※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

PaceBox(ペースボックス)の評判は?
利用した人の満足度は?
本ページに辿り着いた方は、
・PaceBox(ペースボックス)の評判や口コミは?
・年収600万以上のオファーが貰える?
・利用した人のリアルな体験談を知りたい
といった疑問や悩みをお持ちのことでしょう。PaceBox(ペースボックス)は、20代・30代向けのオファー型転職サイトです。
求人を探したり転職エージェントから求人紹介を受けたりせず、オファーを待つだけで転職活動を進められるという特徴があります。
しかし「20代から年収600万円以上のオファーが貰える?」や「オファーから転職した人の満足度は?」という疑問をお持ちの人も多いでしょう。
そこで本ページでは、PaceBox(ペースボックス)の評判や口コミを分析しながら、メリット・デメリット、上手な活用方法までバシッと紹介していきます。

PaceBox(ペースボックス)を実際に利用した感想もご紹介します!
120%使い倒す方法まで解説します!
<企業からオファーが届く転職サイト>
20代・30代に人気のオファー型転職
◆ PaceBox(ペースボックス)のポイント◆
1. 年収600万円以上のオファーが貰える
2. 自分に合ったオファーのみ届く
3. 職務経歴書の代行作成サービス有り
4. 忙しくても効率的に転職活動ができる

Click here
目次
- PaceBox(ペースボックス)を利用した人の感想は?
- PaceBox(ペースボックス)の悪い評判や口コミは?
- PaceBox(ペースボックス)の良い評判や口コミは?
- PaceBox(ペースボックス)をオススメする人の特徴は?
- そもそも「PaceBox(ペースボックス)」とは?
- PaceBox(ペースボックス)のメリット・特徴は?
- PaceBox(ペースボックス)のデメリット・注意点は?
- PaceBox(ペースボックス)を120%使い倒す方法は?
- PaceBox(ペースボックス)利用の流れは?
- PaceBox(ペースボックス)に関するよくある質問
- まとめ:PaceBox(ペースボックス)利用で効率良く転職できる!
- 【比較で利用】オファー型転職サイト
PaceBox(ペースボックス)を利用した人の感想は?
早速、PaceBox(ペースボックス)を利用した人のリアルな口コミや「転職後の満足度」を見ていきましょう。
<ペースボックス利用者の満足度は?>
・今回の転職の”相談役”という感覚
・キャリアアドバイザーが心強い
・大手からスカウトを受けることができた!
・お世話になりまくりです!
それぞれを詳しく見ていきます。
昼休みにPaceBoxのアドバイザーと電話面談。
— シンエイ@2児のパパ (@shinei_blog) January 13, 2023
・転職エージェントと違い求人の紹介はしない
・この面談で求職者の人となりをヒアリングして企業向けにPR文を作ってくれる
今回の転職においての相談役って感じでした。とりあえず私のPR文がどんなものになるか楽しみです。#転職活動#転職したい
オファー型転職サイトのため「求人紹介」がある訳ではありませんので、『転職の相談役』という感覚でサポートしてもらうことができます。
転職エージェントからゴリゴリ求人紹介されるのが苦手な人に良いですよね。
女性23歳・事務職からの利用
初めての転職に不安もありましたが、アドバイザーの方に親身に寄り添っていただきとても心強かったです。
特に私は自己分析が苦手でしたが、面談で自分では気が付かなかった強みを知ることができました。
チャットでも気軽に相談ができるため、これからは転職後のキャリア相談として引き続き利用したいと思います。
公式サイトより引用
キャリアアドバイザーも在籍しているので、オファーを貰った後や面接対策などは、適宜相談できます。
男性37歳・小売業からの利用
初めて転職サイトに登録したのですが、アドバイザーの方がとにかく寄り添ってくれ、良い所を見つけ褒めてくれました。
これまでの経験からアピールポイントになる所、ならない所を速やかに判断してくれ、表現方法や言い回しをその都度修正してくれます。
大手からのスカウトも頂けており、この世に必要とされている事を改めて実感できました
公式サイトより引用
「大手企業」からスカウトが貰えれば、少し嬉しい気持ちになりますよね。
PaceBox(ペースボックス)の求人企業は、東証一部上場企業が多く、有名大手企業からオファーが貰える可能性が高いです。

大手からオファーが欲しい人は、是非利用してみましょう!
Paceboxさんにはお世話になりまくりです🥺✨
— けんた|転職の教科書 (@career_kenta) November 10, 2023
PaceBox(ペースボックス)の悪い評判や口コミは?

続いて、PaceBox(ペースボックス)の悪い評判や口コミについて調査しました。
リリース開始間もないサービスとのことで「求人企業の少なさ」が挙げられていました。
<ペースボックスの悪い評判まとめ>
・希望条件を満たす企業がなかった
iplug社のグループ会社ということでpacebox登録してみました。
— mt (@ec_aa8) October 4, 2022
が
わたしの希望条件を満たす企業はないようでした。。。
まだサービス始まったばかりのようですし、仕方ないですよね。ちょっと様子見します。

サービス開始間もないので、求人企業もそこまで多くはない状況でした!
右肩上がりに増えているので、時間が経てば求人企業も増えていく見込みです
PaceBox(ペースボックス)の良い評判や口コミは?

続いて、PaceBox(ペースボックス)の良い評判や口コミを見ていきます。
主に、以下のような内容が中心でした。
<ペースボックスの良い口コミまとめ>
・全肯定ではなく真剣に転職を考えてもらえる
・時短転職を実現、オファーで人生が変わった!
・転職軸を徹底することで、希望の事務職へ転職成功
それぞれを詳しく見ていきます。
キャリアアドバイザーと面談をした方からこんなコメントをいただきました🤗
— PaceBox公式 | オファーが届く転職サービス (@pace_box) February 24, 2023
『転職活動をするにあたって全肯定では無く適切なアドバイスも頂き、真剣に考えてくださってるということが伝わってきました。転職の市場事情等もお聞きすることが出来た為、今後も困った事があれば相談させて頂きます。』
キャリアアドバイザーは、あくまで中立の立場からフラットなアドバイスをくれます。
全てに肯定してくれる訳ではないことが、信頼できる要因でもありますよね。
💬PaceBoxユーザーの実体験https://t.co/iiZxKwhDiq
— PaceBox公式 | オファーが届く転職サービス (@pace_box) October 10, 2023
”多忙な中でも、時短転職を実現!
オファーで人生が変わった!”
転職のスケジュール管理に悩んでいたSSさん。
PaceBoxを思い出して登録したところから、転職活動がどんどん効率的に進むようになりました🌷
💬PaceBoxユーザーの実体験https://t.co/1UGR8jjb60
— PaceBox公式 | オファーが届く転職サービス (@pace_box) September 19, 2023
自分に向き合い転職の軸を徹底することで、希望の事務職へ転職成功!
たくさんの転職サイトやエージェントを利用しても上手くいかず、自信を失くしてしまったHさん。PaceBoxのキャリアアドバイザーと話したことをきっかけに前向きになりました🌷
「転職軸」が曖昧で悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ペースボックスを利用することで、自分自信に向き合い転職の軸を徹底することで、希望の仕事に転職を成功させた人がいました。
転職軸を明確に言語化することで、納得感のある転職ができます。
PaceBox(ペースボックス)をオススメする人の特徴は?
口コミ内容から判明した、
「PaceBox(ペースボックス)をオススメする人の特徴」をまとめました!
・20代30代で企業からオファーを貰いたい人
・忙しい中でも転職活動を進めたい人
・他社サイトでオファーが貰えず困っている人
・年収600万円以上のオファーが欲しい人
・職務経歴書をキャリアアドバイザーに作成してもらいたい人
PaceBox(ペースボックス)は、20代・30代で年収600万円以上のオファーを貰いたい人に、ズバリオススメです。
20代の職歴に自信がない人でも、専任キャリアアドバイザーのアドバイスで職務経歴書を作成することで、有名企業や年収600万円以上の求人からオファーをもらうことができます。
また、職務経歴書の記入代行も行っていますので「職務経歴書を書き込むのが面倒くさい人」や「仕事が忙しくて転職活動に時間を割けない人」にオススメです。
「オファーが貰える職務経歴書」を作成してもらえますので、内容を確認するだけでも参考になりますよね。

20代で年収600万円以上を目指す人にズバリオススメです!
オファーを受け取り時短転職を実現させましょう
Click here
<年収600万以上のオファーが貰える!>
ペースボックス公式サイトへ ▶︎
そもそも「PaceBox(ペースボックス)」とは?

早速、PaceBox(ペースボックス)のサービス概要を押さえていきましょう。
◆PaceBox(ペースボックス)の概要
サービス概要 | オファーが届く転職サイト |
サービス特徴 | ・20代から利用可能なオファー型転職サイト ・高いマッチング力で不要なミスマッチを防ぐ ・専任アドバイザーがサポート可能 |
対応地域 | 日本全国 |
公開求人数 | 非公開 |
公式HP | https://pacebox.jp |
運営会社 | 株式会社pacebox |

運営YouTubeもありましたので、チェックしておきましょう!
また、X(旧ツイッター) アカウントは、約9,000人以上のフォロワーがいました。
最新情報や、転職のマル秘情報の投稿もあるので、是非フォローしておきましょう。
職歴の入力、面倒ですよね?キャリアアドバイザーが代行入力します!✍️
— PaceBox公式 | オファーが届く転職サービス (@pace_box) November 16, 2023
お手持ちの職務経歴書を送っていただけると担当のキャリアアドバイザーが職歴欄に代理で職務経歴を入力します🙆
プロフィールを充実させてあなたを必要とする企業と出会おう🫶
⬇️詳細はこちら⬇️

オファーを受け取ることで「時短転職」を実現できます!

★運営会社
会社名 | 株式会社pacebox |
所在地 | 大阪府大阪市淀川区西中島5-11-8 セントアネックスビル3階 |
代表取締役 | 中野 智哉 |
資本金 | 10,000千円(2022年4月1日現在) |
設立 | 2022年4月1日 |
事業内容 | PaceBox の運営 |
会社HP | https://pacebox.co.jp |
株式会社paceboxの親会社は「株式会社i-plug (アイプラグ)」であり、東証一部上場企業です。
新卒領域の「Offer Box」を運営している会社であり、企業と学生を繋ぐダイレクトリクルーティングサービスを展開しています。
OfferBox は、登録企業数10,000社以上・登録学生約40万名と、新卒サービスの中でもかなり有名です。
PaceBox(ペースボックス)は、OfferBoxをナレッジを蓄積している会社が、20代・30代向けに展開している転職サイトというイメージです。

「OfferBox」を運営している東証一部上場企業です!
学生時代に利用していた人も多いのではないでしょうか?
Click here
<年収600万以上のオファーが貰える!>
ペースボックス公式サイトへ ▶︎
PaceBox(ペースボックス)のメリット・特徴は?

PaceBox(ペースボックス)のメリットや特徴を確認していきましょう。
口コミ内容から、以下3つが大きなメリットと判明しました。
・20代から年収600万円以上のオファーが貰える
・職務経歴書を代わりに入力してくれる
・転職後の活躍と定着に力を入れている
それぞれを詳しく見ていきます。
PaceBox(ペースボックス)のメリット・特徴
① 20代から年収600万以上のオファーが貰える
PaceBox(ペースボックス)は、20代・30代の若手人材を募集している求人が多く、年収600万円以上の求人も豊富に存在します。
例えば、以下のような求人です。
<ペースボックスの求人例>
・IT業界の営業職、年収480万円
・人材業界の法人営業、年収600万円
・SaaS業界の営業職、年収650万円
・SaaS業界のITエンジニア職、年収400万円
などなど


未経験から挑戦できる求人も多く、高年収の求人も多数ありました!
オファーが貰える転職サイトとして「ビズリーチ」や「リクルートダイレクトスカウト」が有名ですが、両方とも管理職やミドル層が中心であり、20代前半でもオファーが貰える転職サイトは少ないのが現状です。
ペースキャリアは、職務経歴書や個人の志向性を細かく記入することで、20代の内からでも年収600万円以上を狙える求人からオファーを貰うことができます。
PaceBox(ペースボックス)のメリット・特徴
② 職務経歴書を代わりに入力してくれる

PaceBoxは、手間の掛かる職務経歴書の入力を代行してくれます。
一度自分で作成した職務経歴書があれば、修正や添削をしながら入力をしてもらうことができます。

時間の必要な作業は、全てペースボックスがしてくれます!
「仕事が忙しくて転職活動に時間を割けれない人」や「初めての転職で右も左も分からない人」は、まずペースボックスを利用すれば、オファーが貰える充実した職務経歴書を作成してもらうことができます。
<ペースボックスをオススメする人>
・仕事が忙しくて転職活動の時間が取れない人
・初めての転職で不安な人
・職務経歴書の書き方が分からない人
・オファーが貰えるレジュメを作りたい人
PaceBox(ペースボックス)のメリット・特徴
③ 転職後の活躍と定着に力を入れている
PaceBox(ペースボックス)は、採用企業がお金を払うことで成り立っています。
(求職者は無料で利用できる)
採用企業への課金方法から、ペースボックスが「活躍と定着」に力を入れていることが分かります。
簡単に、ペースボックスの料金システムを見ていきます。
ペースボックスの料金システム
・アカウント解説費用30万円
・年間利用料金30万円(初年度無料)
・1名採用につき税抜50万円
・2年間の定着保証

1名採用で50万円です!
2年間の定着保証で退職された場合は返金する仕組みです
つまり、あなたが転職に失敗して短期離職してしまった場合、ペースボックス側も返金対応しなければいけません。
したがって、ペースボックス側もテキトーなサポートやオファーは出せない力学が働いていると言えます。
「求職者が転職後、活躍・定着することを前提にした料金システム」と言えます。

定着保証の中身
採用した人材が企業に根付くまで、「定着保証」制度。本サービスにて入社後24か月を満たない退職者が対象です。
成功報酬50万円を25等分(2万円/月)に換算し残月分をご返金いたします。
1日でも在籍した場合、在籍月数は1か月とみなします。
また、1か月以上在籍をした場合における端数の日数も同様とします
公式サイトより引用

運営側も2年定着しなければ返金する仕組みであり、本当に活躍できるオファーしか届かないようになっていますね!
以上ここまで、ペースボックスのメリット・特徴を3つ解説しました。
・20代から年収600万円以上のオファーが貰える
・職務経歴書を代わりに入力してくれる
・転職後の活躍と定着に力を入れている
PaceBox(ペースボックス)のデメリット・注意点は?

反対に、PaceBox(ペースボックス)のデメリットや注意点も確認していきましょう。
・オファーが少ない場合もある
・リリース開始間もないので口コミが少ない
・転職エージェントのような年収交渉は難しい
それぞれを詳しく見ていきます。
PaceBox(ペースボックス)のデメリット・注意点
① オファーが少ない場合もある
登録した情報が少なかったり、企業側が魅力を感じにくい場合は、オファー求人が少なくなる可能性があります。
オファーを送る企業側にアピールできる職務経歴書でなければ、魅力的なオファーを貰うことはできません。
口コミ内容から以下のような人は、オファーが少なくなる可能性があります。
<オファーが少なくなる可能性がある人>
・離職期間が2年以上続いている
・転職回数が10回以上
・プロフィールの情報が不足している
などなど

オファーを出すのは「採用企業」なので、企業から魅力的に映るプロフィールを作成する必要があります!
オファーが少ない場合は、転職エージェントを併用して利用すれば問題ありません。
転職エージェントの場合、あなたに合致する求人をほぼ95%以上見つけ出してくれます。
▶︎リクルートエージェント
大手・転職実績No.1

▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎
▶︎ハタラクティブ
正社員求人を目指す人へ

PaceBox(ペースボックス)のデメリット・注意点
② リリース開始間もないので口コミが少ない
PaceBox(ペースボックス) は、2022年に開始されたサービスであるため、口コミや評判が正直少ないです。
SNSやインターネット上に確認できた口コミは少なめでした。
今後、利用者や利用企業が増えてくれば、口コミが増えてくることは間違いありませんので、要チェックです。

リリース開始間もないサービスで、口コミが少ないのが難点です…
ちなみに公式サイト上には、利用者のインタビュー記事がまとめられています。
PaceBox(ペースボックス)のデメリット・注意点
③ 転職エージェントのような年収交渉は難しい
PaceBox(ペースボックス)は、キャリアアドバイザーが在籍しており、相談はいつでも可能です。
しかし、転職エージェントのように、ガッツリ年収交渉や退職サポートまでして頂ける訳ではありません。
ペースボックスのキャリアアドバイザーは在籍していますが、あくまで求職者からの質問や相談を受け付けるというスタンスです。
キャリアアドバイザー側から、求人の提案や年収交渉を主導して行ってくれる訳ではありません。

転職エージェントに比べると、サポートや相談力は若干見劣りがします
しかし、口コミには「キャリアアドバイザーが親身に寄り添ってくれた」という声もありましたので、十分満足のいくレベルのサポートが期待できます。
以上ここまで、ペースボックスのデメリット・注意点を3つ解説しました。
・オファーが少ない場合もある
・リリース開始間もないので口コミが少ない
・転職エージェントのような年収交渉は難しい
PaceBox(ペースボックス)を120%使い倒す方法は?

ここからは、PaceBox(ペースボックス)を120%有効活用するための3つの方法を解説していきます。
オファー型転職サイトは、求職者側の使い方次第で価値が大きく変わります。

オファー型転職サイトは「使い方」が重要です!
・職務経歴書を作り込む
・イベントに参加してみる
・キャリアアドバイザーに相談する
それぞれを詳しく見ていきます。
PaceBox(ペースボックス)を有効活用する方法
① 職務経歴書を作り込む
オファーを送るのは、求人企業を担当する人事です。
人事にアピールできるような職務経歴書を作り込むことで、ペースボックスから効率良くオファーを受け取れます。
特に「職務経歴」は拘る必要があります。
その他の「基本情報」や「学歴」「語学力」については、すぐに変更することができませんので、一旦登録しておけば大丈夫です。
職務経歴は、拘れば拘るほどオファー獲得率が高まるので超オススメです。

私も職務経歴書を拘るようになってから、オファー獲得率が増えました!
PaceBox(ペースボックス)を有効活用する方法
② イベントに参加してみる

ペースボックスは、転職に役に立つイベントやセミナーを定期的に開催しています。
第二新卒に特化した内容や、ITエンジニアの転職方法などなど、興味深い内容のセミナーがあります。
「対面」と「オンライン開催」の両方ありますので、都合の良い日時で参加してみましょう!

セミナーに参加することで、オファーが届く可能性が上がったり、直接応募したりもできます!
PaceBox(ペースボックス)を有効活用する方法
③ キャリアアドバイザーに相談する
PaceBox(ペースボックス)には、キャリアアドバイザーが在籍しており、オファーの受け取り方や面接対策などを、適宜相談することができます。
有効活用するには、キャリアアドバイザーの力を借りるのも良いでしょう。
<キャリアアドバイザーに相談できる内容>
・職務経歴書の書き方
・プロフィールの書き方
・面接が上手くいかない時
・沢山オファーが来た時の動き方
・キャリアチェンジできるか不安
・初めての転職でやり方が分からない
などなど
実際「キャリアアドバイザーに相談することで転職に成功できた」という口コミもありました。
自己分析やキャリアの棚卸しの掘り下げ方を教えてもらって、自分を今までよりも細かく捉えるように努力したことで、これまでよりも内省することが増えました。
自分に対して質問ができるようになったというイメージです。
32歳初めての転職利用者
以上ここまで、PaceBox(ペースボックス) を120%有効活用する3つの方法を紹介しました。
・職務経歴書を作り込む
・イベントに参加してみる
・キャリアアドバイザーに相談する
PaceBox(ペースボックス)利用の流れは?
PaceBox(ペースボックス)の登録&オファーを貰うまでの流れを解説していきます。

プロフィール登録まで完了すれば、オファーが貰えます!
登録に必要なメールアドレスを入力します。

Gmailが推奨です。
メールアドレスを登録後、本人確認メールが届きます。
メールアドレスの認証が完了した後に、ログイン用パスワードを設定します。
会員登録後、オファーを受け取るためにプロフィール情報を入力します。
プロフィール情報は細かく具体的に入力しておいた方が、オファーが貰える可能性が高まります。
<プロフィール登録に必要な情報>
・希望職種
・転職の軸
・希望業界
・希望勤務地
・希望年収額

職務経歴書の作成は、代行してもらうこともできます!
プロフィール情報登録が完了した後は、企業からのオファーを待つだけです。
オファーを受け取った後は、オファー内容を吟味して選考に進むかの判断をしましょう。
PaceBox(ペースボックス)に関するよくある質問

最後に、PaceBox(ペースボックス)のよくある質問に回答していきます。
Q&A方式で見ていきます!
Q. 利用料金はかかりますか?
A. 求職者は完全無料で利用できます。
PaceBox(ペースボックス)は、採用企業からの成功報酬によって売上を維持しています。
転職で利用する求職者は「完全無料」で最後まで利用できます。

転職まで完全無料で利用できます
Q. オファーを効率よく受け取るには?
A. 職務経歴書の内容を具体的にして、プロフィール情報を細かく入力することが1番近道です。
PaceBox(ペースボックス)は、なかなかオファーが貰えない人に対して、無料でキャリアアドバイザーからの相談を受けることができます。
職務経歴書の書き方を工夫するだけで、オファー数が増えることもあります!
オファーを効率よく受け取りたい人は、キャリアアドバイザーに相談してみるのもアリですね。
Q. 今すぐの転職ではないけど利用できますか?
A. 利用可能です。むしろ、今すぐの転職希望ではない人がメインターゲットです。
「今すぐ転職したい」人は、転職エージェント利用の方が有益です。
専任の転職エージェントがあなたに合致する求人を紹介し、内定獲得・転職までサポートして貰えるからです。
PaceBox(ペースボックス)は、オファー型転職サイトであり、現職で仕事をしながら「時短転職」ができる特徴があります。
オファーが来た時は、メールに通知されますので、気になるオファーが来た時だけ詳細をチェックすればOKです。

オファー型転職サイトは「現職で忙しい人」ほどオススメです!
Q. 地方求人はありますか?
A. 地方求人もあります。全国対応です。
PaceBox(ペースボックス)の求人企業は公開されていませんが、全国の求人が存在します。
東京や大阪の都心以外に、地方転職を検討している人にも有益です。
特に、地方の優良企業求人は、オファーで初めて企業名を知る人も多いはずです。
地方転職を目指している人こそ、可能性を広げるために利用しておくべきと言えます。
Q. どの業界や職種に強いですか?
A. 20代未経験から挑戦できる業界・職種の求人もあります。
PaceBox(ペースボックス)は、特定業界や職種に特化した専門転職サイトではありませんので、全業界全職種の求人があります。
20代未経験から挑戦できる職種や業界求人もありますので、経験が少ない人でもオファーを受け取ることができます。
まとめ:PaceBox(ペースボックス)利用で効率良く転職できる!

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、PaceBox(ペースボックス)の口コミや特徴、オススメする人の特徴、メリットやデメリットまで一気に解説してきました。
20代、30代の若手を中心に年収600万円以上の求人からオファーが貰える求人であり、キャリアアドバイザーのサポート力やマッチング力が特に高いことがご理解頂けたかと思います!
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終了とします。
・20代から年収600万以上のオファーが貰える
・初めての転職で使えるオファー型サイト
・職務経歴書の作成代行サービス有り
・キャリアや希望に合致したオファーが届く
・OfferBox を運営する上場企業がリリース

オファーを受け取るだけで可能性が広がります!
まずはプロフィールを入力してみましょう!
<企業からオファーが届く転職サイト>
20代・30代に人気のオファー型転職
◆ PaceBox(ペースボックス)のポイント◆
1. 年収600万円以上のオファーが貰える
2. 自分に合ったオファーのみ届く
3. 職務経歴書の代行作成サービス有り
4. 忙しくても効率的に転職活動ができる

Click here
【比較で利用】オファー型転職サイト
PaceBox(ペースボックス)は、口コミ内容の通り、あなたの経験やキャリアに合致したオファーを受け取ることができます。
併用利用することでオファー数や質を引き上げることができる「オファー型転職サイト」を紹介します。
ビズリーチ

ビズリーチは年収600万円以上の転職希望者に支持されるNo.1の転職サイトです。
30代で年収アップを目指している人は、登録必須です!
筆者である私も利用し続けており、丸3年ほど利用しています。

ビズリーチに登録しておけば、定期的にオススメの求人が送られてきます!
・ダイレクトリクルーティングの先駆者
・年収制限+ハイクラス人材のみ
・登録会員制でありハイクラス求人が多い
・人材紹介会社ではなく「IT企業」
・優秀なヘッドハンターが多数利用
◆ ビズリーチの概要
サービス概要 | ハイクラス層向けの会員制転職サイト |
特徴 | ・日本発のダイレクトリクルーティング ・会員制サイトで審査通過者のみ利用可能 ・優秀なヘッドハンター、優良求人企業が多数登録 |
利用料金 | 無料(一部有料プランあり) |
エリア | 全国 |
公式HP | https://www.bizreach.jp/ |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
◆ 会社概要
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 |
代表取締役 | 酒井 哲也 |
事業内容 | ・即戦力人材と企業を繋ぐ「ビズリーチ」 ・人財活用システム「HRMOSタレントマネジメント」 ・採用管理システム「HRMOS採用」 ・勤怠管理システム「HRMOS勤怠」 ・経費精算システム「HRMOS経費」 ・OB\ OG 訪問ネットワークサービス「ビズリーチキャンパス」 |
資本金 | 1億3,000万円 |
HP | https://www.bizreach.co.jp |
Click here
<優秀なヘッドハンターが見つかる!>
ビズリーチの公式サイトへ ▶︎
ビズリーチを利用して年収1,000万円以上の転職に成功している人も多数います!
実際の利用体験談もありますので、参考にしてみてください。
リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウトは、人材紹介大手のリクルートが運営するハイキャリア向けサービスです。
登録しておくだけでハイキャリア求人の紹介や、担当エージェントへのキャリア相談が「完全無料」で利用できます。
・現年収600万円以上
・管理職、専門職、プロフェッショナル、グローバル人材
・マネジメント能力を活かしたい
・高いビジネス英語を身につけている
Click here