Lady Carry(ラディキャリ)の評判や口コミ|料金や効果・卒業後の満足度を徹底解説

ラディキャリの評判・口コミまとめ

ラディキャリの評判や口コミは?

女性向けキャリアコーチングの料金は?

本ページに辿り着いた方は、
・ラディキャリの評判や口コミは?
・ラディキャリの料金は?費用対効果は?
・ラディキャリ卒業生の体験談を知りたい

といった疑問や悩みをお持ちのことでしょう。

Lady Carry(ラディキャリ)は、女性向けのキャリアコーチングで累計相談者数No.1のサービスです。

しかし「ラディキャリは怪しい?」や「料金はいくら?効果や満足度は?」という疑問をお持ちの人も多いでしょう。

そこで本ページでは、ラディキャリの評判・口コミを分析し、メリット・デメリット、他社キャリアコーチングとの比較まで解説します。

まとめ

・Lady Carryは女性向けキャリアコーチングで実績No.1
適職で「好きを仕事に」を達成した卒業生が多い
・他社と比べると料金は平均〜若干安いレベル
・口コミ数の少なさが唯一の欠点だが、今後確実に増えてくる
・女性認定コーチが多く、交流会や案件チャレンジで実績ができる点も◎

ラディキャリ卒業生の体験談を紹介します!

キャリアコーチング比較サイトを運営する私が、予想されるネガティブな口コミや裏側まで忖度無しで解説します

<相談実績3,000人突破中>
本来の自分が見つかるキャリアコーチン

◆ ラディキャリのポイント◆

1. 自分らしい仕事に出会える
2. 女性認定コーチやカウンセラーが多い
3. 女性向けキャリアコーチングで相談実績No.1
4. 交流会や案件チャレンジも豊富

ラディキャリ

Click here

<卒業生満足度98%!>
Lady Carry の公式サイトへ ▶︎

この記事の著者 kou

リクルートにて人材紹介の法人営業。累計150社以上の採用支援、300名以上の転職支援。個人でWebメディア運営4年。2026年にWebメディア事業・キャリアコーチング事業で法人設立

目次

Lady Carry(ラディキャリ)の基本概要と特徴

ラディキャリ

まずは、ラディキャリの基本情報を見ていきましょう。

概要自分に合った仕事に出会える女性向けキャリアコーチング
特徴・女性向けキャリアコーチングでNo.1
・受講生満足度98%以上
・交流会や案件チャレンジ有り
コース料金396,000円〜792,000円(税込)
期間80日間〜160日間
入会金一律55,000円(税込)
コース内容・キャリアデザイン
・転職活動サポート
・思考サポート
エリア全国(オンライン)
公式HPhttps://lady-carry.com/
運営会社株式会社Turning (ターニング)
横にスクロールできます ⇨

Lady Carry(ラディキャリ)は、求人紹介が前提ではない女性向けキャリアコーチングです。

・累計相談者数No.1
・累計受講者数No.1
・転職成功実績数No.1

を獲得しており、卒業生満足度は「98%以上」でした。

ラディキャリの特徴

・結婚, 出産, 育児の女性キャリアの悩みに強い
・交流会や案件チャレンジが充実
・女性向けキャリアコーチングでNo.1
・自分らしく輝ける適職が見つかる

ラディキャリのInstagramは、フォロワー9,000名以上で、女性キャリアに関する有益情報を日々発信されていました。

ラディキャリのインスタグラム

▶︎ラディキャリのインスタグラム

卒業生の声や無料セミナーの案内などが、配信されていました

女性キャリアの悩みについて、様々な角度から切り込んで分かりやすくまとめられています

Instagramの他に、Xアカウントもあります。

調査の結果、ラディキャリ受講生がX投稿用の画像を作成されているみたいでした。

「まずは練習」という形で、ラディキャリ公式Xアカウントの運用も経験できるんですね。


InstagramやXでは、卒業生のリアルな声や、無料セミナーの案内などが定期的に配信されていました。

ラディキャリのカリキュラム

続いて、ラディキャリのカリキュラムを解説します。

ラディキャリに相談したら、どんな内容を進めていくんですか?

ラディキャリは、以下3つのコースがあります。

ラディキャリのコース

・キャリアデザイン
・キャリア実現
・キャリアフルサポート

徹底した自己分析

ラディキャリ有料コースの最初は、徹底したキャリアデザインを行います。

これまでの経験の棚卸し、価値観の言語化を始め、自己分析を深めていきます。

ラディキャリの自己分析は、「知らない自分に出会えた」という声が多かったです

コーチとの対話を通じて、新たな一面を見つけることができます

自己分析には、色々な種類がありますが、担当コーチと一緒に進めますので、安心して取り組めます。

また、「人生の中で大切にしたい価値観」を明らかにすることで、自分が何のために働くのか?何のために生きるのか?という原点を探ることができます。

何のために働くか?を考えるのって結構苦痛ですよね…

生活のために働く以外、あんまり目的がなくて…

抽象度の高い問いへの答えを探していく過程で、自分自身が何のために働くのか?という部分を講師と一緒に言語化できます。

価値観の理解を深める目的

・働く意義や生きる意味を見出すため
・自分軸を明確にするため
・大切にしたい価値観を明確にするため

業界、職種分析

自己分析で分かった、自分の価値観や過去の経験から、希望の業界・職種を見極めていきます。

意外にも知らなかった業界・職種も多く、「〇〇が好きなら、⬜︎⬜︎という職種も適職として当てはまりそうですね」という提言もいただけます。

実際の口コミでは、「事務職からクリエイティブな仕事」をラディキャリコーチから提案され、自己分析で見えてきた自分自身の本質との重なりが強かった、という声もありました。

「自分の好きなことを仕事にしていい」と分かった瞬間、これまでの仕事とは全く別の発想が浮かんでくるんですね

コーチと二人三脚で進めていくので、不安も少なそうですね

適職リサーチ

ラディキャリは無料で利用できる適職診断があります。

ラディキャリの適職診断

ラディキャリの適職診断

・完全無料で利用できる
・全10問に答えるだけ
・約1分で完了
・診断結果は、LINE追加が必須

適職リサーチで、自分に合った仕事を見つけられます

転職活動サポート

※「キャリア実現コース」と「キャリアフルサポートコース」限定です。

転職サポートの内容
・書類対策
・面接実施トレーニング
・企業研究

ラディキャリは、転職エージェントではなく、求人紹介を前提にしていません。

あくまで、転職活動の支援なので、エージェントのような特定求人のゴリ押しは一切ありません。

求人紹介前提でのキャリア相談ではなく、自己分析や適職リサーチで分かった自分に合った仕事への転職を第三者的な立ち位置でサポートしてくれる感じなんですね

求人紹介が前提にある転職エージェントとは、全くサービス内容が異なります。

転職エージェントとの違いを、表にまとめました。

転職エージェントキャリアコーチングサービス
料金無料有料
相談内容転職が前提の相談転職すべきか相談可能
自己分析
求人紹介⚪︎×
面接対策
こんな人におすすめ・転職活動を進めたい人
・具体的な求人を見たい人
・キャリアプランを明確にしたい人
・客観的なアドバイスを貰いたい人
横にスクロールできます ⇨

キャリアコーチングのビジネスモデルを確認しておきましょう。

キャリアコーチングのビジネスモデル

2回目以降の相談は有料になりますが、無料体験を複数のサービスで受けるという方法もあります。

無料相談を複数回受けることで、キャリアコーチングの仕組みや、コーチとの相性を判別できるというメリットがあります。

無料体験でおすすめのキャリアコーチング8選は?で詳しい方法を解説しています。

キャリア版ライザップのような存在がキャリアコーチングです!

思考サポート

※キャリアフルサポートコース」限定です。

思考サポートは、下記の内容があります。

・思考の癖を整える
・自己効力感UP

ラディキャリで、自分自身の強みを見つけ、自分ならではの働き方やキャリア、転職軸をさらに深く言語化したい人向けです。

「キャリアコーチング」の詳細内容や、キャリア論についてより深く知りたい人は、下記の関連記事も確認してみてください。

キャリアコーチングの市場規模、これからの先行き、なぜキャリアコーチングが注目されているのか?
といった部分を解説しています。

ラディキャリの運営会社は?

株式会社Turning

ラディキャリの運営会社は、「株式会社Turning」です。

会社名株式会社Turning
所在地〒104-0061
東京都中央区銀座8-17-5
代表取締役奥村 雄大
事業内容女性向けキャリアコーチング事業
資本金1,000,000円
メンバー数100人(2025年8月時点)
会社HPhttps://turning-inc.com
横にスクロールできます⇨

株式会社Turningは、日本でNo.1のキャリア自律支援カンパニーを目指し、Lady Carryを運営されています。

2025年時点でメンバー数は100名で、多数の認定コーチやカウンセラーが在籍されていました。

Turningのメンバー

ラディキャリ運営メンバー
株式会社Turning採用情報より引用

株式会社Turningには、代表の奥村さんを中心に元リクルートや元銀行員、フルコミッション営業などの経歴を持つ方々がジョインされていました。

「一人一人が主人公として生きられる世の中を創る」という使命のもと、人生を変えるキッカケ(ターニングポイント)になるようなサービス設計をされています。

新しい会社ではありますが、優秀な経営陣、コーチ、カウンセラーが集まっています。

認定コーチとカウンセラーは、女性が多かったです

詳しい経歴や特徴は、記事後半で詳しく解説しますね!

代表の奥村 雄大さん

株式会社Turning代表の奥村さん

・奈良県出身、神戸大学卒業
・大学在学中に営業代理店・広告代理店事業の会社を立ち上げ、2024年に売却
2023年8月に株式会社Turningを設立

大学在学中から学生起業をされ、20代で会社売却経験を持つ方でした。

「日本No.1キャリア自律支援カンパニー」を目指して、一人一人が主人公として働ける社会を創る、というビジョンを掲げてラディキャリを運営されています。

営業代理店や広告代理店事業からキャリアコーチング事業にシフトされているんですね

Wantedlyのインタビュー記事もありました!

▶︎奥村さんのインタビュー記事

Lady Carry(ラディキャリ)の料金

ラディキャリは気になるけど、料金はどのくらい?

ラディキャリの公式サイトには、料金の記載がありません。

そこで徹底調査をした所、ラディキャリのコース別料金、入会金が判明しました。
※ 料金は税込表記

横にスクロールできます ⇨

キャリアデザインキャリア実現キャリアフルサポート
料金396,000円594,000円792,000円
入会金55,000円55,000円55,000円
合計料金
(コース料金+入会金)
451,000円649,000円847,000円
期間80日120日160日
面談回数7回10回13回
プログラム内容キャリアデザイン
・自己分析
・業界職種分析
・適職リサーチ
キャリアデザイン
・自己分析
・業界職種分析
・適職リサーチ
転職サポート
・書類対策
・面接実践トレーニング
・企業研究
キャリアデザイン
・自己分析
・業界職種分析
・適職リサーチ
転職サポート
・書類対策
・面接実践トレーニング
・企業研究
思考サポート
・思考の癖を整える
・自己効力感UP
こんな人におすすめ・転職すべきか悩んでいる
・適職を見つけたい
・自分の強みを知りたい
・転職することは決めている
・適職を見つけたい
・面接に自信がない
・転職することは決めている
・面接に自信がない
・状況に応じたサポートが欲しい
横にスクロールできます ⇨

※料金詳細は2025年時点です。値上がりや内容変更などがありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。

最も安い費用で「39.6万+5.5万円」で合計451,000円なんですね…

思ったより高い自己投資になりますね

キャリアコーチングは、受講者が料金を支払う形であり、完全無料で使える転職エージェントと比べると割高に感じてしまいます。

しかし、キャリアコーチングの本質は「転職すること」ではありません。

『自分に合った適職を見つけ、100%納得できるキャリアを見つけること』です。

この価値に投資するのがキャリアコーチングであり、無料の転職エージェント・転職サイトとは根本から異なります。

キャリアコーチングのお金は「将来への投資」です

卒業生の多くが、納得できる仕事を見つけて、お金には変え難い効果を得ていました

年収を上げて転職に成功した人もいますので、受講料金をすぐに回収することもできます

▶︎ラディキャリの公式サイトへ

「転職エージェントとの違いは分かったけど、キャリアコーチングの中では料金は高い方?」

という疑問がある人は、ラディキャリと他キャリアコーチングの比較欄をご覧ください。

結論、最安料金約45万円は安い方です。

キャリアコーチングの中には、徹底サポート付きで100万円以上するサービスもあるからです。
(それだけの価値があり、人生が根本から変わるような変化をしているからです。)

ラディキャリ卒業生の良い評判・口コミ

ラディキャリの良い評判や口コミ

早速、ラディキャリを卒業した人の良い評判・口コミを見ていきましょう。

ラディキャリ卒業生のインタビュー動画やX投稿などの口コミが沢山ありました

結論、好きを仕事にしたり、年収UPに成功したりした卒業生の口コミが確認できました。

ラディキャリの良い口コミは?

・「好きを仕事」にできた
・年収UPの転職に成功できた
・自分の適職について新しい気づきがあった

それぞれを詳しく見ていきましょう。

①「好きを仕事」にできた

Lady Carryの目的である「好きを仕事に」を実現した卒業生が多くいました。

例えば、
・大切にしたい価値観が見つかった
・理想の働き方と年収が手に入った
・本来の自分と出会うことができた


という声がありました。

徹底した自己分析をコーチとすることで、本来の自分が見つかるんですね

特定業界や職種への転職ではなく、あくまでも本人のキャリアプランや転職軸、在りたい姿に合致した仕事を見つけられていました。

理想の働き方と年収を手に入れた

ラディキャリ卒業生の声
Instagramより引用

不動産メーカーから「メーカー営業」への転職で、年収も100万円UPされていますね!

徹底したマンツーマンの転職支援があるので、初めての転職でも失敗リスクを限りなく減らせます

20代で何度も転職を繰り返すのは、経歴に泥を塗ってしまうので、失敗リスクを減らすためにキャリアコーチングを利用する人も多いです。

他にも、X投稿を中心にラディキャリ卒業生の声もありました。

ラディキャリを無事卒業され、新しい挑戦に踏み切っている人がいました。

卒業生のその後を調べることで、ラディキャリを受講した場合どうなるのか?をイメージしやすくなります。


ラディキャリ最大の目的である「好きを仕事に」を達成された人が沢山いました。

公式サイトには、受講生の声や卒業生へのインタビュー動画などがまとめられています。

▶︎ラディキャリの公式サイトへ

② 年収UPの転職に成功できた

ラディキャリ卒業生への調査の結果、年収帯は「300万〜500万円」が多かったです。

自分の適職を見つけ、年収UPの転職に成功できれば、ラディキャリ受講料もすぐに回収できます。

どんな業界・職種に転職する人が多いですか?

ラディキャリ卒業生の転職結果

・福祉業界相談員(年収380万円)
IT業界エンジニア(年収400万円)

・小売業(年収300万円)
不動産業界(年収350万円)

・事務職(年収270万円)
教育業界(年収320万円)

事務職→エンジニアへ

ラディキャリ卒業生の体験談

ラディキャリ体験談の要約

・事務職からエンジニアに転職
・年収300万円から320万円にUP
・受講前は条件面ばかり重視した転職活動だった
・ラディキャリで価値観や思考の癖を深く掘り下げた
・「条件」から「転職軸」に転換できた
・新しい軸に基づきエンジニア職で転職に成功した

▶︎詳しい記事内容はこちらへ

転職サイトや転職エージェントを使うと「条件転職」をしてしまいがちですよね…

自分が本当にやりたかった仕事を見つけた上で転職すれば、納得感が爆上がりしますね!

他のX投稿もありました。


ラディキャリのカリキュラムで、自分自信の価値観や本質的に求めるコトを言語化できれば、全く異なる未経験職種への転職にも納得感を持って踏み出せます。

③ 自分の適職について新しい気づきがあった

「新しい気づきがあった」という口コミも多かったです。

キャリアコーチングを受けることで、自己理解や自己分析が深まり、これまで気づいていなかった自分の一面に気づくことができるからです。

具体的に、どんな気づきを得る人が多いんですか?

例えばですが、下記のような内容が口コミから確認できました。

ラディキャリを通じて得る気づきの例

・お金があっても心に余裕がない状態が辛い
・興味関心のある分野の仕事をすれば楽しい
・アイデアを企画して誰かの反応を見るのが好き
・責任を一人で抱え込むような仕事は拒否反応がでる

など

自己分析を通じて、より自分自信の人柄や大切にしたい価値観、仕事に求める軸などが明確になります。

受講生の中には、Xにメモのようなアウトプットを残している方もいました。

ラディキャリ受講で気づいたこと

他にも、ラディキャリ受講中から受講後までの心境の変化をまとめている人もいます。

アウトプットすることで、自分の思考が整理され、より言語化が進みますよね。

現時点で興味のある仕事が見えてきた

ライターなど文章を書く仕事
→約20年、趣味で小説を書き続けてきた経験がある。仕事のメール作成も得意

・Webデザインなどデザイン系の仕事
→小説の表紙などを自分でデザインするのが楽しく、以前から興味がある分野

・人事、キャリアカウンセラー、キャリアコンサルタント
→人の話を聞くのが好きで得意。「人に歴史あり」と感じる瞬間が多い

・ヨガインストラクター
→4年ほどホットヨガに通っており、自分と向き合える時間が好き

・アンティークやヴィンテージのファッション、家具、雑貨に関わる仕事
→古いものに歴史やロマンを感じる

noteより引用

ラディキャリを通じて言語化を繰り返すことで、自分が求める仕事の基準や興味のある仕事が見えてきます。

ラディキャリは完全無料で使える「適職診断」もあるので、受講前にまずは診断を受けてみるのも良いですね

今の仕事との乖離を比べることで、新しい一面も発見できます

ラディキャリの適職診断は、全10問で約1分で完了できました。

<相談実績3,000人突破中>
本来の自分が見つかるキャリアコーチン

◆ ラディキャリのポイント◆

1. 自分らしい仕事に出会える
2. 女性認定コーチやカウンセラーが多い
3. 女性向けキャリアコーチングで相談実績No.1
4. 交流会や案件チャレンジも豊富

ラディキャリ

Click here

<卒業生満足度98%!>
Lady Carry の公式サイトへ ▶︎

ラディキャリの悪い評判・口コミはある?

ラディキャリの悪い評判や口コミ

続いて、ラディキャリの悪い評判や口コミについて調査しました。

ラディキャリのネガティブな口コミはありますか?

公式サイト以外の情報も把握したいです

結論、SNSやGoogle map、note記事を全て調査しましたが、2025年時点でラディキャリの悪い評判や口コミはありませんでした。

口コミ数そのものが少ないことと、リリース開始間もないサービスであることが理由だと考えられます。

そこで、キャリアコーチングを複数受講し、キャリアコーチング比較サイトを運営する私目線で「ラディキャリの想定される批判的な意見」を紹介します。

ラディキャリの批判的な意見(予測)

・料金が高すぎると感じる
・担当コーチとの相性で満足度が大きく変わる
・口コミ数が少ないので実態が把握しにくい

それぞれを詳しく解説していきます。

料金が高すぎると感じる

ラディキャリのキャリアデザインコースは、最安80日間で「合計約45万円」です。

この料金を高いと捉えるか、安いと捉えるかは人それぞれですが、ぱっと見の印象は「高すぎるっ!」と感じる人が多いのではないでしょう。

45万円の自己投資を即決できる人は、そういませんよね。。。

実際、私も他のキャリアコーチングを受けた時は、金額にビビりました。

しかし、キャリアコーチングの真髄は「人生軸」「転職軸」を言語化するというお金には変え難い価値があります

何となく毎月の生活費のために働く日々から、イキイキと自分らしく働ける環境が見つかるのであれば安いと思いませんか?

とは言え、キャリアコーチング自体に「高すぎる!」「悪徳商法みたい」「詐欺じゃない?」と感じてしまう人がいるのも事実です。

キャリアコーチングの平均料金相場は「約30万〜80万円」です。

ラディキャリに限らず、どこも高いんですよね…。

キャリアコーチングの料金が高い5つの理由

キャリアコーチングの料金が高い5つの理由

・マンツーマンのサービスだから
・相談者が全額負担する仕組みだから
・人材業界全体の需要が増しているから
・有資格コーチの価値、人件費が高いから
・成長業界で価格が上がり続けているから

私の個人的な考えでは、キャリアコーチングの需要は今後もっと増加すると予測しています。

労働人口が減り、1人1人の労働生産性を高めなくてはいけなくなる時代だからです。

同時に、多くの人が将来のキャリアや転職軸、キャリア設計に悩みを抱えているのが最大の理由です。

需要が伸びている理由

・終身雇用制度が崩壊したから
・キャリアを自律的に作る時代になったから
・転職が当たり前になったから
・副業もある程度の企業で許可されたから
・フリーランスや独立といった道も増えたから

⬇︎

つまり、
個人が選択できるキャリアの選択肢が増えているので、悩みも増えている

この辺りの「キャリアコーチングの料金が高くなっている理由」は、下記の記事で詳しく分析&まとめています。

とは言え、もう少し料金を抑える方法はあります。

ラディキャリのようなコース型のキャリアコーチングではなく、「単発型キャリアコーチング」を利用する方法です。

キャリアコーチを自分で探せる「Coachee」が最もおすすめです。

デメリットは、単発型なのでカリキュラムが決まっておらず、コーチ次第で満足度が大きく変わってしまう点です。

料金は、1回最低1,000円から利用できますが、キャリアコーチングの場合「5,000円〜10,000円」が多いです。

▶︎Coacheeの公式サイトへ

担当コーチとの相性で満足度が大きく変わる

ラディキャリを初めとしたキャリアコーチングのよくある欠点が、「担当コーチとの相性問題」です。

キャリアコーチングは、担当コーチと二人三脚で進めていくのですが、どうしても相性が合わない時はあります。

人と人なので、ここばかりは100%相性が合う組み合わせを見つけるのが難しいです。

担当してくださるコーチを、選べないんですよね..?

原則、コーチの指名はできません。

有料コースに進む場合、無料カウンセリングを担当してくれたコーチから変わる可能性もあります。

担当コーチとの相性が悪ければ、本来のキャリアコーチングの効果を50%も受けられません

私が対策として実践していたのは、できる限り複数の無料相談を受ける方法です

無料体験が充実したキャリアコーチングを複数回受ければ、ある程度、担当コーチの特性や相性の良し悪しが分かるようになります。

口コミ数が少ないので実態が把握しにくい

2025年時点で、ラディキャリの口コミはそこまで多くはありませんでした。

確認できる範囲でまとめてみました。

ラディキャリの口コミ実態

・X:受講生の投稿が多い
・インスタグラム:運営アカウントのみ
・note:数は少ないが数記事体験談あり
・Google map:口コミ無し

但し、ラディキャリの受講者数自体が少ないわけではありません。

・カウンセリング相談者数3,000人突破
・LINE登録者数4万人突破

という実績があります。

利用者が少ない訳ではなく、利用した人の中で口コミ数が少ないという状況でした

しかし、口コミが少ないと、本当の実態や注意点などが分かりづらいですよね…。

キャリアコーチングサービスを多数受講してきた私が感じた、「ラディキャリのデメリット」もまとめていますので、記事後半で詳しく解説します。

ラディキャリよりも口コミ数が多いキャリアコーチングは、「ポジウィルキャリア」と「マジキャリ」です。

利用者数が多く、公式サイト以外にも口コミが沢山掲載されていますので、サービス実態が分かりやすいですよ。

口コミが多い
おすすめのキャリアコーチング

口コミが多いキャリアコーチングサービスで、両者とも受講者数が多く、評判が高いのが特徴です

▶︎ ポジウィルキャリア
キャリアコーチング人気No.1

ポジウィルキャリア

【公式】https://posiwill.jp/career/

▶︎ マジキャリ
納得の転職を目指せる

マジキャリ

【公式】https://majicari.com

ポジウィルを実際に利用してみた体験談や感想は、ポジウィルは無料相談だけでも問題ない?に詳しくまとめています。

マジキャリの無料相談内容やコーチの特徴も、マジキャリは無料相談だけでもいい?強引な勧誘はない?で分かりやすく会話形式でまとめています。

【料金比較】ラディキャリと比較したキャリアコーチング

ラディキャリとよく比較されるキャリアコーチングスクールを比べていきましょう。

まずは、比較表を確認します。

入会金プラン料金特徴
ラディキャリ55,000円396,000円〜・女性キャリアの悩みに本気でコミット
・交流会や案件チャレンジが充実
キャリフリ50,000円23,000円〜・フリーランス独立支援も合わせたキャリアコーチング
・3ヶ月でキャリアの選択肢を増やす
マジキャリ50,000円385,000円〜・転職支援に強みを持ったキャリアコーチングサービス
・初回受講で満足できなかったら全額返金の保証制度有り
ポジウィルキャリア55,000円437,800円〜自己分析やキャリアについての相談に特化しているサービス
大企業・ベンチャーでキャリアアップしてきた専属トレーナー多数
キャリドラ50,000円275,000円〜年収アップを目的にしたキャリアコーチング
・市場価値を上げることに特化しており、再現性が高い
キャリアアップコーチング0円330,000円〜・期間限定で全てのプランで30,000円OFF割引中
・受講者満足度94%
横にスクロールできます ⇨

続いて、より比較対象を広げて、他16社のキャリアコーチング料金をポジショニングマップで確認します。

キャリアコーチングは「自己分析に強い」と「転職支援に強い」サービスに大きく分けることができます

料金が高いサービスは、コーチの経験がハイキャリアや、転職支援が強いサービスという特徴がありました

キャリアコーチング料金比較表 - ポジションニングマップ

ラディキャリは、他のキャリアコーチングと比較して、以下のような特徴があります。

比較して分かったラディキャリの特徴

・合計約45万円〜85万円は平均的な値段
・結婚や育児の女性キャリアに強く女性コーチも多い
・自己分析と適職リサーチが強い

キャリアコーチング16社の料金を比較したところ、料金相場は「約40万円〜60万円」でした。

サービス内容、サポート期間、面談回数、コーチの質、受講後のサポート内容などが異なりますので、一概に料金だけで比較することはできません。

キャリアコーチングは、「コーチとの相性」も超重要なので、無料相談でまずは試してみましょう!

キャリアコーチングの料金は「投資」の意味合いが強いので、初回相談で相性を見極めるのがおすすめです

▶︎ラディキャリの公式サイトへ

ラディキャリの評判から分かったメリット

ラディキャリの評判や口コミから分かったメリット

ここまで、ラディキャリと他キャリアコーチングの料金比較を分析してきました。

続いて、受講生の評判や口コミから分かった、Lady Carryのメリット・特徴を見ていきましょう。

女性向けのキャリアコーチングだと理解したけど、その他の特徴は?

女性向け以外にも、「選ばれる理由」がありました。

口コミから分かった
ラディキャリのメリット・特徴

・徹底した自己分析で適職が見つかる
・女性認定コーチが多く参考になりやすい
・交流会や案件チャレンジで実績を積める

それぞれを詳しく解説していきます。

① 徹底した自己分析で適職が見つかる

ラディキャリ最大の強みは、徹底した自己分析で適職が見つかることです。

自己分析や内省を進める中で、これまで自分が見えていなかった一面が見えるようになります。

受講前と後でどんな変化を経験している人がいますか?

ラディキャリ受講前と後の変化

【受講前】
・仕事へのやりがいがなくなった
・もっと私に向いている仕事があるかも
・自分の人生を歩んでいる感覚がない
・職場環境に慣れず自信を持てない
・結婚や育児を見据えると不安

⬇︎

【受講後】
・本当にやりたいことが見つかった!
・仕事とプライベートが充実できるようになった
・ありのままの自分を受け入れられた
・人間関係の悩みも減り自己肯定感が上がった
・キャリアプランが明確になり方向性が見えた

自分らしい適職を見つけたことで、仕事・プライベートを充実させている人が多いです

キャリアプランの方向性が決まることで、今、何を目的に働くのか?が明確になっている人が多かったです

ラディキャリを通じて、自己分析を深めることで、自己肯定感のアップができます。

2025年現在は、無料カウンセリングに参加するだけで、就職に役立つ3大特典プレゼントがあります。

今だけ3大特典プレゼント

ラディキャリの3大無料特典プレゼント

3大特典プレゼント

・私らしく生きる適職の見つけ方
・転職が不安な女性へ:転職失敗談
・新しい私に出会える自己分析のやり方

上記3冊の本がもらえます

Click here

<女性キャリアの悩みを相談できる>
Lady Carry の公式サイトへ ▶︎

② 女性認定コーチが多く参考になりやすい

ラディキャリは「女性向け」であり、女性認定コーチや女性カウンセラーが多いです。

20代から40代の男女コーチが在籍していますが、女性割合が圧倒的に多かったです。

結婚、出産、育児といった女性キャリアの悩みに対して、リアルな実体験を交えてサポートしてもらえます。

どんな経歴のコーチが多いですか?

ラディキャリコーチの特徴

・国家資格キャリアコンサルタント
・大手金融期間の法人営業
・人材紹介会社のCA(元リクルートなど)
・大手事業会社での人事、採用責任者
・ベンチャー企業の人事
・大学職員

皆さん「キャリア支援への強い想い」を持っており、誰かの人生のキッカケを創りたいという理由からラディキャリに参画されていました。

ラディキャリのコーチ

▶︎コーチの経歴を詳しく見る

キャリアコンサルタントの国家資格有識者、大手企業での人事・採用経験、何よりも、自分の人生の主人公を歩んでいるコーチが多数在籍しています。

ちなみに、ラディキャリの講師募集求人を確認した所、下記が必須スキルでした。

コーチの必須スキル

下記①〜③のいずれかに当てはまる方

①コーチング・カウンセリングの提供もしくは学習経験
②人材紹介事業におけるキャリアアドバイザー経験、あるいはリクルーティングアドバイザー経験が1年以上
③採用担当経験

人材紹介会社出身者であれば、約1年の経験から応募できるみたいですが、何よりも採用で大事にされているのは「想い」やビジョンの部分とのことでした

コーチの経歴紹介や「ラディキャリに参画した理由」は、noteで詳しく紹介されています。

▶︎コーチ紹介を見る

③ 交流会や案件チャレンジで実績を積める

ラディキャリは、受講生向けの交流会や案件チャレンジで実績を積むことができます。

ラディキャリ公式サイトへの記載はまだありませんが、受講生限定の求人紹介機能や、卒業生と繋がりチャレンジコンテストなどで実践経験を積む機会を提供する予定でした。

その他の事業

・LCエージェント
→受講生限定の仕事紹介

・LadyBloom
→受講生と卒業生限定のコミュニティ。チャレンジコンテストで実践経験ができる

チャレンジコンテストって何ですか?

どんな実践経験ができますか?

まだ細かい仕様は確定されてないみたいですが、例えばラディキャリ公式Xの運用や、バナー作成、画像編集などがありました。

実際、ラディキャリ公式Xは受講生の方も運営に携わっているみたいです。


案件チャレンジは、自分らしい働き方を希望する人のみで、選択肢の一つという形でした。

以上ここまで、ラディキャリのメリットを3つ紹介しました。

口コミから分かった
ラディキャリのメリット・特徴

・徹底した自己分析で適職が見つかる
・女性認定コーチが多く参考になりやすい
・交流会や案件チャレンジで実績を積める

ラディキャリの口コミから判明したデメリット

ラディキャリの評判や口コミから分かったデメリット・注意点

反対に、評判や口コミから分かった、Lady Carryのデメリット・注意点を見ていきましょう。

メリットばかりのキャリアコーチングはありませんので、デメリットも認識しておきましょう。

受講前に確認しておきたい注意点があります

後悔しないように事前に確認しておきましょう

結論、「まだ利用者数が少ない」というのが正直なデメリットでした。

口コミから判明した
ラディキャリ3つのデメリット・注意点

・本格的な相談は有料
・ハイキャリア層の利用者は少ない
・コーチの指名はできない

それぞれを詳しく見ていきましょう。

① 本格的な相談は有料

ラディキャリの無料カウンセリングは「最大2回まで」無料ですが、本格的に相談するには「有料コース」となり受講料金が発生します。

入会金を合わせると合計約45万円〜と、受講料金に躊躇してしまう人も少なくありません。

本格的な相談は有料でお金が必要なんですね…

キャリアコーチングサービスは、基本的に初回無料で2回目以降が有料という仕組みが多いです。

・キャリアコーチングって怪しい?
・キャリアコーチングの仕組みは?
・転職エージェントとの違いは?


という人は、キャリアコーチングは怪しい?という記事で、仕組みや怪しいと言われる理由を詳しく解説していますので参考にしてみてください。

キャリアコーチングは、求人紹介が前提ではなく企業からの採用成功報酬を貰わないので、相談者がお金を払う仕組みです

その分、特定企業の押し付けや忖度などはなく、100%あなたに寄り添って支援してもらえます

キャリアコーチングのビジネスモデル

2回目以降の相談は有料になりますが、無料体験を複数のサービスで受けるという方法もあります。

無料カウンセリングを複数回受けることで、キャリアコーチングの仕組みや、コーチとの相性を判別できます。

ラディキャリへの本格相談は「有料」になりますが、思い切った自己投資が必要です。

とは言え、「有料」での相談は躊躇します。

悩みに悩んだ挙句、最初の一歩がなかなか踏み出せませんよね…。

そんな時は、ラディキャリ受講生のnoteやインタビュー動画を見てみるのがおすすめです。

自分と似たような人がいれば、その人の受講体験談を確認することで、自分が有料受講した場合の結果を予想することができます。

② 女性ハイキャリア層の利用者は少ない

ラディキャリ受講生を調査した所、いわゆる「ザ・ハイキャリア」や「バリキャリ」の人は少ない印象でした。

ここでの「ハイキャリアの定義」は、年収700万円以上です。

現在の年収が、200万円〜500万円程度の人がラディキャリを受講されている傾向がありました。

年収帯によってキャリア悩みが変わってきます

ざっくりですが、各年収ごとの悩みをまとめました

各年収ごとのキャリアの悩み

・200万〜300万円:疲弊や収入の安定
・300万〜500万円:キャリアの停滞感

・500万〜700万円:ライフイベントとのバランス
・700万〜800万円:給与と仕事量のジレンマ
・800万〜1,000万円:キャリアの頭打ち感
・1,000万以上:ロールモデルの不在、影響力の最大化

具体的な年収に応じた、キャリアのよくある悩みをさらに細分化します。

年収ごとの女性キャリアの悩み

200万〜300万円
・経済的な安定性が低く、まずは生活基盤の強化したい
・可能なら年収アップが最優先
・現状からの脱却で生活レベルを上げたい
・転職で年収を上げたい

300万〜500万
・安定しているが昇給や昇格が見えずらい
・漠然とした将来の不安
・もっとやりがいのある仕事がしたい
・自己成長意欲が強く自分の強みを知りたい

500万〜700万円
・仕事と家庭の両立の悩み
・昇進や昇格の達成方法、何を優先するか
・年収を維持してプライベートを充実させたい

年収によってキャリアの悩みが変わってくるんですね…

私の場合、漠然とした将来の不安が強くて、将来的なライフイベントのことも考えて、今から何をすればいいのかが悩んでいます…

上記のような方は、ラディキャリをおすすめできますね。

一方で、年収700万円以上のハイキャリア層の人だと、ちょっと物足りなさを感じる可能性があります。

ポジウィルキャリアやキャリートは、ハイキャリア・バリキャリ向けの支援や、起業支援も行っていますので、一度確認してみるのがおすすめです。

ハイキャリア女性におすすめ

ポジウィルキャリア
起業支援がありロールモデルを見つけられる

キャリート
100%のコーチがキャリアコンサルタント資格有り

③ コーチの指名はできない

ラディキャリを初めとしたキャリアコーチングは、コーチを選べません。

基本的に運営側がアサインしたコーチが担当になります。

万が一、相性が悪い場合は、「コーチの交代」をお願いできますが、それまでの面談回数は消化されてしまいます。

コーチ交代ができるとは言え、なかなかお願いしにくいですよね…

面談回数も無駄になってしまうので、、、

コーチとの相性は、正直、予測ができません。

しかし前提として、ラディキャリのコーチ・カウンセラーはみなさんプロです。

キャリアの悩みに100%寄り添ってくれますので、相性が悪いと思う人は少ないはずです。

それでも、「自分が選んだコーチ以外の人にお願いしたくないっ!」という人は、コーチを選べる「Coachee」を使いましょう。

受講者側からコーチを選択してキャリアコーチングを単発でお願いする形です。

以上ここまで、ラディキャリの受講前に確認しておきたいデメリット・注意点を3つ解説しました。

口コミから判明した
ラディキャリ3つのデメリット・注意点

・本格的な相談は有料
・ハイキャリア層の利用者は少ない
・コーチの指名はできない

Lady Carry(ラディキャリ)をおすすめする人・しない人

Lady Carry(ラディキャリ)をおすすめする人・しない人

続いて、ラディキャリをおすすめする人と、おすすめできない人の特徴を紹介します。

キャリアコーチングは、向き不向きがありますので、あなたの状況を見極めて使わなければいけません。

こんな人におすすめ

・自分に合った適職を見つけたい人
・自分のやりたいことが分からない人
・仕事とプライベートの両立に悩んでいる人
・将来のキャリアに漠然とした不安がある人
・結婚, 出産, 育児を見据えたキャリアプランを相談したい人

ラディキャリは、「女性向け」のキャリアコーチングであり、女性ならではのキャリアの悩みや、自分に合った適職の見つけ方に強いです。

他のキャリアコーチングと比べて「転職の具体的なノウハウ」より、自己理解や内省を深め、仕事へのやりがい、自分軸や人生の指針となる軸を言語化することがメインです。

加えて、年収UPの転職にも注力しており、100以上の職種紹介のオリジナル動画などもあります。

Click here

<女性キャリアの悩みを相談できる>
Lady Carry の公式サイトへ ▶︎

続いて、ラディキャリに向いていない人の特徴も見ていきましょう!

おすすめしない人の特徴

・とにかく転職したいだけ
・キャリア相談にお金を払いたくない
・完全受け身姿勢で主体性がない人
・コーチが答えをくれると思っている人

ラディキャリを始めとするキャリアコーチングは、コーチが答えを提示してくれるものではありません。

受講者自身が考え、自己分析を深め、行動を継続しなければ結果は出ません。

「受け身姿勢」でコーチが手取り足取りサポートしてくれることを期待している人には、おすすめできません。

キャリアコーチングは怪しい?で詳しくまとめていますので、参考にしてみてくださいね。

ラディキャリ無料カウンセリングの体験レビュー・流れは?

ここまで、Lady Carryの評判・口コミ、メリット・デメリットを解説してきました。

Lady Carryが少しでも気になっている人は、まずは「無料カウンセリング」を受けてみましょう。

無料カウンセリングを受けることで、「ラディキャリとの相性」や、「ラディキャリの中身」について、詳しく把握することができますよ。

公式サイトから申し込み
無料カウンセリングをクリック

無料カウンセリング相談は、LINEで連絡します。

女性ならではのキャリアの悩みについて、プロの目線からアドバイスを貰うことができます。

日程調整

LINE上で日程調整を行い、個人情報の登録を行います。

質問は24項目ですが、選択式のためすぐに完了します。

入力完了後、登録したメールアドレスに無料カウンセリング相談の登録完了メールが届きます。

稀に、迷惑メールフォルダーに入ってしまうこともあるので、注意しておきましょう

無料カウンセリングを体験

約60分間の無料カウンセリング相談を受けましょう。

コーチとの会話を通じて、あなたが抱えている悩みやモヤモヤを紐解いていき、課題や将来キャリアを設計していきます。

ラディキャリのおすすめするコースや、卒業生のキャリアなども詳しく教えてもらえます。

ラディキャリの無料カウンセリングは、他キャリアコーチングと違い「最大2回 × 60分」の無料カウンセリングができます。

他社は、基本的に1回限りが多いです。

無料相談で悩みの整理ができる

ラディキャリの無料カウンセリングを受けた人の口コミを調査した所、強引な勧誘は一切ありませんでした

ラディキャリに関するよくある質問【FAQ】

最後に、ラディキャリに関するよくある質問に回答していきます。

Q. 無料カウンセリングは本当に無料?

A. 本当に無料です。

ラディキャリは、60分 × 2回の無料相談ができます。

有料コースの紹介や説明はありますが、強引な勧誘は一切ありませんでした。

また、無料で参加できるイベントも定期的に開催されていますので、セミナーに参加してみるのも有りですね。

Q. 無料カウンセリングでしつこい勧誘はない?

A. ありませんでした。

無料相談後に、有料プランの紹介やメールはいただきますが、選択肢の一つとしての紹介です。

ゴリゴリ営業系の人でもいませんので、安心して話すことができます。

初回面談で聞けなかった事や、もっと詳しくサービス詳細を知りたい人は、2回目の面談も柔軟に対応してくれるみたいです。

Q. 無料相談だけでも問題ない?

A. 問題ありません。

実際、無料相談の2回だけで終了した人もいます。

有料コースへの入会は必須ではありません。

Q. 途中解約や返金保証はありますか?

A. 契約提携から8日以内であれば、クーリングオフができます。

9日以降の返金は、原則不可になっていますが、状況により考慮される場合もあるかもしれませんので、一度担当コーチに聞いてみましょう。

まとめ: Lady Carry(ラディキャリ)で自分に合った仕事に出会える

ラディキャリの評判・口コミまとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、ラディキャリの評判・口コミや特徴、メリット・デメリットまで一気に解説してきました。

ラディキャリは、女性向けのキャリアコーチングで、自分に合致した適職を見つけることができます。

納得の転職を実現させ、年収UPに成功されている人もいました。

それでは最後に、ラディキャリの要点をまとめて終了とします。

まとめ

・Lady Carryは女性向けキャリアコーチングで実績No.1
適職で「好きを仕事に」を達成した卒業生が多い
・他社と比べると料金は平均〜若干安いレベル
・口コミ数の少なさが唯一の欠点だが、今後確実に増えてくる
・女性認定コーチが多く、交流会や案件チャレンジで実績ができる点も◎

ここまで読んだ人は、まずは無料相談を受けてみましょう!

悩むより話を聞いてみることで、新しい選択肢も見つかりますよ

<相談実績3,000人突破中>
本来の自分が見つかるキャリアコーチン

◆ ラディキャリのポイント◆

1. 自分らしい仕事に出会える
2. 女性認定コーチやカウンセラーが多い
3. 女性向けキャリアコーチングで相談実績No.1
4. 交流会や案件チャレンジも豊富

ラディキャリ

Click here

<卒業生満足度98%!>
Lady Carry の公式サイトへ ▶︎

女性キャリアや、キャリアコーチングに関するおすすめの記事も紹介します。

気になるタイトルから読み進めてみてください。

ポジウィルと競合5社の比較は?

ポジウィルキャリアの競合まとめ ポジウィルと競合5社の比較は?キャリアコーチング業界での強みや弱みを徹底解説

40代におすすめのキャリアコーチングは?

40代におすすめのキャリアコーチングまとめ 40代におすすめのキャリアコーチングは?失敗しない選び方を解説

看護師におすすめのキャリアコーチングは?

看護師におすすめのキャリアコーチング 看護師におすすめのキャリアコーチング5選は?看護師のキャリアの悩みを解決

頭が悪くても稼げる仕事15選は?

頭が悪くても稼げる仕事 頭が悪くても稼げる仕事15選は?女性で手軽に儲かる仕事の特徴やデメリットを解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA