※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
本ページでは松下幸之助の言葉を引用しながら、松下幸之助の残した言葉について考察するページだ。
全文に加えて筆者の主観を交えた感想も一緒にお届けしていく。
経営の父と呼ばれた松下幸之助の言葉を胸に刻むきっかけとなれば幸いだ。
松下幸之助の言葉は、全て下記の『道をひらく』シリーズから引用している。紙媒体で読みたいという人は是非、購入して熟読して頂きたい。
人生に活路が開き、イキイキとした毎日を過ごせるようになる
時を待つ心何ごとをなすにも時というものがある。
時ーそれは人間の力を超えた、
目に見えない大自然の力である。
いかに望もうと、春が来なければ桜は咲かぬ。
いかにあせろうと、時期がこなければ事は成就せぬ。
冬が来れば春は近い。
桜は静かにその春を待つ。
それはまさに、大自然の恵みを心から信じきった姿といえよう。
わるい時がすぎれば、よい時は必ず来る。
おしなばえて、事を成す人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらずあわてず、静かに時の来るのを待つ。
時を待つ心は、春を待つ姿といえよう。
だが何もせずに待つことは僥倖を待つに等しい。
静かに春をお待つ姿は、一瞬の休みもなく力をたくわえている。
たくわえられた力がなければ、時が来ても事は成就しないであろう。
時を得ぬ人は静かに待つがよい。
大自然の恵みを心から信じ、時の来るを信じて、
着々とわが力をたくわえるがよい。
着々とわが力をたくわえる人には、時は必ず来る。
時期は必ず来る。
待てと言われればなお焦るのが人情である。
だが、自然の理はわがままな人情には流されない。
冷たいのではない。
静かに時を待つ人には、暖かい光を注ぐのである。
おたがいに時を待つ心を養いたい。
さて、いかがだろうか。
「時を待つ」という概念は、筆者自身も新しい気付きを得たような感覚がした。
仕事は、スピード、速さを求められる人は多いだろうが、じっくりと時を待つ時間も必要である。
まるで四季が流れるように、時を待たなければ得れない効用もある。
大自然の流れや、大きな時と経済の流れ、市場の流れに逆らわずに、流れのままに判断していきたいものだ。
真に志の高い人間は、凡人の何十倍もの辛抱ができる。
ひたむきに努力ができる。
心底、待つことができる。
逆に、志が低く、視座の低い人間は、少しの辛抱もできず努力も人一倍できない。忍耐強く時を待つこともできないだろう。
松下幸之助氏の言葉は「志」のある者には突き刺さるだろう。
合わせて読みたい
本ページが読者諸氏の心の支えとなれば幸いだ。
Twitterでも日々発信しているので、覗いてみて頂きたい。
Twitterはこちら(@Kou_Survive)