※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
30代で人生詰んだ…
全部失敗してもうダメ…
30代で「人生詰んだ」と絶望している人に向けて、まとめます。
・30代で「人生詰んだ」と絶望している
・人生詰んだときのメンタル対処法
・30代から人生逆転する具体的な方法
上記のような悩みや疑問をお持ちのはずです。
私も、30代で転職した時は「人生詰んだかも…」と感じた時がありました。
そこで本ページでは、30代で「人生詰んだ…」と絶望している人に向けて、現実社会の残酷さと絶望から這い上がる具体的な方法とメンタルをまとめて紹介していきます。
お金も恋人もいなくて、人生詰んだ….
這い上がる具体的な方法までご紹介します
「人生詰んだ」と感じている人は、仕事で挽回する方法が一番手取り早いです。
仕事という環境が変われば、思考、行動、結果が変わり、人生挽回できるからです。
▶︎アゲルキャリア
面談10時間以上の徹底サポート
▶︎リクルートエージェント
転職支援実績No.1・満足度1位
目次
【解決策】30代で人生詰んだ人が這い上がる7つのステップ
結論、30代から人生這い上がるには「環境」を変えなければいけません。
そのために、必要な7つの方法を一気にご紹介していきます!
① まずは自己理解を深める
② 専門性、強みを極める
③ 思考力を高める(読書)
④ 生活習慣を見直す
⑤ 情報感度を高める
⑥ 転職や副業に挑戦する
⑦ 自然体で生きる
最終的に「転職」や「副業」で環境を変えるイメージです
そのために「①〜⑤までの行動・習慣を身につける」フェーズです
それぞれを詳しく見ていきます。
30代から人生這い上がる方法
① 自己理解を深める
「人生詰んだ」と絶望している人は、無気力になったり八つ当たりしたりすることがありますが、
まずは「自己理解」を深めることが重要です。
簡単に言えば「自己分析」です。
30代以降になっても、変わらず自己分析は重要です。
なんなら死ぬまで重要です。
自己理解を深めるとは…?
・自分の強みは何なのか?
・これまでの経験は?
・何がしたいのか?
・嬉しい、楽しい瞬間は?
・苦しい、辛い瞬間は?
・この先の人生で何をする?
などなど
「人生詰んだ」と絶望、悲観している人ほど、足元が見えなくなるものです。
まずは「自分」という存在を認め、自己理解を深めましょう。
30代から人生這い上がる方法
② 専門性、強みを極める
「自己理解」を深める上で重要なのは、
「攻めるポイントを決める」ことです。
つまり、自分の強みを伸ばすということです。
平均的な人間より、何かに突出した人間の方が世間から評価されやすいからです。
しかし、普通に日本社会で生きていれば「平均的な人間」に仕上がってしまいます。
そこで、30代から人生這い上がりたい人は、自分の強みや専門性をトコトンまで伸ばす必要があります。
逆に、弱みは放置していてもOKなレベルです。
日本社会は「平均的な人間ロボット」を作り出している
強みを極めた尖った人間になれば、逆に評価されやすくなり自信がつきます
例えば、私は「行動量」という点が強みですので、ひたすらアクティブに行動しました。
新しい繋がりを作り、経営者に会いに行き、海外へのフィールドワークもたくさん行きました。
そうやって、今の自分の「強み」が明確になった自信があります。
さらに分かりやすく、専門性や強みの具体例を挙げてみます。
専門性や強みの具体例
・営業力
・マーケティング
・Webライティング
・プログラミング
・ITスキル
・SNS運用スキル
・YouTube
・ブログ、メディアスキル
・コンテンツ作成スキル
・コンテンツ販売スキル
・建築、技術、土木系スキル
・IOT、ロボット技術
などなど
挙げればキリがない程たくさんあります。
自己理解を深め専門性を極める上で「アサイン」というキャリア診断アプリも活用しました。
自分の強みに合わせてキャリアも提示されるので、一石二鳥です。
30代から人生這い上がる方法
③ 思考力を鍛える(読書)
続いて「思考力」です。
現代社会は情報で溢れているため、情報を正しく判断する脳のスキル(OS機能)が必要です。
全ての情報に振り回されていては、疲弊するからです。
特に重視していただきたい点は、以下3点です。
思考力を鍛えるには?
・抽象と具体の概念を捉える
・視点、視野、視界を広げる
・考え抜く思考体力を付ける
「思考力」は一朝一夕では、身につかないスキルになりますので、日々の積み重ねが重要です。
「読書」は、体型的にまとまった文章を読み込むことで、情報の網羅性に強みがあります。
「思考力を高めるために何したらいいの?」という人は、まずは読書がオススメです。
30代から人生這い上がる方法
④ 生活習慣を見直す
続いて「生活習慣を見直す」ことです。
ただし、30代からいきなり生活習慣を変えることは、かなり難しいです。
これまで30年間続けてきた習慣をなかなか変えれないからです。
例えば、食事や運動習慣です。
毎日コンビニ飯と外食ばかりしてきた人が、いきなり自炊にチェンジするのは難しいですよね。
しかし残念ながら「毎日の習慣」を変えなければ、「人生の結果」を変えることはできません。
この辺りは、「原因と結果の法則」という本があるので、是非一読ください。
30代で最低限やめておきたい生活習慣を書き出しますね!
30代で辞めておきたい生活習慣
・暴飲暴食
・毎日コンビニ飯
・毎日深酒け
・タバコ1日1箱以上
・まったく歩かない
まずは小さいことから始めましょう。
10分歩いたり、サラダを食べたり、とかですね。
「そんなことで人生変わんねーよ」と思うかもしれませんが、本当に人生は積み重ねなんですよね。
30代から人生這い上がる方法
⑤ 情報感度を高める
情報が溢れる世の中であり「情報の質」を求めることが重要です。
質の低い情報を集めたとしても、大した効果はなくただ疲弊するだけだからです。
では、質の高い情報とは何なのか?
ズバリ私は「一次情報」だと感じています。
一次情報とは、誰かかから見聞きした情報ではなく、本人が体験・経験した情報のことです。
例えば、インターネットやテレビのニュースは「二次情報以下」です。
誰かの思惑が介在しています。
インタビューや、実際に現場に行き自分で体験・経験することが「一次情報」です。
よりリアルな情報や感覚、その場でしか分からない雰囲気などを掴み取ることが大事ですね。
テレビのニュースばかり見ていても社会の本質は見極められない
一次情報を取り、自分で考え抜くことが大事
30代から人生這い上がる方法
⑥ 転職や副業を始める
30代から人生這い上がるには「環境」を変える必要があります。
転職は「35歳転職限界説」と言われるように、未経験業種であれば30代前半以降は難易度が上がります。
35歳以下の人は、早めの行動をしましょう。
35歳以上の人は、これまでの経験や自分のスキルに類似性のある業界や職種を選ぶようにしましょう。
ここで始めて「転職エージェント」や「転職サイト」を活用する段階に入ります。
土日に求人票を眺めてるだけでは、何も変わりません。
転職関連については「優秀な転職エージェント」と関係性を築くことに注力しましょう。
効果が高いです。
「人生詰んだ」と感じている人は、仕事で挽回する方法が一番手取り早いです。
仕事という環境が変われば、思考、行動、結果が変わり、人生挽回できるからです。
▶︎アゲルキャリア
面談10時間以上の徹底サポート
▶︎リクルートエージェント
転職支援実績No.1・満足度1位
30代から人生這い上がる方法
⑦ 自然体で生きる
意外に重要なのが「自然体で生きる」ことです。
焦っても人生変わりませんし、悔やんだり悩んだりしても人生変わりません。
今の結果は、これまであなたが決断してきた判断の蓄積です。
で、あれば、それまでの決断を信じてあげることも重要なのです。
「精神論」ですが、心が軽くなれば、人生楽しくなりますよ。
自然体で物事を考えるには、ある程度ノウハウがあります。
自然体で生きるには…?
・他人と比較しない
・自分に正直になる
・他人を評価しない
・自分も評価しない
・誇張しない
・見栄を張らない
・世間体を気にしない
例えば、具体的な方法は…
・旅に出る
・旧友に会う
・運動をする
・ランニングする
・アクティビティをする
などなど
結論、自分に正直に生きれば「自然体で生きる」ことができます。
以上ここまで、30代から人生這い上がる方法を7つ紹介してきました。
① まずは自己理解を深める
② 専門性、強みを極める
③ 思考力を高める(読書)
④ 生活習慣を見直す
⑤ 情報感度を高める
⑥ 転職や副業に挑戦する
⑦ 自然体で生きる
30代で「人生詰んだ」と絶望する8つのパターン
30代で「人生詰んだ」と絶望する8つのパターンを共有していきます。
私もいくつか経験がありますし、友人が経験した話もまとめながら解説します。
・借金ができたとき
・無職になったとき
・離職期間が半年を超えたとき
・恋人にフラれたとき
・仕事で大失敗をしてしまったとき
・嘘がバレたとき
・発達障害が判明したとき
・事件や事故に巻き込まれたとき
まずは、それぞれの状況を確認していきましょう
30代で人生詰んだと思う瞬間
① 借金ができたとき
30代で「借金」がある場合、高い確率で「人生詰んだ」と感じます。
周囲を見渡せば、幸せな結婚生活、家族生活を送っている人が大半だからです。
実際「人生詰んだ」と感じている人のツイートを見ていきましょう。
まさかの、親が地方から関東へ来た。
— KAI ギャンブル依存症を治す。 (@f89sukik) April 15, 2023
お金のことで色々揉めて、LINEをシカトしてたら来た。
マジで、ストレス。
今から話し合いです。
妻にも一つ隠してた借金もバレました。
もう人生詰んだ。
ギャンブルで借金ができた場合、家族や友人にも話しづらいですよね。。。
借金がバレたときに、本当の意味で人生が詰みますね…
30代で人生詰んだと思う瞬間
② 無職になったとき
30代でいきなり「無職」になる場合もあります。
不景気によるリストラや、転職に失敗してしまったパターンです。
実際の経験者のツイートを見ていきます。
無職になる前からだいぶ人生怪しかった(卒業した数週間後に就職先が決まるなど)点などあったけど無職になってから完全に人生詰んだ
— る (@9ru6) June 28, 2023
自分のこと自分で決められない人間は仕事辞めない方がいい
30代で転職に失敗してしまった場合、高い確率で「人生詰んだ」と感じるので、要注意です。
無職給付最終や
— みつしん (@mitsusin) November 22, 2022
人生詰んだ
「無職なら生活保護を受ければ?」なんて軽く言う人もいますが、様々な事情があるものです。
給付が打ち切られたときの「人生詰んだ感」は、かなりメンタルにきます。
30代で人生詰んだと思う瞬間
③ 離職期間が半年を超えたとき
20代で離職期間があるならまだしも、
30代で離職期間が半年を超えてくれば、かなりヤバい状態になります。
採用担当者は「ニートなんじゃない?」や「離職期間が長すぎて仕事に慣れる?」とネガティブな印象に陥るからです。
結果的に、就職活動をしても失敗続きになります。
特に日本人は「離職期間」を嫌います。
転職回数が多いのはセーフですが、離職期間が半年を超えるとかなりネガティブです。
同じく30代で現在転職活動してますが、なかなか難しいですよね。僕の場合は働いた期間が短いし、離職期間は長いしで厳しいです。
— りおのすけ (@rionosuke13) March 9, 2022
結構メンタルきてしまいますが、Twitter見ると同じように頑張っていらっしゃる方々が多いので、なんとか頑張れている気がします😂
一緒に頑張れたら嬉しいです!
30代以降の離職期間は、ガチでネガティブにしか映らない
30代で人生詰んだと思う瞬間
④ 恋人にフラれたとき
30代で「人生詰んだ」と絶望する瞬間として、失恋も高い確率で起こります。
特に女性は、恋愛に繊細でストレスを感じやすい傾向にあります。
恋愛ほど苦しいものはありません。
例えば、30代後半で失恋してしまった場合、友人の幸せな結婚生活と比較してしまいます。
離婚は余計に酷いです。
「バツ1」というレッテルがあなたの人生に貼り付きます。
失恋や離婚には「電話占い」が良いと友人から聞きました。
私は試してみたことはないですが、どうしようもなく「人生詰んだ」と感じているなら試してみると良いかもしれませんね。
当たる占いを探している人は「当たる電話占い 1位〜147位ランキング!口コミ人気の先生」をチェックしてみてください。
無料お試しができる占いもありましたので、試してみると良さそうですね。
30代で人生詰んだと思う瞬間
⑤ 仕事で大失敗をしてしまったとき
30代になれば、仕事の失敗も増えてきます。
多少の失敗は、謝罪や上司への報告で何とかなりますが、どうしようもない大失敗をしてしまった時もあります。
私自身の経験以外にも、友人の経験も合わせて具体例を挙げます。
仕事で大失敗してしまった時
・営業職で既存顧客から大説教と大損害を出した
・銀行員で銀行印鑑を無くしてしまった
・重要書類をシュレッダーに掛けてしまった
・工場で火事や災害を起こしてしまった
・他人を怪我、死傷させてしまった
・従業員を自殺に追い込んでしまった
などなど
最悪の場合、誰かの命を奪ってしまうことも考えられます。
私の経験ではないですが、正直、かなりしんどいです。
30代で人生詰んだと思う瞬間
⑥ 嘘がバレたとき
30代で、今まで貫き通してきた嘘がバレたとき、人生詰みます。
20代ならまだ取り返しはつきますが、30代だと周囲も許してくれませんし、下手すると法的な処置を取られることもあります。
例えば、詐欺、浮気、不倫、隠し子、などなどです。
特に、男女間の揉め事が多いはずです。
貫き通してきた嘘がバレたとき、さらにもう一度嘘を付く必要があり、後戻りできなくなります。
一度嘘をついてしまうと、嘘で固めるしか方法がない….
30代で人生詰んだと思う瞬間
⑦ 発達障害が判明したとき
意外に多いケースですが、発達障害が30代で発覚するケースです。
具体的な例を見ていきましょう。
発達障害の具体例
・自閉症スペクトラム
・ADHD(多動性障害)
・学習障害
・知的障害
・アスペルガー症候群
などなど
発達障害が発覚した場合「これまでの人生はなんだったんだ」という感情が湧き起こり、人生詰んだと感じます。
30代で人生詰んだと思う瞬間
⑧ 事件や事故に巻き込まれたとき
最後に稀ですが、事故や事件に巻き込まれた時です。
とは言え、交通事故は頻繁に遭遇しますし事件関係も最近増えている物騒な世の中です。
被害者として直面するのは、当然避けるべき内容ですが、中には意図せずに加害者になってしまった人もいます。
分かりやすい例が、交通事故ですよね。
日常的に車に乗る人は多いはずなので、交通事故を起こしてしまう可能性が0ではありません。
事故や事件に関係してしまった時は、人生が絶望する瞬間です。
以上ここまで「人生詰んだ」と絶望する8つパターンを紹介しました。
・借金ができたとき
・無職になったとき
・離職期間が半年を超えたとき
・恋人にフラれたとき
・仕事で大失敗をしてしまったとき
・嘘がバレたとき
・発達障害が判明したとき
・事件や事故に巻き込まれたとき
30代では「まだ人生詰まない理由」とは?
これまで人生が絶望する瞬間や状況をまとめてきましたが、とは言え、30代で人生は詰みません。
何よりの理由は「まだ時間があるから」です。
具体的な理由を5つにまとめました。
・挽回する時間が残されているから
・成功者ほど大失敗しているから
・まだ転職できるから
・30代からギリギリ這い上がれるから
・結局、遅すぎることはないから
それぞれを詳しく見ていきましょう!
30代でまだ人生詰まない理由
① 挽回する時間が残されているから
20代から人生逆転している人は大勢います。
仮に、29歳で人生に絶望している状況であっても、少なくとも70歳までは時間があります。
単純計算で、まだ人生の半分も経過していません。
実際、SNS上には、真偽はともかく「30代で人生絶望したけど挽回できた」と称する人は、たくさんいます。
真偽は不明なので、比較的信用できそうな投稿を集めてみました。
30代でまだ人生詰まない理由
② 成功者ほど大失敗を経験しているから
後に、大成功する人ほど、20代や若い内に大失敗を何度も経験しています。
成功者は、失敗を失敗と捉えず、次回に活かすように行動するからです。
20代で「人生詰んだ」と思う人は、後に大成功するための経験を蓄積している、と捉えると良いでしょう。
実際、Yahoo知恵袋に模範解答が回答されていました。
失敗しないように行動する。
Yahoo知恵袋より引用
最善を尽くすように努力する。
結果失敗した時に気づけることがあり、それに気づいた人が成功していきます。
但し、社会人になったら失敗すると、周りに迷惑を掛けますので、失敗しないように行動すること。
報連相とかも確実に行うこと。もしそれで失敗したらしっかり謝ること。
自分にしか影響の無い失敗なのであれば、反省すること。
同じ事を繰り返さないように。
失敗をしても大丈夫ですが、同じ失敗を何度も繰り返すのは学んでいないことになるので気をつけよう!
30代でまだ人生詰まない理由
③ まだ転職できるから
「35歳転職限界説」と言われるように、30代前半の場合、転職先はそこまで苦労しません。
またある程度の学歴や経験を持っていれば、30代後半の場合でも、類似業界やこれまでの経験を活かして転職することができます。
30代後半でも転職できるんですね…
転職でキャリアを築く時代であり、「35歳転職限界説」も変わりつつあります。
30代でまだ人生詰まない理由
④ 30代からギリギリ這い上がれるから
30代はまだまだ時間があるとはいえ、正直ギリギリです。
20代までで広がった努力の差を30代以降で挽回するには、それ以上の時間と努力が必要です。
何より、日々の習慣を変えなければ、人生は向上しないからです。
30代から人生立て直すのは、正直ギリギリ
可能性が「0」という訳ではありません。
30代でまだ人生詰まない理由
⑤ 結局、遅すぎることはないから
最後に精神論ですが「結局、人生思い立ったが吉日」です。
何事も遅いということではなく、これから先どう行動しどう結果を変えていくか?という思考が大切です。
「30代から頑張っても人生挽回できないよ…」と思えば、その通りの人生になります。
以上ここまで、30代でまだ人生詰まない理由をご紹介してきました。
・挽回する時間が残されているから
・成功者ほど大失敗しているから
・まだ転職できるから
・30代からギリギリ這い上がれるから
・結局、遅すぎることはないから
30代から人生転落する人の特徴は?
ここまで、30代で人生が詰まない理由をご紹介してきました。
しかし世の中には、人生詰んでるレベルで破綻してしまっている人もいますよね?
当然います。
それは、廃人レベルに落ちこぼれてしまう人がいるからです。
ここからは独断と偏見に基づいて、廃人レベルに落ちこぼれる人の特徴を3つご紹介していきます。
・自分の人生を他人に任せている人
・リボ払いや借金を多用している人
・趣味はパチンコ、ギャンブル、競馬など
それぞれを詳しく見ていきます。
人生転落する人の特徴
① 自分の人生を他人に任せている人
先日、下記のようなツイートをしました。
成功者に共通する思考は「自分の人生は自分で変えることができる」と強く認識している点である。
— kou @Up survive キャリアと転職 – タイにいます (@Kou_Survive) July 28, 2023
反対に貧困者は「なぜ自分の人生はこうなった?」と被害者ヅラして語り出す。
成功者は「自分の人生は自分で変えることができる」と強く認識しているのに対して、落ちこぼれる人は「なぜ自分の人生はこうなった?」や「周囲や社会の環境が悪い」と被害者ヅラをします。
廃人レベルに落ちこぼれる人は、かならず他責思考です。
必ずしも全てを自責思考で考える必要はありませんが「自分の人生は自分で切り拓くものだ」という認識の有無は、人生に大きな影響を与えます。
自分の人生は、自分で切り拓くもの
他人や周囲の環境を言い訳にしてはいけない
下記「自助論」は、私の愛読書でもあり人生のバイブルでもあります。
人生転落する人の特徴
② リボ払いや借金を多用している人
次に具体的な特徴ですが「お金関係」についてです。
リボ払いや借金は、ほぼ間違いなく人生を破綻に追い込みます。
銀行や貸付会社が儲けているだけであり、日々の生活費をこれらの借金から捻出している人は、要注意です。
「お金を借りる」ことは、事業立ち上げやビジネスにおいては、重要な要素になりますが、日々の生活費や娯楽費で借金をするのは全く別次元です。
今すぐ辞めましょう。
人生転落する人の特徴
③ 趣味はパチンコ、ギャンブル、競馬など
「パチンコ、ギャンブル、競馬は辞めましょう」
と、言われても辞めれないのが人間です。
だから、競馬場は大盛り上がりですし、パチンコ点はまぶしいほどのライトを付けています。
つまり「人生転落する人はどこにでも存在する」ということです。
しかし本ページを読んでいる人は、別です。
自分で決めれば、今すぐに辞めることができるからです。
欲望に流されているのは、自分です。
ギャンブルの類は、辞めれない人はいつまでも辞めれない
30代で人生詰んだ人のよくある質問
最後に「30代で人生詰んだ」と感じる人によくある疑問点を解消していきます。
Q&A方式で見ていきましょう。
Q. 30代で今まで恋人の経験がありません…詰んでます
A. 恋人が全てではありません。
恋愛を一旦忘れ、仕事や趣味に没頭すれば、突然恋人ができるかもしれません。
まとめ:30代はまだまだ人生挽回できる
さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、30代で「人生詰んだ」と感じる人に向けて、人生が詰んだと感じる瞬間や人生這い上がる方法を具体的にご紹介してきました。
30代で人生諦めるのはまだまだ早く、習慣を変え行動を変えれば人生を挽回できることがご理解頂けたかと思います!
最後に、もう一度本記事の要点を振り返り終了とします。
・30代で人生諦めるのは早すぎる
・30代から人生挽回するには「環境」を変える必要有り
・自己理解、専門性を深める、思考力を鍛える、情報感度を高めるが先決
・転職や副業で人生を挽回できる
今は「転職」や「副業」でキャリアを築く時代です!
「人生詰んだ」と感じている人は、仕事で挽回する方法が一番手取り早いです。
仕事という環境が変われば、思考、行動、結果が変わり、人生挽回できるからです。
▶︎リクルートエージェント
転職支援実績No.1・満足度1位
▶︎アサイン
若手ハイキャリア向け
合わせて読みたい
30代に関する、おすすめの記事をまとめて紹介します。
30代でメンタルが弱くて仕事が続かない人の4つの対処法を紹介
【30代向け】キャリア相談のオススメ7選は?筆者が利用した体験談やデメリットまで解説
【解決】30代で短期離職はヤバい?転職回数4回以上から人生挽回する方法を紹介