※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。
人事評価に納得いかない…
これだけ頑張ってるのに低い理由は?
誰に相談すればいい?
本記事にたどり着いた方は、
・人事評価に納得いかない場合の対処法は?
・人事評価に納得いかない理由や原因は?
・納得できない時は誰に相談すればいい?
という疑問をお持ちのことでしょう。
「人事評価に納得いかない…」や「納得できない場合、誰に相談するべき?」という悩みをお持ちの人は多いはずです。
そこで本ページでは、人事評価に納得いかない場合の対処法や原因、人事評価に関するおすすめの相談先を紹介します。
人事評価は、賞与や今後のキャリアに関わる重要な評価です。
納得いかない人は、最後まで読み込んでおきましょう。
人事評価に納得いかない場合の対処法を紹介します
相談する時のポイントや、おすすめの相談先も実体験をふまえて解説しますね
目次
人事評価に納得いかない場合の対処法は?
納得できない時の対処法はある…?
「人事評価に納得いかない…」や「評価を変えるのはできる?」と思っている人も多いはずです。
早速、具体的な対処法を見ていきましょう。
・冷静に自分で分析する
・上司に不足点や改善点を確認する
・根拠になる数字やデータを集める
・人事部や経営陣に相談する
・公平な評価制度がある会社に転職する
それぞれを詳しく見ていきましょう。
① 冷静に自分で分析する
人事評価に納得できない時、まずは冷静に自分自身で振り返ることが大事です。
自分なりに精一杯努力した仕事があり成果を上げたとしても、100%評価されるわけではないからです。
評価されないのは、以下のような理由があります。
評価されない理由
・もっと成果を出した社員がいる
・会社全体として注力する方向性が違った
・成果以外の部分が評価対象だった
・期待されているが故に、高い評価はされなかった
などなど
自分自身で振り返ることで、まずは評価の中身や真意について気づける場合もあります。
例えば、評価者である上司は「部下の育成」に注力して欲しかったのに、あなたが自分自身の成果ばかりを追いかけてしまって部下が疲弊していたら、どうでしょうか。
あなた自身は100%以上頑張っているにも関わらず、評価者である上司からの評価はしぶい結果になってしまいますよね…。
評価者である上司や経営層が、何を求めているか?を振り返ることが大事なんですね
納得いかない評価をされるケースは誰だってあります。
納得できない評価を受けたからと言って、無闇に反発するのではなく、冷静な社会人として自分自身での振り返りをしてみましょう。
② 上司に不足点や改善点を確認する
自分で振り返りをして、それでも人事評価に納得いかない時は、上司に不足点や改善点を直接確認しましょう。
評価者である「上司」に直接聞くことで、評価の理由や背景、本当の意味を教えてくれる可能性があるからです。
評価者である上司に直接聞くのが、一番手取り早い方法です
私も実践していたおすすめの聞き方を紹介します。
ストレートに人事評価に聞くだけでは、「評価が全てだよ」や「それ以上でもそれ以下でもない」という回答が返ってくることもあります。
より具体的に説明してもらいやすいように聞くことがポイントです。
上司に聞く時のおすすめの方法
あなた:「あの、人事評価の件で少しお時間良いですか?」
上司:「お、OK。大丈夫だよ」
あなた:「人事評価ありがとうございます。評価内容を確認しました。今後の仕事や来期の評価のためにも教えて欲しいのですが、〇〇な部分がC評価でした。理由は〜〜〜と記載されていましたが、私自身ではやり切ったつもりです。どんな部分があれば、B評価やA評価になれましたか?」
上司:「お、なるほどね。実は、人事評価の中身は△△△で、◆◆◆のような成果が必須だったんだよね。上司に掛け合ったんだけど、必須要件らしくてなかなか変更はできなかったんだ…。来期は、これまでに加えて一緒に◆◆◆も達成できるようにしましょう!」
上記のような感じが、おすすめの聞き方です。
全ての上司が、「できる上司」ではありませんが、評価の理由や「何が足りなかったのか」を聞くことで、ほとんどの上司は丁寧に教えてくれますよ。
上司への聞き方がポイントなのかもしれないですね…!!
早速、実践してみます!
③ 根拠になる数字やデータを集める
続いて、人事評価に納得いかない場合、根拠となる数字やデータを集めることも推奨します。
主観的な意見だけで評価者(上司)に質問しても、主観で回答されるだけです。
あなた自身が成果を上げた結果があるなら、根拠となる数字、データと一緒に上司に申告すべきです。
根拠となる数字やデータがあれば、より納得性が増しますね
④ 人事部や経営陣に相談する
直接の評価者である「上司」に相談しても状況が変わらなかった人は、「人事部」や「経営陣」に相談してみましょう。
人事部門は、会社全体の評価制度を取りまとめていますので、上司にはない視点や着眼点からフィードバックをもらえます。
もしあなたが、会社全体の評価制度について疑問や改善点があると考えているなら、人事部に直接伝える方がスムーズです。
人事部に相談するメリット
・会社全体の評価制度を把握している
・人事部からの視点でフィードバックをくれる
・評価制度全体で欠陥がある場合、来期からの評価制度に修正が加わる可能性もある
などなど
会社の評価制度は、奥が深く完璧に運用できている会社は、かなり少ないです。
だからこそ、実際に評価されたあなたのリアルな意見を人事部に届けることは、大きな意味がありますよ。
続いて、経営陣に直接相談した人の場合も見ていきましょう。
経営陣に相談するメリット
・鶴の一声で評価が変わる可能性がある
・会社の方向性がわかる
・あなたへの期待値が分かる
などなど
社長に相談することの大きなメリットは、社長評価で180度変わる可能性があることです。
しかし、経営陣にまで評価の話をすることで、「上司」のメンツを崩してしまうリスクもあります。
一方で、会社全体の方向性や、あなたへの期待値が分かることも多いので、経営陣に直接相談できる人は、是非トライしてみましょう。
⑤ 公平な評価制度がある会社に転職する
最後に、公平な評価制度がある会社に転職するという方法もあります。
人事評価に納得いかない場合、人事評価制度全体を見直す必要が高いからであり、あなた1人の力では難しいからです。
実際に、アデコが調査した「人事評価に関するアンケート」では、77.6%の従業員が「勤務先の人事評価を見直しが必要」と回答しています。
多くの人が、人事評価制度を見直される必要があると思っているんですね…
しかしながら、人事評価制度はすぐに変更できるものではありません。
変更から運用まで数年が必要で、人事評価制度を組織に落とし込むまでさらに数年が必要です。
あなたの人事評価が正しく評価されるのは、少なく見積もっても3年先くらいです。
「そこまで待てない」という人が多いはずです。
公平性のある人事評価制度のある会社に、転職して正しく評価される方が手取り早いケースが多いです。
人事評価制度に納得できないのが理由で、転職する人も多いです
人事評価制度は、大手企業の方が細かく整備されているケースが多いです。
「シンシアード」は、大手人気企業に特化した転職エージェントであり、しっかりした人事評価制度のある会社に転職したい人におすすめです。
シンシアードの特徴
・リクルート出身者が創業
・大手人気企業の求人に特化
・大手企業の採用責任者との強力なコネクションあり
Click here
<大手人気企業の求人に特化>
シンシアードの公式サイトへ ▶︎
人事評価に納得できない理由・原因は?
続いて、人事評価に納得できない理由や原因を解説します。
アデコが調査したアンケート結果では、以下の回答でした。
「評価基準が不明確」という理由が圧倒的に多いんですね…
納得できない理由を理解しておき、冷静な行動をしましょう。
・不明確な評価制度だから
・主観や個人的な好き嫌いが反映されたから
・他人と比較してしまうから
・自己評価よりも低く付けられたから
それぞれを詳しく見ていきましょう。
① 不明確な評価制度だから
人事評価制度に納得いかないケースで多いのが「評価基準が不明確」という理由です。
人事評価は、何を基準に評価されたかが分からなければ、評価の合理性や振り返りもできません。
評価制度はあるものの、評価基準が不明確でもどかしいです…
評価基準が曖昧で、公平性がないのでは?と感じることが多いです…
評価基準が「売上数字」や「営業利益」といった数字で表されるものであれば分かりやすいですが、それ以外の定性的な部分で評価される場合、曖昧な評価になりがちです。
「人事評価=不明確な評価制度」という状態の会社も多く、まだまだ人事制度自体にも課題が多いですよね。
人事評価制度に対して「不明確な評価制度」と口にしている人が多いのは事実です。
流石に納得できないーー、
— ryoya (@kun_mori) December 9, 2024
実務に関係ない資格を何故会社の目標の為に自腹で取得しないといけないのか、
その資格を取れと言ってる所は会社負担って言ってるのに、なぜにその話が工場では自腹に変わってるのか、
資格取っても人事評価は年功序列やし、
自腹なら実務に関係しそうな資格勉強するわ、、
公務員の納得できない声も、数多く確認できました。
公務員の人事評価とかオールSみたいなすべて完璧にできないと評価されなくて、ある分野特化型の人は苦手分野で評価されて結果良くなくなるの納得できないわ
— ちーぴん (@chi__pin) February 8, 2024
粗探ししてるだけじゃん
② 主観や個人的な好き嫌いが反映されたから
人事評価に納得いかない理由として、評価者である上司の主観や個人的な好き嫌いが反映されているから、という理由も多いです。
上司も人間なので、全ての感情を抜きにして評価することは難しいです。
しかし多くの上司が、自分自身の好き嫌いや主観的な感情によって、評価を変えてしまいがちです。
実際、評価している上司からも「評価が難しい」という声を確認できました
評価が適切にできない理由
・極端な評価を付けづらい
・相対評価になってしまう
・自身の評価スキルが足りないと感じる
・評価指標が会社から提示されていない
・メンバーの業務を把握しきれていない
・数値化しにくい業務への評価がしにくい
・評価基準があいまいなため、適切に評価できない
実際に、好き嫌いや個人的な主観による評価をしている上司は少ないですが、評価者である上司自体の評価スキルや、会社全体の評価方法が浸透されていない、などのケースも多いみたいですね。
好き嫌いが評価に反映されてしまうと、一貫性の欠けている評価になってしまうことも多いです。
③ 他人と比較してしまうから
人事評価が出たとき、同期や後輩、先輩と比較してしまいがちです。
他人との比較から「なんで自分だけ、こんなに低い評価なのか…」や「あいつの評価があんなに高い理由は…?」と疑問を感じる人も多いはずです。
同期と比べてこんなに差があるのは、納得できないです…
人事評価は、他人と比較しやすいがために、これまでの仕事の成果や出来栄えと人事評価を比較して、さらに納得いかない感情が高まっている人もいます。
私自身も、社会人で働き始めた当初は、納得のいかない人事評価がありました。
同期や先輩と比べて、一喜一憂してしまっている自分がいました。
④ 自己評価よりも低く付けられたから
4つ目の理由として、自己評価よりも低く評価を付けられてしまうこともあります。
例えば、直近の営業成績は良かったが、半期や通年で営業成績を見られてしまうパターンです。
ここ数ヶ月は調子が良かったので、自己評価を高く付けてしまいがちですが、会社は当然、半年や1年で評価します。
自己評価と人事評価にギャップがあればあるほど、人事評価への納得感は下がってしまいます。
自分では精一杯努力したけど、会社から評価されなかったら悲しいですよね…
以上ここまで、人事評価に納得できない4つの理由を紹介しました。
・不明確な評価制度だから
・主観や個人的な好き嫌いが反映されたから
・他人と比較してしまうから
・自己評価よりも低く付けられたから
人事評価に対する不服申し立てはできる?
続いて、人事評価に対する不服申し立てはできるのか?という観点を解説します。
結論、不服申し立てで人事評価が変わる可能性は少なく、難易度が高いです。
しかし実際に、不服申し立てで成功した人もいるので、具体的な方法を見ていきましょう。
・評価基準の開示を求める
・自分の気持ちを率直に伝える
・不当な評価の撤回を要求する
それぞれを詳しく見ていきましょう。
① 評価基準の開示を求める
まずは、評価者である「上司」に評価基準の開示を求めましょう。
開示を求めた場合、評価基準そのものが非合理的だったり、そもそも存在しなかったりする場合もあります。
評価基準を開示してもらった場合、直接上司と口論するよりも、上司の上司や社長、人事部などに相談する方が良いケースも多いです。
評価基準の開示を求めても、開示してくれないパターンも想定できます。
「来期の仕事のために開示して欲しい」や「改善点を見つけたいので評価基準を知りたい」と言って教えてもらいましょう。
それでも教えてくれない場合、評価基準が不明確な状態だと推測できますので、適切な会社に転職した方が早いかもしれません。
② 自分の気持ちを率直に伝える
評価者(上司)に、自分自身の気持ちを素直に伝えてみることも大切です。
上司の中には、「そんなに納得感のない評価をしたつもりはなかった…」という人も多いです。
人事評価は、納得性が大事です。
被評価者が納得できず、モヤモヤした状態のままであれば、仕事へのモチベーションにも大きく影響します。
自分の気持ちを上司に伝えてみて、納得するまで、トコトンまで聞いてみるのが良いでしょう。
評価に納得できない時は、素直に伝えてみるのもOKなんですね!!
③ 不当な評価の撤回を要求する
もし「不当な評価」と明らかになった場合は、会社側に人事評価の撤回を要求します。
「不当な評価」と断定できる状態は少ないですが、書面などで記録に残るような形で進めるのが得策です。
評価者である上司を敵に回してしまうことになりますので、適切なタイミングで撤回の要求を出しましょう。
人事評価の撤回を求める場合、評価者である上司を敵に回してしまうので注意しておきましょう
しかし、上司がさまざまな問題を抱えている場合も、大いに想定できます。
考えられる上司の問題
・上司の評価スキル不足
・パワハラやモラハラなどの問題
・特定の部下にえこひいきをする
・上司よりも優秀なため上司が嫉妬する
などなど
実際、不当な人事評価の撤回を要求したことで、再評価されたり、評価者である上司が懲戒処分や配置転換にされたケースもあります。
「不当な人事評価」と断定できた場合は、冷静に進めるようにしましょう。
以上ここまで、人事評価に納得できない場合の、不服申し立ての方法を解説しました。
・評価基準の開示を求める
・自分の気持ちを率直に伝える
・不当な評価の撤回を要求する
人事評価に納得いかない時の相談先は?
人事評価に納得いかない時のおすすめの相談先をまとめます。
評価に納得できない場合は、誰に相談するのがベストですか…?
基本的に、以下で紹介するおすすめの相談先に、上から順番に相談するのがおすすめです。
・直属の上司
・上司の上司や経営陣
・同僚や先輩
・人事部
・労働局や労働基準監督署
・労働組合
・弁護士
それぞれの場合を、詳しく見ていきましょう。
直属の上司
人事評価に納得いかない場合、まずは直属の上司に相談しましょう。
直属の上司の方が、従業員の頑張りや努力を間近で見ている分、実態を把握していると言えます。
上層部にいきなり相談してしまうと、直属の上司のメンツを潰してしまうことにもなります。
まずは、直属の評価者である上司に相談してみましょう。
おすすめの相談方法
・評価基準について聞いてみる
・評価内容を細かく聞く
・改善点や足りなかった点を聞く
・来期の評価内容を抑えるために聞く
などなど
直属の上司に相談した場合、意外にもすんなり解決してしまうことも多いです。
上司の上司や経営陣
上司の上司や、経営陣も相談先として考えられます。
直属の上司が、上司としての問題を抱えている人物の場合、会社の上層部に伝える必要があるからです。
パワハラ気味の上司や、人物的に問題の多い人の場合は、経営陣に相談するのが良いんですね
直属の上司が、上司になったばかりの従業員だと、評価者側に問題がある場合も多いです。
評価者が従業員を評価する人事評価では、納得感を持たせることが目的ですが、上司の中には上手く人事評価ができない人もいます。
同僚や先輩
同僚や先輩に相談する方法も考えられます。
同僚や先輩に相談した場合、評価内容を覆らせることは難しいですが、自分の中での納得感を深めることができます。
数個上の先輩に相談した場合、「自分も同じような経験をしたよ。。。」や「うちの会社の特徴なんだよね…」という、リアルな実態を聞くこともできます。
同僚や先輩に聞くことで、会社のリアルな部分を聞くことができます
しかし一方で、同僚や先輩の場合、人事評価を変更する権限は持っていませんので、「傷の舐め合い」で終わってしまう可能性もあります。
ただ会社や上司の愚痴をこぼすだけの会、になってしまい、何も状況が変わらない可能性も高いです。
人事部
人事部も当然、相談先として挙げられます。
大手企業ほど、人事の問題を担当&チェックする部署があります。
人事部に相談することで、人事評価全体の問題点を指摘したり、特定の従業員が不当で悪い評価を与えているケースなどを炙り出すことができます。
より、オフィシャルな形式として、人事評価を相談できますね。
労働局や労働基準監督署
社内ではなく、外部の相談先として「労働局」や「労働基準監督署」も候補に挙げられます。
ここまで来れば、不当な人事評価と断定できる根拠やエビデンスがある場合のみになります。
労働局や労働基準監督署も、曖昧なケースでは、動いてくれないからです。
ただ実際に、労働基準監督署などに相談して、人事評価が変わったケースがあるのも事実です。
明らかに不当な評価だと感じたり、人事評価にどうしても納得できない場合は、相談してみるのもおすすめです。
労働組合
第三者機関として「労働組合」も存在します。
労働組合に参加している大手企業であれば、労働者の権利を守り、適切なサポートをしてくれます。
労働組合は、労働者が抱える問題を代表して、企業側と交渉する役割がありますので、人事評価についても相談できます。
例えば、同じような人事評価の悩みを抱えている従業員が複数名いる場合や、特定人物の人事評価に納得がいかない場合は、団体交渉によって企業に評価を見直す働きかけができます。
労働組合に参加している場合、組合に相談してみるのも良い手段ですね
弁護士
最後に、社内、外部機関、第三者機関でも解決できなかった場合は、弁護士に相談しましょう。
弁護士への相談は、一定の費用が発生しますが、弁護士を窓口とすることで大きな発言権を得ます。
人事評価に納得できず、様々な方法で改善を試みたが上手くいかなかった人は、最後に弁護士に相談してみましょう。
以上ここまで、人事評価に納得いかない場合のおすすめの相談先をまとめました。
・直属の上司
・上司の上司や経営陣
・同僚や先輩
・人事部
・労働局や労働基準監督署
・労働組合
・弁護士
人事評価に納得いかない時のよくある質問
最後に、人事評価に納得いかない時のよくある質問に答えていきます。
Q. 人事評価に納得いかないで退職する人は多い?
A. 人事評価に納得できず退職する従業員は、約半数います。
HRProが調査したアンケート結果では、人事評価に納得いかないことで、実際に転職した人が48.9%いました。
約半数近くの従業員が、実際に転職までしているんですね。
そんなに多くの人が、人事評価が理由で退職しているんですね…
Q. 人事評価が低いのでやる気が出ません…どうしたらいい?
A. やる気が出ない場合、以下のような方法を取るのがおすすめです。
人事評価が低くてやる気がでない時の対処法
・目の前の仕事にだけ集中する
・小さな目標や目的を決めて頑張る
・将来に必要なスキルや経験を身につける
・プライベートを充実させる
・転職して職場環境を変える
一度確定した人事評価を覆すのは、かなり難しいです。
落ち込むのは少しだけにして、切り替えることが大切ですね。
Q. 人事評価でボーナスが下げられ納得できません
A. ボーナス支給額は会社側に決定権が大きく、一個人の意見で変更するのは難しいです。ボーナスの大きな大手企業への転職が手取り早いです。
私の営業成績は良いのに、会社全体の売上が悪いからボーナスが減りました…
会社員の現実を突きつけられてます…
人事評価が良くても会社全体の売上・利益が悪いと、あなた個人のボーナスにも影響します。
人事評価を変えてボーナス額を増やすのは、難しいので手取り早くボーナスの大きな会社に転職することもおすすめです。
ボーナスが理由で退職&転職する人が多いのも事実です
人事評価に加えて、賞与が下がると、一気にモチベーションが落ちますよね…
関連記事:ボーナスが下がったので辞める…賞与が理由で転職して大丈夫?
まとめ: 人事評価に納得いかない時は経営陣に相談
さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、人事評価に納得いかない時の対処法や、低い人事評価を付けられる理由、おすすめの相談先を紹介しました。
人事評価に納得いかない時は、直属の上司への相談や経営陣に評価基準を聞いてみるのが一番おすすめです。
それでは、本記事の要点をまとめて終了とします。
・まずは直属の上司に相談するのがおすすめ
・人事評価に納得いかない時、自分で振り返るのも大切
・77.6%の人が勤務先の人事評価に不満を持っている
・納得できない自分の気持ちを伝え撤回を要求するのもOK
・62%以上が”評価基準が不明確”だと不満を感じている
人事評価への不満がある人は、キャリアコーチングに相談するのもおすすめです
キャリアを考えるキッカケになりますよ
おすすめのキャリアコーチング
合わせて読みたい
人事評価に関する、おすすめの記事をまとめました。
20代で仕事辞めたいけど次がない人の末路は?辞めるリスクや判断基準を解説
【体験談】転職先がブラック企業だった時の対処法は?入社後すぐに辞めても大丈夫?
「曖昧」な評価制度の本当の狙い。人事評価に満足できない理由とは?