※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの評判は?
未経験からWebクリエイターになれる?
本ページに辿り着いた人は、
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の評判や口コミは?
・デジLIGでWebデザイナーになれる?
・費用対効果や受講前の注意点は?
という疑問をお持ちのことでしょう。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、通称デジLIGと呼ばれ、Web制作会社が運営するスクールで高い人気を誇っています。
しかし「実際に利用した人の満足度は?」や「就職できない?」といった疑問もありますよね。
そこで、デジLIG受講後、医療事務からWeb制作会社への転職に成功した「ハナさん」への体験談インタビューを紹介しながら、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの満足度や費用対効果を徹底的に解説します。

デジLIGは、全国にスクールがあり対面で学習できます
他にもデジタルハリウッドSTUDIOに関連した記事もまとめています
デジタルハリウッドスクールの関連記事
・デジタルハリウッドSTUDIO by LIG の口コミや評判は?
・【体験談】デジタルハリウッドSTUDIO Webデザインコースの感想
目次
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGとは?

早速、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのサービス概要を見ていきましょう。
サービス概要 | 6ヶ月で未経験からWebクリエイターへ |
サービス特徴 | ・現役クリエイターによるLive授業 ・直接フィードバックが貰える実践講座 ・9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラム |
コースの種類 | ・Webデザイナー専攻 ・Webデザイン入門プラン ・グラフィックデザイン講座 ・即戦力デザイン集中講座 ・主婦・ママクラス ・ネット動画ディレクター専攻 ・After Effect デザイン集中講座 ・クライアントワーク実践講座 |
受講スタイル | オンライン or 各校舎 |
入会金 | 無し |
受講期間 | 2ヶ月〜 |
料金 | 月額5,400円~ |
無料相談 | 無料説明会有り |
公式サイト | https://liginc.co.jp/studioueno |
運営会社 | ・デジタルハリウッドSTUDIO ・LIG |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(通称:デジLIG)は、Web制作会社ならではの実践的なカリキュラムが特徴のWebデザインスクールです。
・6ヶ月で未経験からWebデザインナー
・3ヶ月で未経験から動画クリエイター
を目指せるカリキュラムが揃っています。

デジLIGは、未経験から現場で通用するスキルを学べるんですね
続いて、スクールの特徴を見ていきます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴は?

スクールの特徴は?
他のWebデザインスクールとの違いは?

デジLIGの最大の特徴は、
「Web制作会社のプロから教えてもらえる点」です!
他にも、デジLIGの特徴があります。
デジLIGの特徴
・現役のWeb制作会社LIGが運営
・プロ講師によるマンツーマン指導
・9万人以上のクリエイター輩出実績
・教室が「おしゃれなカフェ風」
・Web系会社への就職/ 転職に強い
デジLIGを運営している「LIG株式会社」は、2007年創業の実力派Web制作会社で、東京・上野に本社を構えています。
コーポレートサイトや採用サイト、LP(ランディングページ)、ECサイトなど、数多くのWeb制作実績を持ち、大企業やスタートアップ問わず幅広いクライアントに対応しています。

現役のWeb制作のプロ集団から直接指導してもらえる点が魅力的ですね
クリエイターとの接点も豊富なので、リアルな情報を教えてもらえますね
また、LIG株式会社では、スキルが一定以上かつ本人の希望があれば、そのまま卒業後にLIGで採用される可能性もあります。
実際にLIGの現場で働いている卒業生もおり、「学び」と「仕事」が直結するスクール環境が整っていますね。
デジLIGリスキリング補助金適用後の料金は?

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)は、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の対象スクールとして認定されています。
下記で記載する条件を満たすことで、受講料の最大70%(上限56万円)の補助を受けられます。

補助金での支援があれば、負担を軽くしながら受講できますね!
具体的にどのくらい料金が変わりますか?
Webデザインスクールとしては割高なデジLIGですが、リスキリング補助金の適用を受けることで、下記の料金になります。
コース名 | 定価(税込) | 実質負担額(税込) | 補助額 | 受講期間 |
---|---|---|---|---|
Webデザイナー専攻 | ¥517,000 | ¥188,000 | ¥329,000 | 6ヶ月 |
グラフィックデザイン講座 | ¥297,000 | ¥108,000 | ¥189,000 | 4ヶ月 |
Webデザイナー専攻 + デザイン集中講座 | ¥635,800 | ¥231,200 | ¥404,600 | 8ヶ月 |
Webデザイナー専攻 + WordPress + デザイン集中講座 | ¥730,400 | ¥265,600 | ¥464,800 | 10ヶ月 |
ネット動画ディレクター専攻 | ¥352,000 | ¥128,000 | ¥224,000 | 3ヶ月 |

Webデザイナー専攻コースだと、実質約19万円で6ヶ月受講できます!
6ヶ月で188,000円なので、1ヶ月計算すれば「31,333円」です。
自己投資額としては少し割高に感じますが、スキルアップやキャリアチェンジのためには必要な初期投資だと考えましょう。
実際、デジLIG卒業後、Web制作会社に就職できれば、スクール受講料は回収できます。

補助金の支給対象者は?
注意点はある?
リスキリング補助金は、前提として「期間限定」であり、募集人数が上限に達した時点で終了となります。
デジLIGの補助金支給の条件
・転職等のキャリアチェンジを目指す方
・企業等で雇用契約を締結している方
「企業等で雇用契約を締結している方」については、詳しく下記にまとめました。

改めて補助内容をまとめますね。
リスキリング補助金のまとめ
・受講終了後に50%(最大40万円)の補助
・指定エージェントもしくは、LIGの職業斡旋で転職し、1年間勤務継続された方は20%(上限16万円)の補助
※受講金額は一旦支払って、後で返金される仕組み
デジLIG上野校を受講した人の体験談

早速、デジLIG(上野校)の利用体験談をお伺いします!

ハナです!
よろしくお願いします!
ハナさんは、専門学校卒業後、医療事務として病院で5年間勤務されていました。
医療事務から「もっと自分のアイデアや感性を活かせる仕事がしたい」という想いから、Web業界への転職を希望され、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを上野校で受講されました。
結果的に、デジLIG受講後、店内POP(ポップ)を制作するWeb会社への転職に成功されていました。
デジLIG受講の背景や、選んだ理由、実際のカリキュラム内容や満足度まで、細かく紹介しますね。

デジLIGの良かった点や改善点、ぶっちゃけた満足度までインタビューしました!
デジLIGを受講しようと思った背景・きっかけは?

元々は、医療事務からWeb業界への転職を希望していました
未経験からWebデザインのスキルが身につき、転職サポートもしてくれるスクールを探していました

未経験からWebデザインを学べるスクールは沢山ありますよね

そうですね!
私は、Web業界への転職を考えていたので「実践的なスキルが学べる」という点でスクール探しをしました
Webデザインスクールは、それぞれの受講目的によってスクール選びをしなければいけません。
ハナさんのようにWeb業界への転職が目的の場合もあれば、「Webデザインで副業をするため」という理由もありますよね。
目的によってスクールを選ばなければいけません。
Webデザインスクールの関連記事
・【2025年】Webデザインスクールおすすめ20選
・【オンライン完結】Webデザインスクールのおすすめ11選
・完全無料のWebデザインスクール・講座のおすすめは?
・主婦/ 働く女性/ ママさんにおすすめのWebデザインスクール
・副業に最適なWebデザインスクール7選

「実践的なスキルが学べる」という点で、デジLIGは現役のクリエイターから直接指導を受けられる体制があるので魅力的に感じました

現役のWeb制作会社である「LIG株式会社」で活躍するクリエイターから指導してもらえる点は、デジLIG最大の特徴ですね

「転職」を考えていた私にとって、就職・転職に強い点も魅力的でした
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGには、充実の転職・就職サポートがあります。
デジLIGの就職サポート内容
・履歴書、職務経歴書添削
・ポートフォリオ添削
・転職面談
・Web業界向けの面接対策
・現場を知れるセミナー
・リーダーズ講座
など
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGと比較したスクール

デジLIG以外にも、比較したWebデザインスクールはありましたか?

複数のWebデザインスクールと比較検討をしていました
・Winスクール
・東京デザインプレックス研究所
・ヒューマンアカデミー
・Tech Academy
などでした

料金は比較すると思いますが、それ以外にどんな点に注目していましたか?

料金以外にも、カリキュラム内容やサポート体制、卒業後の実績を重点的に調べていました
デジLIGと比較したスクール
Winスクール
個別指導に強く初心者におすすめ
東京デザインプレックス研究所
デザイン専門学校としての実績有り
ヒューマンアカデミー
全国に校舎あり、対面で学びたい人におすすめ
Tech Academy
週2回のメンタリング有り、1番料金が安い

料金は、テックアカデミーが最も割安でしたが、デジLIGのWeb制作実績が魅力的だったため、無料カウンセリング相談に行きました

上野校に直接対面で無料カウンセリングに行ったと思いますが、最終的な決め手は何でしたか?

実際にWeb制作を行なっている会社ですのが、現場で使っている最新技術や実践的なスキルが学べると感じました
また、通いやすい立地で教室の雰囲気もカフェ風でおしゃれだったので、受講するのが楽しみになりました
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのスクール環境は、超快適で高い定評があります。

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG は、関東に6つの校舎を構えています。
・上野校
・池袋校
・大宮校(埼玉)
・北千住校(東京)
・川崎校(神奈川)
・町田校(東京)
他のスクールで備えられている机やPC、椅子とは格が違いますよね。
学習環境にお金をかけていますので、快適に学習できます。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG受講の流れは?

続いて、実際の受講カリキュラム内容について教えてください

私は、「Webデザイナー専攻」を選びました!
受講期間6ヶ月間で、 517,000円でした

コース内容をまとめますね。
コース名 | Webデザイナー専攻 |
料金 | 一括:517,000円 分割:5,559円〜 補助金70%利用で188,000円 補助金50%利用で258,500円 |
受講期間 | 6ヶ月間 |
受講形式 | オンライン+通学型 |
身につくスキル | ・デザインの基礎原則 ・デザインの企画提案 ・Illustrator ・Photoshop ・Figma ・HTML ・CSS ・JavaScript ・jQuery ・サイト作成の流れ ・Web概論 |
就職サポート | ◯ |
案件紹介制度 | ◯ |
公式サイト | https://liginc.co.jp/studioueno/web_designer |

カリキュラムは、Illustlator、photoshopの使い方、HTMLとCSSを中心に構成されており、デザインやJavascriptの基礎も学びました
主な、受講の流れは下記の通りでした
1ヶ月目〜3ヶ月目までは映像教材と講師による直接指導を併用し、課題に取り組みながらデザインソフトの使い方やコーディングを学習しました。
Adobe Illustratorや、Photoshopの基本的な操作方法から、「バナー制作」を行いました
Visual Studio Codeを使用したコーディングを行います。
入門編、基礎編、応用編をを学ぶ中で、体系的にWeb制作に必要なコーディングスキルを養います。

自宅や教室でビデオ講義を個人で受けながら進めていくスタイルでした
Webページに動きを付け加えるプログラミング言語「JavaScript」を学習し、より幅広い表現を用いたWebサイト制作が可能となります。
JavaScriptの学習が終了次第、3ヶ月目から中間課題に取り組んでいきます。

実際に、手を動かしてWebサイトを制作していきました
不明点や分からないことは、教室にいる常駐の講師に質問できます
みなさんフレンドリーな方が多く、話しかけやすい雰囲気で助かりました
最初の3ヶ月で学んだスキルの復習を行います。
1ヶ月目〜3ヶ月目に習得した、デザインとプログラミングのスキルを、中間課題と呼ばれる実制作課題に取り組みながらアウトプットしてスキルを定着化させていきます。

課題は、個人の習熟度によって変更して頂けるので、自分に合ったペースで学習できます
5~6ヶ月目では4ヶ月で学んだ知識を活かした実践の場として、卒業制作を行っていきます。
卒業制作では、企画からデザイン・コーディング・完成までのWebサイト制作の一連の流れを経験できました。

約2ヶ月の時間をかけて、自分の好きなテーマで作成します
Webサイトが出来上がっていく感覚は、楽しくワクワクしながら作業を進められました!
デジLIG卒業後の変化は?

6ヶ月のデジLIG受講後、どのように変化しましたか?
スキルは身につきましたか?

デジLIG受講を通じて、漠然としていたホームページ制作の仕組みや全体の流れを理解できました!
基本的なコードに加えて、ユーザーの目線での設計など、実践的なスキルも身についたと感じています
より具体的に卒業後の変化についても共有しますね。
HTMLやCSSの基本的なコードの書き方に加え、デザインの考え方やユーザー目線での設計など、実践的な視点も身についたと感じています。
卒業後は、IllustratorやPhotoshopを使って店内POPを制作する会社に就職し、スクールで学んだデザイン知識やツールの操作スキルを仕事に活かせました。

目的としていた「Web業界への転職」に成功されたんですね

医療事務からクリエイティブやイラスト・デザインといった領域に転職でき、大変満足しています
デジLIGから紹介して頂いた求人は、通勤面で合わず就職先は自分で探した会社に決めました
受講後の変化まとめ
・ホームページ制作の全体の流れを掴めた
・HTMLやCSSなどの基本的なコードを書けるようになった
・店内POPを制作する会社に転職できた
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの良い評判や口コミ


ハナさん以外にも、デジLIGを受講された人の良い評判・口コミがありました
デジLIGの良い口コミまとめ
・周囲のレベルが高くて刺激になる
・セミナーや懇親会が楽しい
・案件をどんどん進められるのが良い
それぞれを詳しく見ていきましょう。
本当にみなさんレベル高くて、とても刺激になりました。今後、今回学んだWebデザインがどのように自分の人生に影響してくるかはまだわかりませんが、「学ぶ」と「学ばなかった」では大きな差だったな、と実感しています。自己投資してよかったです!!
— ゆか | デジハリ卒業生 (@yukat_1509) July 9, 2023
ありがとうございました。#デジLIG
卒制見学。今日は特にレベルが高すぎてかなり刺激になりました!経験者もいらっしゃるけどそれでも未経験を大きく超える完成度。自分も頑張らないと😨🔥
— ぱる (@Paru__Design) January 14, 2023
今日だけでなく直伝8月同期の方々の卒制がどれも素晴らしい…☺️直伝は早め受講がお勧め!
ムーテレイベントへ向かいます🏃♂️楽しみです。#デジLIG
デジLIGの受講生は、みなさんレベルが高くて、良い刺激を受けながら受講できます。
続いて、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが主催するセミナーや懇親会に関する口コミもありました。
今日、デジLIGの卒業式に参加しました。
— けさまる (@kesamarudesign) February 15, 2025
運営スタッフさんが色々企画してくれて、
想像以上の素敵な卒業式でした。
お世話になったトレーナーさんも参加してくれ、卒制の担当トレーナーさんからも祝辞が届いていて嬉しかったです。
懇親会も楽しかったです。
ありがとうございました☺️#デジLIG
各校舎ごとに、定期的な懇親会やセミナーが開かれていますので、オフラインでの交流もできますね。
今日は初めての池袋校にいき懇親会に参加してきました!
— ゆきの⛄️ (@yknwebdesign) February 8, 2025
お話ししてくださった皆さんありがとうございます😌🌟
また、機会があればお話ししたい☺️
池袋サポスタのみなさん、
企画進行ありがとうございました😊✨#デジLIG
note記事には、デジハリBy LIG を利用した体験談記事が投稿されていました。
利用者の記事を確認することで、よりイメージを深めることができますよ。
デジハリは、以下のような人におすすめです。
note より引用
・Webデザインを基礎から学びたい
・独学で学ぼうとしたけど続かなかった
・人脈を増やしたい
・LIGのデザイナーさんに話を聞きたい
・デザインを見て貰いたい人

スクールに通うだけでWebデザイナーになれる訳ではありませんが、なんとか未経験からWebデザイナーに転職できました
スクールでの友人や繋がりも大きな収穫でした
リモートワークの需要が増える中、Webデザイナーで稼ぐ人の競争は激化しています。
簡単な道ではありませんが、「お金を払ったからには、絶対にWebデザイナーになってやる!という強いモチベーションが、学習継続に繋がった」というコメントもありました。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの悪い・やばい評判や口コミ

続いて、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの悪い・やばい評判を調査しました。
サービス根本を否定するような口コミは見られず、あくまで「こんな人には向いてないよ」というコメントが確認できました。
デジLIGの悪い口コミまとめ
・質問が苦手な人は詰む
・動画教材は基礎的な内容が多い
・講師の当たり外れがある
それぞれを詳しく見ていきましょう。
デジLIGを利用した人のnote記事より、一部抜粋をしながら紹介します。

質問が苦手な人は、分からない所を解消するのに時間がかかります…
質問が苦手だと詰む。
note より引用
いや本当にこれに尽きる。わたしは人に質問するのが苦手すぎて、エンジニアの友だちにメッセして聞いてました…。
校舎には5回ぐらい行ったけど、みんな黙々と作業しているなかで質問をするのもはばかられて、「ちょこちょこ質問するより、まとまってから質問しよう…」と思っていたらタイミング逃して、そのうち自力で解決できちゃったからいっか…みたいな。
講師の方と生徒さんが楽しそうに話していて「いいなー」と思いつつ、超絶コミュ障のわたしには向いてなかったです。
デジLIGを始めとしたWebデザインスクールでは、基本的に受講生が分からない所や、解決したい箇所を講師の方に聞きにいくスタイルです。
講師が手取り足取り指導してくれる訳ではないので、ある程度、自走する必要があります。
・分からない所が分からない…
・何を質問したらいいのか分からない
・質問したいけど勇気が出ない…
という人には、苦しい環境になります。
ある程度、1人で制作を進めることができ、分からない所を講師に質問できるレベルの人だと問題ありません。

動画教材は、割と基本的な内容が多かったです…
(2020年当時なので、現在は内容が変わっている可能性もありますが)
これがデジハリ?というくらい古いUIで、正直テンションがあがりませんでした(苦笑)
note より引用
まぁ、こんなUIに左右されるくらいなので、WEBデザインを学ぶ意欲もそれまでだったのかもしれません。
※私が受講したのは、2020年なので、もしかしたら直近の内容は変わっているかもしれません。

講師の態度がすごく横柄で相性が合いませんでした…
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのGoogle口コミには、悪い口コミも一定数確認できました。
講師の態度がすごく横柄でわからないことなど聞きにくく嫌な感じです。
その事を運営の方に相談したら、責任者の女性が「その程度で悩んで辞めるようなら、その程度なんだと思います」とか言われて話噛み合わないし、こちらの意見に耳を傾けようともせず、、、
そんな極論言われ突き放されると相談の意味無いし、サポートとは?
問題も解決せず時間の無駄でした。
高いお金だけ取られました。返金してほしいです。
Google map より引用
講師の中には、当たり外れもあるようなので、注意しておきましょう。
デジLIG卒業生の満足度・卒業制作は?

デジLIG卒業前に、自分の好きなテーマでWebサイトを制作する「卒業制作」があります
実際に、Xには「#デジLIG」で調べると、たくさんの卒業制作実績が投稿されています。
一部を抜粋して紹介しますね。
デジLIGの卒業制作として、
— ひとみ (@kl14560) January 31, 2025
イラストレーター STAZ さんのWebサイトを制作しました!
素敵な作品の世界観をできたらと思いながら制作させていただきました!
お時間ある時、ぜひみてください!#デジlig https://t.co/rxXYq1npRn pic.twitter.com/AOy4Z1XoOp
イラストレーターさんのWebサイトを作成している人は、他にもいました。
デジLIGの卒業制作として、
— mai (@UIUI565656) February 28, 2025
イラストレーター こむぎさん( @kmgs_illust )
のWebサイトを制作いたしました!
見て触って楽しいサイトになっております💛
サイトの中に隠しイラストもありますので、
ぜひ探してみてください!ヒントは” 買い物 ”です!https://t.co/AichjPyzDR
#デジlig pic.twitter.com/7d6A8WP9KT
▶︎90日目
— Makoto (@imm_makoto_d) May 6, 2025
・卒制ヒアリング準備
・ヒアリングMTG
——
競合のサイトの傾向リサーチと現状サイトの改善点の洗い出し、デザインのベンチマーク探しなど。リサーチ&ヒアリングはFigjamボードを共有しつつペタペタ付箋を追加していった🗒️#デジLIG #デジlig #Webデザイン #Webデザイン勉強中 pic.twitter.com/6w2rmbXlXO
競合サイトの現状や傾向をリサーチしながら、FigjamボードにまとめてWebサイト制作を進めている方もいました。
実在する競合サイトと自社サイトの比較を行いながらサイト制作を行うので、より実践的なスキルが身に付きますね。
デジLIG卒業生のポートフォリオや、完成版のWebサイトについては、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの卒業生は?で詳しく解説しています。
第一線で活躍されているイラストレーターのWebサイトや、アニメーション動画、実写動画などのレベルの高い作品がありました。
体験談から分かったデジLIGのメリットや特徴


デジLIGを利用して良かった点を教えてください!

良かった点はたくさんありましたので、3つにまとめますね!
① 最新技術や知識を学べた
② スクールに通いきったという自信がついた
③ 同じ目標を持つ受講生と交流できた
それぞれを詳しく紹介しますね。

デジLIG1番の強みである、現場で活躍している講師から直接、最新技術や知識を学べたことは大きなメリットだと感じました

Web制作の第一線で活躍されている講師に直接質問できる環境があるんですね
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの講師は、現役のWebデザイナーであり、複数企業でWeb講師やWeb制作顧問をされている人です。

・多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒
・フリーのWebディレクターやデザイナーを経験
・複数企業の研修講師やWeb制作顧問を兼任

・VJや映像制作等の制作活動
・書籍執筆やスクール講師を通して人材育成に力を入れている
・海外の美術館にて空間演出やプロジェクションマッピングも手がける

上野校への通学により、対面でよりリアルな情報なども教えてもらえました

「未経験からデジLIGに通いきった」という自信がつき、Web業界への転職に前向きな気持ちになれました
受講中は、大変な時期も多かったですが、同じ受講生の仲間や講師のサポートもあり、無事完走できました

6ヶ月の限られた期間で、沢山の課題や卒業制作をやり切る必要があり、かなり大変ですよね

卒業制作では、自分の好きなテーマからWebサイトの制作まで達成できたので、「自分でもやればできるんだ」という自信が湧きました

最後に、同じ目標を持つ受講生から良い刺激を貰えたことも良かったです

Webデザイン学習は、1人で進めることも多いので、仲間や講師の存在が大きいんですね

そうですね!
加えて、学習のモチベーション維持にも繋がりました
体験談から判明したデジLIGのデメリット・注意点


反対に、デジLIGデメリットや注意点を教えてください!
受講前に気をつけておくべき事はありますか?

私が感じた3つのデメリットをまとめますね
① 就職相談の担当が変わる
② プログラミング言語を6ヶ月で習得は難しい
③ 受講費用がやや高め
それぞれを詳しく解説していきますね。

就職や転職相談を担当する先生が在籍していたのは安心感がありましたが、途中で何度か担当が代わってしまい、相談しづらさを感じる場面がありました…
デジLIGは、就職や転職に強いWebデザインスクールとして、下記のようなサポートを提供しています。
就職・転職サポートの内容
・メンターとの個別面談
・履歴書、職務経歴書の添削及びアドバイス
・転職、就職セミナー
・Web制作会社LIGへの採用可能性もあり
・副業案件の紹介とサポート
・ポートフォリオ添削
しかしながら、相談に乗ってくれる先生の交代が多ければ、なんとなく気軽に相談しにくい雰囲気もありますよね。
デジLIGの担当やスタッフに関する悪い口コミは、Google mapにもありました。
休館日とスタッフの研修の日で空いていない日があり、スタッフが発信するサイトに研修で休館のお知らせをし忘れた事があり、知らずに行ってしまったことがあった。
受付でまともな挨拶が出来ない女性スタッフもいた。
入会してすごく損した。
忙しすぎて進められず、不安を煽る言い方もされた。
Google map より引用

プログラミングの予備知識がない状態で、JavaScriptなどのプログラミング言語の習得は難しいと感じました…

未経験からでも習得できのは、Webデザインスキルが中心と思っていた方が良さそうですね

6ヶ月で、JavaScriptを使ったHPを作るのは難しいですね…

私は、リスキリング補助金を使用しなかったので、受講費用が約50万円〜でした
他のWebデザインスクールに比べて、割高だったのでコスト面での負担は大きかったです
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのWebデザイン専攻コースの受講料金は、「517,000円(税込)」です。
経済産業省のリスキンリング補助金を利用すれば、最大70%のキャッシュバックがありますが、スクール受講料金が安い訳ではありません。
補助金を最大限利用した場合でも、「188,000円(税込)」です。
加えて、補助金の20%は、デジLIGからの職業斡旋を受け、転職先の会社で1年勤務した後にしか貰えません。
受講開始時期には、一度517,000円を支払わなければいけません。

リスキリング補助金を利用しても、一度受講料金を全額支払わなければいけないのは、経済的負担が大きいです…

デジLIGは、Webデザインスクールの中で割高です
最も料金が安いのは「テックアカデミー」で、補助金を使えばさらにお得に学べます
デジLIGと比較したスクール
Winスクール
個別指導に強く初心者におすすめ
東京デザインプレックス研究所
デザイン専門学校としての実績有り
ヒューマンアカデミー
全国に校舎あり、対面で学びたい人におすすめ
Tech Academy
週2回のメンタリング有り、1番料金が安い
以上ここまで、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの注意点やデメリットを3点紹介しました。
・就職相談の担当が変わる
・プログラミング言語を6ヶ月で習得は難しい
・受講費用がやや高め
まとめ: デジLIGで未経験からWeb業界に転職できる

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGを利用された「ハナさん」の利用体験談を紹介しながら、デジLIGのメリット・デメリット、受講の様子まで紹介しました。
デジLIGでWebデザインのスキルが身につければ、未経験からWeb業界への転職に成功できます。
それでは最後に、本記事の内容をまとめて終了とします。
・ハナさんはデジLIG卒業後、web業界へ転職成功
・現役のWebデザイナーから指導して貰える特徴がある
・セミナーや懇親会などオフラインイベントで交流もできる
・約50万円〜と割高だが、補助金利用で実質約19万円で受講できる
・同じ目標を持つ受講生からも良い刺激を得られる

迷ったら即行動しておきましょう!
無料説明会で失うのは「時間」だけです!
<月額5,600円〜学習!>
本気でWebデザイナーを目指す人へ
◆ デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのポイント◆
1. 9万人以上のデザイナーを輩出してきたカリキュラム
2. 現役Webデザイナーから直接フィードバック
3. 通学とオンラインを両方で受講可能
4. 即戦力レベルの実力・実績が身に付く

Click here
Webデザインスクールを利用した人の体験談記事の一覧はこちら
他にも「デジタルハリウッド」や「Webデザインスクール」に関するおすすめの記事を紹介します。
気になるタイトルの記事から、読んでみてください。


