※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の体験談は?
実際の評判や口コミは?
本ページに辿り着いた人は、
・PROSELL AGENTの評判や口コミは?
・PROSELL AGENTのキャリアアドバイザーの質は?
・営業職で年収アップできる?特徴は?
という疑問をお持ちのことでしょう。
PROSELL AGENT(プロセルエージェント)は、営業支援会社が運営する営業職に特化した転職エージェントです。
しかし「実際に利用した人の満足度は?」や「口コミや評判は?」といった疑問もありますよね。
そこで、プロセルエージェントで転職に成功した「伊藤さん」への体験談インタビューを紹介しながら、営業職に特化した転職エージェントの強みや特徴を解説します。

プロセルエージェントの評判を徹底解説します
法人営業→教育系のIT営業職に転職した人の体験談も紹介しますね!
目次
PROSELL AGENT(プロセルエージェント)とは?

サービス概要 | 営業支援会社が運営する営業職特化の転職サービス |
求人範囲 | ・インサイドセールス ・カスタマーサクセス ・アウトバウンドセールス |
公開求人数 | 非公開 |
対象年代 | 20代〜40代 |
料金 | 完全無料 |
公式HP | https://www.prosell-traction.com/prosellagent/ |
運営会社 | 株式会社プロセルトラクション |
プロセルエージェントは、営業支援会社が運営する営業職特化の転職エージェントです。
営業職向けの求人を多数保有しており、営業職でキャリアアップや年収UPを狙いたい人におすすめです。
PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の良い評判や口コミ

早速、PROSELL AGENT(プロセルエージェント)を利用した人の評判や口コミも見ていきましょう。
XやGoogle map上の口コミは確認されず、公式サイトのみしか口コミを確認できませんでした。

口コミが少ないので、実際の評判は見えにくいです
公式サイトに掲載のある内容を見ていきましょう
良い口コミまとめ
・メンタルケアもして頂けた
・一緒に言語化を併走して貰えた
それぞれを詳しく見ていきましょう。

精神的なケアもして頂けたので安心して転職の相談ができました!
面接に臨む際、気負ってしまい、なかなかうまくいかず困っていたところでご相談に乗って頂きました。
キャリアについてだけでなく、メンタルケアも行っていただき、認識が変わるきっかけを作って頂いたことで自信をもって面接に臨むことができました。
また面接ではよくある逆質問についても実はポイントがあり、それができるかどうかで印象が全然違うとアドバイスを頂き、実際に使うようになってから面接が盛り上がることが増え、とても満足する形で転職することが出来ました。
今の職場に満足しておりますが、もし今後転職することがあればすぐにご相談させて頂きたいと考えてます。
公式サイトより引用
大手総合型転職エージェントと異なり、マンツーマンでのサポートが手厚いのが特徴です。
大手転職エージェントではカバーできない、精神的なケアも含めてサポートして頂いたとのことでした。

言語化を一緒に手伝ってもらい、安心して転職に踏み切ることができました
なんとなく就職してなんとなく働いてきましたが、どうせなら自分の成長になり楽しく働ける環境で働きたいと漠然と思い、ご相談させて頂きました。
具体的なことはなにも決まっておらずの状態でしたが、そのために僕らがいるんですよ一緒に探しましょうと言ってくださり非常に安心して転職活動に踏み切ることが出来ました。
うまく言語化できない心の声に寄り添って一緒に考えてくださったり、そういう考えならこんな仕事楽しいんじゃないかと提案頂いたりと、本当の意味で寄り添ってサポート頂いているなと感じました。
転職を検討している知人がいたら一番におススメさせて頂きたいと思っています。
公式サイトより引用
転職を考える際に、自分自身の軸やキャリアプランを内省することは、とても重要です。
内省をする上で、もやもやした感情や不安、問題を言語化することが求められます。
プロセルエージェントに相談することで、自己分析を深め、言語化を手伝ってもらうことができます。

言語化を行うことで、自分の課題や悩みがクリアになりますよね
PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の悪い評判や口コミ

続いて、PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の悪い評判や口コミを調査しました。
結論、2025年時点で、プロセルエージェントに関する悪い口コミはありませんでした。

口コミ数が少ないので、批判的な評判・口コミは確認できませんでした
実際に利用した人の体験談によれば、営業職特化の転職エージェントならではのデメリットがある様子でした。
営業職特化の転職エージェントのデメリット
・営業職以外の求人がない
・全体の求人数が少ない
・地方の求人が少ない
・営業経験がないと年収は低い
など
PROSELL AGENT(プロセルエージェント)を利用して転職した体験談

早速、PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の利用体験談をお伺いします!

伊藤です!
よろしくお願いします!
伊藤さんのプロフィール

・MARCH文系学部を卒業
・教育業界の営業職として新卒入社
・12年勤務後、ワークライフバランスの改善と年収UPを目的に転職活動を開始
・プロセルエージェントを利用して教育系IT営業職に転職成功
・残業時間が大幅に減り、年収約750万円に到達
伊藤さんは、12年勤務した教育業界の営業職から、ワークライフバランスの改善と年収UPを目的にプロセルエージェントを利用されていました。
教育業界での営業経験を評価され、教育系ソリューション企業のIT営業職への転職に成功されていました!
プロセルエージェントの利用を考えた背景・キッカケは?

まずは、転職活動を始めようと思った背景やキッカケを教えてください

新卒で入社した教育系会社は、小中高生向けの家庭教師派遣サービスの営業でした
それなりにやりがいがあり、満足して働いていましたが、下記2点を改善したかったです
・ノルマが厳しい
・早出残業&休日出勤が当たり前の風潮

営業職だとノルマや残業は、ある程度仕方ない部分もありますよね…
どのくらいの残業でしたか?

非常に激務で土日返上しながら1日15時間以上働く日も多かったです、、、
1日の大半を「仕事」の時間になっており、ワークライフバランスは良いとは言えませんね。

また、体育会系の会社で連帯責任制が敷かれていました
例え、個人ノルマを達成しても、チーム全体が未達だと早出残業&休日出勤しながら働くのが当たり前の風潮だったんです

営業でノルマや残業で悩む人は多いですよね
ホワイトな営業職に転職したい人は、沢山います
営業のキャリアや働き方に悩む人は多いです。
私自身もその1人なので、営業職向けの原体験もまとめています。

元々興味のあった教育系の会社であり、「成績が上がりました」や「始めて良かったです」という声を頂くことも多く、仕事のやりがいは大きかったので12年続けることができました

仕事のやりがいが大きいことは、唯一の救いだったんですね…

そうですね…
しかし、30代後半が見えてきたとき、この生活&仕事を長く続けるのは厳しいかなと思い始めるようになり、転職活動を開始しました
伊藤さんのように、30代中盤や後半を見据える中で転職を考え始める人は多いです。
「35歳転職限界説」という言葉があるように、未経験業界や未経験職種への転職が可能なのは、30代中盤までです。
30代後半以降になれば、即戦力採用やマネジメント層での採用が一般的になり、転職難易度がグッと上がるからです。

30代以降で転職・キャリアを考えたい人は、転職エージェントだけではなくキャリアコーチングもおすすめです
・転職するのが正しいのか?
・30代以降のキャリアの考え方は?
などをマンツーマンでアドバイスしてもらえます
キャリアコーチング
プロのキャリアコーチが、あなたの現状に合わせて寄り添った支援をしてくれます。
▶︎ ポジウィルキャリア
人気No.1のキャリアコーチング

【公式】https://posiwill.jp/career/
▶︎ マジキャリ
30代で納得の転職を目指す人へ


伊藤さんの場合、どのような形で転職活動を進めましたか?

私の場合、キャリアコーチングは使わず、営業職に特化した転職エージェントを探しました
最初は、大手転職エージェントのリクルートエージェントやマイナビエージェントも利用しましたが、より営業に特化したサービスを受けたいと考えていました

「転職と言えばリクルート」みたいに言われることもあり、まずは登録して損はないですよね

そうですね!
私の場合、営業職でインセンティブ給与が高かったこともあり、年収面で求める求人が少ないと感じ、プロセルエージェントに辿り着きました!
プロセルエージェントの特徴は、「営業職に特化している」という点です。
とりわけ、営業支援会社が運営していますので、より営業職のリアルな悩みや、幅広い業界・職種での求人を保有しています。

プロセルエージェント以外にも、営業職に強い転職エージェントもあります
営業職特化で探している人は、合わせて検討してみるのがおすすめです
営業職に強い転職エージェント
アサイン
20代若手ハイクラス向け
KAKERU Agent
20代の営業職利用者が多い
アゲルキャリア
スピード内定が可能

プロセルエージェントを、最終的に選んだ決め手はありましたか?

私の場合、プロセルエージェントの実績が豊富だと感じ、キャリアアドバイザーとの相性も良かったのが最終的な決め手です
他の転職エージェントは使わず、一本に絞り込んで転職活動を進めました
プロセルエージェント利用の流れは?

プロセルエージェントでの転職活動の流れや、キャリアコンサルタントの質はどうでしたか?

基本的な流れは、一般的な転職エージェントの流れと同じでした
キャリアコンサルタントの方は、はっきりと伝えてくれる人でしたので、大変助かりました!
プロセルエージェント利用の流れを詳しく説明しますね。
公式サイトから情報を登録を行います。

初回面談では、転職背景のヒアリングと深堀り、転職の時間軸について話しました
結論ファーストで言ってくれる人でしたので、相性も良かったです!
続いて、提出した履歴書・職務経歴書の添削をして頂きました。
営業職特化の転職エージェントなので、営業を採用する企業の目線や盛り込んでおきたいポイントなどを細かく教えてもらえます。

一般的な転職エージェントに比べて、営業職特化の転職エージェントとしてアピールポイントを盛り込むコツを教えて頂きました
・具体的な営業成績
・社内評価
・営業成績を残すための工夫
仕事内容中心の職務経歴書から、営業としての定量評価が分かるような内容を盛り込むことで、アピールポイントを明確に言語化できます。
並行して希望年収や要件を固め、求人票を確認しました。

営業経験を活かして、年収UPやワークライフバランスを改善できる仕事を紹介いただけました
書類選考に通過した後は、面接対策があります。
企業ごとの細かい選考対策や、企業が重要視するポイント、どんな目線で面接を行うのか?などを細かく共有してもらえました。

営業としてアピールできるポイントを各企業別に選考対策を行いました
面接に通過した後は、内定条件の交渉です。
私の場合、現年収500万円から年収750万円にアップできましたので、大変満足しています

希望の年収レンジ以上を満たして頂き、入社日の調整も行っていただいたので、大変満足度の高い内容でした
企業との関係性が協力なので、安心して任せることができました
プロセルエージェントは、大手総合型の転職エージェントに比べて、人間味のある対応や細かいサポートが得意です。
大手ではカバーできない部分を営業職特化型の転職エージェントで補うことができます。
プロセルエージェントでの転職活動の結果は?

実際、プロセルエージェントでの転職活動の結果はどうでしたか?

プロセルエージェントで転職してよかったと感じています!
前職での経験を活かせて、仕事のやりがいも失っていません
年収も750万円に増えて、ワークライフバランスも劇的に改善できました!
プロセルエージェントを通じての転職活動の結果を見ていきます。
転職活動の結果
・内定数:1社
・最終面接数:2社
・一次面接数:3社
・書類通過数:5社
・応募数:7社
そこまで多くの応募数を担保せずとも、高い書類選考通過率や面接通過率で、効率的に転職活動ができていますね。

現職で働きながらの転職活動の場合、仕事の後に面接をするだけでも疲れてしまうので、効率性も大事ですね!
プロセルエージェントで転職後の満足度は?

転職後、教育ソリューション系のIT営業の満足度はどうでしたか?

残業は月120時間から20時間程度に減り、土日祝日も休みになりました!
残業代やインセンティブがあるので、年収は500万円→750万円に上がりました!
自分の中で納得した転職ができたと思っています
より転職後の満足度に関する詳しいコメントも頂きました。
今の会社は前職での経験を活かせる教育系企業ですし、やりがいも失っていません。
残業は月120時間から20時間までに減り、土日祝日も基本的に休めるようになりました。
みなし残業制ではなく残業代もきっちり支払われることやインセンティブ給があることも影響し、年収は1.5倍になっています。
働き甲斐もワークライフバランスも年収も欲張れた、いい転職になりました。
伊藤さんの転職は、前職の残業時間やワークライフバランスを改善するという目的に加えて、年収UPや仕事のやりがいも維持できていました。
営業職特化のプロセルエージェントでスムーズに転職活動を進められたからですね!
転職後の結果まとめ
・教育系営業→教育ソリューション系のIT営業
・年収500万円→750万円にUP
・土日祝日休み
・残業月120時間→20時間に
・ワークライフバランスを劇的に改善した
体験談から分かったPROSELL AGENTのメリット


プロセルエージェントを利用して良かった点を教えてください!

良かった点はたくさんありましたので、2つにまとめます!
① キャリアアドバイザーの質が高い
② 営業特化のアドバイスが的確
それぞれを詳しく解説しますね。

まず総合してキャリアアドバイザーの質が大変高かったです
レスが早く、仕事をしながらの転職活動だったので、大変助かりました!
伊藤さんによれば、12時間以上待ったことがなく、営業時間中であれば数十分で返信をいただけたとのことでした。
転職エージェントのレスが遅いと、せっかく仕事を探したいのに、思う様に進まないこともありますよね。

キャリアアドバイザーの質は、転職エージェントによってまちまちです
高いレベルの人もいれば、社会人としてどうなのか?と思う人もいるレベルです
とりわけ、プロセルエージェントのような営業職特化型の転職エージェントの場合、「営業からのキャリア」や「営業を採用する企業目線」などのノウハウが蓄積されています。
なので、大手総合型に比べれば、平均してレベルの高いサポートを期待できます。

2点目は、営業でのキャリアを目指す人向けのアドバイスが非常に的確でした!

営業を採用する企業目線や、職務経歴書の書き方、アピールポイントなどを整理して教えてもらっていましたよね

そうですね
私の場合、仕事内容中心の職務経歴書から、客観的かつ定量的な成果を盛り込むことで、成果を具体的にアピールできるようになったと感じています
プロセルエージェントは、営業支援も行っていることから、「活躍する営業職とはどんな人なのか?」や「活躍する営業職を面接で見抜くポイントは?」などのノウハウも持っています。
これらの営業支援のノウハウを活かして、選考対策ができます。
以上ここまで、プロセルエージェントの体験談から分かったメリット・特徴を2つ紹介しました。
メリット・特徴
① キャリアアドバイザーの質が高い
② 営業特化のアドバイスが的確
体験談から判明したPROSELL AGENTのデメリット・注意点


反対に、プロセルエージェントのデメリットや注意点を教えてください!

私が感じた3つのデメリットをまとめますね
① 営業未経験だと年収が低くなる
② 営業職種以外で比較したい人は他エージェント利用が必須
それぞれを詳しく解説していきますね。

営業未経験向けの求人もあったのですが、30代で年収300万円〜400万円程度の求人が多かったです
営業経験無しの場合、あまり高年収は期待できません

営業職特化の転職エージェントでも、市場価値と乖離した求人の紹介は行っていないんですね
営業職は、インセンティブ給やコミッションがあり、比較的高い平均年収です。
しかし、営業未経験からの転職の場合、年齢に比して低い年収が提示されることも多いです。

私の場合、これまでの営業経験を活かせる年収750万円の求人を紹介してもらえたので、大変満足のいく結果でした

プロセルエージェントは、営業職特化型のエージェントなので、営業以外の求人はあまり期待できません
例えば、マーケティングやITエンジニアなどへのキャリアチェンジも比較したい人は、別の転職エージェントを利用するのがおすすめです
現役の転職エージェントである私がおすすめするのは、「総合型エージェント2社、特化型1社の合計3社利用」です。
求人の抜け漏れが少なく、業界や職種を横断しながら、キャリアチェンジの可能性を考えられます。
また、転職エージェントの担当者によってもレベルが違いますので、担当キャリアアドバイザーを比較するのもおすすめです。

他職種も考えたい人は、大手人材紹介会社である「リクルート」や「パーソルキャリア」のサービスを使うのがおすすめです
求人のカバー率が高く、サポートの質も均一化されているので安心できます
他職種も検討したい人向けの転職エージェント
リクルートエージェント
支援実績No.1、大手で安心
doda(デューダ)
転職サイトも併用して利用できる
営業職特化の転職エージェントの比較
プロセルエージェントは、体験談の通り評判の良い転職エージェントですが、並行していくつかの転職エージェントを利用することで、より効率的に転職活動を進めることができます。
プロセルエージェントと併用して使いたいおすすめの転職エージェント・転職サイトをご紹介します。
比較におすすめ
アサイン
20代若手ハイクラス向け
KAKERU Agent
20代営業職で人材業界の求人が多め
アゲルキャリア
スピード内定が可能
それぞれを詳しく見ていきましょう

アサインの特徴
・若手ハイエンドに特化
・SE、エンジニア、営業経験者に強い
・コンサルティング業界に強い
運営会社 | 株式会社アサイン |
設立 | 2016年12月27日 |
代表取締役 | 小瀬村 卓実 (本人ブログサイトはこちら) |
主なサービス内容 | ・ハイエンド特化の転職エージェント「ASSIGN」の運営 ・経歴と価値観から判断するAIキャリアシミュレーション「VIEW」の開発・運営 |
従業員数 | 約60名 |
所在地 | 東京都千代田区霞が関3丁目2-5 |
公式サイト | https://assign-inc.com |
アサインは、20代〜30代のハイエンド層向けに特化した転職エージェントで、SE・エンジニア・営業経験者をメインにサポートをしています。
コンサル領域での転職成功事例が多く、コンサル決定実績は上位3%であり、コンサル業界経験者に特におすすめです。
Click here

KAKERU Agent の特徴
・営業未経験者向け求人有り
・人材業界の営業求人が多め
・20代の転職支援実績が豊富
KAKERU agent は、20代の営業職に強い転職エージェントです。
営業未経験からチャレンジできる求人もあり、公式サイトによれば、人材業界の求人が多めでした。
Click here
<20代営業職に強い>
KAKERU agent の公式サイトへ ▶︎

Click here
<第二新卒・既卒向けエージェント!>
アゲルキャリアの公式サイトへ ▶︎
まとめ: PROSELL AGENTは営業でキャリアアップしたい人向け

さて、いかがでしたでしょうか。
ここまで、PROSELL AGENT(プロセルエージェント)の評判・口コミを調査し、実際に転職を成功させた体験談も紹介しました。
営業支援会社が運営する営業職特化の転職エージェントとして豊富な実績があり、優秀なキャリアアドバイザーが多く在籍していることが分かりました。
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終了とします。
・営業支援会社運営の営業職向けのエージェント
・年収UPやワークライフバランスの改善ができる
・優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍
・教育系法人営業→教育系IT営業への転職体験談有り
・年収500万円〜750万円程度の求人が多い
<営業経験保有者向け!>
営業職でキャリアアップができる!
◆ プロセルエージェントのポイント◆
1. 営業支援会社が運営する営業職特化型エージェント
2. 営業職で年収UP事例多数あり
3. 営業職でキャリアを築いてきたキャリアアドバイザー
4. 20代〜30代の利用者が多い

Click here
「営業職」や「営業キャリア」に関する関連記事をまとめました。
気になるタイトルの記事から読み進めてみてください。


