デザジュクは怪しい?有料受講者の評判・口コミを調査|コンドウハルキ講師の経歴を解説

デザジュクの体験談まとめ

デザジュクの評判や口コミは?

カリキュラムや講師の質は?

本ページにたどり着いた人は、
・デザジュクの評判・口コミは?
・デザジュクでWebデザイナーになれる?
・費用対効果、受講前の注意点は?

という疑問をお持ちのことでしょう。

デザジュクは、プロのWebデザイナーを目指せるオンラインコミュニティです。

しかし「卒業生の成果は?」や「デザジュクは怪しい?」といった疑問を持っている人もいるでしょう。

そこで、デザジュクを約60万円で受講した体験談を解説し、デザジュクの満足度や費用対効果を解説します。

まとめ

・デザジュク最大の強みは、最短ルートでプロデザイナーを目指せる点
・卒業生やX口コミが多く、怪しいスクールではない
完全未経験からWebデザイナーで成果を出している人が多い
・但し、全員が月収100万円以上稼げる訳ではない
・受講費用が79.8万円で女性人気のシーライクスや完全無料のゼロプラスゲートと比較するのが◎

デザジュクは、完全未経験者からWebデザイナーを目指すスクールです

実際に79.8万円で受講した体験談を紹介します!

この記事の著者 kou

リクルートにて人材紹介の法人営業。累計150社以上の採用支援、300名以上の転職支援。個人でWebメディア運営4年。2026年にWebメディア事業・キャリアコーチング事業で法人設立

デザジュクの基本情報と特徴

デザジュク

デザジュクは、完全未経験からプロのWebデザイナーを目指すコミュニティ型のオンラインスクールです。

サービス概要プロのWebデザイナーを目指すコミュニティ型のスクール
特徴・合計160本以上の動画講義カリキュラム
・プロデザイナーから直接フィードバック
・充実のオンラインコミュニティ
受講スタイルオンライン+講師のサポート
(東京四谷三丁目にコワーキングスペースあり)
アクセス東京都新宿区四谷4丁目10−12
受講期間1年間
料金798,000円(税込)
学べる内容Web Design, Photoshop, illustratior, 案件獲得スキル, ポートフォリオ作成など
無料相談有り、LINEから申し込み可能
返金対応契約から8日以内はクーリング・オフ可能
公式HPhttps://dezajuku.jp/
運営会社Harukaze株式会社
アドネス株式会社
横にスクロールできます⇨

デザジュクの大きな特徴は、下記の4点です。

デザジュクの4つの特徴

・未経験から3ヶ月でデザイナーを目指す
・充実したボリュームのカリキュラム
・プロデザイナーによる添削やアドバイス
・志を共にする受講生と切磋琢磨できる

デザジュクは、最短ルートで成果を出すための学習環境が整っています。

「デザインとわくわく生きる」というコンセプトで、Webデザインを楽しく学びながら新しい働き方を実践できます。

デザジュクを運営するアドネス株式会社とは?

アドネス株式会社

続いて、デザジュクを運営する「アドネス株式会社」を詳しく見ていきましょう。

会社名アドネス株式会社
代表取締役三上 功太
資本金1,000万円
事業内容・次世代型教育事業
・Webマーケティング支援事業
所在地〒160-0004
東京都新宿区四谷4丁目10番12号
四谷スフィーダベース
設立年月日2021年7月26日
公式サイトhttps://addness.co.jp/
横にスクロールできます ⇨

アドネス株式会社のメイン事業は、次世代型教育事業である「スキルプラス」です。

ゲームをするように新しいスキルを学び、社会に価値を提供できる人材になれるサービスです。

具体的には、マーケティング、SNS運用、事業構築、生成AI、広告運用、営業、デザインなど、幅広いスキルを学びます。

「デザジュク」は、Webデザインを学ぶスクールとして、スキルプラスとは別スクールになっていますが、学習スタイルなどは近しいと推測できます。

アドネス株式会社は、社長の「三上さん」です

東大出身で起業された方でも有名ですね

代表の三上 功太さん

アドネス株式会社社長の三上さん

三上さんの経歴は、以下の通りです。

三上さんの経歴

・1998年生まれ、東京大学現役合格
・2021年7月にアドネス株式会社を設立
・社会人向けリスキリング事業を展開
・SNSマーケターとしてTikTokのフォロワー20万人超獲得
・「令和の虎」に出演

個人的に、様々な経験を幼少期からされており、SNSやマーケティングという分野の最先端を走っている印象です。

YouTubeやタイアップ企画なども頻繁に出演されており、メディアでの影響力・発信力も強い方です。

しかし、過去は投資詐欺の被害などに遭い、壮絶な挫折経験もされていることから、かなりタフな起業家であると見受けています。

コンドウハルキ氏とは?

デザジュクのコンドウハルキさん

近藤 春樹さんは、デザジュクの講師です。

10代後半から、デザイン単価100万円以上の実績を出されており、起業家セミナーやイベント出演、メディア出演なども多いです。

経歴

・2004年生まれ
・クリエイティブチーム「Harukaze」を設立
・2018年にグラフィックデザイナーとして起業
・デザジュクの講師

XやYouTubeでもデザインに関する情報を発信されています。

Xアカウント

デザジュクは、近藤春樹氏を始めとした、第一線で活躍するデザイナーから直接指導してもらえます。

充実したカリキュラムだけではなく、サポート力も強く、「デザイナーとして0→100を達成できるデザインスクール」を体現できます。

デザジュクの運営主体である、「Harukaze株式会社」を、2025年8月に設立されています。

▶︎Harukazeの公式サイトへ

体験談から分かったデザジュクの良い評判・口コミ

デザジュクの良い評判や口コミ

デザジュクの体験談を調査して分かった最大のメリットは、「最短ルートで成果に繋がる点」でした。

デザジュクの良い評判

・自走できる人間に成長できる
・実績ゼロから専業フリーランスへ
・講師陣のレベルが高い

それぞれを詳しく解説します。

① 自走できる人間に成長できる

デザジュクは、デザインを学習するだけではなく「自走できる人材」に成長できます。

デザインスクール受講中は、カリキュラムをこなしたり講師とのレッスンをしたりで、デザインを学習する習慣ができます。

しかし、「卒業したら終わり」になりがちです。

一方でデザジュクは、「自走できる人間」になれますので、スクール受講後も継続してデザインを学び成長し続けられます。

デザジュクの受講期間は1年間で、その期間中にデザイン学習とアウトプットの習慣が身につくんですね

X上の口コミでは、「デザジュクは卒業したら終わり、にはならない!」という声があります。

自分で走れる人間になれる


デザジュクを卒業後、Webデザイナーとして副業を始めた人や、開業届けを出して独立した人も多いです。

完全未経験から「デザインで稼ぐ」を確実に実現できるスクールです。

② 実績ゼロから専業フリーランスへ

デザジュクの卒業生口コミを調査した所、数多くの人がデザイナーとして実績を挙げられていました。

Webデザインの経験がゼロから営業開始して、2ヶ月で15万円超えを達成していました。

デザジュクの実績報告

・完全未経験から2週間で15万円達成
・入校1ヶ月で初案件を獲得
・専業主婦から月収20万円を達成

実際の口コミも、Xで複数人が投稿していました。

歯科衛生士からWebデザイナーへ

③ 講師陣のレベルが高い

デザジュクの口コミで多いのは、「講師」の評判が高い内容です。

全体的な講師のレベルが高く、基準値が高いというコメントもありました。

デザジュクの講師は、デザインレベルの高さだけではなく「情熱」を持った人が多いです

デザインに人生をかけていて、熱量に感化される受講生も多いです

デザインスクールの講師が高い熱量を持っていることは、デザインスキルよりも大切と言っても過言ではありません。

スキルだけ高くても教える気持ちや熱量がなければ、なんとなーくやる気になりませんよね。

一方で、デザジュクの講師は、「デザインへの熱量」や「こだわり」が高く、ただ教えるだけではなく、講師自身も常にアップデートし続けています。

最新の学んだスキルやデザイン市場の傾向、顧客動向なども細かく教えてくれますので、学び切るのが大変なレベルです。

Xの口コミでは、「デザインを学ぶならデザジュクしかない」と言い切る人もいたレベルでした。

講師のレベルが高くインプットが止まらない

定期的なオフラインでの交流会も開催されています。

講師の方々と交流することで、よりリアルな一次情報を得ることができますね。

コンドウハルキさんとも、お会いされている受講生がいました。


デザジュクのオフライン交流会は、オンラインと違い緊張感や熱量を感じられる内容でした。

Webの画面上だけではなく、交流会で直接交流できる点が良いですね

徹底調査から判明したデザジュクの悪い評判・口コミ

デザジュクの悪い評判や口コミ

続いて、デザジュクの評判や体験談から判明した悪い評判や口コミを解説します。

デザジュクは怪しい?と感じている人もいますが、調査の結果、デザジュクは卒業生の満足度が高く運営企業もしっかしした会社で怪しくありませんでした。

デザジュクの悪い評判

・シンプルに料金が高い
・デザインのパクリ案件でプチ炎上
・イケイケ感が強すぎる

それぞれの内容を詳しく解説します。

① シンプルに料金が高い

デザジュクの料金は、税込798,000円と強気な値段設定です。

直近で、料金を値上げしています。

後ほど紹介するみほさんが受講された2024年は、「598,000円(税込)」でしたが、2025年は約20万円値上がりしています。

今後も値上がりする可能性が高いですね

1年間の受講費用なので、毎月で割ればそこまで高くはありませんが、パッと見の金額は高く感じてしまいますよね。

ただし、費用対効果を考えれば、妥当な料金とも言えます。

Webデザイナーとして、20万円・30万円の売上を上げ続ければ、すぐに元が取れるからです。

Xでの口コミにも、「後悔はしていない」や「金額は高いけど、投資する価値はある」というコメントが複数確認できました。

金額は高いが価値は大きい

デザジュクで学んだマインドセットを発信されていますが、デザジュクスクールそのものへの解釈とも取れます。


デザジュクのような有料スクールへの入会を躊躇している人は、完全無料で学べるWebデザインスクールを試してみるのがおすすめです。

正直な所、Webデザインは向き不向きがありますので、高い金額を払って諦めるよりも、無料で自分が合うかどうかを試すのが良いです。

ゼロプラスゲート」は、30日間完全無料で学べるスクールで、高い評判・口コミがあります。

無料期間後は、有料コースもありますが、卒業生口コミからも「強引な勧誘は一切無かった」と確認済みです。

② デザインのパクリ案件でプチ炎上

デザジュクは、デザインのパクリ案件で少し炎上してしまった過去があります。

しかしその後、運営のコンドウハルキさんが謝罪投稿をされており、パクられた方とも和解されていました。

パクリ案件の概要

2023年12月にパクリ疑惑が浮上
・デザジュク広告画像が明らかにパクリ
・その後、コンドウさんと和解された旨の投稿

該当のX投稿は、こちらでした。


左側の元画像と、右側のデザジュク広告の画像は、ほぼ丸パクリでした。

その後、コンドウさんと投稿主が和解され、デザジュク側も誠実な対応をしていたことが確認できています。

良い部分を真似るのは大事ですが、デザインを丸パクリしてしまった事で、プチ炎上されていました。

③ イケイケ感が強すぎる

最後に、悪い口コミそのものではなく、運営側の雰囲気についての言及です。

デザジュクを始めとしたデザインスクールが、Xやインスタグラムで広報を兼ねて、スクールの様子を発信することは一般的です。

しかし、デザジュクの発信は、少々イケイケ感が強く若干の胡散臭さを感じてしまうのが、正直な所です。

本当は全く胡散臭くないのですが、初見で見た人の中には、不安に思われる人もいるかもしれません。

ただこれは、どちらかと言えば、「スタイルの違い」なのかもしれません。

顕著に分かりやすい例は、コンドウさんの投稿です。


・不安を煽る言葉
・助長表現の多さ
・多すぎる顧客の声

セールスライティングやマーケティングを意識されている文章だと理解できますが、少し長すぎますし営業っぽさが強いなと感じてしまいます。

ただこれは、個人の感覚なので、デザジュクのスクール自体が胡散臭い訳ではありません。

【卒業生インタビュー】デザジュクを1年間学習したリアル

早速、デザジュクの体験談をお伺いします!

みほさん
みほさん

みほです!
よろしくお願いします!

みほさんのプロフィール

ゼロプラス利用者のみほさん

・31歳、転勤族の嫁、子育て中
・青森の農家出身で、現在は九州で在宅ワーク中
・調理師学校卒業後、関東で飲食関連を10年経験
・場所を選ばず働くため2024年2月からWebデザイン学習を開始
UI/UXデザイナーを目指すためデザジュクに入会(2024年8月〜)
・デザジュクは2個目のスクールで、その後、ZeroPlusも受講中

みほさんは、転勤族の旦那さんに合わせて「場所を選ばずに働く」ためにWebデザインを始められていました。

それまでは、飲食店やホテルでの接客業が中心とのことで、いわゆる完全未経験からのスタートでした。

デザジュクは、Webデザインスクール2箇所目で、デザジュク卒業後も「ZeroPlus」という別のWebデザインスクールにも参加されていました。

デザジュク卒業後のゼロプラスの体験談もインタビューしています

Webデザインを学ぶ過程で、どんな悩みや苦労があったかもヒアリングしました

▶︎ZeroPlus(ゼロプラス)の評判は?有料受講のリアル

デザジュクを選んだ理由、カリキュラム内容や、入会後に感じたメリット・デメリットまで、細かく解説します。

デザジュクを受講しようと思った背景・きっかけは?

デザジュクを始め、Webデザインを仕事にしようと考えていた理由は、以下の通りです

① 夫が転勤族のため場所を選ばずに働きたいから

② これまでの飲食店では、2人目や3人目の子育ては難しいと感じたから

専門学校を卒業されてからは、飲食関連で働かれていたので、Webデザインは完全未経験ですよね

未経験から始める不安はありませんでしたか?

不安はもちろんありましたが、これまでの飲食店を続ける訳にもいかない状態でした

これまでの経歴

・調理師専門学校卒業
・飲食関連10年勤務
2024年からWebデザイン学習を開始

1箇所目のWebデザインスクールは、小規模で本当にWebデザイナーになれるのか?というレベルまでしか教えて貰えませんでした…

なので、より実践的なスキルが身に付くスクールを探していました

みほさんが受講されたWebデザインスクールは、「10万円程度」だったとのことでした。

全てのWebデザインスクールに当てはまる訳ではありませんが、やはり、料金金額とスクールの質は比例するんですよね。

「安かろう悪かろう」の傾向があるかもしれません。

Webデザインスクールは、当たり外れが多いので、複数回スクールに通う人も多いんですよね…

私の場合、Webデザインに加えてSNS運用の勉強もしたいなと思っていました

そこで、Instagramの広告で見かけた「アドネス株式会社」に相談した時に、デザジュクをおすすめされました

アドネス株式会社のメイン事業は「スキルプラス」ですが、デザイン系を学びたい人は「デザジュク」が紹介されるみたいですね。

アドネス株式会社の担当者に、1箇所目のスクールで上手くいかなかった事情を説明すると、実践的なスキルが身に付くデザジュクだと間違いない、と言われて即決しました

私が受講した2024年当時は、「598,000円(税込)」でした

205時点の最新価格は、「798,000円(税込)」で、値上がりしています。

▶︎デザジュクの公式サイトへ

1個目で10万円に加えて、デザジュクで約60万円のスクール代は、躊躇されませんでしたか…?

もちろん迷いや不安は大きかったですが、それ以上に「早くWebデザインで働けるようにならなければ」という想いの方が強かったです

デザジュクは、代表が21歳という若さで活気があるなと感じていました

カリキュラムも動画視聴で進めていく形なので、自分の好きな時間に学べるのはとても相性が良かった点も決め手でした

ここまで、デザジュクの受講背景をまとめますね。

デザジュクの受講背景まとめ

・フリーランスで安定的に仕事がしたいから
・1箇所目のスクールで上手くいかず、実践的スキルを身に付けたかったから
・デザジュクの代表や講師の経歴、カリキュラムや学習スタイルが魅力的だったから

デザジュクのプログラム詳細と講師サポートの質

続いて、実際の受講カリキュラムについて教えてください

デザジュクは「最短ルートで学ぶ」を重視されていますが、実際はどうでしたか?

基本は、動画視聴とアウトプットを繰り返し、講師からアドバイス・添削をしてもらう形です

講義プログラムは、160本以上で合計102時間以上のカリキュラムがあります

デザジュクの講義動画は、下記のようなカテゴリーがあります。

デザジュク講義動画のカテゴリー

・デザイン基礎
・デザインツール編
・デザイン制作編
・営業、営業準備編
・単価アップ編

上記以外にも、随時更新されています

動画講義は、5分〜最大2時間程度とボリュームがあります

所要時間に合わせて自分の好きなタイミングで受講をスタートしていました

LINE上からアクセスできるので、手軽でした

デザジュクで使用するデザイン制作ツールは何でしたか?

Adobe Illustrator と Adobe Photoshopをメインで学習しました

デザインツールは自分で契約しなければいけなしので、別途費用が掛かります

みほさんの詳細な感想もありますので、確認しておきましょう。

カリキュラムへの詳細感想

・デザイン理論を学ぶ所からスタートできる
・カリキュラムは生徒の要望で作成してくれる時もある
・毎週のように新しい講義が配信される
・アーカイブもあるので自分の好きな時間で学習できる
・動画講義+アウトプットなので理解度が上がる

充実したカリキュラムで実践的スキルを身につけることができるんですね!

講師のサポートはどうでしたか?

講師陣も的確なアドバイスをしてくれるので、「デザインの言語化」を重点的に学びました

言語化することで、クライアントへの提案力がアップしました

デザジュクの講師は、デザインへの熱量が高く、沢山の受講生が満足している口コミがありました。

ただ、受講生が多い中で、講師数が若干少ないなかな?と感じた点は残念でした

デザジュクの受講生総数は公開されていませんが、「デザイン」の需要が増えていく中で受講生が増えています。

講師数も公開はされていませんでした。

デザジュクの料金は?

デザジュクの料金は、798,000円(税込)です。

料金に含まれるのは、講義動画、課題実践プログラム、オープンチャット、講師によるフィードバックなどの全てのサービスです。

入学時以外の追加費用はありましたか?

追加費用は一切発生せず、一回払いのみでした

補助金の利用はできましたか?

補助金は、残念ながらありませんでした

補助金でお得に学べるなら、もっと伸びるスクールになるだろうなと感じました

Webデザインスクールで補助金が最も使いやすいのは、「シーライクス」です。

多くのデザインスクールは、カリキュラム受講後の50%還元が多いですが、シーライクスは、無料相談会で即決すれば50%の受講料金を即時還元されます。

受講料金を全額払う必要がありませんので、手元のお金が少ない場合でも参加できます。

▶︎シーライクスの補助金制度を詳しく見る

なお、補助金の支給要件や、空き枠は常に変わりますので、早めの申し込みと事前準備が必須です。

補助金は無かったので料金は負担でしたが、それ以上の成果と売上を出せる環境がありました

ここまで、デザジュクの料金についてまとめます。

デザジュクの料金まとめ

・798,000円(税込)
・追加費用は一切無し
・補助金は2025年時点で無し

デザジュク卒業後の収益は?満足度を徹底解説

続いて、デザジュク卒業後の案件獲得の状況や、正直、デザジュクに満足しているのか?という部分に切り込んで解説します。

デザジュク受講後、どう変化したか?何ができるようになったのか?を教えてください

illustratorやPhotoshop、Figmaを使える様になり、デザインの言語化ができるようになりました

収益は「合計30万円程度」です

みほさんの案件獲得状況も教えてもらいました。

案件獲得状況

・Instagram投稿用スライド
・YouTubeサムネイル
・LP

など

30万円ほど案件獲得が進んでいるんですね!

どうやって案件を獲得していますか?

デザジュクのコミュニティがあり、特定の人が案件を振ってくれる形です

デザジュクのコミュニティは、XやLINEなどがあります。

案件を継続獲得していくには、ココナラやクラウドワークス、その他の案件マッチングサイトなどを使うこともおすすめです。

Webデザイナーで案件が取れずに諦めていく人は多いので、自力で案件獲得ができる状態を作らなければいけないからです。

ぶっちゃけ、デザジュクのスクール料金は回収できそうですか?

現在はまだ回収しきれていませんが、もうすぐ回収できる見込みです

回収できるように頑張ってください!

また、みほさんから卒業後のポートフォリオも頂きました

下記のようなデザイン案をアウトプットできるようになります。

デザジュク卒業後のポートフォリオ

デザジュク卒業後のポートフォリオ
みほさんのポートフォリオ

デザジュクの講師であるコンドウハルキさんや、アドネス株式会社関連のデザインもありますね。

有料受講で判明したデザジュクの注意点

ここからは、有料受講で判明したデザジュクのデメリット・注意点を解説します。

体験談を調査していくことで、運営会社が公開しづらい内容も見えてきました。

デザジュクの注意点

・がっつり収益を上げている人は少ない
・グループコンサル時間が長い
・案件は講師や運営会社繋がりが多い

まず、デザジュクで入学費用の80万円近くをがっつり稼いでいる人は少ないと推測できます。

公式サイトや講師のX投稿では、輝かしい実績や収益化報告をされていますが、あくまで一部の優秀な受講生のみと思われます。

デザジュクを受講した人が全員、80万円、100万円以上を月額で稼げるようになるわけではありません。

そこまで、Webデザインは甘くないですよね。

Webデザインで圧倒的に結果を出している人は、他者との差別化、SNS運用、YouTubeなど、色々な組み合わせで上手くいっている人が多いです

また、みほさんの体験談から判明した注意点として、「グループコンサルの時間が長い」という注意点がありました。

最低でも3時間程度あり、自分の番が回ってくるまで待たないといけないのが、かなり渋かったです…

デザジュクのグループコンサル

・週1回程度開催
・全てオンライン
・課題の添削やデザインのフィードバックを受けられる
・参加人数は約30名

約30名近くの参加者がいるので、自分の番が来るのを待たないといけないんですね…

自分の順番が回ってくるまでかなり時間がかかるので途中退室したことも何度もあります

週報を早く提出したら順番が早く終わるなんてこともありましたが、週報で順番が変わる時とzoomの入室順の時とあるので、悩みが解決せずに進めることもありました

できれば、順番を最初に提示してもらえると予定を調整しやすいなと思いました

グルコンは、運営方法を変更すれば解決するので、そこまで問題視はしなくても良いかもしれませんね

また、最初に行う案件は、講師であるコンドウハルキさんや、アドネス株式会社関連の案件が多いことも分かりました。

繋がり経由で案件が発生するのは良いことですが、案件獲得営業の方法やノウハウを学習し、個人で案件を獲得できるようにならなければいけません。

いつまでも、デザジュクやアドネス株式会社から、案件を振ってもらい続ける訳にもいきませんからね。

デザジュクと比較するべきWebデザインスクールの費用対効果

続いて、デザジュクとの比較におすすめのWebデザインスクールの費用対効果を解説していきます。

みほさんも比較されていた「SHElikes」を含め、デザジュクとよく比較されるスクールを4つ選抜しました。

デザジュクとよく比較されるスクール

SHElikes(シーライクス)
全50種類以上の幅広いスキルが学べる

ZeroPlus(ゼロプラス)
フリーランス特化型のスクール

DMM WEBCAMP
大手運営のスクールで安心感が強い

デイトラ
買い切り型で約13万円と費用を抑えて本気で学べる

女性
女性

Web制作スキルが学べるスクールは多いので、悩ましいですね…

どんなポイントで比較するのがおすすめですか?

下記、10項目を抽出しましたので、まずは比較表をご覧ください。

横にスクロールできます ⇨

デザジュクZerePlusSHElikesDMM WEBCAMPデイトラ
受講料金798,000円約40万円〜100万円・入会金16.2万円
・1年間レギュラープラン約35万円
約70万円〜約100万円税込129,800円
(買い切り型)
受講期間1年間4〜8ヶ月1〜12ヶ月以上
(サブスク型)
3〜6ヶ月3〜4ヶ月想定
(期間制限無し)
スクール目的・デザインで稼ぐ
・副業やフリーランス
・Web制作スキル習得
フリーランス独立
・案件の
継続獲得
・Webスキル習得
・働き方のキャリアチェンジ
・副業やフリーランス
・ITエンジニアへ転職
・Webデザイナー
・Webスキル習得
・副業やフリーランス
卒業後サポート・案件パス
・卒業生コミュニティ
・案件獲得サポート
・卒業生コミュニティ有り
・案件紹介(1万件以上あり)
・就職, 転職サポート
・副業サポート・案件獲得ノウハウ共有
・1年間のメンターサポートあり
受講生同士の交流XやLINEで活発集団授業やコミュニティ交流イベントやコーチングで活発普通Discordコミュニティで活発
受講者数実績非公開2万人以上
(2025年時点)
累計20万人以上
(無料カウンセリング
も含む)
非公開累計3万人以上
学習形式動画講義ライブ集団授業
対面授業も一部あり
動画学習、月1回のコーチングマンツーマン指導動画視聴の自主学習
学べるスキルWebデザイン
Photoshop
illustrator
HTML/CSS
JavaScript
WordPress
Webデザイン
Webマーケティング
Webライティング
全50種類以上
Webデザイン
Python
Ruby
(アレンジ可能
)
HTML/CSS
JavaScript
WordPress
サポート体制グループコンサルチャットで講師が質問に回答
講師との面談あり
コミュニティ、イベントが充実
仲間と一緒に学ぶスタイル
チャットサポートあり
個別メンタリング
Discordで1年間
補助金無し最大80%OFF即時50%還元最大80%OFF最大70%OFF
横にスクロールできます ⇨

各スクールを比較した結果をまとめます

5つのスクール比較からの考察

① デザジュク最大の強みは、熱量の高い講師や受講生との交流が活発な点
シーライクスは累計20万人以上の実績があり女性に人気だが、学ぶスキルの幅が広くて浅い
③ マンツーマン個人指導なら、DMMだが割高。IT転職を目指す人におすすめ
デイトラは低価格かつ買い切り型が特徴、自主学習スタイルなので主体的に学べる人向け
ゼロプラスはフリーランスとして独立した人の実績が多い

ある程度、目的と学習スタイルでスクールを絞り込んだら、無料相談を受けるのがおすすめです

私もシーライクスの無料相談を受けてから、スクールで学ぶイメージが沸きました!

比較したWebデザインスクールの体験談記事や、評判・特徴をまとめた記事もありますので、参考にしてみてください。


中でも、女性ユーザーの多いSHElikesは、他のWebデザイン系スクールと10項目で徹底比較もしました。

受講後に後悔したくない人は、事前に読み込んでおくのがおすすめです。

デザジュクに関するよくある質問【FAQ】

最後に、デザジュクに関するよくある質問に回答していきます。

Q. デザジュクの最大の強みは?

A. デザインスキルとビジネススキルをセットで学び、最短3ヶ月で成果を出すことに特化している点です。

デザジュクのカリキュラムは、「最短ルート」で構成されています。

学習方法は、アドネス株式会社のサクセスラーニングシステムが採用されています。

サクセスラーニングは、アドネス株式会社が独自開発し、特許を取得したAI活用型の次世代教育DXシステムです。

受講者の目標とレベルを入力するだけで、AIがゴール達成までの個別最適化された最短カリキュラムを自動で設計・生成します。

Q. 入学料金以外に必要な費用は?

A. PCやモニター機材費用、Adobeプランの月額費用などが別途必要です。

PCやモニターはスペックによって値段が上限しますが、デザジュクでデザインを学ぶ際に推奨されるスペックを揃えるなら、「合計30万円程度」は見積もっておくのが良いでしょう。

費用概算

・PC:15万円〜20万円程度
・モニター:2万円程度
・Adobe:月額9,080円

PCのスペックは、メモリ16GB以上、SSD 512GB以上、Core i5/Ryzen 5 または Apple M1チップ以上が推奨されています。

Q. デザジュクの講師はどんな人?

A. デザインへの熱量が高く、常にアップデートし続けているプロのデザイナーです。

メイン講師は「コンドウハルキさん」です。

Q. 受講生はどのくらいで初案件を獲得している?

A. 個人差がありますが、1ヶ月〜3ヶ月以内に初案件を獲得している人が多いです。

デザジュク受講生の声や卒業生のポートフォリオを確認することで、だいたいのイメージが掴めます。

▶︎デザジュク生徒の声を見る

まとめ: デザジュクは最短ルートでWebデザイナーを目指せる

デザジュクの体験談まとめ

さて、いかがでしたでしょうか。

ここまで、デザジュクの有料受講体験談をインタビューして、卒業生の満足度やスクールの特徴、他社スクールとの比較まで解説しました。

デザイナーとして最短で成果を出したい人は、デザジュクがおすすめです。

最後に、本記事の内容をまとめて終了します。

本記事のまとめ

・デザジュク最大の強みは、最短ルートでプロデザイナーを目指せる点
・卒業生やX口コミが多く、怪しいスクールではない
完全未経験からWebデザイナーで成果を出している人が多い
・但し、全員が月収100万円以上稼げる訳ではない
・受講費用が79.8万円で女性人気のシーライクスや完全無料のゼロプラスゲートと比較するのが◎

デザジュクは、Xや公式LINEでの情報発信が充実しています

公式LINEに登録すれば、定期的に最新情報を流してくれます

<最短ルートでデザインが身に付くスクール!>
Webデザイナーを最短で目指せる!

◆ デザジュクのポイント◆

1. 最短ルートでデザインを学べる
2. 超ボリュームのカリキュラム
3. プロデザイナーによる直接指導あり
4. 熱量の高い講師と志の高い仲間に出会える

デザジュク

Click here

<最短ルートでデザインを学ぶ!>
デザジュクの公式サイトを見る ▶︎

他にも、Webデザインスクールに関する記事を紹介します。

Webデザインスクールを利用した人の体験談記事の一覧はこちら

【体験談】ゼロプラスゲートの評判

【体験談】ZeroPlus gate(ゼロプラスゲート)の評判・口コミは?1ヶ月の感想は?デメリットも解説

ウェブフリの有料コース体験談

【有料コースの体験談】ウェブフリに申し込んだ結果は?評判は本当?料金システムまで徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA