楽楽転職の評判や口コミは?20代で年収90万円UPは本当?デメリットや支援実績を解説

楽楽転職の評判や口コミまとめ

楽楽転職の評判は?

フリーターや第二新卒でも正社員に転職できる?

本ページに辿り着いた方は、
・楽楽転職の評判や口コミは?
・楽楽転職の求人内容は?
・楽楽転職は怪しくない?

といった疑問や悩みをお持ちのことでしょう。

楽楽転職は、20代のフリーターや第二新卒からIT業界への転職に強い転職エージェントです。

しかし「評判や口コミは?」や「利用者満足度は?しつこい?」といった疑問をお持ちの人も多いことでしょう。

そこで本ページでは、楽楽転職の口コミを分析し、メリット・デメリットや求人紹介の質まで解説していきます。

まとめ

・IT業界のホワイト企業への転職に強い!
9割以上の利用者が年収90万円UP
・20代の若手目線のサポートが手厚い
・2021年設立で口コミはやや少なめ
・併用利用なら”ウズキャリ“や”ハタラクティブ”がおすすめ

楽楽転職を実際に利用した人の口コミや、転職後の満足度まで解説します!

現役の転職エージェントである私が、忖度無しでレビューしますね

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
20代で安定した職を手に入れたい人へ

◆ 楽楽転職のポイント◆

1. 第二新卒やフリーターから正社員へ
2. IT業界のホワイト企業に転職できる
3. 9割以上の人が年収90万円UPを達成
4. LINEで手厚くサポートして貰える

楽楽転職

Click here

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
楽楽転職の公式サイト ▶︎

楽楽転職とは?怪しい?

楽楽転職は、20代の第二新卒・既卒・フリーター・ニート向けのIT系ホワイト企業に強い転職エージェントです。

利用者の9割以上が平均年収90万円UPに成功しています。

転職支援実績も、2025年時点で3,000人を超えていました。

TikTokで楽楽転職の動画をよく見ますけど、実態はどんな転職エージェントですか?

楽楽転職は、TikTokやインスタグラムなどのSNSマーケティングに力を入れており、フォロワー数も増えていました。

楽楽転職のTikTokアカウント

@rakuraku_tensyoku 【転職相談までの流れ】を説明#転職相談 #楽楽転職 #転職成功 ♬ Tokyo Girl – Evoke Music

楽楽転職の転職相談は、どんな会話をするのか?やどんな求人があるのか?についても動画で解説されているので、面談前に雰囲気が分かりますね。

Xにも投稿されていました。

続いて、楽楽転職の特徴をまとめました。

楽楽転職の特徴

・IT業界のホワイト企業に強い
・20代の未経験転職に強い
・転職後、年収400万〜500万円が多い
・職種は営業、Webデザイン、ITエンジニアが多い
・ベンチャー企業でサポートが手厚い

楽楽転職は、2021年4月からスタートした会社であり、転職エージェントとしての歴史は短いです。

しかし、ベンチャー企業ならではの距離感の近さや、相談のしやすさ、サポートの手厚さが強みです。

大手転職エージェントではできない、丁寧なサポートやきめ細かいフォローアップが期待できますね

ネット上には「楽楽転職は怪しい?」や「SNSでたくさん出てくるのはなんで?」と疑問に思っている人もいますよね。

しかし、実際には下記のような大手企業への支援実績もあるので、怪しい転職エージェントではありませんでした。

取引先企業

・リクルート
・DMM
・サイバーエージェント
・マイナビ
・UTグループ
・アウトソーシング
・ソフトバンク
・ベネッセ
・KDDI
・NTTビジネスソリューションズ

などなど

主要取引先として公式ホームページや、サービスサイトにも掲載されていました。

実際の求人紹介は、大手有名企業のグループ会社や、契約社員などの求人が多いことが想定されます。

※楽楽転職の公式サイトに実際の求人は掲載されていませんので、登録後、担当コンサルタントから直接紹介してもらうしか方法がありません。

楽楽転職の良い評判や口コミ・支援実績は?

楽楽転職の良い評判や口コミ

早速、楽楽転職の良い評判や口コミを見ていきます。

XやGoogle map、公式サイトに転職体験談が多数確認できました。

楽楽転職の支援実績は、約3,000人を超えていました

楽楽転職の良い口コミまとめ

・年収UPの転職に成功できた
・若手目線の求人が沢山ある
・フリーターから理想のOLへ転職成功

それぞれを詳しく見ていきます。

年収UPの転職に成功できた

公式サイトには、転職して年収UPに成功されている人の具体例が掲載されていました。

楽楽転職の転職成功事例

工場作業員からIT営業に転職した人や、飲食業からWebデザイナーに転職されていました。

営業やWebデザイナー、Webマーケティングといった職種に転職されている人が多かったです!

楽楽転職のGoogle mapには、下記のような口コミもありました。

転職の仕方がわからず困っていましたが、相談してみたらとてもやさしく方法や企業選定、面接対策、入社後のフォローもしてくださいました!

無事転職も成功し、現在も連絡をしてくださり助かっています。

Google mapより引用

20代利用者
20代利用者

転職エージェントというよりも、人生の相談相手みたいな感覚でした

価値観や将来の方向性まで一緒に考えて頂きました!

仕事のことだけでなく、価値観や将来の方向性まで一緒に考えてくれて、納得のいく転職ができました。

内定後も「本当に大丈夫?」と何度も連絡をくれて、今も仕事の悩みを聞いてもらったりして一緒にご飯に行く中になりました

Google mapより引用

若手目線の求人が沢山ある

20代利用者
20代利用者

楽楽転職は、20代未経験OK・研修充実などの求人が多く、経験の少ない20代でも応募できる求人が沢山ありました!

楽楽転職の主な利用者層は「20代」です。

第二新卒や既卒・社会人経験が少ない人でも挑戦できる求人が沢山あります。

楽楽転職は若手目線で求人を厳選してる感じがして、すごく好印象でした!

未経験OKとか、研修ありの求人が多いし、LINEでの連絡がメインなので、ガツガツ電話が来ることもないしいい所みつけてくれました!

Google mapより引用

フリーターから理想のOLへ転職成功

楽楽転職の公式サイトには、フリーターから理想のOLへ転職に成功された人の体験談が掲載されていました。

楽楽転職の転職成功事例
公式サイトより引用

アルバイトで実質フリーターをしていましたが、自分自信の強みややりたい事を再確認し、販売職への転職を決意されていました。

フリーターとして働いているうちに、正社員として働くことでスキルも身につき、成長できるのではないかと考えるようになりました。

周りには高卒で働いている友人も多く、よく転職について相談していました。

友人からは「大変だけど余裕もできるし、おすすめだよ」と背中を押してもらい、それが転職を決意するきっかけになりました。


公式サイトより引用

高校や大学を卒業後、フリーターやニートになってしまった人でも、正社員の仕事を目指すことができますね。

フリーターだと貯金もできなくて、将来への不安も大きくなる一方でした…

正社員として転職できたので、とっても嬉しいです!

以上ここまで、楽楽転職の良い評判をまとめて紹介しました。

楽楽転職の悪い評判や口コミは?

楽楽転職の悪い評判や口コミ

続いて、楽楽転職の悪い評判や気になる口コミも調査しました。

Google map上に、ある程度批判的な内容や悪い口コミも確認できました。

良い口コミばかりだと、さくらを疑ってしまうので、悪い口コミも確認しておいた方がいいですよね

調査の結果、1件のみ悪い口コミが確認できました。

それ以外は、口コミ数がそこまで多くないこともあり、悪い口コミはありませんでした。

楽楽転職の悪い口コミまとめ

・担当コンサルタントの話が矛盾していた

口コミ内容を詳しく見ていきましょう。

担当コンサルタントの話が矛盾していた

私が自分で行っている転職活動を全て否定しておきながら、担当コンサルタントの話しに矛盾した条件の求人を紹介されそうになったので怪しいと思いました。

紹介された求人ですぐに話を進めて面接したいとは考えていないと話した途端に態度が急変し「認識にズレがあるので自分で探してください」という言い放ち、通話もこちらが切る前にブツ切りされました。

Google mapより引用

担当コンサルタントの話に矛盾があったという内容でした。

他にも「釣り求人がある」と言われた内容などもあり、評価は★1でした。

しかし、他の口コミを見ると、全体的には高評価が多かったです。(口コミ数は20件)

楽楽転職のGoogle map上の総合評価
Google mapより引用

楽楽転職運営の株式会社Nexilとは?

株式会社Nexil

早速、楽楽転職を運営する「株式会社Nexil」について見ていきましょう。

会社名株式会社Nexil
所在地〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2丁目16−1
Daiwa渋谷宮益坂ビル5階
代表取締役鈴木 将吾
事業内容・HR事業
・IT/DX事業
・Webマーケティング事業
従業員数90名
認可届出有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-315541
労働者派遣事業許可証:派13-316636
設立2021年4月
会社HPhttps://nexil-inc.co.jp/
横にスクロールできます ⇨

株式会社Nexilは、2021年に設立されたベンチャー企業です。

「人」の課題を「人」で解決する、というミッションを掲げ、人材領域やDX・Webマーケティング領域の事業を展開しています。

楽楽転職は、未経験に特化した転職サービスとして運営されていますが、その他にも「TOKYO VENTURES SCOUT」などの若手向けキャリア支援事業を行なっています。

楽楽転職のキャリアアドバイザーはどんな人ですか?

楽楽転職のキャリアアドバイザーは、20代〜30代の同年代の方が大半です。

楽楽転職で働く人は20代〜30代が多い

楽楽転職のキャリアアドバイザー

▶︎楽楽転職のキャリアアドバイザーを見る

同世代ならではの悩みやキャリアの相談もしやすい雰囲気がありますね。

また、社員紹介インタビューもYouTubeにありましたので、興味がある人は確認しておきましょう。

株式会社Nexilの代表は?

「令和を代表する企業を創る」をモットーに、株式会社Nexilの代表取締役社長をされているのが「鈴木 将吾さん」です。

代表社長のXアカウント

経歴は、下記の通りでした。

代表社長の経歴

・高校中退
・韓国LGグループ
・外資系の貿易スタートアップ
・HRベンチャー企業
・23歳で起業

▶︎Wantedlyで詳しく見る

楽楽転職のメリット・特徴は?

口コミ内容や事業内容から判明した、楽楽転職のメリットや特徴を3つ紹介します。

大手転職エージェントと比べた際の違いや強みを解説しますね。

ベンチャー企業が運営する転職エージェントならではの強みがありました!

楽楽転職のメリット・特徴

・経歴、学歴に関係なく利用できる
・未経験からIT業界に転職できる
・中卒や高卒からでも年収UPが可能
・LINEで細かくサポートしてもらえる

それぞれを詳しく見ていきます。

① 経歴、学歴に関係なく利用できる

楽楽転職は、代表の鈴木さんが学歴で就職活動に苦労された経験から、学歴や職歴に関係なく利用できます。

例えば、中卒や高卒の人、職歴がアルバイトだけの人もOKです。

大手の転職エージェントだと、学歴だけで判断されてる気がして…

正社員になったことがない
や、
資格もスキルもない
そんな人でも、応募できる求人を楽楽転職は紹介してくれます。

特に20代の利用者が多く、フリーターやニートだった人の支援実績も豊富です。

働いた経験がない人でも、安心して相談できる環境です。

「どうせ自分なんて無理だ」と感じる必要はありません。

実際、契約社員から正社員に転職した人の成功例も紹介されていました。

楽楽転職の実績

・未経験から大手学習塾に転職成功
・正社員に転職して年収120万円UP
・2週間で内定獲得

TikTokでも紹介されています。

@rakuraku_tensyoku 契約社員から正社員に転職ってできるの?#転職 #転職したい #楽楽転職 ♬ AIN’T GONNA STOP – Carol Kay

② 未経験からIT業界に転職できる

楽楽転職は、IT業界への転職支援に強いです。

しかも、IT業界未経験からOKです。

IT業界って具体的にどんな企業ですか?

楽楽転職で紹介されるIT業界の企業例

楽楽転職の紹介企業例

ソフトバンクやNTTといった大手有名企業の求人もあります。

有名企業のグループ会社で勤務する求人や、ITエンジニア求人が豊富にありました。

「未経験OK」「研修あり」「資格支援あり」の求人も多く、まったくの初心者でもチャレンジしやすいです。

IT業界は、全体的に伸びている業界なので、転職後も中長期的にキャリアアップができますね

20代のキャリアプランに悩んでいる人は、下記の記事も参考にしてみてください。

③ 中卒や高卒からでも年収UPが可能

楽楽転職では、中卒や高卒でも年収アップを目指せます。

実際に、学歴に関係なく収入が上がった人が多くいます。

たとえば、フリーターから正社員になって月収が5万円以上上がった人もいます。

「高卒だから給料は低い」と決めつける必要はありません。

中卒・高卒から正社員で転職している人の口コミも確認できました

また、IT業界や営業職など、実力が収入に反映される仕事が多いのも特徴です。

中卒や高卒だと、求人の幅が狭いと感じている人も多いと思います。

しかし楽楽転職は、学歴よりも「今から頑張る気持ち」を大切にしてくれます。

▶︎学歴がなくても稼げる仕事のおすすめは?

実際、楽楽転職の利用者は、平均で90万円の年収UPに成功されていました。

9割以上の利用者が、年収90万円UPもされているんですね!

④ LINEで細かくサポートしてもらえる

楽楽転職では、LINEで気軽に相談できます。

電話やメールよりも、やり取りがスムーズでストレスが少ないです。

LINEで友達に連絡する感覚で、転職相談ができるんですね

「履歴書の書き方がわからない」「面接が不安」そんなときも、LINEで担当者にすぐ聞くことができますね。

LINEだからこそ、自分のペースで相談できるのも安心です。

ちょっとしたことでも気軽に送っていい、という雰囲気があります。

また、楽楽転職は大手転職エージェントと異なり、1人のキャリアコンサルタントが30人以上の求職者を担当している訳ではありません。

大手転職エージェントだと、「求職者を捌く」ような感覚で面談が立て続けに入ったりしますが、楽楽転職はあなたに寄り添った親身なサポートを期待できます。

大手転職エージェントに比べて、距離感の近いサポートを期待できますね

以上ここまで、楽楽転職のメリットや特徴を4つ紹介しました。

楽楽転職のメリット・特徴

・経歴、学歴に関係なく利用できる
・未経験からIT業界に転職できる
・中卒や高卒からでも年収UPが可能
・LINEで細かくサポートしてもらえる

楽楽転職のデメリット・注意点は?

続いて、楽楽転職のデメリットや注意点についても確認します。

規模の大きな転職エージェントではないので「求人数」はそこまで多くありません

楽楽転職のデメリット・注意点

・求人数はそこまで多くない
・30代以上の利用は不向き
・地方求人は少なめ

それぞれを詳しく見ていきます。

① 求人数はそこまで多くない

楽楽転職は、そこまで求人数が多いとは言えません。

2025年時点では、求人数は公開されていませんでした。

大手転職エージェントの「リクルートエージェント」や「doda(デューダ)」は、非公開求人だけでも約20万件以上も保有しています。

総合型大手転職エージェントと比べると、求人数は少なくなってしまいます。

しかし、楽楽転職の強みは、求人紹介の量ではなく「質」です。

20代利用者ひとりひとりに合致した求人を厳選して紹介しているので、結果的に転職後の満足度は高いです。

② 30代以上の利用は不向き

楽楽転職の想定利用者層は「20代」が中心です。

30代以上で、正社員への転職を目指している人には、不向きかもしれません。

30代以上の場合、想定利用者に入らないんですね…

楽楽転職は「既卒」や「第二新卒」求人をメインに取り扱っているからです。

▶︎30代で短期離職はヤバい?転職回数4回以上から挽回する方法

③ 地方求人は少なめ

楽楽転職は、東京と大阪に拠点がありますが、地方都市に拠点はありません。

転職エージェントは、拠点があるエリアを中心に求人数が多くなる傾向があるので、必然的に東京と大阪以外の地方求人は少ないことが想定できます。

関東圏・関西圏で転職したい人はOKですが、地方転職にはそこまでおすすめできません

実際、楽楽転職が得意とするIT業界のホワイト企業の大半は、関東圏・関西圏にオフィスを構えている企業が多いです。

地方転職を目指す人は、大手総合型転職エージェントか「ヒューレックス」のような地方転職に特化した転職エージェントがおすすめです。

▶︎ヒューレックスの公式サイトへ

以上ここまで、楽楽転職のデメリット・注意点を3つ解説しました。

楽楽転職のデメリット・注意点

・求人数はそこまで多くない
・30代以上の利用は不向き
・地方求人は少なめ

楽楽転職をおすすめする人の特徴は?

ここまで、楽楽転職の評判や口コミ、メリット・デメリットを解説してきました。

以下に該当する方は、楽楽転職の利用に向いていますので、是非一度相談してみましょう!

楽楽転職は、既卒・第二新卒から正社員として転職したい人におすすめです!

おすすめする人の特徴

・正社員転職を目指す20代
・安定した会社に転職したい20代
・手に職をつけて稼ぎたい20代
・IT業界のホワイト企業に転職したい20代

楽楽転職は、20代でホワイト企業に正社員で転職したい人におすすめです。

工場勤務や飲食店のアルバイトから、IT営業、Webデザイナー、ITエンジニア、Webマーケティングなどの手に職が付く仕事に転職した人が多いです。

利用者の多くが、年収400万円〜500万円の内定を獲得していました。

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
20代で安定した職を手に入れたい人へ

◆ 楽楽転職のポイント◆

1. 第二新卒やフリーターから正社員へ
2. IT業界のホワイト企業に転職できる
3. 9割以上の人が年収90万円UPを達成
4. LINEで手厚くサポートして貰える

楽楽転職

Click here

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
楽楽転職の公式サイト ▶︎

楽楽転職で転職成功するまでの流れ

続いて「楽楽転職」の初回面談から転職に成功するまでの流れを見ていきます。

初回面談予約は、約1分で完了しました!

利用の流れ

・公式サイトにアクセス
・LINEで会員登録
・初回面談
・求人紹介&面接
・内定獲得&転職

公式サイトにアクセス
楽楽転職
LINEで会員登録

登録に必要な情報は、以下の通りでした。

・お名前
・年齢
・メールアドレス
・電話番号
・生年月日
・希望勤務地

初回面談

LINEで日程調整を行い、初回面談をします。

初回面談は、主に以下の内容です。

・簡単な自己紹介
・これまでの経歴詳細の説明
・今回の転職理由
・今後のキャリアについて

求人紹介&面接

初回面談後は、求人紹介を受けるフェーズです。

楽楽転職は、大量の求人を毎日送るという総合型エージェントのような方法ではなく、ひとつひとつの求人に対して背景や詳細な中身、求める期待値などを担当キャリアアドバイザーから説明してもらえます。

内定獲得&転職

転職後のフォローアップもありますので、状況に応じて相談できます。

楽楽転職と一緒に使いたいおすすめの転職エージェント

ここまで「楽楽転職」の口コミやメリット・デメリットを見てきましたが、20代から正社員への転職を成功させたい人は、転職エージェントを1社だけ利用するのは得策ではありません。

転職エージェントは、担当者との相性や、求人の抜け漏れがあり、複数の転職エージェントを併用利用した方が、はるかに転職に有利だからです。

私自身、転職エージェントとして働いていますが、私が転職する時も、複数の転職エージェントを利用して内定交渉、入社日の調整などを全て任せることで、効率的に転職を進めることができました。

転職エージェントを複数利用する理由

・担当者との相性をカバーするため
・求人の抜け漏れを防ぐため
・年収交渉を有利に進めるため
・面倒な手続きを全て任せるため

などなど

年収交渉の基本は「選択肢」を多く持つことです!

複数転職エージェントを利用して、有利に交渉を進めましょう!

楽楽転職と併用利用しておきたい、20代向け転職エージェントを紹介します。

併用利用したい20代向けエージェント

リクルートエージェント
転職支援実績No.1

ウズキャリ
正社員経験がない人におすすめ

ハタラクティブ
20代の正社員求人に特化

それぞれを詳しく見ていきましょう。

① 支援実績No.1のリクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

・業界No.1の求人数で全業界全職種をカバー
・圧倒的な非公開求人数の多さで業界を牽引
・キャリアアドバイザーのサポート体制も充実で手厚い

総合評価
求人数公開求人:約230,000件
(非公開求人:約200,000件)
サポートヒアリングが丁寧な一方で、担当者によって対応の差があるとの声もあり。
対象20代から50代以上まで
料金完全無料
公式HPhttps://www.r-agent.com
運営会社株式会社インディードリクルートパートナーズ
(2025年4月1日より株式会社リクルートより社名変更)
横にスクロールできます ⇨

リクルートエージェントは、業界No1の求人数を誇る転職エージェントです。

規模だけでなくサポートの質という点においても満足度1位のエージェントです。

実際に、私も転職時に利用しました。

求人数が多いことで、応募者によりマッチした求人を紹介できるので、転職後の離職が少ない特徴もあります。

キャリアアドバイザーのサポート体制も充実しており、万全の体制で転職活動を進めることができます。

書類選考通過率も高く、転職後の離職率も少ないとのデータがあります

Click here

<転職支援実績No.1>
リクルートエージェント公式サイト ▶︎

② 正社員経験無しに強いウズキャリ

ウズキャリ
サービス概要20代の第二新卒・既卒・フリーター向けの転職エージェント
特徴・入社後の定着率93.6%
・完全未経験からIT業界への転職実績多数
・個別に丁寧な対応に定評有り
利用料金求職者完全無料
エリア都市圏、関西圏、名古屋、福岡が中心
求人企業数3,213社
公式HPhttps://uzuz.jp
運営会社株式会社UZUZ
横にスクロールできます ⇨

UZUZ(ウズキャリ)は、株式会社UZUZが運営している20代向けの転職エージェントです。

株式会社UZUZは東京都新宿区に本社を構える、2012年設立の若手ベンチャー企業です。

UZUZ(ウズキャリ)の特徴

・20代の既卒、第二新卒に手厚い支援有り
・転職支援実績5万人突破中
・大手やベンチャー企業3,000社以上の紹介
・完全未経験からIT業界に転職できる

Click here

<既卒・第二新卒向け!>
UZUZ(ウズキャリ
)の公式サイトへ ▶︎

UZUZを利用して、第二新卒から転職に成功された人の体験談もまとめていますので、参考にしてみてください。

③ 未経験から正社員転職に強いハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブの特徴

・未経験から確実に正社員を目指せる
・20代、第二新卒、既卒に強い
・初めての転職者に強くサポート力も強み

ハタラクティブは未経験からの正社員採用内定率80%以上です!

Click here

<未経験から正社員へ>
ハタラクティブに相談する ▶︎

楽楽転職のよくある質問【F&Q】

最後に、楽楽転職のよくある質問に回答していきます。

Q&A方式で見ていきます!

Q. 求人の年収幅はどのくらい?

A. 転職利用者の口コミによれば、年収300万円〜500万円が多いです

楽楽転職では、下記のような年収UPを成功されている方がいました。

楽楽転職の転職事例

・工場作業員年収300万円→IT営業年収410万円
・飲食業年収252万円→WEBデザイン年収390万円
・サービス業年収295万円→ITエンジニア435万円

もっと多くの転職事例を確認したい人は、公式サイトを確認しておきましょう。

Q. どんな企業の求人がある?

A. IT業界を中心に、大手有名企業のグループ会社求人が多いです。

楽楽転職の公式サイトには、主な取引先として下記企業のロゴが掲載されていました。

楽楽転職の紹介企業例

日本を代表するような有名企業の求人があるんですね!

Q. 本当に年収は上がる?

A. 全員が年収UPする訳ではないですが、利用者の9割以上が年収UPされていました。

楽楽転職の転職実績として、利用者の9割以上が年収90万円UPという実績があります。

成長産業であるIT業界の求人が多いので、年収UPに成功しやすいです!

Q. 利用料金は完全無料?

A. 完全無料です。

楽楽転職は転職エージェントであり、紹介先企業からの成功報酬で運営されています。

まとめ: 楽楽転職は20代で年収UPしたい人向け

楽楽転職の評判や口コミまとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、楽楽転職の評判や口コミ、メリット・デメリットまで解説してきました。

楽楽転職は、20代の既卒・第二新卒、フリーターからの転職に強く、利用者の9割が年収90万円以上UPされていることがわかりました。

それでは最後に、楽楽転職の要点をまとめて終了とします。

まとめ

・IT業界のホワイト企業への転職に強い!
9割以上の利用者が年収90万円UP
・20代の若手目線のサポートが手厚い
・2021年からで口コミはやや少なめ
・併用利用なら”ウズキャリ“や”ハタラクティブ”がおすすめ

既卒・第二新卒から正社員への転職を希望している人は、一度は面談をしておきましょう!

アドバイザーと話すことで、モヤモヤが言語化できますよ!

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
20代で安定した職を手に入れたい人へ

◆ 楽楽転職のポイント◆

1. 第二新卒やフリーターから正社員へ
2. IT業界のホワイト企業に転職できる
3. 9割以上の人が年収90万円UPを達成
4. LINEで手厚くサポートして貰える

楽楽転職

Click here

<第二新卒・フリーターから正社員へ!>
楽楽転職の公式サイト ▶︎

「20代転職」に関するおすすめの記事も紹介しますね。

気になるタイトルから読み進めてください。

給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事は?

給料安くてもいいからとにかく精神的に楽な仕事20選!見つけるコツを紹介

【経験談】次を決めずに退職した20代の末路は?

【経験談】次を決めずに退職した20代の末路は?注意点と対策を徹底解説

社会不適合者が転職に失敗しないコツは?

社会不適合者向けの適職17選まとめ 社会不適合者が転職に失敗しないコツは?適職17選・できる仕事を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA