ、口コミは閲覧できません。

4. OpenWorkアカウントをログアウトした状態で登録した可能性がある
▶︎OpenWorkにログインした状態で、転職サービスの登録をし直す必要があります。

オープンワークの口コミが見れない時の解決策をまとめましたので、詳細は下記記事を参考にしてください。

Q. 投稿したレポートが削除されている

A. OpenWorkの口コミは運営元の判断により、修正・削除される可能性があります。

審査結果や掲載されなかった理由は公開されておらず、個人情報の兼ね合いや特定の個人を誹謗中傷するような内容が含まれている場合、削除されます。

Q. Web履歴書がどこまで公開されますか?

A. 公開範囲は以下です。

【すべて非公開となる情報】
・メールアドレス
・名前
・電話番号

【一部非公開になる情報】
・現住所(都道府県のみ公開)
・生年月日(年齢のみ公開)

Q. 有料プラグラムについて問い合わせたい

A. お問い合わせ窓口情報は以下です。

受付時間:24時間365日
対応時間:平日10時〜17時(土日、祝日、年末年始を除く)

お問い合わせページ:こちらからお問い合わせください。
(以下のような画面に飛びます)

オープンワークのお問い合わせフォーム

OpenWork(オープンワーク)を利用した転職体験談

オープンワークの評判や口コミまとめ

最後に、私が「OpenWork(オープンワーク)」を利用してみた感想を述べます。

利用に至った背景は、シンプルで「転職先の口コミを見たかったから」です。

月額課金はせず、現職の会社評価レポートを記載しました。

文字数500文字という制限があったため、口コミ記載は20分ほどでした。

全ての口コミが見れるようになってからは、毎日10分ほど、企業の口コミを確認するようになりました。

メールで新着求人や新しい口コミの掲載連絡も来ますので、最新情報をインプットすることができます。

実際に、「リクルートエージェント」から紹介された求人企業の口コミを閲覧するのに利用していました。

面接前に企業文化や元社員の声が確認できるので、とても助かりました。

転職意思が固まっている人以外にも、転職を将来的に検討している人にとっても、魅力的な情報が豊富にあります。

転職エージェントを利用するメリット

・求人情報と口コミの整合性を確かめられる
・口コミ確認でブラック企業を回避できる
・口コミから「理想の求人」が見つかる

オープンワークと相性の良い
おすすめの転職エージェント

ズバリ、オススメは転職エージェントと口コミサイトを見比べながら転職活動を進めることです!

▶︎リクルートエージェント
人気・支援実績No.1

リクルートエージェント

<転職実績No.1!>
リクルートエージェントへ ▶︎

▶︎ アサイン
若手ハイキャリア向け

アサイン

<若手ハイキャリア向け!>
アサインの公式サイトへ ▶︎

▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎

就活生には、本気で就活に向き合う環境が作れる「就活塾」もおすすめです。

就活塾は、下記2つがオススメです!


結論、全てのビジネスパーソンにオススメできます!

<最大級の社員口コミサイト>
「働きがい」を求める全ての人へ

◆ OpenWork(オープンワーク)のポイント◆

1. 社員口コミ数、約1,320万件
2. 登録ユーザー数500万人以上
3.「働く」に関するあらゆるデータが集積
4. 求人数約23,000件

OpenWork

Click here

<登録者500万人突破!>
OpenWorkで口コミを見る ▶︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA