はじめに ▶︎

【解決】仕事で何がしたいか分からない20代へ!やりたいことがないことは普通!?【20代後半向け】

20代後半ですが、自分で何がしたいのかイマイチよくわかりません….

転職も考えていますが「とりあえず転職」もしたくないです

何がしたいか分からない時はどうしたらいいですか?

このページに辿り着いた方は、

・自分で何がしたいのか、よく分からない
・このままなんとなく仕事を続けたくはない
・何者にもなれない自分に焦っている

というお悩みをお持ちのことでしょう。

ズバリ、結論を申し上げると、

20代の内からやりたいことが明確に決まっている人は少数派で、20代は新しい経験を蓄積していくことが大切です

実際に、多くの20代のビジネスパーソンが「ぼんやりとした将来への不安」や「仕事のやりがいの無さ」に悩みを持っています。

Yahoo知恵袋にも、以下のような質問が寄稿されていました。

20半ばです。 未だに自分が「何がしたいのか」、「どうなりたいのか」が漠然としています。

未だに自分が「何がしたいのか」、「どうなりたいのか」が漠然としています。新卒で旅行会社に入社。しかし2年後に過労で入院→退職。 退職の翌月、広告代理店に転職。 旅行会社は「旅行が好きだから」、広告代理店は「大学で興味を持っていた分野だったから」 がいずれも入社理由ではありました。 ここで長く勤めようと決心するも、実際入社すると会社の経営不振で給料支給がままならず。 社長に説得され、1年待ちましたが改善せず、来月退職予定です。

Yahoo知恵袋より引用


筆者自身もそうでした。

数年前までは「何者かにならなければ」と強い使命感がありましたが、今ではそうでもありません。

『生き急いでも良くない』ということを学び、今の自分にできることを着実積み重ねています。

「何者かにならなければ」という使命感は良いが、焦っても良いことは一つもありません

このページの内容

・20代でやりたいことが見つからないのは普通
・何がしたいか分からないのは「経験」と「情報」が足りないから
・少しでもモヤモヤを解消する3つの方法
・20代後半で何がしたいか分からなくても、焦る必要がない理由
・転職エージェントに登録しても「やりたいこと」は見つからない

それでは、詳しく見ていきましょう。

20代で「やりたいこと」が見つからないのは全然普通

20代で「やりたいこと」が見つかっていないのは自然なことです。

株式会社UZUZが行った20代若者の転職活動の実態調査によると、第二新卒の転職活動者の内、3人に2人が「自分のキャリア納得度」に対して、10段階評価で4をつけていました。

多くの20代ビジネスーパーソンが、自身のキャリアに納得していない結果となっています。

PR TIMES より引用

「やりたいこと」は行動していく中で発見するものであり、行動する前から用意されているわけではありません。

20代はビジネスパーソンとしての経験が浅く、「やりたいこと」を見つけるための行動量が足りてないと言えます。

そこで、最短で「やりたいこと」を見つけるための条件についてお伝えしていきます。

20代の内から最短で納得のキャリアを手に入れよう!

『やりたいこと』は情報と経験があれば見えてくる

ズバリ1番大切なことをお伝えします。

やりたいこと」があるから行動を起こすと思っている人が大勢いますが、全く逆です。

実は、「経験」と「情報」がないと「やりたいこと」は見つかりません。

ラーメンを食べた「経験」がなければラーメンの美味しさや喜びは感じられません

美味しいラーメン屋の「情報」がなければ、ラーメン屋に足を運ぶという「やりたいこと」も出てきませんよね

やりたいこと」も全く同じです。

先にあるのは「経験」と「情報」であり、「やりたいこと」から見つかるわけではありません。

まず、様々なことに触れてみて、「経験」と「情報」をインプットすることを意識しましょう。

「経験」と「情報」がインプットされると、「やりたいこと」が見えてくる可能性が高まります。

20代のあなたへ!少しでもモヤモヤを解消する3つの方法!

20代の若いビジネスパーソンであれば特に、自分のことがわからずモヤモヤしている方も多いでしょう。

30代以上の先輩たちはしっかりしているように見え、20代の自分は地に足が着いていないようで不安になるものです。

続いて、20代のビジネスパーソンのモヤモヤを解消するためのコツをお伝えします。

モヤモヤを解消する3つの方法

1. 適正診断を活用して「自分が何者か」を知る
2.「好き」と「得意」を分類して『得意』にフォーカスする
3. ゆるく広い人間関係を構築していく

それぞれを詳しく見ていきます。

1. 適正診断を活用して「自分が何者か」を知る

「自分が何者か」を知るには、適性診断を利用をしましょう。

特にオススメは「ミイダス」と「VIEW」です。

ミイダス」は、経験とスキルなどの情報から自分に最適な企業からスカウトを受けられるアプリです。

特に、無料診断で「現在の市場価値」「強みやストレス要因(コンピテンシー)」「個性や心の状態(パーソナリティ)」といった分析ができ、自己理解を深めるための手助けになります。

筆者も実践してみましたが、当たりすぎてビビりました

可能性診断を用いた転職ならミイダス | 転職者向けサイト | ミイダス

Click here

< 無料で診断可能 >
ミイダスを詳しく見てみる ▶︎

続いて「VIEW」です。

VIEW」は、若手ハイクラス向けの転職アプリです。

プロフィール情報を入力すると、20,000人以上のキャリアデータから導き出された、キャリアの方向性や転職先のポジションを提示してくれます。

キャリア形成支援にも力を入れており、スキルアップセミナーやキャリアにまつわる最新情報の配信も参考になります。

AIキャリアシミュレーション『VIEW』を発表 - 株式会社ASSIGN | 20代-30代ハイエンドの転職支援

Click here

<20代 ハイクラスに特化>
VIEWの無料診断を試してみる ▶︎

ミイダス」「VIEW」どちらも登録しておいて損はありません。

自分の適性」を知る手がかりになりますので「自分の適正がよく分からない」や「自分の特徴や強さを知りたい」という人に是非ともオススメします。

両方とも無料なので、適正診断結果を比べればさらに理解が深まるでしょう。

まずは手取り早く自己理解が深まる適正診断から実践してみましょう!

2. 「好き」と「得意」を分類して『得意』にフォーカスする

続いて、さらに「自分の得意」を見つける方法を紹介します。

ズバリ、結論は「やりたいこと」を見つけるためには、まず「得意」にフォーカスして行動することをおすすめします。

理由は「やりたいこと」を見つけるには「好き」と「得意」が重なる部分を発見する必要があるからです。

そのために、自分の「好きなこと」「得意なこと」を分解する必要があり、それぞれを分けて考えることが第一歩となります。

「好きなこと」は簡単に言うと、時間を忘れて没頭できることを指し、情熱をベースに行えることです

例えば、

野球を趣味でしています。
「ピッチャーで変化球を投げる時が楽しい」や「右中間へヒットを流し打ちするのが気持ち良い」などの感覚が当てはまります。


つまり、より具体的に好きを表現できるなら「好きなこと」だと言えます。

野球の中のどのポジションのどういったプレイが好きかなど、細かく掘り下げて自分の好意を説明できるかが大切です。

「得意なこと」は簡単に言うと、他の人には難しくても自分は無意識レベルでできることを指します。

例えば、

人に説明することが、苦も無くできる人であれば、社内のプレゼンなどは「得意なこと」になります。
プレゼンは多くの人が苦手としている能力と想定できるからです。

すんなりできるのであれば、相対的に「得意なこと」に該当するでしょう。

よくある勘違いが、資格やスキルを「得意なこと」と思ってしまうことです。

得意なこと」は言い換えると才能であり、才能とスキルは別物です。

才能は自然にできることで、資格やスキルは必要に迫られて獲得している場合が多いからです。

悩める20代ビジネスパーソン
悩める20代ビジネスパーソン

「好き」と「得意」の区別は難しいね…

何かもっと簡単な方法はない?

好きなこと」を見つけたい時は、「今自分がお金を払ってでも勉強したいことは何か?」を問うと良いです。

稼いだお金を投じ、余暇時間を使ってまで勉強したいことは多くないものです。

自分の大切なリソースを注いでも良いかどうかが、「好きなこと」を判断するバロメーターとなります。

得意なこと」を見つけたい場合は誰かに聞いてみるのがシンプルで有効です。

同僚、家族、友人など、なるべく多くの人に聞いてみると見えてきます。周囲に聞くと自分の「得意なこと」が浮き彫りになってきます。

また、聞くのが恥ずかしい人は、誰かにイラッとしたタイミングはいつか考えると「得意なこと」が見つかる可能性があります。

自分はすんなりできるのに、他人が手間取っていたりすると不満を覚えたりします。しかし実はイラッとした部分に自分の才能が隠れていると考えられるからです。

まとめると…

① お金を払っても勉強したいこと
② 周囲に聞いてみる
③ 誰かにイラッとしたタイミングを探す

上記の手法で「好きなこと」と「得意なこと」が見つかったら、まずは「得意なこと」から始めてみましょう。

すぐに出来る「得意なこと」は結果が出やすく、お金を得る手段にもしやすいものです。

まずは「得意なこと」を社会で使える武器に仕上げてから好きに取り掛かる方が効率的です。

例えば、

絵が「好き」で「得意」だとします。

まずは色んなジャンルのイラストを描くことでお金を稼げる状態を作っておくと良いでしょう。収入が一定の軌道に乗ってから好みのイラストを描くアクションを混ぜます。

経済的なリスクも小さくなり、安心して「好きなこと」に注力できます。

イラストの収益が軌道に乗れば、本当に描きたかったイラスト(好きなこと)を本業にできたりします。

キャリア変更もしやすくなるでしょう。

ご紹介した「好き」と「得意」に分ける考え方は、世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方という本から引用しました。

さらに詳しく知りたい人は、一度手に取って読んでみてください。

合わせて読みたい
【中古】【古本】世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド KADOKAWA 八木仁平/著【ビジネス 自己啓発 自己啓発一般】

3. ゆるく広い人間関係を構築していく

人生100年時代と呼ばれる終身雇用が崩壊した現代では、転職回数が増えることは避けられません。

令和ビジネスパーソンに大切なことが、同業他社の方とネットワークを持っておく「ゆるく広い人間関係」です。

例えば、「ゆるく広い人間関係」を持つことで、「株式会社〇〇が〇〇のスキルを持った人材を採用したがっている」といった感じで、口コミの紹介求人が巡ってきやすくなります。

また、他社の評判を実際に働いている社員から生の声として聞けることも増えたりします。

転職前に内情を知ることで、ミスマッチの転職を避けることができるでしょう。

「ゆるく広い人間関係」を作っておけば、培ってきたスキルを活かせる転職先を見つけることもできるます。

コツとしては、まずは同業他社の方で、自分と同じようなポジションに就いている方との交流からスタートすると良いでしょう。

「ゆるく広い人間関係」の重要性については、Linkedin日本代表の村上さん著者の「転職2.0 日本人のキャリアの新・ルール」に、詳しく記載されています。

全ビジネスパーソン必見の良書なので、一度読破してみると良いでしょう。

【要約 + 考察】現役転職エージェントが転職2.0(村上 臣)を要約・考察してみた【本のまとめ】


以上、20代の内から実践できるモヤモヤの解消方法をご紹介しました。

モヤモヤを解消する3つの方法

1. 適正診断を活用して「自分が何者か」を知る
2.「好き」と「得意」を分類して『得意』にフォーカスする
3. ゆるく広い人間関係を構築していく

20代後半でも焦る必要がない理由とは?

とは言え「20代後半で軸が決まってないのはやばいんじゃない?」という声もあります。

そろそろ30代….

軸が決まってなくてフワフワした状態を脱したい…正直、焦っています


アラサーのような世代の終了を煽るような言葉もあります。

20代後半で「やりたいこと」が見つかっておらず、焦っている方もいらっしゃるでしょう。

ですがズバリ結論は、20代後半で「やりたいこと」が見つかっていなくても焦る必要はありません。

20代後半の方が焦って「やりたいこと」を探す必要がない理由について解説します。

20代後半でも焦る必要がない3つの理由とは?

1. 20代は社会人基礎力を身に付ける準備期間だから
2. 30代・40代へのレバレッジが効けば大丈夫
3. 気づいた「今この瞬間」から行動できれば問題ないから

それぞれを詳しく見ていきます。

1. 20代は社会人基礎力を身に付ける準備期間だから

20代ビジネスパーソンに大切なことは3つあります。

大きな失敗を経験しておく
②キャリアの土台を固める
③偶然起こる出来事に興味を持つ

の3つです。

20代の時間を優れたビジネスパーソンになるための準備期間として行動すると、30代以降の成長に繋がりやすいものです。

まず大事になるのが、20代の内に「大きな失敗を経験しておく」ことです。

20代は30代以降に比べ、失敗を企業から寛大に受け止めてもらいやすい立場です。

言い換えると大胆な挑戦が行える期間です。

大きな失敗は大きな挑戦の証でもあり、若くて基礎を作る20代の段階で大きな失敗を経験しておくと財産になります。

30代以降もビジネスマンとして失敗の耐性ができるでしょう。

でも失敗するのが怖いです

どんなモチベーションで挑戦に振り切ったらいいのでしょう、、、。

現代は副業や個人の発信といった挑戦的な行動力が求められる時代です。

企業によっては20代と面接する時、失敗談を聞くことさえあります。

「若さ」は未熟さでもありますが、若い内の失敗はまだ許されます。失敗を糧にする意識で、積極的に挑戦することをオススメします。

次に「②キャリアの土台を固める」です。

20代の内は様々なビジネスパーソンと交流し、トラブルを乗り越えることが大切です。

色んなビジネスパーソンと関わ輪ると、コミュニケーション能力や問題解決の基礎能力が磨かれていきます。

ビジネスパーソンとしての基礎能力が高ければ転職にも有利になります。基礎能力はどんな環境でも役立ちますので、20代の内に磨いておいた方が賢明だと言えるでしょう。

20代の内に基盤が固まれば30代・40代以降の成長曲線が跳ね上がる

最後に「③偶然起こる出来事に興味を持つ」です。

キャリアは道筋を描くのが良いと思われがちです。

しかし、偶然担当することになった業務や、たまたま出会った人との繋がりがキャリアに大きく関係することがあります。

これを計画的偶発性理論」と呼びます。

偶然による「新たな発見」「スキル」ビジネスマンの柔軟性」は、責任の少ない20代の方が獲得しやすいものです。

冒険心を持つように、時には目の前に訪れた偶然に身を任せてみるのも必要な経験だと言えるでしょう。

2. 30代・40代へのレバレッジが効けば大丈夫

20代の内は、就業時間外での細かな自己投資を行っておくのも大切になってきます。

30代以後に入ると、責任者や管理する側のポジションに就く人も増えます。

勉強が必要になったりしますし、家族との時間も必要になります。

20代とは違った時間の使い方が必要になってくるものです。

ビズリーチが行った「平均年収974万円の30代以上のビジネスパーソンから20代へのアドバイスを集めたアンケート」によると、約85%がお金の使い方について「将来のためにできるだけ自己投資すべき」と回答しています。

特に大切な自己投資を挙げると、「読書」「英会話」「副業」「健康」の4つが将来の自分のプラスになります。

例えば、

「読書」から様々な知識を吸収しておくと、30代以降で新たな発想を展開するためのヒントとなる場合があります。

「読書」過去を学び、未来を見通すビジネスセンスを磨けます。ビジネスの情報を入手すればそのまま業務や副業に転用することもできるでしょう。
考えている以上に「読書」から得られるメリットは多いものです。

また「副業」もかなりオススメです。

「副業」も20代の内に経験しておくことが大切で、日本人は経営者としての感覚が学生時代に養われていない現実があります。

受験やテスト勉強だけをこなし、バイト経験程度でそのまま新卒で就職してしまう方が多いんですよね。

自分で仕事を動かす「副業」は、収入源が増えるだけではありません。

経営者目線を持って仕事に向き合う能力を与えてくれます。

副業で収入を得ながら経営者目線を培うことができる!

20代の内は効果を実感できなくとも、30代、40代になった時に効果が出てくる内容です。

将来レバレッジを効かせる認識を持って取り組むと良いでしょう。


*関連記事*
「サラリーマン脳」から抜け出せない3つの理由と知らないと損する社会の仕組み

3. 気づいた「今この瞬間」から行動できれば問題ないから


最後に、少し根性論ですが大事なポイントです。

「今この瞬間」から行動すれば問題ないということです。

やりたいこと」は「経験」と「情報」によって見つかると書きましたが、実はすぐにインプットすることができます。

とにかく、すぐに実践してみることです。

このページで紹介した”すぐにできること”をまとめます。

・適正診断「ミイダス」と「VIEW

・読書「転職2.0」と「世界一やさしいやりたいことの見つけ方

・英会話「ビズメイツ」がオススメ

上記を実施するだけでも、かなりタフです。

仮に28歳だとして、30歳までの2年間で「読書」を自己投資してみたらどうなるでしょうか。

1ヵ月に2冊読むとして、30歳までには48冊の本を読むことができます。

本48冊分の情報量はかなりのものですし、それだけの本の情報をインプットした人の思考は必ず変化しているでしょう。

思考が変化した人は行動が変わり、行動が新たな「経験」と「情報」を呼び寄せます

その結果、「やりたいこと」発見に近づけます

今この瞬間」から行動を起こせば、20代後半で「やりたいこと」が見つかってなくとも何の問題もないことがわかります。

転職エージェントに登録しても「やりたいこと」は見つからない

最後に、よくある大きな間違いを紹介します。

この手の相談があれば「とりあえず転職エージェントに登録して良さそうな求人見つければ?」とアドバイスする人がいます。

転職エージェントに登録したら、良い求人を紹介してくれるんじゃないの??

しかし、筆者は断固として、何も決まっていない状態での転職エージェントへの登録はオススメしません。

転職エージェントは「やりたいこと」を探すよりも「今ある求人から転職させる」ことに特化しているからです。

転職可能性の高い仕事しか紹介されないため

転職エージェントはビジネスです。

基本的に転職が成功しそうな求人しか転職者に紹介しません。

転職成功率を高めて、採用フィーを頂くことに特化しています。

また、転職サイトとしての説得力を上げることもできます。また、掲載企業が転職者を採用できた時に対価が発生する仕組みであることも関係しています。

とにかく『全て売上』なのです。

したがって「あなたが転職できそうな求人」しか紹介しません。

例えば、これまでの経験業界や職種などを考慮して求人情報を紹介します。これまでの経験を活かせる求人情報は、転職成功率が高いからです。

しかし、これまでの経歴を活かせる仕事が「本当にやりたいこと」と合致しているケースは少ないものです。

そもそも同じ業種である現在の仕事が、「本当にやりたいこと」に合致しているなら転職はしません。

以上のことから、転職エージェントで「本当にやりたいこと」を見つけることは困難であると言えます。

転職エージェントよりもキャリアコーチングが断然オススメ

ここまで20代のビジネスパーソンが「やりたいこと」を見つけるための方法についてお伝えしました。

「やりたいこと」を見つけるには、転職エージェントよりもキャリアコーチングサービスがオススメできます。

筆者オススメは「マジキャリ」と「ポジウィル」です。

圧倒的な人気があります。

「マジキャリ」は20代の利用者が72%を占める若いビジネスパーソン向けのキャリアコーチングサービスです。

理想のありたい姿を言語化し、専属のコーチが徹底サポートしてくれるのが特徴です。

市場価値を上げる方法や、年収アップのノウハウを惜しむことなく提供してくれます。

顧客満足度は脅威の92%を獲得しています。

Click here

無料で利用!
マジキャリを詳しく見てみる ▶︎

「ポジウィル」は業界No.1の口コミ数を誇るキャリアコーチングサービスです。

自己分析や自己理解を深めるプログラムや、将来の生き方のサポートまでしてくれます。

転職エージェント以上の手厚いサポートサービスが魅力です。

圧倒的な口コミ数によって体験談が多くある点も見逃せません。自分と似た境遇の方が「ポジウィル」を利用してどうなったかが参考にできます。

Click here

< 人気No.1 >
ポジウィルに無料で相談する ▶︎

「マジキャリ」「ポジウィル」どちらのキャリアコーチングサービスも、無料相談できます。

実際に、筆者が体験した感想もまとめています

無料とは思えない価値がありますので、必見です

*関連記事*
▶︎ 【体験談】ポジウィルキャリアの無料相談を受けた感想は?無料相談だけでも問題ない?

▶︎ 【体験談】マジキャリの無料相談を受けた感想は?強引な勧誘はある?コースは高い?


本ページのまとめ

・「経験」と「情報」をインプットしてから「やりたいこと」が見つかる

・「やりたいこと」を見つけるには『自分の得意』を見つける必要がある

・ 20代はビジネスパーソンとしての基礎を作る時期



また、「自己分析」を深めるツールとして「DISCOVERY Method」というメルマガもオススメです。

運営の「西村さん」の人生観や生き様が詰まった動画で「本当の自分を知るキッカケ」を得ることができます。

メルマガで日々の自分に対して、問い直しのキッカケを作りましょう!

公式サイト:https://rise-zero.com/lp/d3.html

Click here

<自分を知る15の質問!>
無料メルマガ登録はこちら ▶︎


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA