【総額料金は?】キャリドラを有料受講した体験談を解説!他社比較で徹底検証

キャリドラの料金総額まとめ!有料受講の体験談を紹介

キャリドラの総額料金は?

怪しくない?

本ページに辿り着いた方は、
・キャリドラの総額料金は?
・総額料金が非公開だった理由は?
・総額料金で他社と比較した場合の投資対効果は?

という疑問をお持ちのことでしょう。

キャリドラは、「年収アップを目的にしたキャリアコーチング」です。

しかし、Xやインターネット上の口コミに「総額料金が分からない」という声も多いです。

年収は上げたいけど総額料金が分からないから不安…

そこで本ページでは、キャリドラのエキスパートコースを有料受講した「かおりさん」の体験談をもとに総額料金を解説し、キャリドラと他社キャリアコーチングの比較も徹底分析します。

まとめ

・キャリドラの月額料金は2.1万円〜で、総額料金は2ヶ月で495,000円〜
・総額料金は非公開だったが、直近で公開されるように変わった
・非公開だった理由は、個別で提案される形だったから
・料金が高すぎて不安な人は他社サービスの比較をするのがおすすめ
ポジウィルマジキャリと比較した所、キャリドラはサポート期間が長く年収UPにコミットしている

キャリドラの有料受講体験談を紹介しますね

・年収350万円→年収320万円
・満足度7点(10段階)
・働く時間を自由に選べる会社に転職

忖度無しで、レビューしていきます!

この記事の著者 kou

リクルートにて人材紹介の法人営業。累計150社以上の採用支援、300名以上の転職支援。個人でWebメディア運営4年。2026年にWebメディア事業・キャリアコーチング事業で法人設立

目次

キャリドラの総額料金は?

結論、キャリドラの料金は「月額21,000円〜」で、総額料金は「495,000円〜」です。

キャリドラの有料コース一覧を確認します。

ハイキャリアエキスパートプロフェッショナル
料金総額715,000円
月額2.1万円〜
※入会金を含む48回分割のお支払い目安
総額990,000円
月額2.9万円〜
※入会金を含む48回分割のお支払い目安
総額1,485,000円
月額4.4万円〜
※入会金を含む48回分割のお支払い目安
入会金コース料金に含む
一律55,000円(税込)
コース料金に含む
一律55,000円(税込)
コース料金に含む
一律55,000円(税込)
サポート期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
アフターフォロー転職成功まで
(最長180日間)
スタートダッシュアシスト1ヶ月
(最長210日間)
スタートダッシュアシスト3ヶ月
(最長300日間)
横にスクロールできます ⇨

※自己理解特化コースは、2ヶ月で495,000円(税込)

▶︎キャリドラ公式サイトへ

3ヶ月のハイキャリアコースで、約70万円以上の料金なんですね…

月額料金で記載されてますが、総額料金で費用対効果を考える必要がありますよね

月額分割払いの場合、手数料や金利も増えるので、総額料金よりも高くなります

・分割手数料が加算される
・金利が加算される

ここで、キャリアコーチングの平均金額相場は確認しておきましょう。

結論、『合計50万円〜70万円』です。

キャリドラの料金は、キャリアコーチング業界よりも若干高い料金を推移しています。

キャリアコーチングの料金相場を比較したポジショニングマップを確認します。

キャリアコーチング料金比較表 - ポジションニングマップ

キャリアコーチングは、「自己分析に強いサービス」と「転職支援に強いサービス」の2つに分けられます。

キャリドラは、その中でも料金は高めですが、転職支援に強いキャリアコーチングです。

実際、エキスパートコースを受講された人の話では、「転職エージェントに比べてフラットな目線で転職支援をトータルしてサポートしてくれた」という声がありました。

求人紹介が前提の転職エージェントに比べて、自己分析から応募企業の選定、選考対策、転職後のフォローまで同じ担当者がサポートしてくれますので、安心感があります。

さらに詳しいキャリアコーチングの料金比較は、キャリアコーチングの料金が高い5つの理由は?でまとめています。


例えば、業界人気No.1のポジウィルは「合計約48万円〜」です。

転職支援に強いマジキャリも「合計約48万円〜」と同程度の金額です。

キャリドラの総額料金の注意点

・キャリアコーチング平均は約50〜70万円
・月額分割払いの場合、手数料や金利が加算される
・総額料金は3ヶ月で約70万円〜

「月額料金21,000円」は、分割払いの表記なので注意しましょう。

詳しくは「特定商取引法に基づく表記」から確認できます。

キャリドラのサービスページ


「無料カウンセリングでお伝えしている」との表記もありますが、特定商取引法に基づく表記のページから無料カウンセリング前に確認できます。

▶︎特定商取引法ページで合計料金を確認する

口コミ数が多くて人気
おすすめのキャリアコーチング

総額料金が無料カウンセリング前に分かるキャリアコーチングがオススメです

▶︎ ポジウィルキャリア
人気No.1のキャリアコーチング

ポジウィルキャリア

< キャリアコーチング人気No.1 >
ポジウィルに相談してみる ▶︎

▶︎ マジキャリ
納得の転職を目指す人へ

マジキャリ

< 転職ノウハウ重視 >
マジキャリの無料相談はこちら ▶︎

キャリドラの総額料金が非公開だった理由は?

キャリドラの総額料金が「非公開」な理由は?

※2025年最新情報として、キャリドラの総額料金は、「特定商取引法に基づく表記ページ」から確認できます。

キャリドラの総額料金は「無料カウンセリングで個別提案する」という形式であり非公開でした。

そのため「総額料金が分からないから不安…」や「強引に契約を迫られるかも…」という不安を持っていた人も多いはずです。

必要なお金が分からないなんて、怪しくない、、、?

そこで運営側に、総額料金が非公開な理由を確認した所、下記2つの理由がありました。

総額料金が非公開の理由

・個別に最適なプランとオプションを提案している
・総額料金から年収アップの可能性を閉ざしてしまう人がいる

それぞれを詳しく解説します。

① 個別に最適なプランとオプションを提案している

キャリドラは、利用する人の悩みや状況によって、コース・オプションが変わります。

例えば、一刻も早く就職先を見つける必要がある人と、現職である程度の年収を貰っており年収UPの転職を中長期的に目指す人では、おすすめのコースも変わります。

キャリドラのコースは3つなので、総額料金は表示できますよね、、?

実は、キャリドラの公式サイトは、ハイキャリア・エキスパート・プロフェッショナルの3つのみですが、特商法には「自己理解特化コース」や「バリューUPプログラム」などのオプションも記載されています。

他にも、下記オプションがあります。

キャリドラのオプション

・ストレングスファインダー®︎
・論理的思考集中講座
・アフターフォロー
・マイクロオフィススペシャリスト試験対策(Excel)
・管理者、マネージャー向け講習

相談する人の状況に合わせて、提案するコースが変わるので、総額料金も変動するとのことでした。

② 総額料金から年収アップの可能性を閉ざしてしまう人がいる

キャリアコーチングの平均相場「50万円〜70万円」であるため、金額だけ見れば「高すぎるっ!」と思ってしまう気持ちも分かります。

20代女性
20代女性

総額料金が分からないとチャレンジすらできないような気もしますけど・・・

確かに気持ちはわかります。

ただ実際に、キャリドラを利用後、100万円以上の年収アップに成功した人も多いです。

ちなみに、キャリドラの無料カウンセリングでは「年収アップするノウハウ」も共有してもらえるので、無料カウンセリングだけでも年収を上げるコツを掴むことができます。

自分に合ったコースを提案してもらいながら、年収アップのコツも聞けるので、無料相談は受けてみる価値が大いにあります!

自分に合致したコースを提案してもらい、年収アップのコツも教えてもらいましょう!

▶︎ キャリドラの無料カウンセリングはこちら

【受講生が語る】キャリドラエキスパートコースの体験談

経歴

続いて、キャリドラの4ヶ月99万円(税込)のエキスパートコースを利用した「かおりさん」に体験談を伺いながら、解説&考察を深めていきます。

早速、キャリドラの利用体験談をお伺いします!

かおりさん
かおりさん

かおりです
よろしくお願いします!

かおりさんの経歴

30代女性

・関東の私立大学卒業
・大学卒業後、新卒で英会話教室の訪問営業に就職
・就活時に妥協して選んたこと+中長期的なキャリアアップが見えづらく約5ヶ月で退職
・自分に合った長く働ける会社を選ぶため、キャリドラを受講
年収は350万→320万円と若干ダウンしたが、働く時間を自由に選べるデザイン会社の営業に転職成功

※2024年9月〜12月までのキャリドラ利用
※インタビューは2025年10月

かおりさんは、新卒で英会話教室の訪問営業に就職されましたが、就職活動が上手く進まなかったこともあり、正直「妥協」で決めた会社でした。

結果的に、中長期のキャリアアップやスキルアップが見込めず、約5ヶ月で退職してしまいました。

次こそは自分に合った長く働ける会社を探すために、キャリドラを利用されていました。

初めての転職活動でしたが、キャリドラを利用しました

結論、満足度は70点以上です

年収は下がってしまいましたが、働く時間を自由に選べる良い会社に転職できました

早速、キャリドラ受講前の心情や、受講中の気持ちの変化、受講後の満足度について掘り下げて見ていきましょう。

キャリドラ利用の背景・キッカケは?

まずは、キャリドラを利用しようと思った背景・キッカケから教えてください

新卒で入社した英会話教室の訪問営業を5ヶ月で辞めてしまいました

次こそは自分に合った長く働ける会社を選びたいと思い、キャリドラを利用しました

時系列で説明しますね

キャリドラを利用するに至るまでの流れを時系列で紹介してもらいました。

キャリドラ利用に至るまでの流れ

・就活で行きたい会社に受からなかった
⬇︎
・最終的に妥協で選んでしまった
⬇︎
・中長期的なキャリアやスキルアップができないと思い、5ヶ月で退職
⬇︎
・次こそは長く働ける会社を探すため、キャリドラを利用

第二新卒で転職する場合、まずは無料で使える転職エージェント・転職サイトを使うのが普通かと思いましたが、、、?

無料で利用できる転職エージェントも考えましたが、求人紹介が前提にあるビジネスモデルなので、ちゃんと自分にマッチした求人を紹介してもらえるか不安でした….

転職エージェントは、求人紹介が前提のビジネスモデルです。

転職エージェントと求人企業の間には人材紹介の契約があります。

求人企業の不利になるような情報は、敢えて求職者に説明しない転職エージェントもあったりします。

転職エージェントとキャリアコーチングの違いが分かる表を見ていきましょう。

転職エージェントキャリアコーチング
料金無料有料
相談内容転職が前提の相談転職すべきか相談可能
自己分析
求人紹介⚪︎×
面接対策
こんな人におすすめ・転職活動を進めたい人
・具体的な求人を見たい人
・キャリアプランを明確にしたい人
・客観的なアドバイスを貰いたい人
横にスクロールできます ⇨

「転職エージェントに相談したら求人ばかり送ってきて全然ダメだった」という人も多いのではないでしょうか。

キャリドラは、転職エージェントのデメリットを払拭する画期的なサービスです。

恣意的な求人紹介の可能性がある転職エージェントよりも、有料ですが紹介される求人に制限がなく、私に100%寄り添ってくれるサポートを希望していました

転職エージェントもビジネスでやっていますので、転職決定しない求職者は、雑な対応をされたりする時もありますよね…

キャリアコーチングは最初知りませんでしたが、キャリドラを調べていく内に、2度目の失敗ができない私にぴったりのサービスだと感じました

4ヶ月のエキスパートコースは、自己分析だけでなく「論理的思考」が学べる点も魅力的でした

キャリドラは、論理的思考のトレーニング講座以外にも、市場価値を引き上げるカリキュラムが整っています。

市場価値を上げるカリキュラム

・内定戦略カリキュラム
・論理的思考能力トレーニング
・Microsoft office specialist試験対策
・管理職、MG向けマネジメント講習

など

私がキャリドラに惹かれたポイントは、

・給料アップに特化している点
・論理的思考を鍛えられる点


の2点が強かったです

キャリドラはキャリアコーチングの中で、唯一「年収アップ」にコミットしていますよね

その他、比較したキャリアコーチングはありましたか?

私の場合、キャリドラとの比較はあまりしておらず、それよりも自分の過去分析や自己分析を深めたいと思っていました

かおりさんは、キャリドラを通じて、

・どんな職場で働きたいか?
・どんな働き方が理想か?
・自分にどんな強みがあるか?

などを、次の転職先探しの材料として探しておられました。

個人的には、キャリドラ以外のキャリアコーチングも、一長一短の特徴があるので、比較してみるのがおすすめです。

記事の後半で、キャリドラとよく比較される「ポジウィルキャリア」や「マジキャリ」との料金比較、強みやデメリット、費用対効果まで詳しく解説しています。

▶︎比較を今すぐ見る

キャリドラの総額料金や分割払い回数は?

キャリドラの総額料金や、分割払いの回数について詳しく教えてください

無料カウンセリングを2回行った後、エキスパートコースを受講しました

・総額990,000円(税込)
・48回分割払い
・月額28,700円

上記の通りでした

公式サイト記載の内容と同じ金額で、特にオプション等は付けられなかったんですね

受講を考えていた当時は、「月額28,700円」はそこまで負担じゃないかな?と思っていましたが、今になっては返済を負担に感じているのが正直な気持ちです…

総額料金を分割払いで支払う場合、「48回払い=4年間」支払いが継続する計算になります。

月額28,700円だとそこまで大きな金額には感じませんが、合計すると『1,377,600円』です。

総額料金を一括で払うよりも、「387,600円」多く支払う計算になります。

※分割払いの回数や金額は個別調整が可能

総額料金・分割払い回数・金利について

・月額28,700円を48回払い
・合計1,377,600円

⬇︎

・分割手数料総額:1,377,600 − 990,000 = 387,600円
・実質年率:約17.8%

キャリドラの2回目の無料カウンセリングで丁寧に説明を頂きました

金額は高かったですが、自分に合致したより良い職場を見つけるために「必要な投資」だと感じていました
受講後を振り返った今でも、将来に活きる内容だったので、キャリドラの満足度は70点以上です!

エキスパートコースは、4ヶ月+アフターフォロー最大210日間です。

アフターフォローが終わった後、転職した会社で働きながら、分割払い金額を払わなければいけないことになります。

ただし、キャリドラのカリキュラムが、受講料の投資以上の効果をもたらすことも事実です。

▶︎キャリドラの無料相談

カリキュラム・コーチの質は?

続いて、有料受講のカリキュラム・コーチの質を見ていきましょう。

エキスパートコースのカリキュラム・コーチの質はいかがでしたか?

エキスパートコースは、過去分析から始まり、自己分析、強み分析、ライフキャリアプラン作成を行いました

転職活動では、応募企業の選定、求人票の読み合わせ、面接対策などを一貫してサポートしてもらいました

キャリドラのエキスパートコースのカリキュラムは、下記の通りです。

自己分析は、専用のエクセルシートを使って進めます。

(実際のExcelも共有しながら解説します、個人情報部分は塗りつぶしています)

自己分析

モチベーショングラフを使って、幼少期から現在に至るまでのモチベーション数値や特徴的な出来事を記載します。

かおりさんの場合、23歳までのモチベーション数値を入力されていました。

キャリドラの自己分析

就職活動でもお馴染みの「モチベーショングラフ」です

改めてもう一度やってみると、自分の気持ちの変化を年齢で可視化できるので振り返りに使いやすいですね

ちなみに、過去分析を進めるのは、モチベーショングラフだけではなく「ライフチャート」や「キャリアの棚卸し」という方法もあります。

手軽に自己分析を進める方法として、アプリを使うのもOKです。

自己分析におすすめのアプリ

▶︎ミイダス
性格診断やコンピテンシー診断が無料
【公式】https://miidas.jp

▶︎ASSIGN(アサイン)
3分でAIがあなたの選択肢を可視化
【公式】https://www.assign-app.jp

Asis To Be 分析

続いて、「Asis to be 分析」を進めます。

少し難しい言葉ですが、簡潔に表すと「理想と現場の差分を分析する手法」です。

自分の理想の姿に近づくためには、何がいつまでに必要なのか?を考えます

考え方のヒントも提示されているので、1人でも進められました

キャリドラのAsis ToBe分析

エクセルシートに記入していくことで、言語化しながら内省ができます。

強み分析

続いて、ストレングス・ファインダーや、クリフトンストレングレポートを使って、強みを明らかにしていきます。

上位資質を明確にすることで、自分の得意領域を明らかにできます。

流行りのMBTI診断に似ていますが、資質から強みの洗い出しやエピソードの深堀りを担当トレーナーと一緒に進めます

自分自身では気づけていない領域もあるので、面白いですよ

キャリドラの強み分析
ライフキャリアプラン作成

続いて、過去分析、Asis ToBe分析、強み分析の結果をもとに、自分の将来キャリアプランを考えていきます。

2年後、5年後、10年後、20年後の目標年収や仕事内容、どう在りたいか?を言語化します。

仕事以外のライフスタイルや家族構成、休日の過ごし方にまで言及することで、より具体的かつ鮮明にイメージを膨らませることができました。

ライフキャリアプランを作ったことで、今から自分が何をしなければいけないのか?が明確になりました

ライフプランや自分の強みを活かして、理想の企業を選定すれば転職に成功できるという必勝法も教えてもらいました

ライフキャリアプランを作ってみることで、「人生って意外に長いな」と感じますよね

それぞれの項目を埋めるだけでも大変ですが、進み出すと楽しくなります

キャリドラのライフキャリアプラン作成

ライフキャリアプランを作ってみることで、自然と転職軸も言語化されました。

ここまで丁寧に自己分析ができると、自分の中での納得感も深まりますね

ここまでの自己分析フェーズが終わると、実際の転職活動フェーズに進む流れでした

納得感を持って、転職活動を進めることができました

転職活動に必要な、経験・スキルの棚卸しから、応募企業の選定、面接対策までまるっとしてもらえるんですね

求人紹介が前提の転職エージェントに相談するよりも、私はキャリドラのサポートがすごく手厚いと感じました

忖度無しで私へのアドバイスをしてくださったり、求人票を一緒に読み込んで頂いたりしてもらいました!

より詳しい受講当時の様子も紹介しますね。

かおりさんの体験談より抜粋

・段階的に自分を見つめ直せる構成
・担当コーチは様々な業界に精通していた
応募先企業を検討する際も「本当に私に合っているか?」を重視してもらえた
・総合して大変信頼できるサポートでした

転職エージェントの場合、自社で抱えている求人紹介が前提になります。

企業側から採用成功報酬を頂く形なので、どうしても企業目線でのコメント・アドバイスが多くなってしまいがちです。

転職エージェントへの悪い口コミ

転職エージェントへの悪い口コミ、ネガティブな声は、無限に出てくるレベルですよね…。


そうした点に対して、キャリアコーチングであれば、企業側の目線を考慮せず、本当に合致する求人を教えてもらえるんですね。

面談回数は、全部で何回くらいありましたか?

全部で約20回以上は面談したと思います
(2025年9月〜12月の4ヶ月間)

エキスパートコース開始当初は、週に1回程度でしたが、選考が進むに連れて週3回面談した時もありました

担当コーチに関する印象的だったエピソードなどはありますか?

私は新規営業が嫌だったので、絶対に新規営業無しの求人を探していました

ただ、求人票を一緒に読み合わせしていると、「この求人は将来的に新規営業が発生しそうだね」といった事も教えて頂きました

素人目線ではなかなか分かりづらい求人票の裏側も、教えてもらいました

求人票の業務内容や求める人物像は、抽象的な言葉で書かれているので、実態が分かりづらいです。

キャリドラのトレーナーは、元転職エージェントや採用のプロなので、その辺りのリアルな求人票の裏側や見方について、詳しいアドバイスを貰えますね。

求人票の仕事内容を噛み砕いて説明してもらった事で、自信を持って面接で自己アピールもできました!

かおりさんは、最終的に前職の英会話教室の訪問営業から、デザイン会社の営業への転職に成功されていました。

キャリドラ受講により、自分自身の価値観や強みが明確になり、面接でも自信を持って回答できたとのことでした。

キャリドラを有料受講した後の満足度は?

続いて、キャリドラ受講の満足度や、受講後の変化について解説します。

キャリドラの満足度、受講後の変化について教えてください

1番の変化は、自分の価値観や強みを軸に企業選定ができたことです!

これまでは条件や雰囲気で選んでしまっていましたが、論理的に「なぜ御社を希望するのか」を明確に言語化できました

キャリドラを受講することで、内省・自己理解を進めることで、自分のライフプランを作成できます。

ライフプランの作成ができれば、どんな会社で働きたいか?という逆算しながら転職活動ができるようになります。

転職サイトや転職エージェントだと、求人ありきの転職活動になってしまいますが、キャリアコーチングは全く逆になるんですね

ちなみに私の場合

・価値観:みんなと平等に接したい、上限関係がフラットな組織で働きたい

・強み:持ち前の明るさやポジティブさ(幼少期の原体験が理由)

という部分が言語化できました

自分自身の価値観や強み、弱みを言語化することで、自分の中に明確な軸が持てるようになります。

なんとなく働いていた日々から、なんのために働くのか?どんな環境で働くのが理想なのか?を考えられるようになるんですね。

また、担当トレーナーさんから、自分が知らなかった職種もたくさん紹介してもらいました

特に私の場合、「稼げる営業職」という観点から人材紹介の営業職をおすすめしていただきました

かおりさんは、転職活動でリクナビ等の転職サイトを使って自分で求人を探していたとのことですが、キャリドラの担当トレーナーからの紹介もあったみたいです。

結果的に転職されたデザイン会社の営業職は、ご自身で見つけられていました。

転職後の年収はどう変化しましたか?

インセンティブ込みで年収350万円から、転職後は年収320万円に若干ダウンしました

その代わり、私が大事にしていた「自由に働く時間を選ぶ」という希望に当てはまった会社です

今は、コアタイム無しの業務時間で完全に自分で働く時間を決めています

営業職でコアタイム無しのフレックス勤務はなかなかありませんよね。

かおりさんが最も大切にしたい価値観を重要視して、企業選びができていたんですね。

受講後に感じたデメリットは?

キャリドラを受講し新しい会社に転職されて約10ヶ月ですが、受講後に感じたデメリットはありますか?

デザイン会社の営業で転職して良かった点もありましたが、想定とのギャップもありました…

以下にまとめますね

受講後に感じたデメリット

最も大きな点は支払いの返済が負担
・転職決定の報告を担当コーチにした後はあまりレスがなかった
・受講中は途中から「稼げる会社」重視の提案が多かった

やっぱり1番の大きな懸念点は、返済の負担額ですよね。

月額28,700円とはいえ、約4年間返済が続くのは負担に感じるのは当然です。

返済金額の負担を避けたい人は、ポジウィルキャリアがおすすめです。

ポジウィルにも分割支払いの仕組みはありますが、基本的に一括支払いを推奨されており、料金の負担を限りなく減らしながら受講できるからです。

返済負担を減らすならポジウィル

ポジウィルキャリアの公式サイト

▶︎ポジウィルキャリアの公式サイトへ

私自身もポジウィルキャリアを受講しましたが、自己分析・内省カリキュラムの拘りが強く、「本当に転職するべきなのか?」から考え直すキッカケになりました。

ポジウィルを有料で受講した体験談も紹介します。

キャリドラの料金に関する悪い評判・口コミは?

キャリドラの料金・費用に関する悪い評判は?


続いて、キャリドラの料金や費用に関する悪い評判を調査しました。

Xやインターネット上には、キャリドラに関する投稿やアカウントが多く、真偽は定かではありません。

但し、下記のような発信をしている人がいるのは紛れもない事実です。

キャリドラの料金に関する口コミ

・契約したことを後悔している
・サービスは魅力的だが勧誘が強引
・なかなか総額金額を教えてくれない

それぞれを詳しく見ていきます。

① 契約したことを後悔している

キャリドラの無料カウンセリングや有料コースに申し込んで、後悔してしまっている人がいるのも事実です。

主に、下記の理由から後悔されていました。

キャリドラで後悔している人の多くが「料金」に関連する理由でした。

受講料金が純粋に高いため、ローンを組んでしまった人は、「ミスった」と感じている様です。

キャリドラの受講期間は長くても6ヶ月です。

アフターフォローは300日ありますが、それ以上に、48回の分割払いだと金銭的な負担が大きいですよね。

「48回分割払い=4年間」です。

アフターフォローが仮に300日(10ヶ月)あったとしても、完全にアフターフォローが終わってから約3年以上はローン返済をしなければいけない計算になります。

講座内容は良いが、「ローンを組んで申し込んだため返済が大変」という口コミもありました。

どんなに素晴らしい内容でも費用が高かったら、なかなか手を出しにくいですよね…。


キャリドラを受講して後悔してしまった人がいるのも事実です。

後悔してしまった理由詳細や、その理由からキャリドラをおすすめする人・しない人の特徴について、下記の記事で詳しくまとめています。

また、酷いケースでは「うつ病」を発症してしまったという人もいました。

キャリドラ

私はうつ病になり、毎日涙が出てきて、死にたいと思った日々を忘れません。

今も完治はしていません。
また悪化するのではと思うと怖いです。

軽い気持ちで無料カウンセリングを受けた事、契約してしまった事とても後悔しています。

キャリドラ撲滅より引用

20代女性
20代女性

ここまで酷い口コミがあると、躊躇してしまいますね…

キャリドラは、受講後の平均年収が約90万円以上上がっている点で有名ですが、逆に、キャリドラで年収ダウンや生活が困窮してしまった人がいるのも事実です。

② サービスは魅力的だが勧誘が強引

続いて、キャリドラのサービス内容は魅力的だが、「勧誘がしつこい」という声がありました。

具体的には、無料カウンセリング中に「今日決めなければいけない」という発言があったみたいです。

無料カウンセリング中に、勢いで契約するのは避けた方が良さそうですね…!

ちなみに、キャリドラを受講された人から聞いた「有料コースの上手な断り方」も紹介します。

有料コースの上手な断り方

・開始当初に「今日は申し込まない」と伝える
・他のキャリアコーチングと比較したい
・必要な時にこちらから連絡すると伝える

総額料金が分からない状態で申し込みだけ確定してしまうと、後で大変な目に遭うので、それだけは避けておきましょう。

③ なかなか総額金額を教えてくれない

キャリドラの総額料金は、無料相談で個別提案される形とのことですが、中には「なかなか総額料金を教えてくれなかった」という声もありました。

結果的に、料金面に不透明さを感じて申し込みはしなかったみたいです。

2回目の無料相談でも、結果的に総額料金を教えてもらえなかったみたいです。

しかし、合計金額はキャリドラを有料受講する上での判断材料として重要なので、無料カウンセリング前には総額料金の目安を把握しておきたい所ですよね…。


その他にも、2回目の面談を半ば強引に組まれた、という内容もありました。

2回目面談も勝手に組まれたけど、まだ断れますよね?

キャリドラの悪い評判や口コミ
Yahoo知恵袋より引用

真偽はともかく、申し込みを強制するような発言はよろしくないですね….

悪い評判・口コミが不安な人は、キャリアコーチングで人気No.1のポジウィルキャリアがおすすめです。

当サイト調査の結果、悪い口コミや評判が少なく、受講後の満足度も総合して高かったです。

満足度の高いポジウィルキャリア

ポジウィルキャリアの公式サイト

▶︎ポジウィルキャリアの公式サイトへ

キャリドラを有料で受講した人の良い評判・口コミは?

キャリドラの良い評判や口コミは?

続いて、キャリドラの良い評判や口コミをまとめてみました。

クラウドワークスやランサーズ経由で、キャリドラを有料受講した人に独自インタビューした結果、下記のような口コミ・メリットがありました。

キャリドラの利用者数は10万人以上で、どの時期にどんなトレーナーに相談したか?によって、口コミ内容が変わりました

実際に年収UPの転職に成功された人が多いのも事実です

キャリドラの良い口コミまとめ

・年収UPの転職に成功できた
・キャリドラで良い繋がりや仲間ができた
・自己分析が進み毎日が明るくなった

それぞれをの詳細を見ていきましょう。

① 年収UPの転職に成功できた

まず、キャリドラの目的である「年収UPの転職」に成功されている人が多かったです。

キャリドラの実績は、『受講後の平均91.6万円UP』でした。

公式サイト発表の数字(2022年2月の30人の平均年収アップ金額)であり実際はどうなの?と思う人もいるかもしれませんが、キャリドラで確かに年収UPの転職に成功された人が多かったです。

キャリドラの受講後の年収平均91.6万円アップ

キャリドラは、キャリアコーチングの中で唯一「年収アップ」に軸足を置いており、年収を上げるためのメカニズムを徹底的に追求されています

転職後の活躍も見越したカリキュラムが組み込まれており、転職後も転職先で活躍して昇給・昇格を狙えるようになります。

独自調査によれば、キャリドラで年収が上がるいくつかの要因も確認できました。

キャリドラで年収が上がる仕組み

・ビジネスパーソンとしての戦闘力を引き上げるカリキュラムがある
・年収の高い業界 / 職種への転職ができる
・実際に年収アップを実現した先輩の話を聞ける

などなど

具体的には、現在の「年収500万円以下」の人が、500万円近くの年収を目指すのに最適なプログラムと言えます。

受講生の多くは、年収200万円〜400万円程度であり、キャリドラを受講して100万円近くの年収アップを実現されているからです。

具体的には、どんな人が年収アップに成功していますか?

キャリドラ受講生の年収変化例

キャリドラ受講生の年収変化

化粧品検品:年収250万円
▶︎経理:年収340万円

人材派遣管理:年収320万円
▶︎営業:年収380万円

フリーター:年収180万円
▶︎塾講師:年収300万円

Sler:年収400万円
▶︎海外ソフトウェア:年収625万円

実際に、公式サイトでの口コミや、Xでの転職成功の報告も確認できました。

メーカーから営業職へ。年収170万円UP

キャリドラ受講生の声

平均年収91.6万円UP」という実績は、あながち間違っていないようですね。

また、Xには「年収を上げるために気を付けるべき会社の選別方法が分かった」という声がありました。

年収は、働く業界や職種を選定することで、ある程度論理的に引き上げることができます

その辺りの具体的な手法をキャリドラで学ぶことができます


よく「サラリーマンの給料は、業界選定が命」と言われます。

同じ高校、同じ大学、同じ学歴、ほぼ同じ経験・語学力でも、働いている業界が違うだけで年収が変わります。

コンサルティング業界なら年収1,000万円ですが、飲食・旅行業などは年収400万円〜500万円です。

業界選定や会社選定、優秀な社長や経営陣がいる会社を選ぶことで、将来の年収アップの幅が決まります。

② キャリドラで良い繋がりや仲間ができた

年収が上がったという口コミ以外にも、キャリドラで良い繋がり・仲間ができた、という声もありました。

キャリドラは、受講生限定の交流会を定期的に開催しています。

トレーナーとの面談以外にも、一緒に頑張る仲間との出会いもあるんですね

実際Xには、交流会の様子が写真付きで紹介されていました。

転職を考えている人と交流できてよかった

キャリドラは、オフラインの交流会も行っています。

特に、2023年頃が頻繁にXで投稿されており、直近は若干投稿数は減っていました。

実際に転職を考えている人と話すことで、自分の悩みと他の人の悩みを比べることもできます。

自分以外の受講生の状況も知れるので、良い刺激になりますよね

就活の時みたいに、一緒に戦っていく仲間みたいな感覚になれます


Xで「#キャリファミ」で検索すると、キャリドラの交流会に参加されている方の投稿を確認できます。

「ITパスポート試験の合格通知」や「内定通知」を獲得している人もいました。

③ 自己分析が進み毎日が明るくなった

キャリドラの有料コースを受講したことで、自己分析が進み自己理解・内省が深まったという声があります。

キャリアコーチングは、過去の経験やスキルの棚卸しから始め、これまでの意思決定を振り返り「自分が大切にしてきた価値観」を深堀りします。

・なぜ、今の会社に就職したのか?
・なぜ、部活動を頑張れたのか?
・これまでの人生で1番楽しかった時期は?

などの「なぜなぜ分析」や、モチベーショングラフでの自己分析を行います。

独自の自己分析フォーマットもあるので、初めてでもスイスイ進められるみたいです。

自己分析が進むと、自信が持てるようになり自己肯定感がアップします

現状から未来のキャリアプランも考えられるようになります

キャリドラでの自己分析のステップ

・経験の棚卸し+活かせるスキル整理
・理想のキャリア像と現実のギャップを可視化
・現実的なキャリアチェンジの選択肢を提示

将来のビジョンが曖昧な人でも、プロのトレーナーと話していく中で、方向性を少しずつクリアにしていくことができます。

「焦って転職するより、自分に合ったキャリアをじっくり築きたい」と考えている方にとって、大変有益な内容です。

どんなアドバイスが貰えるんですか?

トレーナーからの質問に答えていく中で、人生のビジョンや将来の在りたい姿を言語化していくイメージです。

3年後・5年後にどんな働き方をしたいか?
や、
将来の暮らしや家族との関係はどう在りたいか?

などです。

仕事だけではなく、プライベートも含めた、自由な時間、住む場所、役職なども考慮しながら、キャリアの理想像を描くことができます。

上記のようなセッションを続けていくことで、自然と前向きな気持ちになり、毎日が明るくなります。

コーチのおかげで毎日が楽しい

自己分析が進むことで、将来の軸も定まり、仕事の目的や人生の目標も明確になります


キャリアコーチングは、向き不向きがありますので、迷っている人は、まず無料相談で相性を試してみるのが良さそうですね。

キャリドラと他キャリアコーチングの比較は?

キャリドラの特徴や総額料金をより理解するために、「ポジウィル」と「マジキャリ」をはじめとしたキャリアコーチングと比較します。

まず比較結果の結論です。

比較結果の結論

・利用者数はキャリドラが10万人以上と最も多い
・最も料金が安いのは気づく転職相談
・女性利用者が多いのはポジウィルミートキャリア
・転職活動前提の人はマジキャリかキャリドラ
・未経験からIT業界に転職したいならWorX

横にスクロールできます ⇨

キャリアコーチングコース料金利用者数入会金サポート期間特徴
キャリドラ495,000円〜100,000人以上55,000円90日〜180日年収アップが目的
ポジウィルキャリア437,800円〜25,000人以上55,000円2ヶ月〜6ヶ月自己分析に強い
マジキャリ385,000円〜20,000人以上55,000円35日〜125日転職支援に強い
ミートキャリア440,000円5,000人以上0円60日女性利用者が多い
きづく。転職相談77,000円〜3,000人以上33,000円10日〜100日料金が抑えめ
WorX月給の10%
を24ヶ月分後払い
非公開0円3ヶ月未経験からIT業界へ転職
横にスクロールできます ⇨

※料金詳細は2025年時点であり、値上がりや内容変更などが頻繁にありますので最新情報は公式サイトをご確認ください

ポジウィルとマジキャリは、総額料金を公式サイトで公開しています。

総額料金が非公開のキャリアコーチングは、2025年時点でありませんでした。

各キャリアコーチングの特徴を見ながら判断するのがおすすめです

私は、料金や口コミ内容、カリキュラム内容に加えて、キャリアコーチの経歴、社員紹介note、創業者の想いなども見ながら判断していました

続いて、最も比較されるポジウィルキャリアとマジキャリについて、詳しく見ていきます。

キャリドラとポジウィルキャリアの比較

ポジウィルとキャリドラの比較まとめ

キャリドラは無料カウンセリングの相談人数が飛び抜けて多く、公式LINE登録者数も多いのが特徴です。

ポジウィルが2.5万人に対して、キャリドラは10万人以上です。

キャリドラの公式LINEは、150万人以上が登録していました

無料カウンセリングの体験人数は10万人を超えており、圧倒的な利用者数が特徴です

キャリドラ公式LINEの登録者数

キャリドラ利用者数、公式ライン

ポジウィルキャリアは自己分析に強いですが、キャリドラは年収アップの転職に強いです。

ポジウィルとキャリドラの違いを簡単にまとめると?

両者の違いを一言でまとめると?

・ポジウィル:理想のキャリアや在りたい姿を考える。自己分析が強い

・キャリドラ:20代〜30代の年収アップ転職に強い

ポジウィルキャリアとキャリドラを14項目で徹底比較しました。

横にスクロールできます⇨

ポジウィルキャリアキャリドラ
イメージ
サービス内容納得のいくキャリア・人生を形成できる3ヶ月で年収アップの転職を目指す
担当コーチ様々な業界、職種で”あるべきを壊す”を実現してきた人が在籍営業職や上場企業の管理職、経営者など
サポート期間35日〜225日90日〜180日
(最大で300日)
コース料金面談5回:437,800円
面談9回: 767,800円
面談11回:1,133,000円
・495,000円
・715,000円
・990,000円
・1,485,000円

月額分割払いは21,000円〜
※入会金を含む48回分割支払い時での目安
口コミ数と質累計相談者数25,000人以上
顧客満足度は92%
X、noteに体験談多数有り
累計相談者10万人以上
顧客満足度は93%
公式サイトやGoogle mapが中心
Yahoo知恵袋やXには悪い口コミもあり
転職活動の実績転職による年収アップ実績もあり平均91.6万円の年収アップ実績
受講者層20代〜30代
女性6割:男性4割
20代〜30代
男女比率は同じ
チャットサポートトレーナーと事務局の密なサポートトレーナーとのLINE有り
面談以外カリキュラム・ポジキャリ診断
・キャリアに関する講義動画
・オリジナルワーク
・転職基礎トレーニング
・キャリア相談AI猫「ポジにゃん」
・AI職務経歴書の作成
などで充実
・論理思考集中講義
・マイクロオフィススペシャリスト試験対策
・管理者、マネージャー向け講習
無料カウンセリング無料で45分
理想の未来やキャリアについて考える
無料で60分〜
初回カウンセリングは自己紹介+キャリアプランの提案
入会金55,000円(税込)55,000円(税込)
返金対応初回面談から8日以内で可能
(入会金は返金不可)
初回面談から8日以内で可能
それ以降は原則返金不可
運営会社2017年設立
従業員数約50名
キャリアコーチング業界のパイオニア
2021年設立
業務委託やフリーランスも大量採用中
採用状況常時採用活動中
対人折衝経験を持つ人を募集

(業界・職種問わず)
正社員採用
常時採用活動中
業務委託やフリーランス契約も有り
レビュー記事ポジウィルキャリアの評判や口コミは?
ひろゆきがポジウィルキャリアを論破?
キャリドラの評判や口コミは?
キャリドラは後悔する?
キャリドラの料金100万円以上は本当?
体験談記事体験談】ポジウィルの無料相談の感想は?
【44万円の体験談】ポジウィルの断り方は?
ポジウィル60万円の体験は微妙?
キャリドラの利用体験談
横にスクロールできます ⇨

結論、ポジウィルは自己分析に強く、キャリドラは20代・30代の年収アップ転職に強いです。

また、キャリドラの主な利用者層は、現年収300万円〜500万円の人が多いと推測されます。

一方で、ポジウィルキャリアの主な利用者層は、大卒が多く年収400万円〜1,000万円程度の人が多いです。

キャリドラは、年収300万円〜500万円の人で年収アップの転職をしたい人におすすめのサービスと言えますね

ポジウィルとの比較まとめ

・ポジウィルは自己分析や内省に強い
・キャリドラは20代、30代の年収アップ転職に強い
・コース料金はほぼ同じ
ポジウィルは女性利用者が多くキャリアコーチング業界の先駆者
・キャリドラは現年収300万円台〜が多い

< キャリアコーチング人気No.1 >
ポジウィルに相談してみる ▶︎

ポジウィルキャリア目線で、競合キャリアコーチングの比較分析も行いました。

口コミの質、社員評判、各サービスの業界内での方向性まで、徹底的に掘り下げて解説しています。

キャリドラとマジキャリの比較は?

マジキャリとキャリドラの比較

続いて、納得の転職に成功できるマジキャリと比較していきます。

マジキャリもキャリドラと同じく、「転職活動」に重点を置いたカリキュラム・サポートになっています。

両方とも「転職活動」が強いです
利用者の違いは、大きく下記の通りでした

・キャリドラ:年収300万〜500万の人

・マジキャリ:大卒以上で年収500万円以上の人

マジキャリとキャリドラを14項目で徹底比較しました。

横にスクロールできます⇨

マジキャリキャリドラ
イメージ
サービス内容2ヶ月で人生を変える3ヶ月で年収アップの転職を目指す
担当コーチ人材業界、元転職エージェント経験者など営業職や上場企業の管理職、経営者など
サポート期間40日〜250日90日〜180日
(最大で300日)
コース料金面談5回:385,000円
面談10回: 594,000円
面談15回:880,000円

面談20回:1,180,000円
・495,000円
・715,000円
・990,000円
・1,485,000円

月額分割払いは21,000円〜
※入会金を含む48回分割支払い時での目安
口コミ数と質累計相談者数20,000人以上
顧客満足度は92%
X、noteに体験談多数有り
累計相談者10万人以上
顧客満足度は93%
公式サイトやGoogle mapが中心
Yahoo知恵袋やXには悪い口コミもあり
転職活動の実績・転職による年収アップ実績多数
・大手企業への転職実績が豊富
平均91.6万円の年収アップ実績
受講者層20代〜30代
女性5割:男性5割
20代〜30代
男女比率は同じ
チャットサポートトレーナーと事務局の密なサポートトレーナーとのLINE有り
面談以外カリキュラム・自己分析支援
・キャリアプラン設計
・転職の進め方
・企業研究、選定
・選考対策など
・論理思考集中講義
・マイクロオフィススペシャリスト試験対策
・管理者、マネージャー向け講習
無料カウンセリング無料で60分無料で60分〜
初回カウンセリングは自己紹介+キャリアプランの提案
入会金55,000円(税込)55,000円(税込)
返金対応初回面談から8日以内で可能
全額返金保証付き
初回面談から8日以内で可能
それ以降は原則返金不可
運営会社2012年設立
転職エージェント事業あり
2021年設立
業務委託やフリーランスも大量採用中
採用状況常時採用活動中
対人折衝経験を持つ人を募集

(業界・職種問わず)
正社員採用
常時採用活動中
業務委託やフリーランス契約も有り
レビュー記事マジキャリの評判や口コミは?
マジキャリに断られた?
キャリドラの評判や口コミは?
キャリドラは後悔する?
キャリドラの料金100万円以上は本当?
体験談記事体験談】マジキャリは無料相談だけでもいい?キャリドラの利用体験談
横にスクロールできます ⇨

マジキャリとキャリドラを比較して判明した最大の違いは、大手企業への転職実現度です。

マジキャリ卒業生の多くが、リクルート、アクセンチュア、デロイトトーマツ、パーソルキャリアなどの業界を代表する大手企業に転職しています。

言葉を選ばずに言えば、経歴に自信がない人はキャリドラで、大卒+大手企業に転職したい人は、マジキャリがおすすめです。

マジキャリとの比較まとめ

・コース料金はマジキャリの方が抑えめ
大手企業に納得の転職をしたい人はマジキャリ
・キャリドラは現年収300万円台〜が多い

< 2ヶ月で人生を変える >
マジキャリの公式サイトへ ▶︎

マジキャリの無料相談は、私も実際に受講しました。

初回無料相談の流れや、良い評判・悪い口コミについて、忖度なしでレビューしています。

キャリドラ無料カウンセリングの流れは?

早速、キャリドラの無料カウンセリングについて見ていきましょう。

無料カウンセリングの流れ

・キャリドラ公式サイトへアクセス
・公式LINEを友達追加
・アンケートに回答
・日程調整を行う
・Zoomで参加

登録画面は、以下の通りです。

キャリドラ公式サイトへアクセス
キャリドラ公式サイト

▶︎ キャリドラの公式HPはこちら

無料カウンセリングに申し込み」から予約できます。

公式LINEを友達追加

続いて、公式LINEを友達追加します。

LINEの登録をしたくない人は、「メールアドレス」での登録もできます。

申し込みに必要な情報

・お名前
・メールアドレス
・電話番号

1分で完了します!

登録画面は、以下写真の通りです。

キャリドラの登録画面
アンケートに回答

公式LINEを追加すると、以下のようなメッセージが自動で来ます。

キャリドラの公式LINE

事前アンケートは、以下写真の通りです。

キャリドラの事前アンケート


相談したい内容を具体的に記入しておくことで、初回カウンセリングの価値を最大化することができます。

ちなみに、私は、
将来のキャリアプランを実際に行動に移すにはどうすれば良いのか?」という質問を記入しておきました。

日程調整を行う

事前アンケートの回答が終われば、LINEのチャット上で日程調整を行いましょう。

日程調整はスムーズにできました!

Zoomで参加

キャリドラの無料カウンセリングは、Zoomで行われます。

キャリドラ初回カウンセリングの会話内容

・アイスブレイク:20分
・自己紹介 : 10分
・キャリドラ申し込みの理由を深堀り : 20分
・キャリドラ有料コースの説明: 10分

合計約60分

無料カウンセングの事前準備は?

続いて、無料カウンセリングの事前アンケートに回答します。

キャリドラの事前アンケート


相談したい内容を具体的に記入しておくことで、初回カウンセリングの価値を最大化することができます。

ちなみに、私は、
将来のキャリアプランを実際に行動に移すにはどうすれば良いのか?」という質問を記入しておきました。

せっかく初回相談の時間を使うので、事前に目的を明確にしておくのがおすすめです!

事前に相談内容を考えておく方が有意義な時間になりますよ

キャリドラの無料カウンセリングを受けてみた感想は?

キャリドラの無料カウンセリングを受けた感想

さて、それでは実際に無料カウンセリングを受けてみた正直な感想をまとめていきます。

私は今回の面談で、
「将来のキャリアプランを実際に行動に移すにはどうすれば良いのか?」という内容をメインに相談しました。

結論、あまり有意義な時間にはなりませんでした。

キャリドラの無料カウンセリングは、あくまで悩みをヒアリングする時間であり、既に顕在化している悩みを解決する時間ではなかったからです。

最後に分かったことですが、初回カウンセリングの担当カウンセラーは、実際の有料コースの担当コーチとは違いました。

率直な感想を言えば、冒頭20分くらい雑談があり有意義な時間にはなりませんでした、、、

具体的なポイントについてまとめました。

総額料金は、正直不透明すぎて改善の余地が多いにあると感じました

キャリドラ料金への考察は別記事でまとめようと思います

続いて「良かった点」をまとめます。

キャリドラの良かった点

・初回カウンセリングまでの流れがスムーズ
・担当カウンセラーが美人
・話しやすい雰囲気で会話が純粋に楽しい

では、実際の会話内容やカウンセラーの特徴について、まとめていきます。

無料カウンセリングの会話内容について

実際に、私が初回カウンセリングで話した内容は以下の通りでした。

キャリドラ初回カウンセリングの会話内容

・アイスブレイク:20分
・自己紹介 : 10分
・キャリドラ申し込みの理由を深堀り : 20分
・キャリドラ有料コースの説明: 10分

合計約60分

スタートから気付いたら20分くらい雑談が続いていて、正直びっくりしました。(笑)

担当カウンセラーの方は、コミュニケーション力が高くて会話の引き出しが豊富でした。

また、とても話しやすい雰囲気を作ってくださり、オンラインでしたが対面で話し込んでいる感覚に陥りました。

悩みを引き出すのが上手な人なんだな、と痛感しました。

カウンセラーの方は、悩みを引き出すのがとても上手な人でした!

一方後半は、「キャリドラに申し込んだ理由」から始まり、悩みを深堀りしてヒアリングされました。

自分の場合は、悩みも具体的で理由もはっきりしていましたので、ヒアリングは正直少し長いなぁと感じました。

しかし、自分の悩みがよくわからずにモヤモヤしている人や、何に悩んでいるのか理由も分からない人には、有意義な時間になると感じました。

キャリドラのカウンセラーの特徴について

キャリドラの初回カウンセリングを受ける人は、カウンセラーの特徴について理解しておく必要があります。

初回カウンセラーと有料の担当コーチは変わるので、初回であまり期待しすぎない方が良いでしょう。

私を担当して頂いたカウンセラーの、素晴らしいなと感じた点をまとめます。

担当コーチの素晴らしいなと思った点

1. とても話しやすかった
2. 楽しく会話することができた
3. 悩みの解像度が上がった

キャリドラの無料カウンセリングは、

・本当に無料カウンセリングだけでも問題ない?
・2回目の無料カウンセリングは何をする?
・強引な勧誘はない?

と気になっている人も多いでしょう。

キャリドラの無料カウンセリングについて、徹底的に解説しました。

・キャリドラは無料カウンセリングで辞めても問題ない
2回目の面談を設定しても有料コースに入会しなければいけない訳ではない
・初回面談で市場価値を上げる方法やキャリア構築のヒントを教えて貰える
・強引な勧誘が一部の口コミから確認されたので、押しに弱い人は”ポジウィル“がおすすめ
・複数のキャリアコーチングを比較して決めるのが良い


詳しいレビュー内容や、無料カウンセリングを他キャリアコーチングと比較した場合の考察について、下記の記事で解説しています。

キャリドラの総額料金に関するよくある質問【FAQ】

最後に、キャリドラの総額料金に関するよくある質問を回答していきます!

Q&A方式で見ていきましょう。

Q. キャリドラは解約・返金してもらえますか?

A. 契約締結時から8日以内であれば、返金に応じてもらえます。

以下、公式サイトからの引用です。

キャリドラの返品、交換、キャンセルについて
公式サイトより引用

ただし、8日以上経過している場合は、かなりの確率で返金は難しいので注意が必要です。

キャリドラの解約方法について、下記の記事で詳しく解説しています。

Q. キャリドラは入会金がある?

A. キャリドラの入会金は、全てのコースで「55,000円(税込)」でした。

ちなみに「ポジウィル」と「マジキャリ」の入会金は、どちらも「55,000円」です。

Q. キャリドラは100万円以上かかるの?

A. 受講生によってオプション次第で100万円以上になるケースも可能性は有る

キャリドラは、様々な受講生に対応するためオプションを用意しています。

個別最適されたカリキュラムを受講することができるので、まずは無料相談であなたに合ったカリキュラムを提案してもらいましょう。

実際の利用者口コミを調査して「100万円の金額だった」という内容もありました。

詳しくは、キャリドラの料金100万円以上は本当?裁判事例まである?で解説しています。

Q. キャリドラが怖いのは本当?

A. 「怖い」かどうか不明ですが、Yahoo知恵袋に多数の質問が寄稿されていました

2025年時点で、Yahoo知恵袋に「キャリドラ」に関する質問が11件投稿されていました。

▶︎ Yahoo知恵袋のキャリドラの料金に関する投稿

ほぼ全ての内容が「料金」や「支払い」「解約」に関わる内容でした。

キャリドラを運営する株式会社カメレオンとは?

A. キャリドラの運営会社は「株式会社カメレオン」です。

キャリドラを運営する株式会社カメレオン

会社概要は、以下の通りでした。

運営会社株式会社カメレオン
所在地東京都渋谷区道玄坂1-10-5
渋谷プレイス8F
代表取締役川上 権崇郎
(Xアカウントはこちら
設立2021年3月
事業内容オンラインコーチング事業
許認可番号有料職業紹介事業許可番号
13 – ユ – 316279
公式HPhttps://chameleon-inc.net
横にスクロールできます ⇨

株式会社カメレオンは、「人生のターニングポイントを作る」というミッションを掲げており、キャリドラを通じて市場価値を上げる人を増やしています。

主なサービスは、キャリドラを主体とするオンラインコーチング事業です。

2025年時点での従業員数は、業務委託契約も含めて200名近い人が働いています。

株式会社カメレオンのプロモーション動画もありましたので、確認しておきましょう。

株式会社カメレオンのプロモーション動画

採用サイトには、株式会社カメレオンで働く人のリアルな様子や、これまでの沿革が細かく記載されていました。

▶︎株式会社カメレオンの採用サイトを見る

株式会社カメレオンの評判・口コミ、代表の川上さんの経歴について、詳細な情報・背景・参照元も明らかにしながら、解説しました。

まとめ: キャリドラの総額料金は非公開だが無料相談で提案してもらえる

キャリドラの料金総額まとめ!有料受講の体験談を紹介

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、キャリドラの初回カウンセリングの流れや、正直な感想をお伝えしてきました。

結論、『キャリドラの総額料金は不透明な部分が多いので、不安な人はポジウィルかマジキャリを利用する方が良い』

ポジウィル・マジキャリとも無料相談ができますし、総額料金も明確で安心できます。

最後に、本記事の内容をまとめて終了とします。

本記事のまとめ

・キャリドラの月額料金は2.1万円〜で、総額料金は2ヶ月で495,000円〜
・総額料金は非公開だったが、直近で公開されるように変わった
・非公開だった理由は、個別で提案される形だったから
・料金が高すぎて不安な人は他社サービスの比較をするのがおすすめ
ポジウィルマジキャリと比較した所、キャリドラはサポート期間が長く年収UPにコミットしている

<年収アップを目指す人へ>
「稼げる」キャリアへ

◆ キャリドラのポイント ◆

・「年収アップ」が目的
・転職市場のプロがマンツーマンで指導
・20代、30代で年収爆上がり事例多数
・無料カウンセリング10万人突破中

キャリドラ

Click here

< 3ヶ月で年収UPを達成! >
キャリドラの公式サイトへ ▶︎

まずは無料で体験レッスンができるキャリアコーチングをまとめました!

ポジウィルキャリア
マジキャリ
きづく。転職相談
キャリアアップコーチング

無料レッスンで、講師の質、レッスンの中身を確認することができます!

ポジウィルの有料体験談

ポジウィルキャリアの有料コース受講者の体験談 【ポジウィル60万円は微妙?】体験談から判明したデメリット・注意点を解説

マジキャリの体験談

【体験談】マジキャリは無料相談だけでもいい?強引な勧誘はない?70名のアンケート結果を紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA