※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

ASSIGN(アサイン)転職アプリの評判は?
適職診断は使える?
価値観診断は何が分かる?
本ページに辿り着いた方は、
・ASSIGN(アサイン)転職アプリの評判は?
・適職診断や価値観診断とは?
・キャリア診断で分かることは?
といった疑問をお持ちのことでしょう。
ASSIGN(アサイン) 転職アプリは、
若手ハイエンド向けに知名度・人気を伸ばしている転職サイトです。
しかし「実際の評判や口コミは?」や「キャリア診断は使える?」という疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
そこで本ページでは、
ASSIGN(アサイン)転職アプリの評判や口コミを分析し、メリット・デメリット、適職診断の使い方までバシッと解説していきます。
<あなたの価値観からキャリアが分かる!>
若手ハイエンド層の転職サイト「VIEW」
◆ASSIGN(アサイン) 転職アプリのポイント◆
1. 3分でAIがあなたのキャリアを診断
2. 若手ハイクラスに特化
3. 転職ノウハウやコラムが充実
4. アプリでスムーズに転職活動が進む

Click here
アサインは「転職エージェント」としても、多数の実績があります。
力強いアドバイザーに相談したい人は、アサインに相談してみましょう。
実際に、私が相談してみた利用体験談もありますので、参考にしてみてください。
目次
ASSIGN(アサイン) 転職アプリを実際に利用してみた結果
まず、実際に利用してみた感想をお伝えしますね。
・3分で価値観診断ができて、驚く程当たっている
・オススメ業界や職種まで提案される
私の価値観診断結果は、以下の通りでした。


改めて読み直すと、かなり当たってます、、、笑
また、価値観診断と経歴から、オススメの業界・職種まで提案されます。
第1位から第3位まで提示されました。

業界と職種、さらに代表される企業名まで提示されるので、具体的に転職を考えるキッカケになります。
ASSIGN(アサイン) 転職アプリの良い評判や口コミ

ASSIGN(アサイン) 転職アプリを利用した人の良い評判や口コミを見ていきましょう。
口コミをまとめると、以下のような内容が中心でした。
<ASSIGN(アサイン) の良い評判まとめ>
・コラムや転職ノウハウが豊富で有益
・手軽にできる価値観診断、適職診断が有能
・業界診断で転職への興味が増す
・価値観と経歴から天職を診断してくれる
それぞれを詳しく見ていきましょう。
こういう転職専用のアプリとかサイトってたくさんあると思うんですが、いろいろ使ってみた結果、VIEWが一番使いやすいという結論に至りました。
他の大手転職アプリと並行しつつ使っていましたが、VIEWがユーザーのことを考えて作られてる感じがしましたね。価値観と経歴から天職を診断してくれるアプリって他にないんじゃないかな。なによりエージェントの質が良いなと思います。
他のアプリで出会った人たちは、とりあえず企業受けさせるみたいな魂胆が透けて見えるのですが、これで会った人はちゃんと自分のことを見てくれてましたね。しかも、面接日の調整や対策、履歴書のチェックまで対応してるなんて凄いですよね。
コンテンツも豊富です。特にコラムはめちゃくちゃ参考になりました。
紹介してくれる求人も大手企業から、中小企業までかなりバリエーション豊かでした。
App Store レビューより引用

コンテンツやコラムの質も高いようですね!
転職アプリの有名どころは全て使いましたが、VIEWは唯一、自分に合った仕事を業界とか職種?で診断してくれたのでとても良かった。
たとえば人を喜ばすことが好きで、人材業界をが出てきたりしました。それだけではなく、何位みたいな形で出てくるし、それがマッチ度みたいな形でも出るので面白い。
スカウトメールの返信も、ちゃんと辞退機能も付いていて安心。他のサービスだと辞退機能がついていないのもあるので。
見た目も見やすくて、転職の記事とかついつい読みふけってしまう。これだけでもダウンロードした価値があったのではないかと思う。
他にも何点かあるが他アプリで不便だと感じた点がこちらのアプリではすべて使いやすく設定されてありそれだけでとても高評価。
App Store レビューより引用

他の転職アプリと比較した結果「VIEW」が1番使いやすいという結論に至っていますね!
だいたい感覚として、2~3分くらいで診断が完了するイメージでした。
そこまで気軽に出来るにも関わらず、結構精度高く診断してくれました。
多分、よくあるアンケート結果の傾向で大多数が当てはまることを提案するのではなく、経歴とか諸々を加味してピックアップしてくれているのかな・・・?と思います。
しかも、各業界の業務内容とかもしっかり説明してくれるので、知識が全然ない業界でも割とイメージが湧きやすかったです。
その業界を得意としているキャリアアドバイザー?にそのまま相談が出来るのも良かったです。
実際、面談をさせて頂いたところ、かなり的確なアドバイスを頂き、自身のキャリアを見直す良いきっかけになりました。
App Store レビューより引用

価値観診断は高い評価を得ていますね!
ASSIGN(アサイン) 転職アプリの悪い評判や口コミ

反対に、ASSIGN(アサイン) 転職アプリの悪い評判や口コミも見ていきます。
口コミをまとめると、以下のような内容が中心でした。
<ASSIGN(アサイン) の悪い評判まとめ>
・理系職種が全く無い
・コンテンツも全体的に内容が浅い
・レコメンド求人はメジャー企業ばかり
このサービスで致命的なのが理系職種が全く無い点だ。この時点で使いようが無い。
各コンテンツも内容がなくて全体的に薄っぺらい。
とりあえず人を集めて適当なエージェントから仲介料取れればいいやという域を出ていない。
AIを標榜しておけば釣れるでしょ?という安直なアプリであった。
App Store レビューより引用
レコメンドされる企業がメジャーなものが中心
マイナーな企業もあるとなお良し
→いわゆる大企業ばかりな印象
App Store レビューより引用

アサインの提携企業は、有名大手企業が中心なので、すでに知っている会社が多いと感じる人もいそうですね
ちなみに、App Storeでの全体評価は「3.9点」でした。
多くの人が、高い評価をしている一方で、低評価の人もいるのが現状です。

評価が900件以上あることから、かなりのユーザーが利用していることがわかりますね。
ASSIGN(アサイン) 転職アプリをオススメする人の特徴
口コミ内容から判明した、
「ASSIGN(アサイン)をオススメする人の特徴」をまとめました!
・転職に興味があるが業界が定まっていない
・20代〜30代でハイキャリア層を目指したい
・価値観と経歴からキャリアを作りたい
・転職ノウハウやセミナーを受けたい人
・アプリで転職をスムーズに進めたい人
ASSIGN(アサイン) 転職アプリは、20代から30代の若手ビジネスパーソン全員にオススメできると言っても過言ではありません!
私も日常的に利用していますが、価値観診断・適職診断、日々の求人紹介など、全てクオリティが高いです。
その上「完全無料」です!
ここまで、本記事を読んでいる人であれば、今すぐインストールして価値観診断を受けるべきです。
20代から30代の貴重な時間を無駄に過ごしたくはありませんよね?

20代から30代のビジネスパーソンであれば、正直全員オススメです!
Click here
<価値観診断でキャリアが見える!>
アサイン(ASSIGN)のアプリへ ▶︎
そもそも「ASSIGN(アサイン)転職アプリ」とは?

早速、ASSIGN(アサイン)のサービス概要を押さえていきましょう。
◆ ASSIGN(アサイン)のアプリ概要
アプリ概要 | 3分でAIが価値観からキャリアを診断 |
アプリ特徴 | ・AIが3分でキャリア診断 ・若手ハイクラスに特化 ・専門エージェントが求人紹介 |
料金 | 完全無料 |
スカウト機能 | 有り |
対象エリア | 全国 |
求人数 | 約20,000件以上 (2023年10月時点) |
公式HP | https://assign-app.jp |
運営会社 | 株式会社アサイン |
★運営会社
運営会社 | 株式会社アサイン |
設立 | 2016年12月27日 |
代表取締役 | 小瀬村 卓実 (本人ブログサイトはこちら) |
主なサービス内容 | ・ハイエンド特化の転職エージェント「ASSIGN」の運営 ・経歴と価値観から判断するAIキャリアシミュレーション「VIEW」の開発・運営 |
従業員数 | 約60名 |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 |
公式サイト | https://assign-inc.com |
Click here
<価値観診断でキャリアが見える!>
アサイン(ASSIGN)のアプリへ ▶︎
ASSIGN(アサイン)転職アプリ利用のメリットや特徴は?

ASSIGN(アサイン)利用のメリットや特徴を確認していきましょう。
口コミ内容から、以下3つが大きなメリットと判明しました。
・価値観診断が優秀
・オススメの業界、職種まで提示される
・転職ノウハウやセミナーが充実している
それぞれを詳しく見ていきます。
ASSIGN(アサイン)利用のメリット
① 価値観診断が優秀
ASSIGN(アサイン) の価値観診断は、独立性、活発性、学習欲、仕事重視、有形思考、共感性、論理思考、多趣味度から構成されています。
全24問の質問に直感的に答えることで、「あなたの特徴的な強み」を評価してくれます。

価値観を探ることで「あなただけの天職」が見つかります!
実際の質問は、こんな感じでした。

直感的に答えることで、あなたの価値観をより分かりやすく提示してくれます。
質問は全部で24問なので、約3分でサッと終了することができます。
ASSIGN(アサイン)利用のメリット
② オススメの業界、職種まで提示される
ASSIGN(アサイン) の価値観診断は、診断するだけで終わりません。
あなたの経歴に合わせて、オススメの業界や職種を提示してくれます。
仕組みとしては「価値観との相性」「経歴との相性」「転職時の想定年収」の3項目を考慮して提案されます。
<ASSIGN(アサイン) の仕組み>
20,000人以上の経歴・価値観情報と、300人以上のハイクラス転職支援実績から開発
150以上のキャリアシナリオ、4,000以上の個別案件との適性を診断することで、現実的に取りうる選択肢を絞り込み、その中から価値観適性の高いものをレコメンドします
実際に私は「人材業界×人事」が第一位にリコメンドされました。
具体的な企業名も提示してもらえるので、より具体的なキャリアを描くことができますね。


実際に、アサインで提示された企業に転職しましたので、ズバリ命中しています、、、笑
ASSIGN(アサイン)利用のメリット
③ 転職ノウハウやセミナーが充実している
アサインのアプリを定期的にチェックしておくと、以下のようなセミナーや転職コラムが流れてきます。
<ASSIGN(アサイン) の無料セミナー>
・転職の成功を決める「軸」の整理
・あなたの魅力を伝える職務経歴書の書き方
・注目度が高まるSaaS企業への転職
・金融リテラシーを学ぶ
などなど

転職最前線のコンテンツをたくさん保有しています!
実際にアプリレビューでも、転職コラムやセミナーに言及している口コミも多数確認できました。
「転職」や「採用」のプロがたくさんいるからこその強みと言えます。
以上ここまで、ASSIGN(アサイン) 利用の3つのメリットを紹介してきました。
・価値観診断が優秀
・オススメの業界、職種まで提示される
・転職ノウハウやセミナーが充実している
ASSIGN(アサイン)転職アプリ利用のデメリットや注意点は?

反対に、ASSIGN(アサイン) 利用のデメリットも確認していきましょう。
・20代から30代のハイキャリア層限定
・AIを信頼していない人には受け入れ難い
・求人検索機能は無し
それぞれを詳しく見ていきます。
ASSIGN(アサイン) 利用のデメリット・注意点
① 20代から30代のハイキャリア層限定
ASSIGN(アサイン) の利用は、20代から30代のハイクラス層に限定されています。
年齢は分かりやすいですが「ハイクラス層ってなに?」と疑問に思いますよね。
学歴が1番分かりやすいですが、アサイン公式サイトでは「学歴」に言及している記載はありませんでした。
ここからは、私の推測ですが「最低限は4年生大学卒業」であり、高学歴に絞っている訳ではなさそうです。
ハイクラス層とは『ハイキャリアを狙っている層』と捉えて大丈夫でしょう。
実際に、中堅大学の友人もアサインを利用できていましたので。
<アサインの注意点>
・20代から30代に限定
・40代の利用は難しい
・ハイクラスは必ずしも「学歴」ではない
・ハイキャリア層を狙っている人であれば利用可能
・最低限は「4年生大学卒業」と推測できる

高学歴に絞っている訳ではないので、まずは利用してみるのがオススメです!
ASSIGN(アサイン) 利用のデメリット・注意点
② AIを信頼していない人には受け入れ難い
アサインは、キャリア診断や価値観診断、求人紹介の過程で「AI」の力をたくさん使っています。
中には「AIなんか信用できない」や「人対人のコミュニケーションが良い」という人もいるはずです。
私もたまに「AIが診断ってほんとかよ…笑」と思うこともあります。
やっぱり人間と人間のコミュニケーションが好きな人も多いはずです。
そんな人には、アサインは受け入れ難いので「転職エージェント型」を利用しましょう。

そもそも「AI」が信用できないならASSIGNの利用は難しいね
ASSIGN(アサイン) 利用のデメリット・注意点
③ 求人検索機能は無し
ASSIGN(アサイン) は、通常の転職アプリのような「求人検索機能」がありません。
AIから推薦された求人以外は、詳細内容を確認することができません。
アプリ上では、求人詳細を確認できないので、担当エージェントに聞くしか方法はありません。
少し不便ですね。
以上ここまで、ASSIGN(アサイン) 利用のデメリットや注意点を3つ紹介してきました。
・20代から30代のハイキャリア層限定
・AIを信頼していない人には受け入れ難い
・求人検索機能は無し
ASSIGN(アサイン)転職アプリの登録方法
続いて、ASSIGN(アサイン) 利用の流れを見ていきます。
利用登録はスムーズで、3分で価値観診断が可能です!
<ASSIGN(アサイン)利用の流れ>
・ASSIGN(アサイン) アプリをダウンロード
・必要項目を入力
・価値観診断を行う(24問の質問)
・企業からのスカウトを受け取る
まずはアプリをインストールします。
登録に必要な情報を入力します。
<必要項目>
・メールアドレス
・性別
・生年月日
・名前
・電話番号
・都道府県
・大学での学位
・出身大学名と学部
・最終学歴の卒業年度
・転職回数
・これまでの勤務先企業名
・職務経験
・経験年数
・所有スキル
・転職意向
・現在の年収

全24問の価値観診断を行います。
所用時間は約3分です。
アプリ上で企業からスカウトやエージェントから連絡が来ますので、興味のある求人に応募しましょう。
アサインは職務経歴書や履歴書の準備が必要ありませんので、忙しいあなたでもアプリでスムーズに転職活動を進めることができます。
ASSIGN(アサイン)転職アプリに関するよくある質問

最後に、ASSIGN(アサイン) のよくある質問に回答していきます。
Q&A方式で見ていきます!
Q. ASSIGN(アサイン)アプリの利用料金はかかりますか?
A. 完全無料で利用できます
ASSIGN(アサイン) は、転職エージェントサービスも含めて、全て無料で利用できます。
求人企業から採用成功フィーで成り立っています。
Q. ASSIGN(アサイン)転職アプリの退会方法は?
A. ASSIGN(アサイン) アプリの「その他」から退会手続きができます
詳しい手順を見ていきましょう。




Q. ASSIGN(アサイン) のエージェントは優秀ですか?
A. かなり優秀であり、コンサル領域の内定獲得率は50%以上です。
アサインの担当エージェントは「求職者以上に求職者を理解する」を打ち出しており、徹底的なヒアリングと求人提案力を持っています。
実際に私も相談してみましたが、ヒアリング力、会話の組み立て、業界の知識なども豊富であり、トップクラスの転職エージェントです。

担当エージェントは優秀で求人提案力が高いです!
実際に相談してみた体験談もあります!
まとめ:ASSIGN(アサイン)転職アプリのキャリア診断はかなり優秀

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、ASSIGN(アサイン) 転職アプリの口コミや特徴、メリットやデメリットまで一気に解説してきました。
ASSIGN(アサイン)を利用することで、あなたの価値観と経歴からオススメのキャリアが見つかり、20代から30代にかけてハイキャリア層を目指せることがご理解頂けたかと思います。
完全無料でたった3分で価値観診断ができますので、全ビジネスパーソンにオススメです!

自分の価値観や経歴から、数年先の転職を予測立てることができます!
貴重な20代〜30代の時間を無駄にしないように、今すぐ実行していきましょう!
<あなたの価値観からキャリアが分かる!>
若手ハイエンド層の転職サイト「VIEW」
◆ASSIGN(アサイン) 転職アプリのポイント◆
1. 3分でAIがあなたのキャリアを診断
2. 若手ハイクラスに特化
3. 転職ノウハウやコラムが充実
4. アプリでスムーズに転職活動が進む

Click here
合わせて読みたい
ASSIGN(アサイン) 転職アプリを利用する上で、一緒に読んでおきたい記事を紹介します。


