クズなワンマン社長の10個の特徴!ついていけない時の仕返しや唯一の対策を紹介

クズなワンマン社長10個の特徴まとめ

ワンマン社長には、もうついていけない…

社長の人格がクズすぎて…

本ページに辿り着いた人は、
・ワンマン社長についていけない…
・ワンマン社長がクズすぎて無理
・ワンマン社長から逃げる方法は?

といった悩みや不安をお持ちのことでしょう。

うちは、ワンマンだからさ〜
ワンマン社長がクズすぎて…
とパワハラ紛いの発言も多く、ワンマン社長からの日々のストレスにうんざりしている人も多いです。

実際、私もワンマン社長の元で何度か働きましたが、優秀な社長なら全然ウェルカムです。

しかし、クズワンマン社長の場合「最悪」です。

そこで本ページでは、クズなワンマン社長の10個特徴を解説し、もうついていけないと感じる人へクズ社長に打ち勝つ唯一の戦略を提案します。

まとめ

・公私混同, 倫理観の欠如, 経営者としての能力不足なワンマン社長が多い
・クズ社長の特徴に4個以上当てはまったら緊急事態
社長を黙らせる唯一の方法は、あなたの人生から社長を抹消すること
・成果を出し報連相の徹底は、一時的な対策で根本解決ではない
・ワンマン社長の元で働けば働くほど、キャリアを消耗してしまう

ワンマン社長がクズかのチェックリストや、ワンマン社長を黙らせる方法を解説します

目次

ワンマン社長とはどんな人?

まず「ワンマン社長」について解説します。

そもそもワンマン社長とは?

ワンマン社長の定義を、以下にまとめました。

ワンマン社長とは、ひとりで会社経営や日常の細部を、全て独断で実行する社長

ワンマン社長は、自分の考えが絶対であり、社員や役員の意見、市場のデータよりも自分の直感や経験を優先します。

ワンマン社長が必ずしも「クズ」であるわけではありません。

優れたビジョンと倫理観を持ったカリスマ経営者が、一時的にワンマンな手法を取ることで、会社を危機から救ったり、急成長させたりすることもあります。

実際、大手企業も、元々はカリスマ経営者によるワンマン経営からスタートしています

・ファーストリテイリングの柳生さん
・ソフトバンクの孫さん
・日本電産(Nidec)の永守さん

有名な経営者は、ワンマンの時期が多かったのも事実です

しかし、これらの大企業には「株主」「会社役員」「監査役」などが存在し、社長の会社経営を外から監視できる体制ができています。

例えば、孫さんが凄い決断力を持っていることは事実ですが、同時に株主への説明責任も担っており、孫さんの好き放題にソフトバンクを経営できる訳ではありませんよね。

あなたが「ワンマン社長」と思い浮かべている人は、下記のような人のはずです。

よくあるワンマン社長の例

・公私混同が多い
・私利私欲が強く独裁的
・人としての倫理観の欠如
・謙虚さや、社員への敬意は一切ない

など

クズなワンマン社長に共通する10個の特徴は?

クズなワンマン社長に共通する10個の特徴は?

続いて、クズなワンマン社長に共通する10個の特徴を解説します。

うちのワンマン社長が、世間一般的にみてどうなのかを知りたいです…

ダメなワンマン社長の大まかなカテゴリーは、公私混同・社長の人間性・経営者としての能力不足の3点です。

この3点から、10個のあるある特徴を解説します。

ちなみに、当てはまる特徴が多いほどダメなワンマン社長と断定できます

・8個以上:確定
・4個〜7個:緊急事態
・1個〜3個:要注意
・0個:クズではない

上記が目安です

気になる所をクリック

・公私混同が常態化している
・社員の手柄を横取りし責任を押し付ける
・倫理観が欠如し、法律を軽視する
・パワハラ気質で暴言が多い
・自分の考えが全て正しいと思っている
・周囲をイエスマンで固める
・気分屋で朝令暮改が激しい
・長時間労働や休日出勤が当たり前
・給料を「払ってやっている」という勘違い
・経営センスが欠け、社長としての器ではない

それぞれを詳しく解説します。

① 公私混同が常態化している

クズなワンマン社長の最大の共通点は、「会社=自分の持ち物」という公私混同です。

ワンマン社長にとって、会社の資産・社員の時間・オフィス機器など全ては、自分の私的な都合のために使って当然の「道具」です。

公私混同しているワンマン社長は圧倒的に多いです

具体例を見ていきましょう

公私混同の具体例

・会社の経費を私物化
・社員を雑用に使う
・会社の物品を私物化
・家族や親族への不当な優遇

など

ワンマン社長が、キャバクラの費用を経費計上する、なんて話はよく聞く話です。

実際、Xでの投稿もたくさんありました。

公私混同がすごいワンマン社長

「公私混同がすごいワンマン社長」が諸悪の根源となり、ブラック企業が生まれてしまっています。

トップがダメな場合、いくら優秀な人材がいようと、会社経営はうまくいきません。

介護・福祉業界での、ワンマン社長に関する口コミは特に多かったです


公私混同するワンマン社長は、社員がプライベートな事情で休暇を取ることを厳しく批判する一方で、自分のことは棚に上げています。

社長の子どもの送迎を命じられて残業代は、当然無し…

完全に社長の「奴隷」扱いされています..

② 社員の手柄を横取りし責任を押し付ける

続いて、「社員の手柄をは自分の手柄、失敗は社員の責任」という身勝手なルールを持っている特徴です。

徹夜で達成したプロジェクトの成功は、社外や取引先への報告の場ではすべて社長一人の「手腕」として語られます。

頑張った社員が言及されることはありません。

当然、評価やボーナスに反映されることもありません。

僕が頑張って獲った賞を、社長が自慢げに取引先に語るので、無気力を覚えました

この人のために頑張る意味はない…

他にも、下記のような具体例があります。

具体例

・社外や株主への良い報告は全て自分の成果
・失敗や炎上の際は、社員の責任
・業績が良くても自分や家族の給与だけ上がる

など

ワンマン社長が、失敗を社員になすりつけたり、責任転嫁したりするという声は、Xでもたくさんあります。

世の中には、ブラック企業・ワンマン社長で悩んでいる人が多いんです…。

責任転嫁するワンマン社長

失敗や炎上を全て社員の責任に押し付けるクズ社長が多いみたいです…


良い成果だけを自分の手柄にし、失敗を全て社員の責任にするような人は、確実にワンマン社長です。

③ 倫理観が欠如し、法律を軽視する

クズなワンマン社長の思考回路には、「会社の利益拡大のためなら何をしても許される」という危険な倫理観が根付いています。

労働基準法、下請法、景品表示法などの法律や社会的なルールを「面倒な規制」としか見ていません。

社員の被害として多いのが、残業代の未払いや、偽装請負、顧客を欺く営業手法の強制など、法律ギリギリ、あるいは完全にアウトな行為です。

営業資料に事実と異なる表現を使うよう指示されたとき、怖くなって弁護士に相談しました

返ってきたのは「その社長は業務上横領のリスクがある」でした..

コンプライアンスを軽視する理由は、「自分の経験則が法律より正しい」という傲慢さです。

まともな社員が「それは法律違反の可能性があります」と進言しても、「理屈をこねるな」「俺のやり方に従え」と一蹴されます。

コンプラ違反の原因はワンマン社長

内部調査や社員調査を進めていく中で、ワンマン社長が「会社の癌」である事実が露呈することも多いです


クズなワンマン社長の元で、法律違反に加担してしまうと、最悪の場合、あなたも罪に問われてしまいます。

もっと最悪なのは、トカゲの尻尾切りにあい、ワンマン社長の生贄にされることです…

④ パワハラ気質で暴言が多い

クズなワンマン社長は「パワハラ・暴言」が圧倒的に多いです。

失敗やミスに対して激しく罵倒するのは日常茶飯事、気分や体調の良し悪しによって社員への態度が露骨に変わります。

朝は機嫌が良くても、午後には些細なことで激怒し、人格否定の暴言を吐きます。

社長の罵倒が怖くて、朝会社に行くと胃が痛くなります

同僚もみんなビクビクして、誰も社長に意見できません
もはや会社じゃなくて刑務所です…

特に陰湿なのは、人前で恥をかかせる、無視する、あるいは「お前がいるせいで会社が傾く」といった精神的に追い詰める発言です。

パワハラや暴言は日常茶飯事

パワハラや人格否定を連発するワンマン社長は、何をしても改善の見込みが薄いです

他にも、ワンマン社長のもとで4年間働き続けた人の声もありました。

月12万円で残業代無しでワンマン社長は、過酷です…


ワンマン社長は、社員が自信を失い、完全に社長に依存し、逆らえない状態になることを望んでいます。

⑤ 自分の考えが全て正しいと思っている

クズなワンマン社長は、強すぎる自己愛と過去の成功体験から、「自分の考えが真理で、他者は間違っている」と信じ込んでいます。

社長は「俺の嗅覚が違うと言っている」の一言で却下

最終的にその判断で大損したけど、社長は「俺の指示通り動かない社員が悪い」と言い訳…
もう話すだけ無駄だと感じています

例えば、下記のようなものに拒否反応を示しやすいです。

ワンマン社長が否定する具体例

・最新の市場データ
・専門家の意見
・部下からの現場報告
・部下の説明拒否

など

特に厄介なのは、社員が正しい情報や新しいアイデアを進言しても、「理屈をこねるな」「俺が若い頃はこうだった」と、根拠のない精神論や過去の成功例で一蹴することです。

ワンマン社長の周りには、イエスマンしかいなくなり、会社のガバナンス機能が低下したり、経営状態が悪化したりします。

自分だけ常に正しいと思っている

ワンマン社長で謙虚さを持っている人は、ほぼいません…


謙虚に他人の言うことを黙って聞けるようなワンマン社長は、なかなかいません。

⑥ 周囲をイエスマンで固める

自分の考えが全て正しいと信じるクズなワンマン社長は、周囲からの「異論」や「反論」を排除します。

その結果、社長の周りには、ただ社長の指示に「はい」と答えるだけのイエスマンだけが残ります。

上司がみんな社長の言いなりで、自分の意見を言った瞬間に潰されるのを見てきました..

もうどうせ聞いてもらえないから、イエスマンになりきって、精神を保つしかないですか?

後半で詳しく解説しますが、「イエスマンになり切る」のは、最悪の判断ミスです。

あなたのキャリア・人生を棒に振ることになります。

しかし実際に、イエスマンになりきってワンマン社長と上手く付き合う選択肢をした人も残念ながらいます。

社長に依存するイエスマン

ワンマン社長で謙虚さを持っている人は、ほぼいません…


イエスマンの存在は、社長の独裁をさらに加速させます。

社長は自分の判断ミスを指摘されなくなり、裸の王様状態に陥ります。

一方、社員にとっては、組織の中から客観的な意見や建設的な議論が完全に失われます。

誰もが顔色を伺い、意見を言わないため、会社全体が思考停止状態に陥ってしまいます。

⑦ 気分屋で朝令暮改が激しい

クズなワンマン社長は、「朝令暮改」が多いことで有名です。

朝、全社で共有されたばかりの方針が、午後には社長の機嫌一つで完全に撤回されたり、180度異なる内容に変わったりします。

その結果、社員は「どうせまた変わるだろう」と新しい指示を信用できなくなり、誰も本気で仕事を進めなくなります。

月曜に進めた施策が、水曜には完全に白紙に戻った..

社長がゴルフで会った人に「そのやり方は古い」って言われたかららしい…

朝令暮改が多い組織で働いていると、中長期的な目線が身につきません。

ずっと、ハムスターのようにせっせと回転するような働き方になってしまいます。

気分屋とはおさらば

気分屋で指示内容がコロコロ変わる社長の元では、長く働けませんよね…


朝令暮改が激しい環境では、社員の努力や残業がすべて無駄になるリスクがあります。

あなたが1週間かけて仕上げた仕事が、社長の「やっぱりあれはナシで」の一言でゴミ箱行きになります。

⑧ 長時間労働や休日出勤が当たり前

クズなワンマン社長は、社員に長時間労働や休日出勤を強制させます。

また、長時間労働をしない社員は「やる気がない」と見なされます。

夜中の1時にメールを送ってきて、翌朝までに資料修正を要求されました…

返信しないと朝の会議で吊るし上げられる未来が見えます

また、ワンマン社長自身がプライベートの境界線を持たない場合が多く、「俺はこれだけ働いているのだから、お前たちもやれ」という精神論が多いです。

株式を保有するワンマン社長と、従業員が同じ感覚なわけないです。

さらに悪質なのは、緊急性のない個人的な用事や、社長の思いつきで始めた業務のために、土日を潰して社員を呼び出す人もいます。

サービス残業・休日出勤は当たり前

長時間労働・休日出勤が多い会社とは、早めに見切りをつけましょう


目安ラインは、下記です。

長時間労働の目安

・月45時間:原則的な残業の上限
・月80時間:健康被害が出るリスクがある
・月100時間:過労死リスクが高い

あなたの会社でワンマン社長が原因で、長時間労働や休日出勤が常態化されていませんか?

⑨ 給料を「払ってやっている」という勘違い

クズなワンマン社長は、社員に支払う給料を「労働の対価」ではなく、「自分が慈悲で与えているもの」だと根本的に勘違いしています。

社員は会社に利益をもたらすための「コスト」であり、感謝や敬意の対象になっていません。

社長に昇給の相談をしたら、「お前がどれだけ会社に貢献してるか考えてみろ」と一蹴されました…

社員を奴隷か何かだと思ってる

この勘違いは、露骨な発言として現れます。

・誰のおかげで飯が食えていると思っているんだ
・文句があるなら辞めろ
・代わりはいくらでもいる

といった言葉は、ワンマン社長の典型です。

社員から見た社長はワンマン

傲慢なワンマン社長には、ついていけませんよね…

他にも、傲慢なワンマン社長が言いそうな口癖リストもありました。


社員が昇給や評価について交渉しても、「会社の利益に貢献できていない」「お前の能力ならこの程度で十分だ」と、常に社員の価値を不当に低く見積もりがちです。

ワンマン社長の元では、どれだけ成果を出しても正当な評価や報酬を得ることはできません。

「時間の無駄」です。

⑩ 経営センスが欠け、社長としての器ではない

最後に、経営センスが欠け、社長という器ではない人です。

特に、2代目、3代目社長に多いです。

精神的な未熟さだけでなく、社長として会社を導く能力そのものが欠けています。

社長の事業計画が、すべて「父が残したものの焼き直し」ばかりで抽象的すぎた

問い詰めたら「先代のやり方には口を出すな」と怒鳴られた…

実力で社長になった人ではなく、家系で仕方なく社長になった人が多く当てはまります。

器が小さい

2代目・3代目のポンコツ息子社長って多いですよね…

創業社長の脛かじりだけでしか経営できてない会社も多いです

バカ息子よりも、問題はワンマン社長にある、という声もありました


「会社は社長の器以上の大きさにはなれない」

という言葉があるように、ワンマン社長の経営手腕が皆無であれば、商品・サービスが良くても経営は上手くいきません。

結果的に、働く従業員の給料や労働環境は悪化する一方で、どんどん優秀な人が辞めていってしまいます。

2代目・3代目社長が、自らの力量に気づき謙虚に学んでいくスタンスがあれば、まだマシです。

しかし多くのポンコツワンマン社長は、自分自身の力量を正確に推し量れず、社会や従業員から見限られていきます。

以上ここまで、クズなワンマン社長によくある10個の特徴を解説しました。

クズなワンマン社長10個の特徴

・公私混同が常態化している
・社員の手柄を横取りし責任を押し付ける
・倫理観が欠如し、法律を軽視する
・パワハラ気質で暴言が多い
・自分の考えが全て正しいと思っている
・周囲をイエスマンで固める
・気分屋で朝令暮改が激しい
・長時間労働や休日出勤が当たり前
・給料を「払ってやっている」という勘違い
・経営センスが欠け、社長としての器ではない

ワンマン社長のメリットを語る人が見落としている致命的な欠陥

ワンマン社長のメリットを語る人が見落としている致命的な欠陥

ここまで、ワンマン社長が「クズ」と言われる特徴を解説しました。

世間には、「ワンマン社長だから意思決定が早い」や「ビジョンが明確」というワンマン社長のメリットを語る声も少なくありません。

現に、優れた起業家・経営者は稀ですが、存在します。

しかし、世の中にインパクトを与え続ける社長は、例外であり、あなたの社長はワンマン経営のメリットを致命的な欠陥へと転化させています。

トップが強い会社のメリットもありますが、ついていけないと感じるワンマン社長は「倫理的な歯止め」や「経営者のセンス」が欠けているからです

世間で言われるメリットと
致命的な欠陥

・意思決定が早い分、暴走も加速する
・責任の所在は明確だが、失敗は押し付けられる
・高い給与や裁量権は社長の気まぐれで変わる

それぞれを詳しく解説します。

① 意思決定が早い分、暴走も加速する

世間では「ワンマン社長は意思決定が早いから、スピード感がある」と言われ、それがメリットのように語られます。

大企業と違い、社長一人の判断で物事がすぐに決まるからです。

社長の決断は早いですが、そのせいで方向性がコロコロ変わります…

また、意思決定が早いことは、その判断が間違っていたとしても、誰も止めることができません。

まるで、ブレーキがない車が高速道路を走るようなものです。

例えば、顧客の声や市場ニーズを無視して高機能・高価格な商品を作ったり、自分の非を認めようとせず失敗した事業をズルズルとひきづったりします。

スピードはあっても、その方向性が間違っているため、結局は社員の労力と時間を無駄にする「暴走」でしかありません。

② 責任の所在は明確だが、失敗は押し付けられる

続いて、「責任の所在が明確だから良い」という意見があります。

これも半分は、正しい話です。

大きな決断をしたのは社長なので、最終的な責任は社長が取るべきです。

しかし、クズなワンマン社長の元では、この「責任の所在」は社員にとって全くメリットになりません。

なぜなら、失敗が起きると必ず社員に責任を押し付けるからです。

社長の指示で炎上したのに、取引先には私が謝罪しました…

なぜ社長を守るために、私が責任を追わなければいけないんですか..

業績が良い時は、ワンマン社長の方針で良いかもしれません。

しかし、業績が悪かったり、失敗したりした場合に、最悪の状態になります。

意思決定は早く責任は社長が取るつもりなのに、いつのまにか、社員のあなたに責任を押し付けられます。

最悪の場合、転職活動で「前職の失敗の原因」として問われることになり、キャリアに傷がついてしまいます。

失敗だけ押し付けられた人の末路

・全ての取引先へ謝罪に行く
・報告書に名前を記載させる
・失敗が原因で降格、減給、左遷

など

③ 高い給与や裁量権は社長の気まぐれで変わる

最後に、ワンマン社長の良い点は「高い給与待遇や、大きな裁量権が与えられる」と言われます。

確かに、イエスマンになり社長に媚びを売れば、実現できます。

実力のない人が、昇格しました

社長に気に入られているという理由だけです…

しかし、言わずもがな大変危険な状態です。

社長の機嫌が変われば、理由もなく給与が下げられたり、昨日まで任されていた仕事が急に取り上げられたりします。

つまり、あなたのキャリアの主導権を不安定な社長の感情に完全に握られている状態です。

社長が「クズ」だと認識しているなら、いつ梯子を外されるかわからない不安定な高所にいるのと同じです。

以上ここまで、ワンマン社長のメリットと呼ばれる部分を紹介し、逆にそのメリットが大きなリスクである点を解説しました。

まとめ

・意思決定が早い→暴走も多い
・責任の所在が明確→失敗だけ押し付けられる
・給与や裁量権が大きい→気まぐれで変わる

ついていけないワンマン社長を黙らせる方法

ワンマン社長を論破したり、これまでの鬱憤を仕返ししたりする「クーデター」を考える人も多いはずです。

しかし、結論から言えば、ワンマン社長を正面から「黙らせる」ことは、極めて危険かつ、ほぼ不可能です。

真に社長を黙らせる唯一の方法は、最後にお伝えする「外部からの圧力」つまり、転職です。

クズなワンマン社長を黙らせるには、こちらから関係性を断ち切るしかないんですね…

ワンマン社長の元で「イエスマン」になることは、一時的な凌ぎでしかありません

ワンマン社長との直接対決リスクを避けつつ、あなたの人生の主導権を取り戻すための戦略的な方法を解説します。

ワンマン社長を黙らせる方法

・成果や報連相の徹底は時間の無駄
・イエスマンになるのは人生の主導権を社長に差し出すこと
・真に黙らせる方法は外部から圧力をかけること

それぞれを詳しく解説します。

① 成果や報連相の徹底は時間の無駄

ワンマン社長を黙らせる方法として、

・圧倒的な成果を出し続ける
・毎日の報連相を徹底する

と言われることがあります。

社長も認めざる得ないレベルの成果を出せば、ワンマン社長もあなたを必要とするはずだからです。

社長が必要と思わざるを得ないような結果を残せばいいんですね…

クズ社長に貢献するのは尺ですけど…

しかし、私はこれらの行為は全く意味がないと断言します。

貴重なあなたの時間を無駄にする行為です。

なぜ、無駄なのか?を考えてみましょう。

まず、「圧倒的な成果」を出しても、社長は自分の指導のおかげだと横取りする可能性が高いです。

成果を出しても、正当な評価や報酬には繋がりません。

次に、「完璧な報連相」は、社長の気分を害さないための作業にしかなりません。

報連相は、本来、仕事を進めるための情報共有ですが、ワンマン社長の元では「社長の機嫌を伺う儀式」です。

あなたがどれだけ細かく報告しても、社長が気に入らなければ「報告が遅い」「そんなことは聞いていない」と怒鳴られるだけです。

圧倒的な成果
横取りされる可能性が高い

報連相の徹底
社長の機嫌を伺う儀式に成り下がる

成果や報連相で社長を一時的に黙らせても、根本の解決には全く繋がりません

社長にエネルギーを使うのではなく、自分自身のキャリアや人生に時間を使うべきです

② イエスマンになるのは人生の主導権を社長に差し出すこと

「社長にさからわず、イエスマンになる」という対応も考えられます。

社長の金魚のフンになり、全ての意見に賛成すれば、確かに怒られることは少なくなります。

しかし、この対応は大変危険です。

あなたの人生の主導権を、クズな社長に完全に差し出す行為と言えます。

イエスマンになるということは、「自分の頭で考えること」を放棄することです。

イエスマンになって一時的に社長から怒られなくなりましたが、自分で動けないようになってしまいました…

極端な話、社長が間違った指示を出しても、あなたは「はい」と言うしかありません。

倫理的に許せない不正行為を命じられても、あなたは「はい」を言ってしまいますか?

もはや、社長の奴隷と同じです。

③ 真に黙らせる方法は外部から圧力をかけること

クズなワンマン社長を黙らせる唯一の方法は、「あなたが離れること」です。

会社に在籍する限り、社長の権力構造からは逃れられません。

つまり、「転職」や「転職に向けた準備」が答えです。

クズなワンマン社長の下で働くのは無駄とわかっていますが、どうしても勇気が出ません…

なかなか踏ん切りができない気持ち、分かりますよ。

・本当に転職するべきなのか?
・転職した先でも同じような会社が多い?
・社長から怒鳴られそうで怖い…

こうした状況の人は、徐々に外部からの圧力をワンマン社長にかけていくことが求められます。

例えば、今すぐに転職するのではなく、数ヶ月先を見越して行動します。

私自身の具体例を紹介します。

具体例

・まず自分の市場価値を見極める
・自身の状況を第三者に話してみる
・コーチングを受けて自分軸を明確にする
・転職エージェントに求人を紹介してもらう
・選考企業は社員口コミサイトで事前に調査する
内定先が決まるまで、社長には一切何も言わない

ワンマン社長に転職活動がバレるのは危険です

転職先から内定通知書をもらい、入社日が決まってから、社長に退職日と合わせて伝えるのが大事です

社長に転職をほのめかしたり、転職する雰囲気を察知されてはいけません。

その時点で、ワンマン社長はあなたを手離さないように、様々な対策活動をしてきます。

社長に屈してはいけません。

ワンマン社長を真に黙らせる方法は、あなたの人生から社長を排除することです。

ワンマン社長に悩む人向けのすぐに使いやすく、絶対に社長にバレないおすすめのサービスを紹介します。

社長にバレずに使える

自分の市場価値を見極める
▶︎アサインの市場価値診断

コーチングを受けて自分軸を明確にする
▶︎納得の転職支援に強いマジキャリ

転職エージェントからの求人紹介
▶︎求人数、支援実績No.1のリクルートエージェント

社長にバレずに転職の情報収集を始める
▶︎年収500万円以上のスカウトが来るビズリーチ

クズなワンマン社長の下で働いていても、3年後・5年後に明るくなる未来はありません。

今すぐに、何かしらのアクションを進めなければ、一生、ワンマン社長から抜け出せません。

ワンマン社長の元で働くコツがキャリアを消耗させる

ワンマン社長の元で働くコツがキャリアを消耗させる

ここまで、ワンマン社長の特徴、メリット、黙らせる方法を解説しました。

結論、あなたの人生からクズなワンマン社長を排除する方法しかないのですが、なかなか難しいのも現実です。

・一刻も早く転職したいけど自信がない…
・ワンマン社長から怒られそうで怖い…
・結局、今の会社で働くしか選択肢がない

と感じている人も多いはずです。

実際、Xの投稿にも、いろいろと考えさせられるような内容もあります。

辞めたいけど辞められない

「辞めたいけど、なかなか辞められない」という声が目立ちます。

ワンマン社長と働くことが「無駄」と分かってはいるが、現実はそう簡単ではありませんよね。

その葛藤から、自分が嫌になってしまう人もいます。

また、ワンマン社長に洗脳させられている人もいました。

洗脳は、当の本人は気づいてないので、余計にタチが悪いです。

「ワンマン社長と働くコツ」が紹介されている以上、仕方なくワンマン社長と働いている人も多いと推測できます

しかしながら、ワンマン社長と一緒に仲良く働くコツは、本来のキャリアアップに全く繋がらない「無駄な労力」です。

社長の顔色を伺うことに慣れると、「ワンマン社長の下でしか通用しない人間」になります。

つまり、他の企業では一切通用しないスキルを身につけてしまいます。

その間に、市場で通用するスキル(マネジメント、企画力など)を磨く成長機会を失い、市場価値がどんどん下がっていきます。

まとめ

・ワンマン社長と働くコツは存在する
・辞めたいけど辞められない人がいるのも事実
・残酷にも、無駄な労力になり本人の市場価値が下がり続ける

ワンマン社長が原因で発生する問題点・末路は?

ワンマン社長が原因で発生する問題点・末路は?

「うちのワンマン社長は本当にダメなのか?」

今のあなたは、すでに我慢の限界を超えているはずです。

結論から言います。

あなたの社長が「クズ」なら、ワンマン社長で働くあなたのキャリアは台無しになります。

そして、社長の「末路」にあなたが巻き込まれることが最も恐ろしいリスクです。

ワンマン社長の末路は、事業失敗、倒産、借金地獄など、悲惨です

社員に、二次被害が飛び火する可能性もゼロではありません

ワンマン社長が原因で発生する
あなたへの問題点・末路

・まともな人が辞めて残った人の業務が増える
・会社依存で市場価値がどん底に落ちる
・会社そのもの倒産に巻き込まれる

① まともな人が辞めて残った人の業務が増える

ワンマン社長の元では、まともな倫理観を持った人がどんどん辞めていきます。

単純にあなたよりも冷静に「脱出」という判断をしただけです。

ブラック企業の典型的な例が、異常なレベルの離職率です。

中途で入社した人も1年未満で辞めてしまいます…

・離職率80%超え
・1年以内の離職9割以上

まともな人が定着せず、業務量は増える一方です

辞めていった人の仕事は、能力の低いイエスマンやあなたのような真面目な人に丸投げされます。

退職者の穴埋め、イエスマンの尻拭いまでさせられます。

先輩が辞めてから、全ての業務が私に降りかかってきました

給料は同じで仕事は倍以上になりました…

クズな社長と無能なイエスマンに囲まれた孤立無援の状態で、ひたすら消耗していくことになります。

全部社長のせいで辞める

なんちゃってベンチャー企業、やりがい搾取の中小企業は、特にワンマン社長の比率が高いです

地方中小企業のほとんどが、ワンマン社長経営ですよね..

他にも、女性でワンマン社長に悩む人の声もありました。

唯一の女性社員でワンマン社長に引き止められている人は多いです。


まだ間に合います。

先に辞めていった人は、ただ単純に冷静に判断しただけです。

② 会社依存で市場価値がどん底に落ちる

ワンマン社長のもとで働く悲惨な末路は、市場価値がどん底レベルに落ちることです。

ブラック企業で働く人に調査した結果、会社を辞めたくても辞められない理由の第一位は「転職活動が不安」という声でした。

会社に依存し続けることで、どんどん会社から離れる転職活動への不安が増していき、余計に抜け出せなくなっていきます。

辞めたくても辞められない理由

ブラック企業で働く人へのアンケート調査
まいどなニュースより引用

社長のクズさに耐え続けるうちに、市場価値は減り続けます。

いざ転職しようと思ったときには、「この年齢で、経験が足りなくて転職先がない」という、完全な詰み状態になります。

市場価値が落ちる理由

・思考力が低下し、ビジネス力が落ちるから
・社長の元でしか通用しないスキルが身に付くから
・仕事への主体性が低下するから

市場価値を判断して、ワンマン社長に見切りを付けたい人は、価値観診断が可能なアサインで診断できます。

ASSIGN(アサイン)を使えば、価値観診断と経歴から、あなたの強み・おすすめの業界や職種、代表的な会社まで紹介してもらえます。

ASSIGN(アサイン)転職アプリの価値観診断レポート

また、価値観診断と経歴から、おすすめの業界・職種まで提案されます。

第1位から第3位まで提示してもらえるので、イメージも付けやすいです。

ASSIGN(アサイン)転職アプリのリコメンド機能

▶︎アサインアプリを使ってみる

③ 会社そのもの倒産に巻き込まれる

最後に、会社の倒産そのものに巻き込まれるという悲惨な末路があります。

ワンマン社長の経営は、大概上手くいきません。

創業社長が残した資産を食い潰せば、あとは、破綻するだけです。

実際に、従業員からの反感や、社長の独断が原因で倒産に至る中小企業の事例は数多く報告されています。

上司の部署ごと分社化され事実上の倒産

ワンマン社長による優秀な上司を他部署に異動させ、その部署ごと潰すというドぎつい内容でした…

世の中には、他者を顧みずに私利私欲のために暴走する社長もいます


他にも、不正会計や法律違反が発覚し、そのまま倒産した事例や、資金ショートした事例などがありました。

ワンマン社長が原因で優秀な社員が辞め、事業も撤退、倒産に追い込まれています。

沈みゆく船から一刻も早く脱出しなければ、一緒に沈没してしまいます。

以上ここまで、ワンマン社長が原因で発生する、あなたや会社にとっての問題点・末路を3つ紹介しました。

ワンマン社長が原因で発生する
あなたの問題点・末路

・まともな人が辞めて残った人の業務が増える
・会社依存で市場価値がどん底に落ちる
・会社そのもの倒産に巻き込まれる

ワンマン社長に関するよくある質問【FAQ】

最後に、ワンマン社長に関するよくある質問に回答していきます。

Q. ワンマン社長の会社が潰れる予兆は?

A. 社長を止められるナンバーツが辞めた場合、潰れる予兆です。

他にも、次々と社員が辞めていったり、社員同士で倒産をほのめかすような発言があったりした場合です。

Q. ワンマン社長はなぜ自分の間違いを認めない?

A. 責任感ゆえに「自分が絶対に正しい」というプライドが高いからです

自分の間違いを認めることは、過去の自分を否定することであり、そういった人にとっては「自己崩壊」を意味するからです。

Q. パワハラで精神的に限界です…どうしたらいい?

A. 無理をしないために、今すぐの退職・転職活動を考えてください

精神的に限界と感じている場合、無理は禁物です。

心身の健康を守るために、労働基準監督署や退職代行、転職エージェントに連絡し脱出する準備をしましょう。

Q. 社長の公私混同はどこに相談する?

A. 労働基準監督署です。

残業代未払いや不当な労働環境(公私混同による休日出勤強要など)は、労働基準法違反にあたる可能性が高いため、証拠を持って相談してください。

まとめ: ワンマン社長から逃げる選択が正解

クズなワンマン社長10個の特徴まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、クズと言われるワンマン社長の特徴や、ワンマン社長を黙らせる方法、問題点や末路まで解説しました。

お分かりのように、ワンマン社長を黙らせる方法は、あなたの人生から抹殺するしか方法がありません。

ここまで読んだ人は、すぐに市場価値診断や転職エージェントへの相談を進めなければいけないほど、重症と言えます。

最後に本記事の内容をまとめて終了します。

本記事のまとめ

・公私混同, 倫理観の欠如, 経営者としての能力不足なワンマン社長が多い
・クズ社長の特徴に4個以上当てはまったら緊急事態
社長を黙らせる唯一の方法は、あなたの人生から社長を抹消すること
・成果を出し報連相の徹底は、一時的な対策で根本解決ではない
・ワンマン社長の元で働けば働くほど、キャリアを消耗してしまう

ワンマン社長に悩まされる時間は、人生で最も無駄な時間です

辞めたくても辞められない気持ちを乗り越え、新しい一歩を踏み出すのが大事です
一歩踏み出せば、後はスイスイ進みます

ワンマン社長から今すぐ離れたい人へ
おすすめの転職エージェント

ワンマン社長や家族経営、キャリアに関する、他のおすすめ記事も紹介します。

気になるタイトルから読み進めてみてください。

家と職場の往復でつまらない生活から抜け出す方法は?

家と職場の往復でつまらない人のまとめ 家と会社の往復でつまらない生活から抜け出す方法は?仕事中心の人生から脱却するコツを解説

ぶっちゃけ楽な女性向けの仕事は?

【ぶっちゃけ楽な仕事は?】女性が選ぶベスト12選!精神的に楽な会社に転職する方法を解説

仕事は好きだけど上司が嫌いな時の5つの対処法

仕事は好きだけど上司が嫌い...5つの対処法を解説 仕事は好きだけど上司が嫌いな時の5つの対処法!退職の判断基準まで解説

無能な上司を追い込む方法は?

無能な上司を追い込む方法まとめ 無能な上司を追い込む方法は?特徴や相手にしない対処法を解説

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA