※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

転職会議の口コミを見る方法は?
登録したらバレない?
本ページに辿り着いた方は、
・転職会議の口コミを見る方法を知りたい
・転職会議の口コミの信憑性を知りたい
・転職会議に登録したら上司にバレない?
といった疑問や不安をお持ちのことでしょう。
近年、転職が当たり前になりつつありますが、転職する時にブラック企業を引き当てたくはないはずですよね。
そんな時に役に立つのが「転職会議」です。
筆者も転職時には、転職会議で企業口コミを日常的に確認しています。
そこで本ページでは、転職会議の評判や口コミを網羅的にご紹介しながら、転職活動にどう活かすのか?について解説していきます。
登録した際に現職の上司や経営陣にバレない?
という点についても検証を重ねていきます。
転職会議の口コミを見る方法を今すぐ確認したい人は、こちらからどうぞ。
おすすめの転職エージェント
ズバリ、オススメは転職エージェントと口コミサイトを見比べながら転職活動を進めることです!
▶︎リクルートエージェント
人気・支援実績No.1

▶︎ アサイン
若手ハイキャリア向け

▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

<国内最大級の社員口コミサイト>
会員数700万人突破!
◆ 転職会議のポイント◆
1. 国内最大級の口コミ転職サイト
2. 約29万件以上の求人情報が掲載
3. 転職前に評判を確認したい人向け
4. 口コミ数300万件以上有り

Click here
目次 [show]
転職会議の裏ワザはある?口コミを簡単に見る方法は?

転職会議の口コミを見る簡単な裏ワザは?
結論からお伝えすると、3つの裏ワザがあります。
少しでも登録時間を短縮しながら、最短で転職会議の口コミを全て閲覧できるようにしましょう。
・Googleアカウントで登録する
・スカウト受け取り可で全ての口コミが見れる
・AI口コミ要約の内容を保存する
① Googleアカウントで登録する
Google アカウントからログインすることで、基本情報の登録を省略できます。

Yahoo JAPAN IDやLINEでログインするよりも、Googleアカウントでのログインの方が早いです。
② スカウト受け取り可で全ての口コミが見れる
続いての裏ワザは、「転職会議のスカウトサービスを受け取ることで口コミを全て閲覧可能にする」方法です。
転職会議の口コミ閲覧期間は、「30日間」です。
口コミを1件投稿する度に、30日間口コミが閲覧できますが、期間が終了すると見れなくなってしまいます。

口コミを毎回投稿するのは、めんどくさいですよね…
そこで、転職会議のスカウトサービスを「可」に変更することで、全ての口コミを閲覧できるようになります。
ただし、口コミ期間の延長は30日間のみでしたので、もしかしたら1度キリの裏ワザかもしれません。
③ 口コミAI要約の内容を保存する
転職会議の口コミは、「転職活動前に応募企業の口コミを見たい」や「自分の会社の他社員の口コミを知りたい」という人が多いと思います。
そこで、30日間の口コミ閲覧期間の間で、気になる企業の口コミをAI要約で保存しておく方法があります。
少々めんどくさいやり方ですが、一度に沢山の企業口コミを保存できるので、後で見返すこともできます。
実際に私が行っていた方法を紹介しますね。
口コミAI要約の使い方
・気になる企業をリストアップする
・企業名で調べて口コミAI要約をコピペする
・メモに貼り付けて保存する
口コミAI要約は、例えば下記のような内容です。
株式会社博報堂の口コミAI要約
良い点
・大手ナショナルクライアントと仕事ができ、世の中にインパクトのある仕事に取り組める。
・多様なスキルを身に着けることができる。
・自由闊達な打ち合わせ、提案ができる。
・上司や同僚が良い人が多い。
・社内研修が充実しており、クリエイティブな人が多く意見が活発になされる。
・福利厚生が充実しており、企業DCの会社負担金や持ち株のインセンティブ、保養所施設などがある。
・有給休暇が取りやすく、自由度の高い働き方ができる。
・育休や産休のサポートが手厚く、女性が働きやすい環境が整っている。
改善点
・残業代が出ないため、無駄な残業が多い。
・キャリア異動の自由度が低く、自分の希望に合わない配属になる可能性がある。
・成長は自分次第であり、評価されにくいこともある。
・長時間労働が当たり前の気風は残っているが、残業概念は崩壊している。
・広告代理店としての成長性には限界がある。
・業務タスクが多く、人が資本といえど古い体制である。
・未来を切り開くビジョンに乏しい。
・中途採用の採用基準が下がってきている気がする。
・社員同士はギスギスすることはないが、稀に子会社の人には横柄な社員もいる。
上記のように箇条書きにされていますので、内容をコピペしてメモに貼り付けておけば、30日の閲覧期間が終了した後も見返すことができます。
ざっくりとした企業口コミを把握しておくだけでも、応募前のリサーチや選考に進んだ時の対策に使えます。

転職会議を使い倒す裏ワザは、30日の閲覧期間の中で、口コミ情報を収集しまくることです
転職活動では、情報はそのまま武器になります
以上ここまで、転職会議の裏ワザを3つ紹介しました。
・Googleアカウントで登録する
・スカウト受け取り可で全ての口コミが見れる
・AI口コミ要約の内容を保存する
転職会議の登録はバレる?徹底検証した結果は?

「転職会議」の利用に迷っている人は「口コミから自分が特定されない?」や「人事や経営陣にバレない?」という不安を抱えている人も多いでしょう。
そこで、転職会議を実際に利用してバレるかバレないかを徹底検証をしました。
結論、大企業であればバレる可能性は低いが、中小企業ならバレる可能性があります

大企業は従業員も多いからバレないけど、中小企業は人数が少ないからね….
実際に、以下のようなツイートもありました。
転職会議とかで企業のクチコミとかみるのに古巣の情報かかせるの大企業とかならいいけど中小でのこと書かせるのはどうよ。一発でバレるよ。嬉々として書くけどさあ。
— れひゃうの2 a.k.a DJシコルスキー (@REHYAUNOOOOO2) October 30, 2015
大企業や有名企業であれば、口コミ数が多くなるので個人特定はされにくいですが、中小企業の方は、個人が特定されるような口コミは控えるべきですね。
※「絶対に身バレを防ぎたい」という人は、有料課金するのが早いです
そもそも「転職会議」とは?

サービス概要 | 社員による企業口コミサイト |
特徴 | ・求人数29万件以上 ・300万件以上のリアルな口コミあり ・会員登録数700万人以上 |
利用方法 | 下記2つのいずれかを選択 ・980円の課金(税抜き) ・口コミ投稿(30日間のみ) |
口コミ数 | 300万件以上 |
求人数 | 29万件以上 |
公式HP | https://jobtalk.jp |
運営会社 | 株式会社リブセンス (Livesense Inc.) https://www.livesense.co.jp |
運営会社 | 株式会社リブセンス (Livesense Inc.) |
所在地 | 東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝10階 |
代表取締役 | 村上 太一 (代表挨拶はこちら) |
資本金 | 237百万円 |
事業内容 | インターネットメディア運営事業 |
従業員数 | 正社員209名、臨時社員43名 (2022年6月30日現在) |
公式HP | https://www.livesense.co.jp |
設立日 | 2006年2月8日 |
Click here
<期間限定無料で口コミ見放題!>
転職会議 で口コミを見る ▶︎
転職会議の仕組みとは?
「転職会議」は、以下のような仕組みで成り立っています。
転職会議の仕組み
・社員口コミ約300万件を保有
・会員登録者は約700万人
・約29万件の求人数有り
基本的な収益源は、会員登録者が求人に応募した場合の成果報酬や、転職決定した場合の成果報酬だと推測できます。
口コミを見るためのユーザー課金も収益源として存在しますが、口コミ投稿することで無料閲覧が可能なので、ユーザー課金をする人は少ないと推測できます。
実際の、企業評価は以下のように確認することができます。

さすが、任天堂ですね。
回答者数も666人と多く、星評価も高い企業です。
続いて、詳細口コミです。
会員登録をする前は、先頭数行しか見れませんが、会員登録することで全て確認することができます。

また、特徴として「年収」や「面接」についての情報も掲載されています。
年収や選考面接は、実際に体験した人の情報を参考にするのが1番です。
任天堂の選考を受ける場合は、事前に確認することで、想定質問や面接準備をすることができます。
他にも、以下のような項目の口コミを見ることができます。
口コミの内容
・年収・評価
・やりがい
・スキルアップ
・福利厚生・制度
・成長・将来性
・社員・管理職
・ワークライフ
・女性の働きやすさ
・入社後のギャップ
・退職理由
・社長の魅力
・面接・選考内容

これだけ確認できれば、ブラック企業に入社するリスクを減らせそうですね!
転職会議の口コミの信憑性は?
続いて「転職会議」の口コミの信憑性について考察していきます。
結論は、全てを鵜呑みにすることはオススメしません。中でも、主観的な口コミは注意が必要です。

主観的な口コミを、全て信じてはいけません
実際に、下記のようなTweetをしている人もいました。
転職会議とかの口コミサイトの中の口コミの読み方は、主観と事実を分けて見ること。「残業が多くて辛い」は主観けど「残業代が支払われない」は虚偽でない限り限りなく事実。なので信ぴょう性は後者の方がある。そしてどんな情報も基本、疑って読むこと。良いことも悪いことも鵜呑みは絶対ダメです。
— mai| ミリオンコーチ®育成専門家 (@maimecc) June 5, 2017
「残業が多くて辛い」と「残業代が支払われない」の両者の違いは大きいですよね。
前者が主観的な口コミに対して、後者は事実を述べた口コミです。
口コミが「主観」なのか「事実」なのかは見極める必要があります。
ぱっと見てわかる!転職会議の特徴が分かる図解

転職会議の必要性が増している理由とは?

転職会議の登録者は、700万人を超えており、日本国内で最大級の登録数です。
日本の労働者が6,000万人と仮定した場合も、相当数の割合が登録・利用していることがわかります。
転職が当たり前になりつつある現代において、企業の口コミサイトの需要は高まっています。
理由は大きく2つあります。
1. 「転職でキャリアを築く」が当たり前の時代だから
2. ブラック企業がスクリーニングできるから
それぞれを詳しくみていきます。
1.「転職でキャリアを築く」が当たり前の時代だから
これまでは、新卒一括採用から終身雇用制度があり、会社が主役のキャリアでした。
会社の中で、昇進を目指して給与を上げていくのが一般的でした。
筆者の感覚値ですが、2010年ごろまでは通例でした。
様々な社会環境の変化から、キャリアの主役が「企業」から「個人」に変わりつつあります。
年間転職者数の増加や、職種別採用の一般化、勤続年数よりも能力や成果重視の評価形式が一般的になっています。
周囲を見渡せば「転職しました!」という人は、一定数いるはずでしょう。

新卒で入社した同期も半分くらいは転職しましたね….
社会の変化に伴い、キャリア形成のやり方も変化しました。
具体的には「転職2.0」「転職と副業のかけ算」「転職の思考法」「いつでも転職できるを武器にする」といった書籍で『令和のキャリア形成』に関しての有識者の考えが述べられています。

「令和キャリア」の構築方法は、本から吸収することができます
中でもオススメは「転職2.0」です!
しかし、転職情報を1人のビジネスパーソンが確認できる情報には限界があります。
『情報の透明化』を図るために、転職会議は存在しています。

入社してから「こんなはずじゃなかった」と感じる人も多いですよね
2. ブラック企業がスクリーニングできるから

「転職会議」の必要性が増している2つ目の理由は、ブラック企業をスクリーニングできるからです。
転職する場合、転職サイトや転職エージェントに連絡するのが一般的です。
しかし、転職エージェントも利益最大化を求めるビジネスです。
自分に最適な求人を紹介する訳ではなく「今、内定が貰える求人」を求職者に紹介しているのが実態です。
長時間労働がある企業、経営者の鶴の一声があるような、いわゆるブラック企業の可能性も十分にあります。
「転職会議」を利用すれば、企業の口コミを選考前に確認することができますので、ブラック企業を排除することができます。

応募の判断基準として、口コミを確認するのがおすすめです
他にも、様々な使い方ができます。
口コミサイトの使い方
・面接情報を確認する
・年収情報を確認する
・企業風度や組織の特性を確認する
・競合他社の社員口コミを見る
などなど
などなど、企業のリアルな口コミは予想以上に使い所が多いです。
転職会議の良い評判と口コミは?

続いて、転職会議の良い評判や口コミを見ていきます。
主に、以下のような意見が多かったです。
転職会議の良い口コミまとめ
・もっと早く知りたかった
・転職を考えている人は絶対に見た方が良い
・口コミ内容は”ある程度”正しい
Twitterには、下記のような投稿がありました。
もっと早く知りたかった
— バリー@SNS×ブログをゆるーくやる (@wen2bariblog) November 19, 2021
【転職会議】
企業に関する就職や転職関連のクチコミ情報を提供するウェブサイト。
実際に働いている人のリアルな感想が聞ける。
「口コミなんて信用できるのか?」と思う人に言いたい。私は求人情報を信用して就職失敗した。
転職会議とかopenworkの口コミって割と信憑性高いから必ず確認したほうがいいです。会社が宣伝の為に書くことも普通にありますが本質を見抜く力があれば簡単に見破れます。仕事なんぞ生きる手段でしかないのだから人生狂わされないようにしたいですね
— びおふぇるみん (@biobiobiooon) November 11, 2020

就活生の利用者も多いサービスですね
転職会議だと悪い口コミも普通に載ってるからブラック企業回避に転職会議マジおすすめです https://t.co/AM2mA85s0N
— 西園寺慧 (@SaionziKei) March 31, 2022
Click here
<期間限定無料で口コミ見放題!>
転職会議 で口コミを見る ▶︎
転職会議の悪い評判と口コミは?

続いて「転職会議」の悪い評判と口コミを見ていきます。
口コミサイトならではの、運営側に対する書き込みが目立ちました。
転職会議の悪い評判まとめ
・口コミ内容は修正されてそう…
・求人紹介のメールが多い
・口コミ修正の依頼が多い
実際に、Twitterには以下のようなツイートが見られました。
転職会議に掲載されてた我が社の評価、ネガティブな意見が減ったけど操作してそう
— いわとり (@iwatobi0v0) November 2, 2022
離職率バカ高いのに大手企業よりも評価が高い訳ないw
「ネガティブな意見は操作されてそう」という声も確認できました。
口コミサイトは、運営側が厳しく口コミ内容をチェックしていますので、相応しくない口コミは修正や削除されています。
ネガティブな口コミを確認したい人は、複数の口コミサイトを見る方法があります。
転職会議以外にも「ONE CAREER PLUS(ワンキャリアプラス)」がおすすめです。
転職の実体験から選考対策内容まで、幅広い口コミを確認できます。
転職会議とキャリタスのメール多くてだるいなぁ…
— とんとろりん (@22Chikin) March 20, 2021
設定いじるのもだるい…
転職会議の方は転職せんしなぁ…笑
レビュー見たいだけやねん…笑
企業紹介してこんで欲しい笑
転職会議のサイトで前会社の内容をきちんと書くと
— ぴんくま (@runway_18) April 24, 2015
誹謗中傷なので訂正しろ、しないと使わせないとメールが来る。
事実を書いただけなのにね。
だから転職会議のサイトは美化されたコメが多い。
操作しちゃだめだよ、大抵誹謗中傷されて辞めてるんだからさ、真実を反映させないと。#転職会議
企業の口コミ情報をまとめているサイトは、求人紹介による企業側からの採用フィーで売上を上げている要素が強く、どうしても「転職を押してくる」ようなメールが多いのが事実です。
企業の口コミサイト運営だけでは、微々たる売上しか出ないからです。

「転職会議」は上手く使い倒して利用する方が良い
転職会議と相性の良い転職エージェントは?
転職会議と相性の良い転職エージェントを紹介します。
相性の良い転職エージェント
▶︎リクルートエージェント
人気・支援実績No.1
▶︎ アサイン
若手ハイキャリア向け
▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ

口コミサイトと転職エージェントは、どうやって使い分ける?

例えば、
・口コミサイトで気になった企業求人を転職エージェントに確認する
・エージェントから紹介された企業の口コミを確認する
・選考面接の前に対策をする
などなどが考えられますね!
転職エージェントを同時に利用することで、情報量と質を高めながら転職活動をすることができます!
オススメの使い方
・口コミサイトで気になった企業の求人有無をエージェントに確認する
・エージェント紹介の企業口コミを応募前に確認する
・選考面接の前に対策のために元社員口コミを見る
・エージェント求人の給与範囲と口コミサイト上の年収を比較する
などなど
口コミサイトで企業の内部情報を確認しながら転職活動ができれば、年収アップや満足度の高い転職を成功できます!
相性の良い転職エージェント
① リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴
・業界No.1の求人数で全業界全職種をカバー
・圧倒的な非公開求人数の多さで業界を牽引
・キャリアアドバイザーのサポート体制も充実で手厚い
総合評価 | |
求人数 | 公開求人:約230,000件 (非公開求人:約200,000件) |
サポート | ヒアリングが丁寧な一方で、担当者によって対応の差があるとの声もあり。 |
対象 | 20代から50代以上まで |
料金 | 完全無料 |
公式HP | https://www.r-agent.com |
運営会社 | 株式会社リクルート |
リクルートエージェントは、業界No1の求人数を誇る転職エージェントです。
規模だけでなくサポートの質という点においても満足度1位のエージェントです。
実際に、私も転職時に利用しました。
求人数が多いことで、応募者によりマッチした求人を紹介できるので、転職後の離職が少ない特徴もあります。
キャリアアドバイザーのサポート体制も充実しており、万全の体制で転職活動を進めることができます。

書類選考通過率も高く、転職後の離職率も少ないとのデータがあります
Click here
<求人数No.1で満足度も高い!>
リクルートエージェント公式サイト ▶︎
相性の良い転職エージェント
② アサイン

アサインの特徴
・若手ハイエンドに特化
・SE、エンジニア、営業経験者に強い
・コンサルティング業界に強い
運営会社 | 株式会社アサイン |
設立 | 2016年12月27日 |
代表取締役 | 小瀬村 卓実 (本人ブログサイトはこちら) |
主なサービス内容 | ・ハイエンド特化の転職エージェント「ASSIGN」の運営 ・経歴と価値観から判断するAIキャリアシミュレーション「VIEW」の開発・運営 |
従業員数 | 約60名 |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 |
公式サイト | https://assign-inc.com |
アサインは、20代〜30代のハイエンド層向けに特化した転職エージェントで、SE・エンジニア・営業経験者をメインにサポートをしています。
コンサル領域での転職成功事例が多く、コンサル決定実績は上位3%であり、コンサル業界経験者に特にオススメできます。
Click here
相性の良い転職エージェント
③ アゲルキャリア

アゲルキャリアの特徴
・最短1週間のスピード内定
・専属エージェントと平均10時間の面談
・未経験 / ポテンシャル求人に挑戦できる
・入社後も満足度の高いマッチングを実現
サービス概要 | ミドル・第二新卒・既卒向けの転職エージェント |
特徴 | ・内定まで最短1週間のスピード転職 ・専属エージェントが平均10時間の面談 ・キャリアを「アゲル」ための求人を提供 |
利用料金 | 完全無料 |
エリア | 一都三県、大阪中心 (全国求人もあり) |
求人企業数 | 約4,000以上 (全て非公開求人) |
公式HP | https://ageru-career.com |
運営会社 | 株式会社リアステージ |
Click here
<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎
転職会議を利用する3つのメリットは?

良い評判や悪い評判を見てきましたが、「転職会議」の3つのメリットをまとめます。
1. 求人情報と口コミがセットで見れる
2. 平均年収と年齢で年収予測ができる
3. 求人数がとにかく多い
それぞれを詳しく見ていきます。
転職会議のメリット
① 求人情報と口コミがセットで見れる

「転職会議」は使いやすいです。
企業毎にページが分割されており、求人情報と口コミ内容をスムーズに閲覧することができます。
興味のある企業の求人と口コミを一緒に確認できれば、応募する企業をスクリーニングすることができるからです。
口コミ系サイトの中には、求人内容と口コミを一緒に見れないサイトがあり、「転職会議」はユーザー向けに使いやすい仕様になっています。
転職会議のメリット
② 平均年収と年齢で年収予測ができる
平均年収と年齢が提示されているので、自分が転職した時の想定年収が分かるようになっています。
例えば、アクセンチュアに転職した場合は、大凡400万円〜800万円くらいの年収が多くて、1,000万円以上の人も相当数います。
コンサルティング会社の場合、マネジャー以上の役職は年収が爆発的に上がる傾向があります。

コンサルティング会社は比較的高収入ですね。

平均35歳で、年収700万円超えであれば、日本の労働者平均より大幅に上回りますね

IT業界の巨匠、マイクロソフトもさすがの年収です。
年収1,000万円以上の人が圧倒的に多いです。

リクルートキャリアの年収も、現実的ですね。

三井住友銀行の年収グラフも、だいたい整合性が取れていると予測できます。
年収1,000万円以上の人は、支店長クラスや支店長代理クラスだと想定できます。
一方で、新卒から入社5年目くらいまではそこまで高い給与は出ない、という銀行の特徴を表しています。

業界が変われば、平均年収も変わりますね!
やはり、年収を上げたければ業界を変えるのも1つの手段と言えますね。
転職会議のメリット
③ 求人数がとにかく多い
最後に「転職会議」は求人数が圧倒的に多いのが特徴です。
OpenWork(オープンワーク)と比較してみました。
OpenWork | 転職会議 | |
---|---|---|
社員口コミ数 | 約1,320万件 | 約300万件 |
登録ユーザー数 | 約500万人以上 | 約700万人以上 |
求人数 | 約2万3千件以上 | 約29万件以上 |
OpenWork の方が社員口コミ数は多いですが、登録ユーザー数や求人数は「転職会議」の数がすば抜けています。
理由としては、転職会議の方が登録が簡易的です。
また、転職会議は大手求人サイトと提携をしているため求人数が多くなっています。
その分、ユーザーから「スカウトメールが多い」や「求人案内はいらない」といった声も見られました。
転職会議の求人検索は、職種別や勤務地別に検索することができます。

以上、ここまで転職会議の3つのメリットを紹介してきました。
1. 求人情報と口コミがセットで見れる
2. 平均年収と年齢で年収予測ができる
3. 求人数がとにかく多い
転職会議2つのデメリットや注意点

「転職会議」を利用する上でのデメリットを見ていきます。
どんなサービスも必ずデメリットの側面がありますので、ご自身の状況に合わせて活用することが重要です。
・信憑性の薄い口コミもある
・ネガティブ投稿が多い
口コミサイトならではのデメリットですが、それぞれを詳しく見ていきます。
転職会議のデメリット
① 信憑性の薄い口コミもある
一つ目は「口コミの信憑性」です。
転職会議は、口コミの信憑性を保つために、様々な取り組みをしていますが、Twitter上のユーザーの声は辛辣です。
爆弾みたいなの抱えてるのに、当社はホワイトですよ!ってアピールして嘘を並べる会社が世の中にはホント多くて、それを限りなく0にできるツールとかあったら、めちゃ買うよね、みんな
— バナナアッシュ@現役美容マーケッター (@bananamixash) April 16, 2021
転職会議も最近、嘘増えてきたし会社の評判なんて半分以上嘘だし
会社すぐ辞めたら不利になる日本の仕組みは修羅
自社の口コミを確認することに使用している人も多いですね。
とは言え、全ての口コミに信憑性が欠ける訳ではありませんので、口コミ内容の真偽を見極める目を身につけましょう。
転職会議のデメリット
② ネガティブ投稿が多い
2つ目は「ネガティブな投稿が多い」点です。
転職にまつわる口コミサイトの特徴でもありますが、基本的に投稿者はネガティブな投稿をする傾向にあります。
「残業代が支払われない!」や「上司がクソすぎる」といったネガティブな感情から「転職」が発生しているからです。
転職会議には、ある程度ネガティブ口コミが多いことを前提に確認をしましょう。
転職会議に掲載されてた我が社の評価、ネガティブな意見が減ったけど操作してそう
— いわとり (@iwatobi0v0) November 2, 2022
離職率バカ高いのに大手企業よりも評価が高い訳ないw
退職した人の理由は、総じて「ネガティブ」であることが多いので、主観と客観を見極めながら判断する必要があります。

ネガティブな意見が多いので「事実」か「意見」なのかを判断しなければいけません
以上ここまで、転職会議利用のデメリットや注意点を2点お伝えしました。
・信憑性の薄い口コミもある
・ネガティブ投稿が多い
【3つの方法】転職会議の口コミを閲覧する方法
「転職会議」の口コミを全て閲覧する方法についてご紹介します。
結論、3つの方法があります。
① 口コミを投稿する(無料)
② 転職サービスに登録する(無料)
③ 口コミパスを購入(有料 ¥1,078)
それぞれを詳しく見ていきます。
口コミを見る方法
① 口コミを投稿する(無料)

まずは、無料で閲覧可能な方法です。
自分が在籍していた企業 or 採用面接を受けた企業の口コミを投稿する方法です。

口コミは150文字以上で書く必要があります
「口コミ書くのはめんどくさい…」という人もいるかもしれませんが、私がやってみた結果は約10分で完了しました。
無料で閲覧したい人は、パパッと書いて口コミを確認していきましょう。

めんどくさい人は、有料課金で全ての口コミを見ることができます
いずれにしても、全ての口コミを見るためには、色々な設定をしなければいけません。
「めんどくさい登録は嫌…」という就活生には、「キャリエモン」というサービスがおすすめです。
無料かつ匿名で、あなたの就活の悩みをプロのキャリアアドバイザーに質問できるからです。
就活エージェントでもないので、100%あなたの悩みに寄り添った回答を貰うことができますよ。

キャリエモンの特徴
・無料、匿名、無制限で質問可能
・24時間以内にあなた個人へ返信有り
・ES添削や面接対策で使える
Click here
口コミを見る方法
② 転職サービスに登録する(無料)

2つ目の方法は「転職サービスへの登録」です。
私の場合「ビズリーチ」しか選択肢が無かったのですが、おそらく利用ユーザーの年齢や年収に合わせて自動表示される仕組みだと想定できました。
会員登録は約30秒程度で完了し、その後全ての口コミを見ることができるようになりました。
ただ注意点としては「登録した転職サービスから連絡が頻繁に来る」ことです。
転職への意欲が高くない人にとっては、メールが大量に来ることになるので、あまりオススメはしません。

転職サービスの登録は、無料ですぐに完了できますが、大量のメールが来るので注意です
口コミを見る方法
③ 口コミパスを購入する(有料1,078円)
最後は、有料課金です。

転職会議の有料課金内容
・料金は1,078円
・期間は30日
・クレジットカード利用のみ
・購入後キャンセル不可
・30日後、自動更新されるので注意
30日間、口コミを全て見るために1,078円の課金をしなければいけません。
手取り早く口コミを見ることはできますが、30日間で1,078円なので、そんなに安くもありません。

私も、口コミパス(有料)を購入したことはありません….
利用時の例としては「最終面接前ですぐに口コミを確認したい」や「中小企業しか経験がないので口コミ投稿で身バレしたくない…」という状況が想定できますね。
実際には「口コミを書いたら身バレする可能性のある人」が購入していました。
転職にあたり、転職会議とopenworkの口コミに課金しました…😇
— よし子@時短ワーママほぼワンオペ (@yoshiko_honnne) December 21, 2021
前職の口コミ書いたら部署と入社年でバレるから何もかけず💦
一応どんな会社か調べるだけ調べたかったので。決算書もみたし、ホームページも隈なくチェック。
新卒の時はなにも知らずに会社に入ったけど、転職って色々慎重になる。
とは言え、有料課金の前に「①口コミ投稿」や「②転職サービスに登録」という無料方法がありますので、無料閲覧をするのがオススメです。
以上ここまで、転職会議の口コミを見る3つの方法をまとめました。
① 口コミを投稿する(無料)
② 転職サービスに登録する(無料)
③ 口コミパスを購入(有料 ¥1,078)
転職会議のよくある質問

最後に「転職会議」について、気になる質問を回答していきます。
Q&A方式で見ていきましょう。
Q. 求人メール、スカウトメールの配信停止はできますか?
A. 可能です
マイページにログイン後「通知設定」から「配信しない」を選択することができます。
Q. 口コミの閲覧方法を教えてください。
A. 口コミを投稿して無料で閲覧するか、有料(1,078円)で課金して閲覧する2パターンがあります。
詳しくはこちらからどうぞ。
Q. 就活生でも利用できますか?
A. 利用できます。
しかし、全ての口コミを見るには課金するしか方法がないので(口コミ投稿ができないため)、「キャリエモン」の利用を推奨しています。
Q. 嘘の口コミを書くとどうなりますか?
A. 虚偽の口コミを登録した場合は、アカウント停止やサービス利用ができなくなるリスクがあります。
嘘の投稿はあなたにとっても企業側にとってもメリットはありません。
まとめ: 転職会議を利用した転職体験談

最後に、私が「転職会議」を使用した感想を述べます。
利用に至った背景はシンプルで、
転職先の口コミを確認するためでした。
当時、エージェント経由でいくつか応募しており、面接を通してスクリーニングをする予定でした。面接前に企業の評価や口コミを確認しておきたくて、登録しました。
当時は、新卒で入社した会社の口コミを投稿して全ての口コミを閲覧しました。
口コミ投稿は比較的簡単で10分も掛かりませんでした。
特に転職会議では、面接や選考対策の口コミも投稿されており、面接での定番質問や面接官の特徴について詳しく書かれていました。
面接前の準備になりますので、この点は転職会議の良い所でした。
一方で、求人メールやスカウトメールが大量に飛んでくることもあり、その点はマイナスです。
早めにメール通知をオフにすることをオススメします。
全てのビジネスパーソンは「転職会議」に登録して、他のビジネスパーソンの口コミをインプットしておきましょう。
<国内最大級の社員口コミサイト>
会員数700万人突破!
◆ 転職会議のポイント◆
1. 国内最大級の口コミ転職サイト
2. 約29万件以上の求人情報が掲載
3. 転職前に評判を確認したい人向け
4. 口コミ数300万件以上有り

Click here

口コミサイトは複数登録して整合性を確かめましょう!
おすすめの転職エージェント
ズバリ、オススメは転職エージェントと口コミサイトを見比べながら転職活動を進めることです!
▶︎リクルートエージェント
人気・支援実績No.1

▶︎ アサイン
若手ハイキャリア向け

▶︎アゲルキャリア
スピード内定で年収アップ
